新課程 対応 地図帳活用ワークシート...新課程 対応...

15
〜地理的な知識・技能の習得〜 教授用 資料 地図帳活用ワークシート 対応教科書:楽しく学ぶ 小学生の地図帳 新課程 対応 

Upload: others

Post on 21-Jun-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 新課程 対応 地図帳活用ワークシート...新課程 対応 地図帳活用ワークシート〜地理的な知識・技能の習得〜 先生方へ ・このワークシートは,小学校3年生〜6年生を対象に,地図を通して地理的な知識・技能が習得できるよう構成しました。

〜地理的な知識・技能の習得〜

教授用資料

地図帳活用ワークシート対応教科書:楽しく学ぶ 小学生の地図帳

新課程対応 

Page 2: 新課程 対応 地図帳活用ワークシート...新課程 対応 地図帳活用ワークシート〜地理的な知識・技能の習得〜 先生方へ ・このワークシートは,小学校3年生〜6年生を対象に,地図を通して地理的な知識・技能が習得できるよう構成しました。

新課程対応  〜地理的な知識・技能の習得〜地図帳活用ワークシート

●先生方へ・このワークシートは,小学校3年生〜6年生を対象に,地図を通して地理的な知識・技能が習得できるよう構成しました。 (2017年1月発行『地図帳活用ワークシート 〜基礎知識の習得のために〜』をもとに,2020年度からの新課程に対応した内容を増補したものです。)・児童のみなさんが,地図帳を参考にしながら作業ができる内容としました。・      は基礎的,       は発展的なワークです。 ※帝国書院発行『楽しく学ぶ 小学生の地図帳』(地図-432)の参照ページを示しているワークもあります。・学校内で,コピー原版としてご活用ください。ただし無断転載を禁じます。

●やってみよう ●チャレンジ

●もくじ番号 ワークシート名 おもな対象学年 関連する新学習指導要領単元

1 地図のやくそくと使い方(方位・地図記号・きょり) 3,4年生 3年生:2(1)身近な地域や市区町村の様子4年生:2(1)都道府県の様子

2 外国から来た,身近な商品 3年生 2 (2)イ(イ)地域に見られる生産や販売の仕事(他地域や外国との関わり)

3 都道府県の名前と位置 4年生 2(1)都道府県の様子4 47都道府県学習ゲーム 4年生 同 上5 全国まちがい探しゲーム(九州地方,四国地方) 4年生 同 上6 全国まちがい探しゲーム(中国地方,近畿地方) 4年生 同 上7 全国まちがい探しゲーム(中部地方,関東地方) 4年生 同 上8 全国まちがい探しゲーム(東北地方,北海道地方) 4年生 同 上

9 自然災害に対するさまざまな備え 4,5年生 4年生:2(3)自然災害から人々を守る活動5年生:2(5)ア(ア)自然災害

10 六つの大陸と三つの海洋 5年生2(1)ア(ア)世界における我が国の国土の位置2(1)イ(ア)世界の大陸と主な海岸2(3)ア(ウ)貿易や運輸

11 歴史の舞台になった場所 6年生 2(2)ア(シ)我が国の歴史上の主な事象2(2)イ(ア)代表的な文化遺産

12 世界一周旅行へ出発! 6年生 2(3)グローバル化する世界と日本の役割*日本地図と世界地図に関しましては,紙面の都合上,面積の小さい島や国などはっきりと読み取れないところがございます。ご了承のうえ,ご活用くださいますようお願い申しあげます。

Page 3: 新課程 対応 地図帳活用ワークシート...新課程 対応 地図帳活用ワークシート〜地理的な知識・技能の習得〜 先生方へ ・このワークシートは,小学校3年生〜6年生を対象に,地図を通して地理的な知識・技能が習得できるよう構成しました。

地ち

図ず

記き

号ごう

のもとになったもの 地

ち図ず

記き

号ごう 地

ち図ず

記き

号ごう

のもとになったもの 地

ち図ず

記き

号ごう

昔むかし,教

きょう育いくや文ぶん化か

などに関かかわる

仕し事ごとをしていた

文もん部ぶ省しょうの「文

もん」を

記き号ごうにしたもの。

⃝ ⃝小しょう学がっ校こう・

中ちゅう学がっ校こう 

建たて物ものの形

かたちに関かん係けい

なく,市しの中

ちゅう心しんに

あることをイメージしたもの。

⃝ ⃝畑はたけ

昔むかし,郵ゆう便びんを

あつかっていた逓てい信しん省しょうの「テ」を

記き号ごうにしたもの。

⃝ ⃝

神じん 社じゃ

りんごやなしなどの果

くだ物ものを

横よこから見

みた形

かたち。

⃝ ⃝ 果か樹じゅ園えん

(果くだ物もの畑ばたけ)

昔むかしの衛えい生せい隊たいの印

しるしを

記き号ごうにしたもの。

⃝ ⃝

郵ゆう便びん局きょく

2枚まいの子

し葉ようの形

かたち。 ⃝ ⃝

市し役やく所しょ

神じん社じゃの入

いり口ぐち

などにある鳥とり居いの形

かたち。

⃝ ⃝

警けい察さつ署しょ

稲いねをかり取

とった

あとの切きり株かぶの

形かたち。

⃝ ⃝消しょう防ぼう署しょ

仏ぶっ教きょうで使つかわれる

「卍まんじ」を記

き号ごうにし

たもの。⃝ ⃝

病びょう 院いん

本ほんを開ひらいたときの

形かたち。

⃝ ⃝田た

警けい察さつ官かんが持

もって

いる警けい棒ぼうを

交こう差ささせた形

かたち。

⃝ ⃝

寺じ院いん(寺てら)

昔むかし,火

か事じのときに

火ひの広ひろがりを防

ふせぐ

ために使つかった

さすまたの形かたち。

⃝ ⃝図と書しょ館かん

(例)

