図書館の様々な利用法 - 市川駅南口図書館€¦ ·...

4
≪ギャラリー≫ 4月 『長田恵子の絵本原画展 めそめそけいくん、のち、青空』 6月 『主張するBook Design Best 120』 8月 『鳥山信子写真展 サンティアゴ・デ・コンポステーラと巡礼の道』 10月 『穂積千幸の木を使ったリトグラフ 花いっぱい展』 12月 『内田園子写真展 瞬猫展』 1月 『Akiko Suzuki セリグラフ展』 2月 『フォトジャーナリスト吉田ルイ子写真展 子どもは見ている』 3月 『墨っておもしろい 墨の変容展』 -1- 昨年9月に実施した利用者アンケートの来館目的調査では、「本や雑誌をかりる」が最も多 く、93.2%でした。「駅南主催のイベントに参加する」が12.4%、「駅南ギャラリーの展示作品 を見る」が54.1%でした。えきなん図書館の「本の貸出」以外のサービスについて認知度は 上がっていますが、まだまだご存じない方もいらっしゃるようです。平成25年度のイベントや 駅南ギャラリーの展示を振り返り、えきなん図書館の様々な事業をご紹介します。 イベント4月 『親子でうたってあそぼう手あそびわらべうた』 5月 『写真が上手くなる撮り方を教えます』 6月 『使ってみよう!電子図書館』 7月 『夏休み一日図書館員』 8月 『プラネタリウム 星空の宅配便』 9月 『目からウロコのストレスケア』 10月 『私のおすすめの一冊』 11月 『簡単!お得!自分でできる青色申告』 12月 『えきなん 冬のおたのしみ会 影絵公演』 1月 『新春えきなん寄席』 図書館の様々な利用法 3月22日には、開館5周年記念『朗読コンサート』を開催します。市川市在住の佐田玲子さん の歌とプロのアナウンサーの朗読です。ご案内は、館内ポスターやホームページに掲載しま す、これからも、えきなん図書館の様々な可能性をおたのしみください。 図書館は、「調べものをしたり、本を借りる場所」だけではありません!

Upload: others

Post on 29-Sep-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 図書館の様々な利用法 - 市川駅南口図書館€¦ · ので、英語を勉強したい方や、日本語を勉強したい外国の方にもお勧めの勉 強法です。

  

≪ギャラリー≫ 4月 『長田恵子の絵本原画展 めそめそけいくん、のち、青空』

6月 『主張するBook Design Best 120』

8月 『鳥山信子写真展 サンティアゴ・デ・コンポステーラと巡礼の道』

10月 『穂積千幸の木を使ったリトグラフ 花いっぱい展』

12月 『内田園子写真展 瞬猫展』

1月 『Akiko Suzuki セリグラフ展』

2月 『フォトジャーナリスト吉田ルイ子写真展 子どもは見ている』

3月 『墨っておもしろい 墨の変容展』

-1-

昨年9月に実施した利用者アンケートの来館目的調査では、「本や雑誌をかりる」が最も多

く、93.2%でした。「駅南主催のイベントに参加する」が12.4%、「駅南ギャラリーの展示作品

を見る」が54.1%でした。えきなん図書館の「本の貸出」以外のサービスについて認知度は

上がっていますが、まだまだご存じない方もいらっしゃるようです。平成25年度のイベントや

駅南ギャラリーの展示を振り返り、えきなん図書館の様々な事業をご紹介します。

≪イベント≫ 4月 『親子でうたってあそぼう手あそびわらべうた』

5月 『写真が上手くなる撮り方を教えます』

6月 『使ってみよう!電子図書館』

7月 『夏休み一日図書館員』

8月 『プラネタリウム 星空の宅配便』

9月 『目からウロコのストレスケア』

10月 『私のおすすめの一冊』

11月 『簡単!お得!自分でできる青色申告』

12月 『えきなん 冬のおたのしみ会 影絵公演』

1月 『新春えきなん寄席』

図書館の様々な利用法

3月22日には、開館5周年記念『朗読コンサート』を開催します。市川市在住の佐田玲子さん

の歌とプロのアナウンサーの朗読です。ご案内は、館内ポスターやホームページに掲載しま

す、これからも、えきなん図書館の様々な可能性をおたのしみください。

図書館は、「調べものをしたり、本を借りる場所」だけではありません!

