合成構造用鋼管 - jfeスチール株式会社...7 基礎杭 地盤沈下帯 用 途 1....

16
JFE-リブ付鋼管 合成構造用鋼管

Upload: others

Post on 24-Sep-2020

7 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 合成構造用鋼管 - JFEスチール株式会社...7 基礎杭 地盤沈下帯 用 途 1. 基礎杭 軟弱地盤、液状化地盤、支持層が深い地盤、地震時水平力が大きい場合等、杭頭部に大きな曲げ、せん断耐

JFE-リブ付鋼管 合成構造用鋼管

Page 2: 合成構造用鋼管 - JFEスチール株式会社...7 基礎杭 地盤沈下帯 用 途 1. 基礎杭 軟弱地盤、液状化地盤、支持層が深い地盤、地震時水平力が大きい場合等、杭頭部に大きな曲げ、せん断耐

 JFEスチールでは社会資本整備事業にたいし、鋼管杭の供給を通して貢献してきましたが、最

近では耐震性の向上や施工の合理化に対するニーズの高まりに応えるべく、鋼管を用いた新しい

工法等の提案も積極的に行っております。

 その中でも、鋼管と他の素材(コンクリート、ソイルセメント等)との合成構造により、それ

ぞれの素材の利点を活用する工法が注目されています。これらの新工法ではコンクリートやソイ

ルセメントと鋼管との間に高い付着性能が要求されます。

 JFEスチールではコンクリートやソイルセメントとの間に高い付着強度を有するリブ付鋼管の

製造・販売を通して、これら合成構造を確かな物とすることに貢献しております。

はじめに

2

Page 3: 合成構造用鋼管 - JFEスチール株式会社...7 基礎杭 地盤沈下帯 用 途 1. 基礎杭 軟弱地盤、液状化地盤、支持層が深い地盤、地震時水平力が大きい場合等、杭頭部に大きな曲げ、せん断耐

リブ付鋼管の製造方法

 JFEスチールのリブ付鋼管(内面・外面・内外面リブ付鋼管)は、圧延によりリブを設けた鋼帯

を用い、スパイラル造管法によって製造いたします。

■スパイラル造管

■リブ付圧延鋼帯

圧延方向

突起幅 4㎜以上 20㎜以下

突起間隔 30㎜以上 40㎜以下*

30㎜以上 40㎜以下*

リブ高さ2.5㎜以上

リブ高さ2.5㎜以上

リブ

リブ

リブ付圧延鋼帯(コイル)

レベラー

コイル継溶接

縁切断開先加工

成形装置

外面溶接

内面溶接 走行自動切断

管端面取り

検   査

出   荷

3

* : スパイラルビード近傍部を除く

≪突起の記号の表示≫

内面突起付き -IR

外面突起付き -OR

ただし、-(ハイフン)は空白でもよい。

※ JIS A 5525 - 2009(鋼管ぐい)の附属書A(規定)「突起付き単管の品質規定」より抜粋

Page 4: 合成構造用鋼管 - JFEスチール株式会社...7 基礎杭 地盤沈下帯 用 途 1. 基礎杭 軟弱地盤、液状化地盤、支持層が深い地盤、地震時水平力が大きい場合等、杭頭部に大きな曲げ、せん断耐

リブ付鋼管の製造可能範囲

4

■内面リブ付鋼管製造範囲

製造可能範囲

外径 D 板厚 t(mm)

(mm)

800

900

1000

1100

1200

1300

1400

1500

1600

1700

1800

1900

2000

2100

2200

2300

2400

2500

2600

9   10  11   12   13   14  15   16  17  18  19  20   21  22  23   24   25

※ t/Dが1%未満の場合には、工法・用途によりご相談ください。 ※ t=9㎜未満の場合には、別途ご相談ください。

外径 D 板厚 t(mm)

(mm)

800

900

1000

1100

1200

1300

1400

1500

1600

1700

1800

1900

2000

2100

2200

2300

2400

2500

2600

9   10  11   12   13   14  15   16  17  18  19  20   21  22  23   24   25

※ t/Dが1%未満の場合には、工法・用途によりご相談ください。 ※ t=9㎜未満の場合には、別途ご相談ください。

HYSC杭の製造可能範囲 ご使用についてはご相談ください 製造可能範囲

■外面リブ付鋼管製造範囲

Page 5: 合成構造用鋼管 - JFEスチール株式会社...7 基礎杭 地盤沈下帯 用 途 1. 基礎杭 軟弱地盤、液状化地盤、支持層が深い地盤、地震時水平力が大きい場合等、杭頭部に大きな曲げ、せん断耐