駅えき

小しょう学がっ校こう・中

ちゅう学がっ校こう

郵ゆう便びん局きょく

市し役やく所しょ

果か樹じゅ園えん(果くだ物もの畑ばたけ)

警けい察さつ署しょ

神じん社じゃ

橋はし

店みせの多おおい所

ところ

消しょう防ぼう署しょ

寺じ院いん(寺てら)

田た

家いえの多

おおい所

ところ

病びょう院いん

図と書しょ館かん

畑はたけ

緑みどりの多おおい所

ところ

西 東

  年   組   番

名 前                    地ち

図ず

のやくそくと使つか

い方かた

(方ほう

位い・地

ち図ず

記き

号ごう

・きょり)1

(1) 地ち

図ず

上じょう

では,建たて

物もの

や土と

地ち

の様よう

子す

がわかりやすくなるように地ち

図ず

記き

号ごう

が使つか

われています。 下した

の「地ち

図ず

記き

号ごう

のもとになったもの」から生う

まれた「地ち

図ず

記き

号ごう

」を,(例れい)のように線

せんで

結むす

びましょう。

(2) 次つぎ

の建たて

物もの

が下した

の地ち

図ず

にいくつあるか,地ち

図ず

記き

号ごう

を数かぞ

えてみましょう。

①小しょう・中

ちゅう学がっ校こう (    )  ②図

と書しょ館かん (    )  ③寺

じ院いん(寺

てら) (    )

(3) ①〜④の手て

がかりをたよりに,たからものを探さが

しましょう。たからものは,ア〜エのどこかの場ば

所しょ

にあります。

☆手て

がかり ①駅

えきから南

みなみに進

すすみます。

 ②警けい

察さつ

署しょ

のある交こう

差さ

点てん

を東ひがし

へ曲ま

がり,家いえ

の多おお

い所ところ

を100m進すす

みます。 ③病

びょう院いん

のあるT字じ

路ろ

を南みなみ

に曲ま

がります。 ④学

がっ校こう

のある交こう

差さ

点てん

を東ひがし

に100m進すす

んだ所ところ

に,たからものがあります。

●やってみよう

たからものの場ば所しょ(記

き号ごう)

Page 4: 新課程 対応 地図帳活用ワークシート...新課程 対応 地図帳活用ワークシート〜地理的な知識・技能の習得〜 先生方へ ・このワークシートは,小学校3年生〜6年生を対象に,地図を通して地理的な知識・技能が習得できるよう構成しました。

せきどうじょう

(赤道上)

4000km0

赤道せきどう

0° 135°

135°

180°

180°0°

カナダ

オーストラリアオーストラリア

ブラジル

フィンランド

ノルウェー

ドイツイタリア

イギリス

フランススペイン

ポルトガルトルコ

アルジェリア リビア エジプト サウジアラビア

イラン

カザフスタン

ケニア

マダガスカル

ガーナ

モンゴル

タイ

インド

インドネシア

フィリピン

アメリカ合衆国がっしゅうこくがっしゅうこく

メキシコ

ペルー

チリ

アルゼンチンニュージーランド

南アフリカ共和国みなみ きょう わ こく

日本にっぽん

ロシア

中国ちゅうごく アメリカ合衆国

がっしゅうこく

韓国かんこく

0°0°

  年   組   番

名 前                    外がい

国こく

から来き

た,身み

近ぢか

な商しょう

品ひん2

(1) 近ちか

くのスーパーマーケットのチラシや売う

り場ば

の表ひょう

示じ

から, 外がい

国こく

が産さん

地ち

の商しょう

品ひん

を1つ調しら

べて,下した

の表ひょう

に書か

きましょう。商しょう品ひんの名

な前まえ

産さん地ち(国こく名めい)

(2) 調しら

べた国くに

を上うえ

の地ち

図ず

で探さが

して,青あお

色いろ

でぬりましょう。 (上

うえの地

ち図ず

に国こく

名めい

がないときは地ち

図ず

帳ちょう

で調しら

べましょう。)→p.84-86

●チャレンジ(1) 下

したの図

ずは,スーパーマーケットのチラシの一

いち部ぶ

です。商しょう

品ひん

の 産さん

地ち

の国くに

を上うえ

の地ち

図ずから探

さがして,赤

あか色いろ

でぬりましょう。→p.84-86(2) 下

したの表

ひょうは,(1)の3か国

こくの国

こっ旗き

です。どの国くに

の国こっ

旗き

か地ち

図ず

帳ちょう

で 調しら

べて国こく

名めい

を書か

きこみ,表ひょう

を完かん

成せい

させましょう。→p.53-62

●やってみよう

ブラジル産

コーヒー豆300g

¥1500

オーストラリア産

牛 肉600g

¥880 240

ガーナ産

チョコレート24 枚

① ② ③

国こっ旗き

国こく名めい

Page 5: 新課程 対応 地図帳活用ワークシート...新課程 対応 地図帳活用ワークシート〜地理的な知識・技能の習得〜 先生方へ ・このワークシートは,小学校3年生〜6年生を対象に,地図を通して地理的な知識・技能が習得できるよう構成しました。

