認知症の人の摂食嚥下障害 - agape-wakamatsu.or.jp ·...

26
認知症の人の摂食嚥下障害 北中城若松病院 言語聴覚士 久志紫乃 認知症カフェ 2015214

Upload: others

Post on 05-Sep-2019

6 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 認知症の人の摂食嚥下障害 - agape-wakamatsu.or.jp · •パーキンソン症候群による振戦・無動で 摂食動作に支障をきたす。 レビー小体型認知症の嚥下の特徴②

認知症の人の摂食嚥下障害

北中城若松病院 言語聴覚士

久志紫乃

認知症カフェ 2015年2月14日

Page 2: 認知症の人の摂食嚥下障害 - agape-wakamatsu.or.jp · •パーキンソン症候群による振戦・無動で 摂食動作に支障をきたす。 レビー小体型認知症の嚥下の特徴②

摂食嚥下障害とは

摂食とは、外部から水分や食物を口に取り込む(食べる)こと。

嚥下とは、取り込んだ水分や食べ物を咽頭(のど)と食道を経て胃へ送り込む(飲み込む)こと

この過程のどれかひとつでもうまくいかないことを摂食嚥下障害といいます

Page 3: 認知症の人の摂食嚥下障害 - agape-wakamatsu.or.jp · •パーキンソン症候群による振戦・無動で 摂食動作に支障をきたす。 レビー小体型認知症の嚥下の特徴②

摂食嚥下のメカニズム

食べ物を噛んで

お粥状にまとめる

Page 4: 認知症の人の摂食嚥下障害 - agape-wakamatsu.or.jp · •パーキンソン症候群による振戦・無動で 摂食動作に支障をきたす。 レビー小体型認知症の嚥下の特徴②

粥状の塊(食塊)を口から

喉に送り込む

Page 5: 認知症の人の摂食嚥下障害 - agape-wakamatsu.or.jp · •パーキンソン症候群による振戦・無動で 摂食動作に支障をきたす。 レビー小体型認知症の嚥下の特徴②

食塊をのどから食道へ送り込む

Page 6: 認知症の人の摂食嚥下障害 - agape-wakamatsu.or.jp · •パーキンソン症候群による振戦・無動で 摂食動作に支障をきたす。 レビー小体型認知症の嚥下の特徴②

食道から胃へ

Page 7: 認知症の人の摂食嚥下障害 - agape-wakamatsu.or.jp · •パーキンソン症候群による振戦・無動で 摂食動作に支障をきたす。 レビー小体型認知症の嚥下の特徴②

摂食嚥下障害の原因

• 器質的原因

舌炎、アフタ、歯周病、食道炎、潰瘍

• 機能的原因

脳血管障害、神経疾患(パーキンソン病)

• 心理的原因

神経性食思不振症、認知症、拒食、心身 症

Page 8: 認知症の人の摂食嚥下障害 - agape-wakamatsu.or.jp · •パーキンソン症候群による振戦・無動で 摂食動作に支障をきたす。 レビー小体型認知症の嚥下の特徴②

誤嚥とは?

• 食物や唾液など空気以外のものが下咽頭を通過するときに、声門を越えて気管より深いところに入ること

• 誤嚥しかけるとムセが生じる

• ムセない誤嚥もある。不顕性誤嚥。

• 不顕性誤嚥とは食物等が声門を越えて気管内に入っても咳反射が生じない状態。

誤嚥性肺炎の原因となる

Page 9: 認知症の人の摂食嚥下障害 - agape-wakamatsu.or.jp · •パーキンソン症候群による振戦・無動で 摂食動作に支障をきたす。 レビー小体型認知症の嚥下の特徴②

老化に伴う摂食嚥下機能低下

• 虫歯、歯が抜けることで咀嚼力が低下。

• 口腔、咽頭、食道の嚥下筋の筋力低下

• 粘膜の知覚、味覚の低下

• 唾液の分泌減少、性状の変化

• 咽頭下垂による飲込み範囲の拡大

• 無症候性脳梗塞

• 注意・集中力低下

Page 10: 認知症の人の摂食嚥下障害 - agape-wakamatsu.or.jp · •パーキンソン症候群による振戦・無動で 摂食動作に支障をきたす。 レビー小体型認知症の嚥下の特徴②