■内外面リブ付鋼管製造範囲

外径 D 板厚 t(mm)

HYSC杭の製造可能範囲

(mm)

800

900

1000

1100

1200

1300

1400

1500

1600

1700

1800

1900

2000

2100

2200

2300

2400

2500

2600

9   10  11   12   13   14  15   16  17  18  19  20   21  22  23   24   25

※ t/Dが1%未満の場合には、工法・用途によりご相談ください。 ※ t=9㎜未満の場合には、別途ご相談ください。

製造可能範囲

5

■問い合わせ先

東京都千代田区内幸町2丁目2番3号(日比谷国際ビル) 建材センター 建材営業部 土木建材室 建材センター 建材開発部  大阪市北区堂島1丁目6番20号(堂島アバンザ) 大阪建材・プロジェクト営業部 土木建材室 名古屋市中村区名駅3丁目28番12号(大名古屋ビル内) 名古屋鋼材営業部 建材・鋼管室

〒100ー0011 TEL.03(3597)3477     FAX.03(3597)3292 TEL.03(3597)4518     FAX.03(3597)4530 〒530ー8353 TEL.06(6342)0738     FAX.06(6342)0724 〒450ー0002 TEL.052(561)8613     FAX.052(561)3374

東 京 大 阪 名 古 屋

Page 6: 合成構造用鋼管 - JFEスチール株式会社...7 基礎杭 地盤沈下帯 用 途 1. 基礎杭 軟弱地盤、液状化地盤、支持層が深い地盤、地震時水平力が大きい場合等、杭頭部に大きな曲げ、せん断耐

場所打鋼管コンクリート杭(KCTB杭) 内面リブ付鋼管

杭頭接合部

継手部

場所打鋼管コンクリート杭の構成 ■特 長

コンクリート

鋼管 コンクリート部

鉄筋 コンクリート部

KCTB杭に用いる鋼管

KCTB杭の鋼管コンクリート杭部分を構成する鋼管は、コンクリートとの一体性を確実にするため、内面リブ付鋼管を用います。

 「場所打鋼管コンクリート杭」は従来の場所打ちコンクリ

ート杭の杭頭部などの大きな曲げモーメントやせん断力の

作用する部分を内面リブ付鋼管巻きコンクリートとした複合

場所打ち杭です。

 この杭は曲げ抵抗やせん断抵抗が大きく、また施工性も

良く、品質についても信頼性の高い場所打ち杭であること

が注目され、認定取得以来各種構造物の基礎杭として数多

く採用されてきました。

 近年、地震に強い杭の要求がますます増大してきています。

「場所打鋼管コンクリート杭」はこれらの時代のニーズにマ

ッチした杭といえます。

●普通場所打ちコンクリート杭に比べて軸径を大幅に縮小出来ます。  軸径を小さくできるため残土・産業廃棄物の量を大幅に 減らすことが出来ます。 ●靭性が大きいため地震時の安全性が大きくなります。  鋼管とコンクリートの複合体として強度的にねばり強さ があり、地震に強い場所打ち杭となります。 ●曲げ・せん断耐力が大きくなります。  鋼管とコンクリートの複合体として、大きな曲げや、せ ん断力に耐えることが出来ます。 ●設計の自由度が大きくなります。  鋼管の外径、厚さ、材質を変えることにより自由に設計 することが出来ます。

6

注:評定件名は「KCTB場所打ち鋼管コンクリート杭」となっています。評定件名の記述、評定番号の併記が必要な場合は「KCTB場所打ち鋼管コンクリート杭」(評定番号BCJ-FD0356)とご記述下さい。 なお、評定は耐震杭協会会員会社(JFEスチールは非加入)で取得しています。

Page 7: 合成構造用鋼管 - JFEスチール株式会社...7 基礎杭 地盤沈下帯 用 途 1. 基礎杭 軟弱地盤、液状化地盤、支持層が深い地盤、地震時水平力が大きい場合等、杭頭部に大きな曲げ、せん断耐