0 200km

北東

南東南西

北西

西 東

15

21

16

22

17

23

18

19

20

24

2526

27

28

29

30

3132

3334

35

1

36

37

3839

4041

42 43

44

45

46

46

47

2

3

7

4

5

6

8910

11

1213

14

北ほっ

海かい

道どう

地ち

方ほう

(1道どう

近きん

畿き

地ち

方ほう

(2府ふ

5県けん

中ちゅう

国ごく

地ち

方ほう

(5県けん

九きゅう

州しゅう

地ち

方ほう

(8県けん

31鳥取県 とっ とり けん

44大分県 おお いた けん

32島根県 しま ね けん

34広島県 ひろ しま けん

35山口県 やま ぐち けん

24三重県 み え けん

1北海道 ほっ かい どう

26京都府 きょう と ふ

28兵庫県 ひょう ご けん

30和歌山県 わ か やま けん

33岡山県 おか やま けん

中ちゅう

部ぶ

地ち

方ほう

(9県けん

17石川県 いし かわ けん

20長野県 なが の けん

23愛知県 あい ち けん

15新潟県 にい がた けん

18福井県 ふく い けん

21岐阜県 ぎ ふ けん

16富山県 と やま けん

19山梨県 やま なし けん

22静岡県 しず おか けん

41佐賀県 さ が けん

40福岡県 ふく おか けん

42長崎県 なが さき けん

43熊本県 くま もと けん

45宮崎県 みや ざき けん

46鹿児島県 か ご しま けん

47沖縄県 おき なわ けん

東とう

北ほく

地ち

方ほう

(6県けん

2青森県 あお もり けん

3岩手県 いわ て けん

6山形県 やま がた けん

5秋田県 あき た けん

7福島県 ふく しま けん

4宮城県 みや ぎ けん

25滋賀県 し が けん

27大阪府 おお さか ふ

29奈良県 な ら けん

四し

国こく

地ち

方ほう

(4県けん

39 高知県 こう ち けん

37 香川県 か がわ けん

36 徳島県 とく しま けん

38 愛媛県 え ひめ けん

関かん

東とう

地ち

方ほう

(1都と

6県けん

12千葉県 ち ば けん

13東京都 とう きょう と

8茨城県 いばら き けん

10群馬県 ぐん ま けん

14神奈川県 か な がわ けん

9栃木県 とち ぎ けん

11埼玉県 さい たま けん

(例れい)

  年   組   番

名 前                    

都と

道どう

府ふ

県けん

の名な

前まえ

と位い

置ち3

都と

道どう

府ふ

県けん

の名な

前まえ

の漢かん

字じ

をなぞり,その場ば

所しょ

を地ち

図ず

帳ちょう

で調しら

べてみましょう。調しら

べたら,その都と

道どう

府ふ

県けん

の場ば

所しょ

を(例れい)のようにぬりましょう。→p.1

●やってみよう

Page 6: 新課程 対応 地図帳活用ワークシート...新課程 対応 地図帳活用ワークシート〜地理的な知識・技能の習得〜 先生方へ ・このワークシートは,小学校3年生〜6年生を対象に,地図を通して地理的な知識・技能が習得できるよう構成しました。

020

0km北東

南東

南西

北西

西東

鹿か児ご

島しま県け

鹿か児ご

島しま県け

沖おき縄な

わ県け

北ほっ海か

い道ど

青あお森も

り県け

  

年 

  

組 

  

名 

前 

  

  

  

  

  

  

  

  

  

 47

都と道ど

う府ふ

県けん学が

く習しゅ

う ゲー

ム4 地ち図ず

帳ちょう を

見みな

がら

ゲー

ムを

しま

しょ

う。

→p.

1

<ゲ

ーム

の進す

すめ

方かた>

 ①

2人り

1組く

みに

なり

,そ

れぞ

れ自じ

分ぶんの

色いろを

1つ

決きめ

まし

ょう

。 

② 北ほ

っ海か

い道ど

うと

沖おき縄な

わ県け

んど

ちら

かを

選えらび

,道ど

う・

県けんの

名な前ま

えを

○で

囲かこみ

自じ分ぶ

んの

色いろを

ぬり

ます

。 

③ じ

ゃん

けん

をし

,勝かっ

た人ひ

とは

,自じ分ぶ

んの

色いろに

とな

り合あ

う都と

府ふ県け

んを

選え

らん

で,色い

ろを

ぬっ

てい

きま

す。

より

多おおく

の都と

道どう府ふ

県けんに

,自じ

分ぶんの

色いろを

ぬっ

た人ひ

とが

勝かち

です

。 

 ※

海うみを

へだ

てて

とな

り合あ

う都と

道どう府ふ

県けんも

選えらべ

ます

(1

)日に

っ本ぽ

んに

は海う

みに

面めんし

てい

ない

都と道ど

う府ふ

県けんが

8つ

あり

ます

。そ

れぞ

れの

名な前ま

えを

すべ

て書か

きま

しょ

う。

→p.

1

(2

) 日に

っ本ぽ

んで

1番ば

ん面め

ん積せ

きの

小ちいさ

い都と

道どう府ふ

県けんは

どこ

です

か。

の名な

前まえを

に書か

きま

しょ

う。

→p.

73

(3

) 日に

っ本ぽ

んで

3番ば

ん目め

に面め

ん積せ

きの

大おおき

い都と

道どう府ふ

県けんは

どこ

です

か。

の名な

前まえを

に書か

きま

しょ

う。

→p.

73

●や

って

みよ

●チ

ャレ

ンジ

Page 7: 新課程 対応 地図帳活用ワークシート...新課程 対応 地図帳活用ワークシート〜地理的な知識・技能の習得〜 先生方へ ・このワークシートは,小学校3年生〜6年生を対象に,地図を通して地理的な知識・技能が習得できるよう構成しました。

50km0

さ が けんさ が けんさ が けん

佐賀県佐賀県佐賀県

ふくおかけんふくおかけんふくおかけん

福岡県福岡県福岡県

ながさきけんながさきけんながさきけん

長崎県長崎県長崎県

あきあきあき たたた けんけんけん

秋田県秋田県秋田県

くまもとけんくまもとけんくまもとけん

熊本県熊本県熊本県 みやざきけんみやざきけんみやざきけん

宮崎県宮崎県宮崎県

おきなわけんおきなわけんおきなわけん

沖縄県沖縄県沖縄県

か か か ごごご しまけんしまけんしまけん

鹿児島県鹿児島県鹿児島県

福岡ふく おか

さ が

佐賀

大分おお いた

た ねが しま

や く しま

か ご しま

鹿児島

長崎なが さき 熊本

くま もと

宮崎みや ざき

那覇な は

有あけ

あり

明かい海

せ かいと ない

瀬戸内海

たい

へい

よう

 平

 洋

ふく

福岡おか山さん

地ち

いちご

かぼす

しんじゅ

びわ

じゃがいも

トマト

パイナップル

首里城跡しゅ りじょうあと

ピーマン

りんご

きゅうり

対馬つ し ま

五島列島ご とう れっとう

種子島

別府温泉べっ ぷ おんせん

富士山ふ じ さん

造船ぞうせん

屋久島

九きゅう 州

しゅう 山さん地ち

にわとり

肉牛にくぎゅう

ぶた

さとうきび

製鉄せいてつ

(例れい)