Page 2: 図書館の様々な利用法 - 市川駅南口図書館€¦ · ので、英語を勉強したい方や、日本語を勉強したい外国の方にもお勧めの勉 強法です。

-2-

昨年9月に実施した利用者アンケートの来館目的調査では、「本や雑誌をかりる」が最も多

%、「駅南ギャラリーの展示作品

%でした。えきなん図書館の「本の貸出」以外のサービスについて認知度は

年度のイベントや

を開催します。市川市在住の佐田玲子さん

の歌とプロのアナウンサーの朗読です。ご案内は、館内ポスターやホームページに掲載しま

文学の道(桜土手公園)

『シリーズ市川ゆかりの文学者』番外編としてご紹介するのは、「文学の道(桜土

手公園」です。桜土手公園は、市川にゆかりのある文学者の紹介板が設置されて

いる、全長400mの公園です。元々は真間川の用水路の土手だった所を公園に

したもので、桜の名所としても有名です。

市川駅北口から十五分ほど歩く

と、細長い公園が見えてきます。

ゆったりした歩道に桜並木が続

いていて、傍らに遊具やベンチ

が点在し、永井荷風や水木洋子

など市川ゆかりの文化人の紹介

板が並んでいます。

紹介板には、来歴や作品が記

載されており、左下のQRコード

を携帯で情報を読み取ると、さら

に詳しい情報を見ることができ

ます。

≪様々な紹介板≫

≪主要作家紹介碑

≪文学の道≫

≪参考にした資料≫

『いちかわウォーキングマップ』

資料ID 111061179

『案内板などに見る 真間の散歩道』

資料ID 111040114

足を延ばして、真間川沿いを進

むと、他の文学者の紹介板もあ

ります。手古奈霊堂や真間山弘

法寺と合わせて、桜の季節の

散策にもおすすめします。満開

の桜の下、市川ゆかりの文学

者に思いを馳せ、情緒ある市川

を散策しませんか。

Page 3: 図書館の様々な利用法 - 市川駅南口図書館€¦ · ので、英語を勉強したい方や、日本語を勉強したい外国の方にもお勧めの勉 強法です。

-3-

ヨミダス文書館

データベース紹介の最終回は、読売新聞データ

ベースの「ヨミダス文書館」です。

このデータベースは1986年9月からの「読売新聞」

と「The Japan News(The Daily Yomiuri)」を新聞記事

の紙面の通りにイメージで表示することができます。

それ以前の記事は縮刷版として見ることができます。

◆ヨミダスの便利な機能◆

画面の上部には、言葉を入力する欄があり、その横に「国語辞書」、「和英辞

書」、「英和辞書」、「イミダス」と書かれた辞書ボタンがあります。記事の中で

分からない言葉があった時、その言葉を入力欄に入れて辞書ボタンを押すと、

解説が表示されます。紙の辞書や他のサイトで検索しなくても、調べながら読

み進めることができる便利な機能です。

また、「英文で読む」の表示をクリックすると、連動した英字新聞の記事に飛ぶ

ので、英語を勉強したい方や、日本語を勉強したい外国の方にもお勧めの勉

強法です。

◆おすすめ◆

ホーム画面の下の方に、「A la carte(アラカルト)」と題

して、朝夕の新聞連載が一覧で表示されています。

新聞の一面や書評などを集めたものや医療や教育と

いった人気の長期連載が一目でわかるようにまとめら

れています。読みたい項目をクリックすれば、それだけ

を抽出した一覧が表示されます。

掲載日の古い順や新しい順で表示したり、面白そうな

ものだけを拾い読みする事も出来ます。お好きな形で

連載をお楽しみください。

≪検索画面≫

≪アラカルト≫

Page 4: 図書館の様々な利用法 - 市川駅南口図書館€¦ · ので、英語を勉強したい方や、日本語を勉強したい外国の方にもお勧めの勉 強法です。

-4-

市川市市川駅南口図書館 (指定管理者 ㈱ヴィアックス)

〒272-0033 市川市市川南1丁目10番1号

I-Link タウンいちかわザ・タワーズウエスト3階

TEL 047-325-6241 ホームページhttp://www.ekinan-lib.jp

3月 4月

→祝日 9時30分~18時 →9時30分~21時(土日~18時)

開館時間 →休館日

市川駅南口図書館カレンダー

えきなんギャラリー

3月4日~27日

「墨っておもしろい 墨の変容展」

書家、東素子さんの作品を

展示します。

1月25日(土) 新春えきなん寄席

『笑って健康』 柳家時蔵師匠 45名の方にご参加いただき、楽しんでい

ただきました。ありがとうございました。

*****************

2月 吉田ルイ子写真展

『子どもは見ている』 フォトジャーナリスト、吉田ルイ子さんの

数々の作品から、子どもをテーマに作品

を選び展示しました。その迫力は時代を

経ても変わらない素晴らしい写真でした。

イベントだより

3月22日(土) 17:00~19:00

『朗読コンサート』

朗読とフォークソングの弾き語り

場所:アイリンクタウン市川

ザ・タワーズウエスト45F展望ロビー

※佐田玲子さん出演

※事前申込不要。

椅子80席、立ち見可。

詳細は館内掲示等でご案内いたします。

日 月 火 水 木 金 土

1

2 3 4 5 6 7 8

9 10 11 12 13 14 15

16 17 18 19 20 21 22

23 24 25 26 27 28 29

30 31

日 月 火 水 木 金 土

1 2 3 4 5

6 7 8 9 10 11 12

13 14 15 16 17 18 19

20 21 22 23 24 25 26

27 28 29 30