7

基礎杭 地盤沈下帯

■用 途 1. 基礎杭   軟弱地盤、液状化地盤、支持層が深い地盤、地震時水平力が大きい場合等、杭頭部に大きな曲げ、せん断耐  力を要求される基礎杭。 2. 地盤沈下帯   鋼管の外面に特殊アスファルトを塗布することにより、ネガティブフリクションを低減することが出来ます。 3. 地中梁なしの建物   線路上空の建物のように地中梁の施工が出来ない場合でも鋼管コンクリート上部に柱脚を挿入することによ  って対処出来ます。 4. 土留め壁   鋼管矢板を用いた護岸、岸壁、土留め壁等で大きな曲げ、せん断耐力が要求される場所。

■適用範囲

(財)日本建築センターの評定・評価「KCTB場所打ち鋼管コンクリート杭」〔BCJ-FD0356〕による、掘削径と鋼管径の適用範囲は右表に示す通りです。

鋼管設置方法

掘削方法

打 設 後 圧 入 工 法

同 径 掘 削 工 法

ケーシング併用工法

同時建込み

工 法

鋼 管 径

掘 削 径

鋼 管 径

掘 削 径

鋼 管 径

掘 削 径

鋼 管 径

鋼管部掘削径

鋼 管 径

鋼管部掘削径

φ600~2500㎜

鋼管径より100㎜以上大きい径

φ700~2500㎜

鋼管径と同じか小さい径

φ800~2500㎜

鋼管径より小さい径

φ700~2500㎜

鋼管径より50㎜以上大きい径

φ700~2500㎜

鋼管径より100㎜以上大きい径

φ600~1800㎜

鋼管径より200㎜以上大きい径

φ700~2500㎜

鋼管径より200㎜以上大きい径

φ700~2500㎜

鋼管径より300㎜以上大きい径

外周グラウト充填

外周オーバーフロー充填

アースドリル工法

リバース工法 オールケーシング工法

ただし、掘削径は鋼管セット位置における孔径を示す。

Page 8: 合成構造用鋼管 - JFEスチール株式会社...7 基礎杭 地盤沈下帯 用 途 1. 基礎杭 軟弱地盤、液状化地盤、支持層が深い地盤、地震時水平力が大きい場合等、杭頭部に大きな曲げ、せん断耐

■A.同時建込み工法

■B.同径掘削工法

■C.打設後圧入工法

■D.ケーシング併用工法

掘削、払底一次スライム処理 D 1:鋼 管+50mm以上

鉄筋籠挿入

鋼管と鉄籠接合

鋼管・鉄筋籠トレミー管挿入、二次スライム処理

コンクリート打設 (鋼管と孔壁の隙間にグラウトまたはコンクリートのオーバーフローによる充填)

1 2 53 4

場所打鋼管コンクリート杭(KCTB杭) 主な施工法

8

掘削

鋼管挿入

鋼 管 内 面清掃、払底掘削、一次ス ラ イム 処理

鉄筋籠・トレ ミ ー 管 挿入、二次 ス ラ イム 処理

コンクリート打設

1 2 53 4

掘削、払底、一次スライム処理

鉄筋籠・トレ ミ ー 管 挿入、二次 ス ラ イム 処理

コンクリート打設

鋼管圧入

1 2 3 4鋼管圧入 掘 削 鋼 管 内 面

清掃、払底掘削、一次ス ラ イム 処理

鉄筋籠・トレ ミ ー 管 挿入、二次 ス ラ イム 処理

コンクリート打設

1 2 53 4

ヤットコ

ヤットコ

Page 9: 合成構造用鋼管 - JFEスチール株式会社...7 基礎杭 地盤沈下帯 用 途 1. 基礎杭 軟弱地盤、液状化地盤、支持層が深い地盤、地震時水平力が大きい場合等、杭頭部に大きな曲げ、せん断耐

