多読への取り組み...7 平成29年度11月 ortシリーズ stage1~8を各3冊へ増冊。...

30
1 多読への取り組み (資料 1:追加資料 ) 平成 30 10 27 図書館運営協議会資料

Upload: others

Post on 03-Mar-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 多読への取り組み...7 平成29年度11月 ORTシリーズ stage1~8を各3冊へ増冊。 ・薄い絵本は館内閲覧用 ・CD付きの合本(絵本6 冊) は 、 ひきふね図書館のほか、南部

1

多読への取り組み

(資料 1追加資料 ) 平成 30 年 10 月 27 日

図書館運営協議会資料

2

ひきふね図書館

多読のはじめ

平成 25 年 4 月ひきふね図書館開館時の記念行事を模索

rarrパートナーズの方の紹介で「多読」という読書法を知る

rarr繁村一義先生(NPO多言語多読)を紹介いただき墨田区図書館最初

の多読講座を平成25年6月に開催し多読コーナーを設ける

3

ところでldquo英語多読rdquoとはhellip やさしい英語の絵本から始めてとにかくたくさん読むことで英語を楽し

みながら身につける読書法です現在の英語力は問いません

多読の始めはこのシリーズからhellip

オックスフォードリーディングツリー

OXFORD READING TREE(通称 ORT)

出版オックスフォード大学出版局

ldquoイギリスの約 80以上の小学校で採用されている

「国語」の教科書rdquo(上記出版社カタログ掲載より)

4

5

6

平成 27年度

ORTシリーズ

stage1~8 を各 1 冊所蔵

7

平成 29年度 11月

ORTシリーズ

stage1~8 を各 3 冊へ増冊

薄い絵本は館内閲覧用

CD付きの合本(絵本 6 冊)は

ひきふね図書館のほか南部

地域の中心館である緑図書館

に所蔵

掲示物

講座イベントのお知らせ

YL色表示の説明

掲示場所の確保が課題

8

書架に講座等を掲示

9

平成 30 年 10 月現在 書架を拡張

10

11

YL 表示色を背表紙にかけて貼付

読みやすさレベル 難易度

YL=00~04 低

YL=05~09YL=10~14YL=15~19YL=20~29YL=30~39YL=40~49YL=50~59YL=60以上 高

多読 YLラベル 色見本

12

貸出用 ORT の合本(絵本 6 冊ガイド本CD 付き)

13

英語多読コーナーの蔵書数

該当年度(平成) 件数

2741 382

2841 438

2941 553

3041 823

301022 現在 1049

一般洋書書架(英語以外の言語も含む)の蔵書数は

緑=338 件 ひきふね=777 件

H301022 現在

14

英語多読講座

該当年度

(平成) 講 座 名 回数 参加者 対象者

ldquoひきふねまなびやrdquoプレイベント 「多読英語講演会体験会 初級編」 1 26 だれでも

「英語多読講座」 1 26 小学生以上

26~27 年度 未 実 施

28年度 入門講座「はじめての英語多読」 (全2回) 2 44 中学生以上

入門講座「はじめての英語多読」 (全2回) 1 25 中学生以上

多読講座「子どもと一緒に多読を楽しもう」 1 15 大人

ステップアップ講座「多読から広がる世界」 1 22 中学生以上

多読講座「みんなで英語多読をはじめよう」 1 31 小学生~高校生

(予定) 多読講座「英語多読で読み聞かせ」 1 大人

(予定) 入門講座「はじめての英語多読」 (全2回) 1 中学生以上

29年度

30年度

25年度

多読講座の実施

15

多読を始めてみようという気になった(多数)

英語は難しい無理と長い間思っていたが「楽しい本」をめくることからでもいいと知り勇気が出た

英語に対してのハードルが下がりやってみたいという気持ちになりました

自分で多読をどのように進めたらよいか不安があったが具体的な話が多くてよかった

話の内容がとても分かりやすく楽しかった正直読むだけで英語ができるようになるのか半信半疑

だったがこれからやってみようと思う

教わったとおり順序よく無駄なく無理なく読む方法で読解力が必ず増すと思う本当に大助かり

わからない単語が出て辞書を引きたくなるが我慢

16

17

18

多読の継続普及推進を図るため集会を開催(毎月第3日曜日 午後2~4時 開催)

19

多読コーナーの資料を4階から会場へ

20

受付簿に氏名(ニックネーム可)記入名札を胸につけお好きな席へ

21

すみだ英語たどくらぶの様子

22

墨田区立図書館オリジナル 英語多読手帳

多読講座すみだ英語た

どくらぶに参加された方

へ配付(平成 28 年度から)

図書館HPから出力可能

実物はB6判サイズ

多読書と併せ携帯しやすく市

販の手帳カバーも使用可能

23

24

25

記入欄はざっくりと書けるサイズで見開き10冊

26

ldquoすみだ英語たどくらぶrdquo 開催実績

開催月及び参加者数(人)

28年1月 17 12月

2月 13 30年1月 9

3月 14 2月 10

29年4月 13 3月 13

5月 17 4月 16

6月 11 5月 15

7月 11 6月 10

8月 7月 6

9月 9 8月

10月 11 9月 8 平均 117 人月

11月 12 10月 7 延べ 222 人

27

その他の取り組みについて

中学校学級文庫用の図書館団体貸出しセットに平成 29 年度

から洋書(主に多読英語)セットを導入

英語教育のほか外国籍生徒の増加にも対応

団体貸出期間は3か月

rarr多読に触れ慣れ親しんだ後はぜひ図書館の多読コー

ナーの活用へ

28

今後の多読について 【多読資料】 さまざまな個々のレベルや好みに沿った選書

多読書のシリーズの案内及び検索方法の提示

【多読講座】 いろいろな世代の方に参加していただける講座

【たどくらぶ】 100万語にむけて達成証の交付(103050)