認知症による摂食嚥下障害

• 認知症の人は、食べることが徐々に困難になってきます。

・たとえば・・・

食べない、拒食、口を開けない

食べたことを忘れる

食べ物を認知できない

食事行動が中断、停止する

Page 11: 認知症の人の摂食嚥下障害 - agape-wakamatsu.or.jp · •パーキンソン症候群による振戦・無動で 摂食動作に支障をきたす。 レビー小体型認知症の嚥下の特徴②

認知症による摂食嚥下障害

ほかにも・・・

• テーブルやエプロンの柄に気を取られる

• 落下物に固執する

• ほかの人の食事に手を出す

• 食物以外のものを口にする

• 口に詰め込む、食べる速度が速い

• 手づかみ、うまく箸やスプーンが使えない

Page 12: 認知症の人の摂食嚥下障害 - agape-wakamatsu.or.jp · •パーキンソン症候群による振戦・無動で 摂食動作に支障をきたす。 レビー小体型認知症の嚥下の特徴②

アルツハイマー型認知症の嚥下の特徴

《初期》実行機能障害により、一人で料理を作ることが難しくなる

《中~後期》空間認知障害や失認・失行により目前の食物を認知できない、食べ始めることができない。注意障害により、食事以外の刺激が多いと食事を中断。

《後期・末期》口腔顔面失行により咀嚼し続ける。口腔内に食物を溜める。口が開かない。嚥下障害、口腔乾燥の出現。

Page 13: 認知症の人の摂食嚥下障害 - agape-wakamatsu.or.jp · •パーキンソン症候群による振戦・無動で 摂食動作に支障をきたす。 レビー小体型認知症の嚥下の特徴②

血管性認知症の嚥下の特徴

• 実行機能障害により一人で料理を作ることが難しくなる。

• 失語や構音障害により、食物の咽頭(のど)への送り込みに障害。

• 麻痺の影響で食事動作がうまくいかず、こぼす。麻痺側に食物残渣、誤嚥あり。

• 半側空間失認(無視)により、注意向かない部分を食べ残す。嚥下障害、ムセない誤嚥。

Page 14: 認知症の人の摂食嚥下障害 - agape-wakamatsu.or.jp · •パーキンソン症候群による振戦・無動で 摂食動作に支障をきたす。 レビー小体型認知症の嚥下の特徴②

レビー小体型認知症の嚥下の特徴①

• 注意力障害と認知機能の変動により食べることが出来る時と出来ないと時といった日内変動がある。

• 視空間障害により食物までの距離が正確につかめず手が届かない、食物の位置関係がわからず食べ残す。

• パーキンソン症候群による振戦・無動で摂食動作に支障をきたす。

Page 15: 認知症の人の摂食嚥下障害 - agape-wakamatsu.or.jp · •パーキンソン症候群による振戦・無動で 摂食動作に支障をきたす。 レビー小体型認知症の嚥下の特徴②

レビー小体型認知症の嚥下の特徴②

• 幻視により、食物中に虫や鳥の羽が入っているといい、摂食を中断または拒否する。

• ドパミンによる嚥下反射の低下による嚥下障害

• 抗精神薬への過敏性による誤嚥性肺炎のリスクがある。

Page 16: 認知症の人の摂食嚥下障害 - agape-wakamatsu.or.jp · •パーキンソン症候群による振戦・無動で 摂食動作に支障をきたす。 レビー小体型認知症の嚥下の特徴②

前頭側頭型認知症の嚥下の特徴①

• 常同行動により、いつも同じ時刻に同じ料理を作り同じ場所で食べるといった行動。決まった食品や料理への固執がある。

• 脱抑制や被影響性の亢進により食事の途中で立ち去る。どんどん食物を口に詰め込む。

• 早食い。むせや窒息に注意が必要。

Page 17: 認知症の人の摂食嚥下障害 - agape-wakamatsu.or.jp · •パーキンソン症候群による振戦・無動で 摂食動作に支障をきたす。 レビー小体型認知症の嚥下の特徴②

前頭側頭型認知症の嚥下の特徴②

• 口唇傾向・食嗜好の変化:甘い物が嫌いだった人が好むようになる、濃い味付けを好むようになる。過食、喫煙や因習の過多など。

→肥満、糖尿病などの発症、合併症のリスク。

• 構音障害や嚥下障害を伴う場合もある。

Page 18: 認知症の人の摂食嚥下障害 - agape-wakamatsu.or.jp · •パーキンソン症候群による振戦・無動で 摂食動作に支障をきたす。 レビー小体型認知症の嚥下の特徴②