鋼管と鉄筋の同時建込み

同径掘削工法・バイブロハンマー圧入

同径掘削工法・パワージャッキ圧入

9

■施工会社 KCTB杭をご検討の際には、以下の会社にご相談下さい。

丸五基礎工業株式会社 日 特 建 設 株 式 会 社 基 礎 工 業 株 式 会 社 株式会社ジオダイナミック 菱 建 基 礎 株 式 会 社

TEL.06-6358-3601 TEL.03-3541-8760 TEL.03-3732-5411 TEL.03-3233-3585 TEL.03-5567-4001

TEL.03-3444-2141 TEL.03-5843-4183 TEL.03-3663-5561 TEL.03-5251-1200

東 洋 テ クノ 株 式 会 社 ジャパンパイル株式会社 大 洋 基 礎 株 式 会 社 大 興 物 産 株 式 会 社

Page 10: 合成構造用鋼管 - JFEスチール株式会社...7 基礎杭 地盤沈下帯 用 途 1. 基礎杭 軟弱地盤、液状化地盤、支持層が深い地盤、地震時水平力が大きい場合等、杭頭部に大きな曲げ、せん断耐

地表面

杭頭固定

杭頭ビン

支持地盤

鉄筋コンクリート部

鋼管コンクリート部

鉄筋コンクリート部

鋼管コンクリート部

内部リブ付鋼管 内部リブ付鋼管

主鉄筋 主鉄筋

帯鉄筋 帯鉄筋

杭に発生する 曲げモーメント

主鉄筋を鋼管内部に配置する場合 主鉄筋を鋼管内部に配置しない場合

 JFETB杭は、大きな曲げモーメントとせん断力の作用する場所打ち杭上部を内面リブ付鋼管で巻いて補強した場所打ち杭です。

■構 造

■特 長 ●鋼管コンクリート部は、リブによる大きな付着効果により、鋼管とコンクリートが一体となって荷重に抵抗するため、  大きな曲げ抵抗を発揮します。 ●鋼管とコンクリートの相互作用により、鉄筋コンクリート部よりも大きな変形性能を発揮します。 ●従来の杭に比べて杭径・杭本数・フーチング寸法を低減できます。

■適用構造物  橋脚、橋台、擁壁、水門、下水処理場等の基礎杭に適用します。特に、軟弱地盤や液状化地盤の基礎杭に適しています。

10

内面リブ付鋼管巻き場所打ち杭(土木用途JFETB杭)

 JFEスチールと耐震杭協会会員会社は、「NKTB場所打鋼管コンクリート杭」の施工で培っ

た技術を、土木用途にも応用することを目標として「(土木用途)JFETB杭」(内面リブ付鋼管

巻き場所打ち杭)を開発完了させ、平成12年12月に(財)土木研究センターの技術審査証明を

取得し(技審証第1226号)、平成17年12月に更新しました(建技審証第0525号)。

 これにより土木用途でも、JFETBの高い剛性を利用した設計・施工が可能となりました。

Page 11: 合成構造用鋼管 - JFEスチール株式会社...7 基礎杭 地盤沈下帯 用 途 1. 基礎杭 軟弱地盤、液状化地盤、支持層が深い地盤、地震時水平力が大きい場合等、杭頭部に大きな曲げ、せん断耐

■施工方法

■施工会社

《施工手順》

①表層ケーシング打込み、掘削、スライム処理 鋼管部掘削径:鋼管径+100mm以上 鋼管部掘削深さ:鋼管下端より+100mm以上

②鉄筋かご、鋼管の建込み

③コンクリート打設

④外周部グラウト充填(コンクリート打設と並行)

⑤表層ケーシング引抜き埋戻し

《施工手順》

①ケーシング挿入、掘削、スライム処理 ケーシング径:鋼管径+200mm以上

②鉄筋かご、鋼管の建込み

③コンクリート打設、ケーシング引抜き

④外周部グラウト充填(コンクリート打設と並行)