ひろしまけん

広島県

やまぐちけん

山口県

え ひめけん

愛媛県

とくしまけん

徳島県

か がわけん

香川県

と さ けん

土佐県

おかやまけん

岡山県ひょう ご けん

兵庫県

ありあけかい

有明海

たいへいよう

太平洋

え ひめ

愛媛

ひろしま

広島

とくしま

徳島

こう ち

高知

たかまつ

高松

おかやま

岡山

い よ

伊予かん

せ と おおはし

瀬戸大橋

どう ご おんせん

道後温泉

ぞうせん

造船

なつ

夏みかん

うちわ

そば

さつまいも

オリーブ

さけ

ゆず

なす

みかんたい

ピーマン

すだち

もう ふ

毛布

四 国 山 地し  こく さん  ち

小豆島しょうど しま

小豆島しょうど しま

50km0

(例れい)

ヒント 山やま

や山さん

地ち

,県けん

の名な

前まえ

,農のう

業ぎょう

や水すい

産さん

業ぎょう

のイラストに注ちゅう

目もく

しよう。ヒント 海

うみや県

けん庁ちょう

所しょ

在ざい

地ち

,県けん

の名な

前まえ

,水すい

産さん

業ぎょう

や名めい

産さん

品ひん

のイラストに注ちゅう

目もく

しよう。

  年   組   番

名 前                    全ぜん

国こく

まちがい探さが

しゲーム(九きゅう

州しゅう

地ち

方ほう

,四し

国こく

地ち

方ほう

)5

(1) 下した

の九きゅう

州しゅう

地ち

方ほう

の地ち

図ず

には,(例れい)の     のようなまちがいがあと5つあります。

地ち

図ず

帳ちょう

の九きゅう

州しゅう

地ち

方ほう

と見み

比くら

べながら,まちがいを探さが

して,○で囲かこ

みましょう。→p.19-20(2) 下

したの四

し国こく

地ち

方ほう

の地ち

図ず

には,(例れい)の     のようなまちがいがあと5つあります。

地ち

図ず

帳ちょう

の四し

国こく

地ち

方ほう

と見み

比くら

べながら,まちがいを探さが

して,○で囲かこ

みましょう。→p.25-26

●やってみよう

Page 8: 新課程 対応 地図帳活用ワークシート...新課程 対応 地図帳活用ワークシート〜地理的な知識・技能の習得〜 先生方へ ・このワークシートは,小学校3年生〜6年生を対象に,地図を通して地理的な知識・技能が習得できるよう構成しました。

ふく い けん

福井県

し が けん

滋賀県

み え けん

三重県な ら けん

奈良県

わ か やまけん

和歌山県

おおさか ふ

大坂府

ぎ ふ けん

岐阜県

きょう と ふ

京都府ひょう ご けん

兵庫県

とっとりけん

鳥取県

か がわけん

香川県

とくしまけん

徳島県

おきなわけん

沖縄県

あいちけん

愛知県

おかやまけん

岡山県

たいへいよう

太平洋

に ほんかい

日本海

ぎ ふ

岐阜

な ご や

名古屋

おお つ

大津きょう と

京都

ひょう ご

兵庫

とっとり

鳥取

たかまつ

高松

とくしま

徳島

おおさか

大阪

わ か やま

和歌山

な ら

奈良

にくぎゅう

肉牛

かに

たん ご

丹後ちりめん

きんかく じ

金閣寺

しがらき

信楽やきじ どうしゃ ぶ ひん

自動車部品

たい

まぐろ

ひめ じ じょう

姫路城

よし の

吉野すぎ

そろばん さけ

たまねぎ

バナナうめ

かき

おおさかじょう

大阪城

50km0

サロマ湖こ

サロマ湖こ

奈良山地な   ら

 さん  ち

淡路島あわじしま

淡路島あわじしま

50km0

竹島たけしま

たいへいよう

太平洋

せとないかい

瀬戸内海

え ひめけん

愛媛県

とくしまけん

徳島県

か がわけん

香川県

とっとりけん

取鳥県

しま ね けん

島根県

ひろしまけん

広島県

やまぐちけん

山口県

ふくおかけん

福岡県

ひょう

ごけん

兵庫県

はぎ

萩やき

うなぎ

しゃりょう

車両

かき

じ どうしゃ

自動車

あさりなし

かに

らっきょう

もも

めがねわく

マスカット

とっとり

鳥取

しま ね

島根

おかやま

岡山

たかまつ

高松

とくしま

徳島まつやま

松山

やまぐち

山口

ひろしま

広島

中国山脈

ちゅう  ごく  さん  

みゃく

レモン

隠岐諸島お き しょとう

そろばん おかやまけん

岡山県

わ し

和紙

鳥取砂丘とっとり さ きゅう

         

(例れい)

(例れい)