認知症と食事の障害

• 認知症が軽度:口に入れるまで→食行動の障害

• 認知症が重度:口に入れてから→嚥下障害

認知症のステージに合わせた食事支援が必要

Page 19: 認知症の人の摂食嚥下障害 - agape-wakamatsu.or.jp · •パーキンソン症候群による振戦・無動で 摂食動作に支障をきたす。 レビー小体型認知症の嚥下の特徴②

認知症のステージの嚥下機能の特徴

《初期》各認知症のタイプの特徴が大きく出る

アルツハイマー:食べたことを忘れる

食器の使い方がわからない

レビー小体型 :認知機能の日内変動からくる

食べムラ。食べるときと、食べ ないときの差が大きい

前頭側頭型 :嗜好の変化、食事中の立ち去り どんどん口に食物を入れる

Page 20: 認知症の人の摂食嚥下障害 - agape-wakamatsu.or.jp · •パーキンソン症候群による振戦・無動で 摂食動作に支障をきたす。 レビー小体型認知症の嚥下の特徴②

認知症のステージの嚥下機能の特徴

《中期》脳の萎縮がすすみ、すべての認知症の型において失行・失認が出てくる

・食事が食べ始められない

・食事が途中で中断する

・食べるペースが乱れる

・手を使って食べる

・介助量が増える

・誤嚥も見られるようになる

Page 21: 認知症の人の摂食嚥下障害 - agape-wakamatsu.or.jp · •パーキンソン症候群による振戦・無動で 摂食動作に支障をきたす。 レビー小体型認知症の嚥下の特徴②

認知症のステージの嚥下機能の特徴

《末期》脳の萎縮が重度になり、嚥下機能自体が障害される

・口の中の食べ物をうまく粥状にまとめられない

・口の中に食べ物を溜め、喉に送れない

・誤嚥、窒息のリスクが高くなる

・傾眠や意識レベル低下の影響が出てくる

・食べる量が少なくなってくる

Page 22: 認知症の人の摂食嚥下障害 - agape-wakamatsu.or.jp · •パーキンソン症候群による振戦・無動で 摂食動作に支障をきたす。 レビー小体型認知症の嚥下の特徴②

食事を取り続けてもらうために

• 認知症の重症度とステージの特徴を考慮する

• 認知症の影響だけではなく、その方の個人的な性格、習慣も影響する

• その方の食事の様子を注意深く観察することが大事

• その方に合った環境調整をする

Page 23: 認知症の人の摂食嚥下障害 - agape-wakamatsu.or.jp · •パーキンソン症候群による振戦・無動で 摂食動作に支障をきたす。 レビー小体型認知症の嚥下の特徴②

さて、みなさんは食事で困っていることがありますか?

《よくある状況》

食べ始めない

取りこぼしが多い

食べこぼしが多い

口から食べ物を吐き出す

もぐもぐがストップする

なかなか飲み込まない

Page 24: 認知症の人の摂食嚥下障害 - agape-wakamatsu.or.jp · •パーキンソン症候群による振戦・無動で 摂食動作に支障をきたす。 レビー小体型認知症の嚥下の特徴②

こんなことありますか?

• 食事に時間がかかる

• ペースが速く、丸のみしている

• 義歯がない、義歯が合わない

• 食事摂取量が少ない

• 食事に集中しない

• 食物で遊んでしまう

• 口を開けてくれない

Page 25: 認知症の人の摂食嚥下障害 - agape-wakamatsu.or.jp · •パーキンソン症候群による振戦・無動で 摂食動作に支障をきたす。 レビー小体型認知症の嚥下の特徴②

こんなことも?

• 食事に集中できない

• 甘いものしか食べない(偏食)

• うとうとしていて食事が進まない

• 食事でむせる

• 水分でむせる

• 箸やスプーンをうまく操作できない

• 食事が始まると胸がゴロゴロしてくる

Page 26: 認知症の人の摂食嚥下障害 - agape-wakamatsu.or.jp · •パーキンソン症候群による振戦・無動で 摂食動作に支障をきたす。 レビー小体型認知症の嚥下の特徴②

さあ、ここからは

みなさんの困っていることについて一緒に考えていきましょう!