⑤埋戻し

リバース・アースドリル

オールケーシング

掘削

鉄筋かご 鋼管の建込み

コンクリート 打設

コンクリート打設 グラウト充填

完了

掘削

鉄筋かご 鋼管の建込み

コンクリート 打設

コンクリート打設 グラウト充填

完了

ケーシング

拡大掘削部

余盛り措置

トレミー

グラウトパイプ

グラウト

スペーサー

鉄筋かご

コンクリート

ケーシングチューブ

余盛り措置

トレミー

グラウトパイプ

グラウト

スペーサー

コンクリート

鉄筋

11

 (財)土木研究センターの審査証明報告書(建

技審証 第0525号)によるJFETB杭の適合範

囲は右表に示す通りです。

鋼 管 諸 元 内面リブ付鋼管 材 質

外径φ800~2,500mm 板厚t=9~25mm スパイラル角度≦40° リブ間隔40mm リブ高さ2.5mm SKK400、SKK490相当

土木用途JFETB杭をご検討の際には、以下の会社にご相談下さい。

丸五基礎工業株式会社 日 特 建 設 株 式 会 社 基 礎 工 業 株 式 会 社 株式会社ジオダイナミック

TEL.06-6358-3601 TEL.03-3541-8760 TEL.03-3732-5411 TEL.03-3233-3585

TEL.03-5567-4001 TEL.03-3444-2141 TEL.03-5843-4183 TEL.03-3663-5561

菱 建 基 礎 株 式 会 社 東 洋 テ ク ノ 株 式 会 社 ジャパンパイル株式会社 大 洋 基 礎 株 式 会 社

Page 12: 合成構造用鋼管 - JFEスチール株式会社...7 基礎杭 地盤沈下帯 用 途 1. 基礎杭 軟弱地盤、液状化地盤、支持層が深い地盤、地震時水平力が大きい場合等、杭頭部に大きな曲げ、せん断耐

12

HYSC杭工法(HYSC=HY:ハイブリット+SC:鋼管とソイルセメント)は地盤中に造成したソイルセ

メント柱のなかに、表面にスパイラル状にリブを設けた鋼管(リブ付鋼管)を沈設して基礎杭を築造す

る工法です。

HYSC杭工法は、平成3年2月に旧建設省の『民間開発建設技術の技術審査・

証明事業認定規程』に基づく旧(財)国土開発技術研究センターの技術審査

証明を取得した後、さらに工法の開発・改良を重ね3回の更新を行っております。

また、平成14年3月道路橋示方書下部構造編に鋼管ソイルセメント杭工法とし

て規定され、平成19年1月杭基礎設計・施工便覧に記載されるに至りました。

■特 長

●世界に先駆けた独自技術の杭工法です。 HYSC杭工法は、ソイルセメント合成鋼管杭工法技術協会が世界に先駆けて

開発した日本独自技術の杭工法です。リブ付鋼管と均一なソイルセメント製

造技術を用いて、これまでにない既成杭工法を生み出しました。その成果が

認められ、平成3年2月28日、杭工法として初めて一般土木工法技術審査証明

を取得しています。 ●合理的で経済的な設計が可能です。 ソイルセメントとリブ付鋼管の一体化により、ソイルセメント柱径を有効径と

して、地盤の鉛直および水平抵抗を算定することができます。従って、地盤の

支持力はソイルセメントが受け持ち、杭体応力は高強度で高靭性の鋼管が負

担する合理的な杭の設計が可能です。 ●支持力特性が優れています。 ソイルセメント柱造成中の孔内は、スラリー化したソイルセメントで満たされ

た状態であるため、孔壁の崩壊は起こりにくく、周辺地盤、先端地盤を緩める

こともなく、また、スライムの発生が無いため、信頼性の高い優れた支持力特

性を発揮します。

●工期の短縮が可能です。 高性能の掘削・撹拌機械を用いてソイルセメント柱を造成するため、工期の

短縮が可能です。

●低振動、低騒音で施工出来ます。 杭体造成工事を低振動、低騒音で施工することが出来るため、市街地での杭

工事にも適しています。

●建設発生土が少なく環境に優しい工法です。 原地盤の土を材料としてソイルセメント柱を造成するため、従来の場所打ち

杭工法と比べて、建設発生土の量を大幅に削減できます。残土運搬車の減

少など、発生土処理による周辺の環境に与えるインパクトが少ないと言えます。

さらに、先行掘削工程を採用することにより、セメント混じり排土の発生を極

力おさえることができます。

鋼管ソイルセメント杭工法 <ハイエスシー(HYSC)杭工法>

外面・内外面リブ付鋼管

フ-チング フ-チング 杭径

鋼管径

コンクリート

ソイル セメント柱

リブ付鋼管

杭一般部 ソイル セメント

杭先端部 ソイル セメント

外面リブ付鋼管

杭一般部

リブ付鋼管

▽支持層上端

コンクリート

ソイル セメント柱

リブ付鋼管

杭一般部 ソイル セメント

杭先端部 ソイル セメント

外面リブ付鋼管

杭一般部

杭先端部

杭先端部

内外面リブ付鋼管

内外面リブ付鋼管

リブ付鋼管

▽支持層上端

Page 13: 合成構造用鋼管 - JFEスチール株式会社...7 基礎杭 地盤沈下帯 用 途 1. 基礎杭 軟弱地盤、液状化地盤、支持層が深い地盤、地震時水平力が大きい場合等、杭頭部に大きな曲げ、せん断耐