ヒント 海うみ

や山さん

地ち

や県けん

庁ちょう

所しょ

在ざい

地ち

,県けん

の名な

前まえ

,水すい

産さん

業ぎょう

や名めい

産さん

品ひん

のイラストに注ちゅう

目もく

しよう。

ヒント 湖みずうみ

や山さん

地ち

や県けん

庁ちょう

所しょ

在ざい

地ち

や県けん

の名な

前まえ

,農のう

業ぎょう

や水すい

産さん

業ぎょう

のイラストに注ちゅう

目もく

しよう。

  年   組   番

名 前                    全ぜん

国こく

まちがい探さが

しゲーム(中ちゅう

国ごく

地ち

方ほう

,近きん

畿き

地ち

方ほう

)6●やってみよう

(1) 下した

の中ちゅう

国ごく

地ち

方ほう

の地ち

図ず

には,(例れい)の     のようなまちがいがあと6つあります。

地ち

図ず

帳ちょう

の中ちゅう

国ごく

地ち

方ほう

と見み

比くら

べながら,まちがいを探さが

して,○で囲かこ

みましょう。→p.23-24(2) 下

したの近

きん畿き

地ち

方ほう

の地ち

図ず

には,(例れい)の     のようなまちがいがあと6つあります。

地ち

図ず

帳ちょう

の近きん

畿き

地ち

方ほう

と見み

比くら

べながら,まちがいを探さが

して,○で囲かこ

みましょう。→p.27-28

Page 9: 新課程 対応 地図帳活用ワークシート...新課程 対応 地図帳活用ワークシート〜地理的な知識・技能の習得〜 先生方へ ・このワークシートは,小学校3年生〜6年生を対象に,地図を通して地理的な知識・技能が習得できるよう構成しました。

群馬県ぐん ま けん

と やまけん

富山県

いしかわけん

石川県いしかわけん

石川県石川県石川県

ふく い けん

福井県やまなしけん

山梨県

なが の けん

長野県ぎ ふ けん

義阜県

しずおかけん

静岡県あい ち けん

愛知県

わ か やまけん

和歌山県

し が けん

滋賀県

前橋まえ ばし

と やま

富山 かなざわ

金沢 

ふく い

福井 

こう ふ

甲府

なが の

長野

ぎ ふ

岐阜

しずおか

静岡

あい ち

愛知

おお つ

大津おお つ

大津

奥おう

羽う

山さん

山さん

山さん

山さん

脈みゃく

地ち

脈みゃく

脈みゃく

あか赤いし石

そ曽き木

かに

パイナップル

りんご

レタス

めがねフレームめがねフレーム

チューリップチューリップ

くすり

輪島ぬりわ じま

刃物は もの

か が ゆうぜん

加賀友禅

ちゃ

ふ じ さん

富士山

かきじ どうしゃ

自動車

きく

さとうきび

オ ホ ー ツ ク 海かい

たい ようへい

太 平 洋

猪苗代湖い なわ しろ こ

猪苗代湖い なわ しろ こ

ちゅう中

ぶ部

50km0

にいがたけん

新潟県 越えち

後ご

山さん

脈みゃく

50km0

さいたまけんさいたまけんさいたまけん

埼玉県埼玉県埼玉県

ふくしまけんふくしまけんふくしまけん

福島県福島県福島県

とちとちとち ぎぎぎ けんけんけん

栃木県栃木県栃木県

とうとうとうきょうきょうきょう ととと

東京都東京都東京都

ぐんぐんぐん ままま けんけんけん

群馬県群馬県群馬県

ちちち ばばば けんけんけん

千葉県千葉県千葉県

いばらいばらいばら ききき けんけんけん

茨城県茨城県茨城県

かかか ななな がわがわがわけんけんけん

神奈川県神奈川県神奈川県

かかか ななな がわがわがわけんけんけん

神奈川県神奈川県神奈川県

ながながなが ののの けんけんけん

長野県長野県長野県

にいがたけんにいがたけんにいがたけん

新潟県新潟県新潟県

やまなしけんやまなしけんやまなしけん

山梨県山梨県山梨県

しずおかけんしずおかけんしずおかけん

静岡県静岡県静岡県

宇都宮う つのみや

茨城いばら き

千葉ち ば

さいたま

東京とうきょう

長野ながの

甲府こうふ

前橋まえばし

横浜よこはま

大島おおしま

静岡しずおか

たい

へい

よう

 平

 洋

乳牛にゅうぎゅう

出版しゅっぱん

東照宮とうしょうぐう

富士山ふ じ さん

鎌倉彫かまくらぼり

人形にんぎょう

みかんキャベツてんさい

まゆ

げた

ぶどう

だいこん

れんこんメロン

らっかせい

みそ

はくさい

カーネーション

信濃川しな の がわ

信濃川しな の がわ

もも

(例れい)

(例れい)

ヒント 海うみ

や湖みずうみ

や山さん

地ち

や山さん

脈みゃく

,県けん

庁ちょう

所しょ

在ざい

地ち

や県けん

の名な

前まえ

,県けん

の形かたち

,農のう

業ぎょう

や水すい

産さん

業ぎょう

のイラストに注ちゅう

目もく

しよう。 ヒント 川かわ

や県けん

庁ちょう

所しょ

在ざい

地ち

や県けん

の名な

前まえ

,名めい

産さん

品ひん

のイラストに注ちゅう

目もく

しよう。

  年   組   番

名 前                    全ぜん

国こく

まちがい探さが

しゲーム(中ちゅう

部ぶ

地ち

方ほう

,関かん

東とう

地ち

方ほう

)7●やってみよう

(1) 下した

の中ちゅう

部ぶ

地ち

方ほう

の地ち

図ず

には,(例れい)の     のようなまちがいがあと11つあります。地

ち図ず

帳ちょう

の中ちゅう

部ぶ

地ち

方ほう

と見み

比くら

べながら,まちがいを探さが

して,○で囲かこ

みましょう。→p.27-28,31-32(2) 下

したの関

かん東とう

地ち

方ほう

の地ち

図ず

には,(例れい)の     のようなまちがいがあと6つあります。

地ち

図ず

帳ちょう

の関かん

東とう

地ち

方ほう

と見み

比くら

べながら,まちがいを探さが

して,○で囲かこ

みましょう。→p.35-36

Page 10: 新課程 対応 地図帳活用ワークシート...新課程 対応 地図帳活用ワークシート〜地理的な知識・技能の習得〜 先生方へ ・このワークシートは,小学校3年生〜6年生を対象に,地図を通して地理的な知識・技能が習得できるよう構成しました。

50km0

たい

 せい

 よう

 西

 洋

 ほん かい

 本

 海

ほっかいどう

北海道

あおもりけん

青森県

いわ て けん

岩手県

あき た けん

秋田県

みや ぎ けん

宮城県

とち ぎ けん

栃木県

やまがたけん

山形県

にいがたけん

新潟県

ふくしまけん

福島県

青森あお もり

山形やま がた

福島ふく しま

仙台せんだい

新潟にいがた

あき た

秋田いわ て

岩手

にくぎゅう

肉牛

わ じま

輪島ぬり

マンゴーにんにく

トサイヌ

わかめ

かに

もも

猪苗代湖い なわ しろ こ

十和田湖と わ だ こ

津軽海峡つ がるかいきょう

越えち

山さん

脈みゃく

東とう

後ご

北ほく

脈みゃく

さくらんぼ

山さん

こけし

なん てっぶ き

南部鉄器

100km0あおもりけんあおもりけんあおもりけん

青森県青森県青森県

函館はこ だて

ほん

かい

日本海

ほっ きょく かい

北 極 海

たいへいよう

太平洋

じゃがいも

こんぶ

しんじゅたまねぎ

みかん

造船ぞうせん

さけ

うに

メロン

かに

かぼちゃ

富士山ふ じ さん

流氷りゅうひょう

り しりとう

利尻島

れ ぶんとう

礼文島

や く しま

屋久島

しこ たんとう

色丹島

はぼまいぐん とう

歯舞群島

え とろふとう

択捉島おくしり とう

奥尻島

乳牛にゅうぎゅう

さとうきび

とうもろこし

製鉄せいてつ

ほっ かい どうほっ かい どうほっ かい どう

北 海 道北 海 道北 海 道

北きた

見み

日ひ

山さん

高だか

山さん

地ち

脈みゃく

がる

軽かい

海きょう

峡(例れい)

(例れい)

ヒント 海うみ

や山さん

脈みゃく

や県けん

庁ちょう

所しょ

在ざい

地ち

,県けん

の名な

前まえ

,農のう

業ぎょう

や水すい

産さん

業ぎょう

や伝でん

統とう

的てき

工こう

芸げい

品ひん

,動どう

物ぶつ

のイラストに注ちゅう

目もく

しよう。

ヒント 海うみ

や山やま

や県けん

庁ちょう

所しょ

在ざい

地ち

,県けん

の名な

前まえ

,農のう

業ぎょう

や水すい

産さん

業ぎょう

のイラストに注ちゅう

目もく

しよう。

  年   組   番

名 前                    全ぜん

国こく

まちがい探さが

しゲーム(東とう

北ほく

地ち

方ほう

,北ほっ

海かい

道どう

地ち

方ほう

)8●やってみよう

(1) 下した

の東とう

北ほく

地ち

方ほう

の地ち

図ず

には,(例れい)の     のようなまちがいがあと6つあります。

地ち

図ず

帳ちょう

の東とう

北ほく

地ち

方ほう

と見み

比くら

べながら,まちがいを探さが

して,○で囲かこ

みましょう。→p.44-46(2) 下

したの北

ほっ海かい

道どう

地ち

方ほう

の地ち

図ず

には,(例れい)の     のようなまちがいがあと6つあります。

地ち

図ず

帳ちょう

の北ほっ

海かい

道どう

地ち

方ほう

と見み

比くら

べながら,まちがいを探さが

して,○で囲かこ

みましょう。→p.47-48

Page 11: 新課程 対応 地図帳活用ワークシート...新課程 対応 地図帳活用ワークシート〜地理的な知識・技能の習得〜 先生方へ ・このワークシートは,小学校3年生〜6年生を対象に,地図を通して地理的な知識・技能が習得できるよう構成しました。