■適用範囲

■施工方法

項   目

粘土・シルト~砂・砂礫・玉石(径10cm以内) 玉石で径が20cm以上、転石がある場合では補助工法が必要です。

玉石で径が10~20cm、風化岩の場合は要検討です。

後沈設施工法 同時沈設施工法

本工法の適用範囲

地盤条件

対象地盤

支持層の土質

ソイルセメント柱径

施工可能深度※

砂または砂礫

1.0~1.7m

70m程度

1.0~1.4m

50m程度

13

掘削・撹拌(一般部) 鋼管建込み 口元管引抜き 掘削・撹拌(先端部)

後沈設施工法

同時沈設施工法 掘削撹拌・

鋼管圧入(一般部) 掘削撹拌・

鋼管圧入(先端部) 掘削撹拌ヘッド縮小・

鋼管定着 掘削撹拌ヘッドの引抜き 掘削撹拌ヘッドの接続

支持層

掘削・撹拌 オーガ

リブ付鋼管

撹拌翼 掘削翼

リブ付鋼管

ソイルセメント柱

※施工可能深度とは、施工能力および施工実績等を勘案して設定された目安です。

口元管

ソイルセメント柱

リブ付鋼管

支持層

正逆回転

リブ付鋼管

ソイルセメント柱

支持層

掘削・撹拌 オーガ

リブ付鋼管

撹拌翼 掘削翼

Page 14: 合成構造用鋼管 - JFEスチール株式会社...7 基礎杭 地盤沈下帯 用 途 1. 基礎杭 軟弱地盤、液状化地盤、支持層が深い地盤、地震時水平力が大きい場合等、杭頭部に大きな曲げ、せん断耐

鋼管・コンクリート構造橋脚 ハイピアー用外面リブ付鋼管

14

 高速道路が山岳部にのびるなど起伏の激しい条件下での道路工事が増加し、高さが100mに達する

ような高橋脚工事が多く施工されるようなってきました。

 このなかで、従来の鉄筋コンクリート構造に替わって鋼材とコンクリートの合成構造による高橋脚が

提案されています。

 JFEスチールは鋼管とコンクリートの合成構造橋脚に対して、外面リブ付鋼管を使用する方法につ

いて基礎的な研究を重ね、その実用化に協力してきました。

■特 長

●主たるRC部材として工場加工した鋼管を使用するため、信頼性の

 高い橋脚を構築できます。

●外面リブ付鋼管を使用する定着構造により、コンクリートとの付着

 力の増大を可能にしました。

●縦方向の主鉄筋の大部分を鋼管に置き換えることにより、作業性の

 向上を図れます。

●鋼管を内型枠として用いることにより、型枠の省力化を可能としま

 した。

●鋼管に足場や補助鉄筋を仮支持させることにより、足場仮設や鉄筋

 保持作業を省力化しました。

外面リブ付鋼管

Page 15: 合成構造用鋼管 - JFEスチール株式会社...7 基礎杭 地盤沈下帯 用 途 1. 基礎杭 軟弱地盤、液状化地盤、支持層が深い地盤、地震時水平力が大きい場合等、杭頭部に大きな曲げ、せん断耐