㋐さまざまな自し

然ぜん

災さい

害がい

津つ

波なみ

高たか

潮しお

土ど

石せき

流りゅう

埋うめ

立たて

地ち

の液えき

状じょう

化か

都と

市し

型がた

の洪こう

水ずい

堤てい

防ぼう

とは,(⑤     )を防ふせ

ぐための高たか

い壁かべ

地ち

下か

調ちょう

節せつ

池ち

とは,(⑦ )の被

ひ害がい

を軽かる

くするために設もう

けられた池いけ

。防ぼう

潮ちょう

林りん

とは,津つ

波なみ

や(⑧    )などの被

ひ害がい

を軽かる

くするために設もう

けられた林はやし

砂さ

防ぼう

ダムとは,山やま

からの(⑥     )を防ふせ

ぐための丈じょう

夫ふ

な壁かべ

㋑さまざまな防ぼう

災さい

への取と

り組く

み避ひ

難なん

シェルター

砂さ

防ぼう

ダム津つ

波なみ

避ひ

難なん

タワー

堤てい

防ぼう

防ぼう

災さい

公こう

園えん

掘ほ

り下さ

げた河か

川せん

地ち

下か

貯ちょ

水すい

池ち

免めん

震しん

・耐たい

震しん

工こう

事じ

をしたビル

地ち

下か

調ちょう

節せつ

池ち

防ぼう

潮ちょう

林りん

対たい策さく後ご

  年   組   番

名 前                    自し

然ぜん

災さい

害がい

に対たい

するさまざまな備そな

え9

上うえ

の2つの図ず

(㋐さまざまな自し

然ぜん

災さい

害がい

,㋑さまざまな防ぼう

災さい

への取と

り組く

み)を見み

て答こた

えましょう。→p.83

(1) ㋐図ず

内ない

のさまざまな自し

然ぜん

災さい

害がい

の名な

前まえ

を,下した

のAの枠わく

内ない

から選えら

び,①〜④の     に書か

きましょう。(2) ㋑図

ずの⑤〜⑧の災

さい害がい

の名な

前まえ

を,㋐図ず

を参さん

考こう

にして(  )に書か

きましょう。

(1) 自じ ぶ ん

分たちの住す

む地ち

域いき

では,過か

去こ

にどのような自し

然ぜん

災さい

害がい

が発はっ

生せい

したのかを調しら

べ, 地ち

図ず

帳ちょう

や地ち

域いき

の地ち

図ず

でその場ば

所しょ

を確かく

認にん

してみましょう。(2) 自

じ分ぶん

たちの住す

む地ち

域いき

では,今こん

後ご

想そう

定てい

される自し

然ぜん

災さい

害がい

に対たい

し,どのような備そな

えを しているかを調

しらべ,地

ち図ず

帳ちょう

や地ち

域いき

の地ち

図ず

でその場ば

所しょ

を確かく

認にん

してみましょう。

●やってみよう ●チャレンジ

火か

山ざん

の噴ふん

火か

,洪こう

水ずい

,崖がけ

くずれ,地じ

震しん

による建たて

物もの

の被ひ

害がい

A

Page 12: 新課程 対応 地図帳活用ワークシート...新課程 対応 地図帳活用ワークシート〜地理的な知識・技能の習得〜 先生方へ ・このワークシートは,小学校3年生〜6年生を対象に,地図を通して地理的な知識・技能が習得できるよう構成しました。

(❷� )(❸� )

⑥� 大たい陸りく

③� 大たい陸りく

②� 大たい陸りく

0 5000㎞

(赤せき

道どう

上)

①� 大たい陸りく

(❶� )⑤� 大

たい陸りく

④� 大たい陸りく

赤せき道どう

  年   組   番

名 前                    六むっ

つの大たい

陸りく

と三みっ

つの海かい

洋よう10

(1) 地ち

図ず

帳ちょう

を見み

て,大たい

陸りく

の名な

前まえ

を地ち

図ず

中ちゅう

①〜⑥の      に書か

きましょう。(2) 地

ち図ず

帳ちょう

を見み

て,三みっ

つの海かい

洋よう

の名な

前まえ

を地ち

図ず

中ちゅう❶〜❸の(   )に

書か

きましょう。→p.51-52,84-86

(3) 地ち

図ず

帳ちょう

を見み

て,次つぎ

の文ぶん

章しょう

の㋐〜㋖ にあてはまる言

こと葉ば

や国くに

の名な

前まえ

を 書か

きましょう。→p.11-12,51-54

☆ 南なん

極きょく

と北ほっ

極きょく

から等ひと

しいきょりにある地ち

表ひょう

面めん

を結むす

んだ線せん

を赤せき

道どう

といいます。

赤せき

道どう

から北きた

側がわ

を(㋐      ),

南みなみ

側がわ

を(㋑      )といい,

日にっ

本ぽん

はこのうち(㋒      )に含

ふくまれます。

☆ 日にっ

本ぽん

は(㋓       )大たい

陸りく

の東とう

方ほう

に位い

置ち

しています。㋓大たい

陸りく

にあり,日

にっ本ぽん

にとなり合あ

う国くに

には国こっ

交こう

がない朝ちょう

鮮せん

民みん

主しゅ

主しゅ

義ぎ

人じん

民みん

共きょう

和わ

国こく

をのぞくと,

(㋔              )

(㋕              )

(㋖              )があります。

●やってみよう

Page 13: 新課程 対応 地図帳活用ワークシート...新課程 対応 地図帳活用ワークシート〜地理的な知識・技能の習得〜 先生方へ ・このワークシートは,小学校3年生〜6年生を対象に,地図を通して地理的な知識・技能が習得できるよう構成しました。

020

0km

アカ

イ キウ

北東

南東

南西

北西

西東

  

年 

  

組 

  

名 

前 

  

  

  

  

  

  

  

  

  

 歴れ

き史し

の舞ぶ

台たいに

なっ

た場ば

所しょ

11 (1

) 下し

たの

年ねん表ぴょ

う は,

日にっ本ぽ

んの

歴れき史し

上じょう で

政せい治じ

の中ちゅ

う 心しんに

なっ

た場ば

所しょに

つい

て,

まと

めた

もの

です

年ね

ん表ぴょ

う の中な

かのア

〜エ

は,

地ち図ず

上じょう のア

〜エ

の場ば

所しょに

対たい応お

うし

てい

ます

下し

たの

地ち図ず

や地ち

図ず帳ちょ

う を参さ

ん考こ

うに

して

,年ね

ん表ぴょ

う の(

  

  

)に

,あ

ては

まる

場ば所し

ょの

名な前ま

えを

書かき

まし

ょう

た,

その

場ば所し

ょの

現げん在ざ

いの

都と道ど

う府ふ

県けんの

名な前ま

えも

書かき

まし

ょう

。→

p.69

-70

年ねん

でき

ごと

場ば所し

ょ現げ

ん在ざ

いの

都と道ど

う府ふ

県けん

710

( 

  

  

  

)に

都みやこ を

移うつす

。ア

794

( 

  

  

  

)に

都みやこ を

移うつす

。イ

1192

源みなもと

のよりと

も頼

朝が

征せい夷い

大たい将しょ

う 軍ぐんに

なる

。( 

  

  

 幕ば

く府ふ

 )

1603

徳とく川が

わ家い

え康や

すが

( 

  

  

  

)に

幕ばく府ふ

を開ひ

らく

。エ

(2

) 下し

たの

表ひょう は

,歴れ

き史し

で学が

く習しゅ

う した

こと

に関か

かわ

る世せ

界かい文ぶ

ん化か

遺い産さ

んを

まと

めた

もの

です

地ち

図ず帳ちょ

う を参さ

ん考こ

うに

,世せ

界かい文ぶ

ん化か

遺い産さ

んの

場ば所し

ょを

右みぎの

地ち図ず

のオ

〜コ

から

選えらん

で,

記き

号ごうを

書かき

まし

ょう

。また

,その

場ば所し

ょの

現げん在ざ

いの

都と道ど

う府ふ

県けんの

名な前ま

えも

書かき

まし

ょう

。→p.

69-7

0

名な前ま

え場ば

所しょ

現げん在ざ

いの

都と道ど

う府ふ

県けん

平ひらい 泉ず

首しゅ里り

城じょう 跡あ

姫ひめ路じ

城じょう

石いわ見み

銀ぎん山ざ

富とみ岡お

か製せ

い糸し

場じょう

原げん爆ば

くド

ーム

●や

って

みよ

Page 14: 新課程 対応 地図帳活用ワークシート...新課程 対応 地図帳活用ワークシート〜地理的な知識・技能の習得〜 先生方へ ・このワークシートは,小学校3年生〜6年生を対象に,地図を通して地理的な知識・技能が習得できるよう構成しました。

日にっ本ぽん

スタートゴール

�    ��    ��    ��    �

0 5000㎞

(赤せき

道どう

上じょう

赤せき道どう

  年   組   番

名 前                    世せ

界かい

一いっ

周しゅう

旅りょ

行こう

へ出しゅっ

発ぱつ!12

さあ,世せ

界かい

一いっ

周しゅう

旅りょ

行こう

へ出しゅっ

発ぱつ

だ!(1) 下

したの①〜②からコースを1つ選

えらび,下

したの     

に書か

きましょう。→p.84-86

 ① 北きた

半はん

球きゅう

限げん

定てい

コース…北きた

半はん

球きゅう(赤

せき道どう

より北きた

側がわ

の地ち

域いき

)にある国

くにだけで10か国

こく選えら

びます。 ② 南

みなみ半はん

球きゅう

限げん

定てい

コース…南みなみ

半はん

球きゅう(赤

せき道どう

より南みなみ

側がわ

の地ち

域いき

)にある国

くにだけで10か国

こく選えら

びます。

 〈注ちゅう

意い

〉  ・スタートとゴールは必

かならず日

にっ本ぽん

にしましょう。  ・ 南

なん極きょく

大たい

陸りく

はどこの国くに

のものでもありませんが,ここでは南

なん極きょく

大たい

陸りく

は1つの「国くに

」として考かんが

えます。

(2) どの国くに

に行い

くのか地ち

図ず

帳ちょう

で調しら

べて,国くに

の名な

前まえ

を下した

の[  ]に書か

きましょう。また地ち

図ず

内ない

のその国くに

を赤あか

色いろ

でぬりましょう。(3) 行

いき先

さきの国

くにを線

せんでつなぎ,世

せ界かい

一いっ

周しゅう

旅りょ

行こう

地ち

図ず

を完かん

成せい

させましょう。

(1) 自じ

由ゆう

に世せ

界かい

一いっ

周しゅう

旅りょ

行こう

のコースを考かんが

えてみましょう。〔例

れい:日

にっ本ぽん

と貿ぼう

易えき

のさかんな国くに

コース〕(2) そのコースが通

とおる国

くにの首

しゅ都と

名めい

や人じん

口こう

,面めんせき

積を 地ち

図ず

帳ちょう

の統とう

計けい

で調しら

べてみましょう。→p.75

●やってみよう

●チャレンジ

日にっ本ぽん

(スタート)日にっ本ぽん

(ゴール!)行いき先さきの国くに1

[ ]行いき先さきの国くに5

[ ]行いき先さきの国

くに3

[ ]行いき先さきの国くに7

[ ]行いき先さきの国

くに9

[ ]行いき先さきの国くに2

[ ]行いき先さきの国くに6

[ ]行いき先さきの国くに4

[ ]行いき先

さきの国くに8

[ ]行いき先さきの国

くに10

[ ]

選えらんだコース (               )コース

Page 15: 新課程 対応 地図帳活用ワークシート...新課程 対応 地図帳活用ワークシート〜地理的な知識・技能の習得〜 先生方へ ・このワークシートは,小学校3年生〜6年生を対象に,地図を通して地理的な知識・技能が習得できるよう構成しました。

教授用資料 新課程対応

地図帳活用ワークシート〜地理的な知識・技能の習得〜編集協力:片田暁美(兵庫県淡路市立学習小学校)

2019年1月発行発行所 101-0051 東京都千代田区神田神保町3-29    株式会社 帝国書院   発行人 鈴木啓之    電話 03-3262-0831    https://www.teikokushoin.co.jp

Ⓒ帝国書院 2019

指導者専用サイトのご登録方法

https://www.teikokushoin.co.jp/members

帝国書院ウェブサイトトップページのバナーをクリック。

スマートフォン・携帯電話の方はこちら

URL

スマートフォン・タブレットにも対応

STEP1「新規登録はこちら」から,利用規約にご同意のうえ,必要事項を記入し,お申し込みください。

STEP2およそ1週間以内に,事務局よりID,パスワード記載の登録者証をご勤務先まで郵送します!

STEP3

ご登録・ご利用は無料!

地図を使った楽しいゲームやワークが盛りだくさん!

小学校向けコンテンツ

3年生,4年生のグループワークに最適!遊びながら都道府県の位置,名物が学べる!

すぐに遊べる!「こま と さいころシート」付き!

地図帳指導に関する先生のお悩みを解消!地図帳の活用・指導のポイントなどを具体的事例で丁寧に解説!

小学校5年生の防災学習,6年生の歴史学習での活用例など幅広く紹介!

指導者専用サイトのご案内このページでご紹介している他にも,・世界の国旗を見てみよう!・都道府県クロスワードなど,ワークシートを多数ご用意しています。ぜひアクセスしてみてください!

日本縦断!名物すごろく

地図帳活用相談室