15

■施工方法

■室内試験

外面リブ付鋼管の付着試験の結果一覧

上筋 縦筋 下筋

加圧板

ベース板

フープ筋

外面リブ付鋼管(φ200mm) コンクリート

付着部

非付着部

外面リブ付鋼管の基礎データを集めるための試験およびハイピアーモデルの試験への協力を行なってきまし

た。ここでは外面リブ付鋼管のコンクリートとの付着試験の一例とモデルでの載荷試験の一例を示します。

外面リブ付き鋼管の引抜き試験

ハイピアーモデルの載荷試験例

下鋼管建込み 中鋼管建込み 外周コンクリート打設

試験体 番号

C-1 C-2 C-3 C-4 C-5 C-6 C-7 C-8

リブ角度 β (度) リブ無 18.5 35.0 18.5 18.5 18.5 18.5 18.5

かぶり d

(mm) 200 200 200 200 80 80 80 400

フープ筋 なし なし なし

D10@100 なし

D10@75 D10@75×2 D10@75

コンクリート強度 σc

(N/mm2) 39.45 39.53 39.71 39.75 39.79 39.98 40.01 40.05

最大付着強度 τmax (N/mm2) 3.64 7.31 8.75 9.44 3.67 4.84 5.30 14.61

300mm

Page 16: 合成構造用鋼管 - JFEスチール株式会社...7 基礎杭 地盤沈下帯 用 途 1. 基礎杭 軟弱地盤、液状化地盤、支持層が深い地盤、地震時水平力が大きい場合等、杭頭部に大きな曲げ、せん断耐

Cat.No.D1J-509-03

海外事務所 ニューヨーク、ヒューストン、ブリスベン、ブラジル、ロンドン、ドバイ、ニューデリー、ムンバイ、シンガポール、バンコック、 ベトナム、ジャ力ルタ、マニラ、ソウル、北京、上海、広州

〒530-8353

〒451-6018

〒060-0005

〒980-0811

〒950-0087

〒930-0004

〒730-0036

〒760-0019

〒812-0025

〒260-0028

〒231-0011

〒422-8061

〒700-0821

〒900-0015

TEL 06(6342)0707

TEL 052(561)8612

TEL 011(251)2551

TEL 022(221)1691

TEL 025(241)9111

TEL 076(441)2056

TEL 082(245)9700

TEL 087(822)5100

TEL 092(263)1651

TEL 043(238)8001

TEL 045(212)9860

TEL 054(288)9910

TEL 086(224)1281

TEL 098(868)9295

FAX 06(6342)0706

FAX 052(561)3374

FAX 011(251)7130

FAX 022(221)1695

FAX 025(241)7443

FAX 076(441)2058

FAX 082(245)9611

FAX 087(822)5105

FAX 092(263)1656

FAX 043(238)8008

FAX 045(212)9873

FAX 054(288)9877

FAX 086(224)1285

FAX 098(868)5458

大阪市北区堂島1丁目6番20号(堂島アバンザ10F)

名古屋市西区牛島町 6番1号(名古屋ルーセントタワー18F)

札幌市中央区北五条西2丁目5番(JRタワー17F)

仙台市青葉区一番町 4丁目1番 25号(東二番丁スクエア3F)

新潟市中央区東大通1丁目3番1号(新潟帝石ビル4F)

富山市桜橋通り3番1号(富山電気ビル3F)

広島市中区袋町4番21号(広島富国生命ビル7F)

高松市サンポ-ト 2番 1号(高松シンボルタワ- 23F)

福岡市博多区店屋町1番35号(博多三井ビルディング2号館7F)

千葉市中央区新町3番地13(千葉TNビル5F)

横浜市中区太田町1丁目10番(NGS太田町ビル4F)

静岡市駿河区森下町1番35号(静岡MYタワー13F)

岡山市北区中山下1丁目8番45号(NTTクレド岡山ビル18F)

那覇市久茂地3丁目21番1号(國場ビル)

大 阪 支 社

名古屋支社

北海道支社

東 北 支 社

新 潟 支 社

北 陸 支 社

中 国 支 社

四 国 支 社

九 州 支 社

千葉営業所

神奈川営業所

静岡営業所

岡山営業所

沖縄営業所

本   社 〒100-0011 東京都千代田区内幸町2丁目2番3号(日比谷国際ビル) TEL 03(3597)3111 FAX 03(3597)4860

http://www.jfe-steel.co.jp

Copyright © JFE Steel Corporation. All Rights Reserved.無断複製・転載・WEBサイトへの掲載などはおやめください。

1009R(0809) SP

お客様へのご注意とお願い 本力タログに記載された特性値等の技術情報は、規格値を除き何ら保証を意味するものではありません。

本力タログ記載の製品は、使用目的・使用条件等によっては記載した内容と異なる性能・性質を示すことがあります。

本力タログ記載の技術情報を誤って使用したこと等により発生した損害につきましては、責任を負いかねますのでご了承ください。