参加者の声を生かした内容の進行

それぞれの読書の楽しみから世代を超えたコミュニケー

ションの場へ

29

東京都東部地域の墨田区には洋書を大きく取扱う書店が

少なく現物を手にする機会が限られている

目の前の書架にたくさん並んだ洋書から好きな本を選び手

に取りワクワクする

そんな気持ちにできるのはまさに図書館なのです

30

ご清聴ありがとうございました

Letlsquos enjoy tadoku

墨田区立ひきふね図書館

Page 2: 多読への取り組み...7 平成29年度11月 ORTシリーズ stage1~8を各3冊へ増冊。 ・薄い絵本は館内閲覧用 ・CD付きの合本(絵本6 冊) は 、 ひきふね図書館のほか、南部

2

ひきふね図書館

多読のはじめ

平成 25 年 4 月ひきふね図書館開館時の記念行事を模索

rarrパートナーズの方の紹介で「多読」という読書法を知る

rarr繁村一義先生(NPO多言語多読)を紹介いただき墨田区図書館最初

の多読講座を平成25年6月に開催し多読コーナーを設ける

3

ところでldquo英語多読rdquoとはhellip やさしい英語の絵本から始めてとにかくたくさん読むことで英語を楽し

みながら身につける読書法です現在の英語力は問いません

多読の始めはこのシリーズからhellip

オックスフォードリーディングツリー

OXFORD READING TREE(通称 ORT)

出版オックスフォード大学出版局

ldquoイギリスの約 80以上の小学校で採用されている

「国語」の教科書rdquo(上記出版社カタログ掲載より)

4

5

6

平成 27年度

ORTシリーズ

stage1~8 を各 1 冊所蔵

7

平成 29年度 11月

ORTシリーズ

stage1~8 を各 3 冊へ増冊

薄い絵本は館内閲覧用

CD付きの合本(絵本 6 冊)は

ひきふね図書館のほか南部

地域の中心館である緑図書館

に所蔵

掲示物

講座イベントのお知らせ

YL色表示の説明

掲示場所の確保が課題

8

書架に講座等を掲示

9

平成 30 年 10 月現在 書架を拡張

10

11

YL 表示色を背表紙にかけて貼付

読みやすさレベル 難易度

YL=00~04 低

YL=05~09YL=10~14YL=15~19YL=20~29YL=30~39YL=40~49YL=50~59YL=60以上 高

多読 YLラベル 色見本

12

貸出用 ORT の合本(絵本 6 冊ガイド本CD 付き)

13

英語多読コーナーの蔵書数

該当年度(平成) 件数

2741 382

2841 438

2941 553

3041 823

301022 現在 1049

一般洋書書架(英語以外の言語も含む)の蔵書数は

緑=338 件 ひきふね=777 件

H301022 現在

14

英語多読講座

該当年度

(平成) 講 座 名 回数 参加者 対象者

ldquoひきふねまなびやrdquoプレイベント 「多読英語講演会体験会 初級編」 1 26 だれでも

「英語多読講座」 1 26 小学生以上

26~27 年度 未 実 施

28年度 入門講座「はじめての英語多読」 (全2回) 2 44 中学生以上

入門講座「はじめての英語多読」 (全2回) 1 25 中学生以上

多読講座「子どもと一緒に多読を楽しもう」 1 15 大人

ステップアップ講座「多読から広がる世界」 1 22 中学生以上

多読講座「みんなで英語多読をはじめよう」 1 31 小学生~高校生

(予定) 多読講座「英語多読で読み聞かせ」 1 大人

(予定) 入門講座「はじめての英語多読」 (全2回) 1 中学生以上

29年度

30年度

25年度

多読講座の実施

15

多読を始めてみようという気になった(多数)

英語は難しい無理と長い間思っていたが「楽しい本」をめくることからでもいいと知り勇気が出た

英語に対してのハードルが下がりやってみたいという気持ちになりました

自分で多読をどのように進めたらよいか不安があったが具体的な話が多くてよかった

話の内容がとても分かりやすく楽しかった正直読むだけで英語ができるようになるのか半信半疑

だったがこれからやってみようと思う

教わったとおり順序よく無駄なく無理なく読む方法で読解力が必ず増すと思う本当に大助かり

わからない単語が出て辞書を引きたくなるが我慢

16

17

18

多読の継続普及推進を図るため集会を開催(毎月第3日曜日 午後2~4時 開催)

19

多読コーナーの資料を4階から会場へ

20

受付簿に氏名(ニックネーム可)記入名札を胸につけお好きな席へ

21

すみだ英語たどくらぶの様子

22

墨田区立図書館オリジナル 英語多読手帳

多読講座すみだ英語た

どくらぶに参加された方

へ配付(平成 28 年度から)

図書館HPから出力可能

実物はB6判サイズ

多読書と併せ携帯しやすく市

販の手帳カバーも使用可能

23

24

25

記入欄はざっくりと書けるサイズで見開き10冊

26

ldquoすみだ英語たどくらぶrdquo 開催実績

開催月及び参加者数(人)

28年1月 17 12月

2月 13 30年1月 9

3月 14 2月 10

29年4月 13 3月 13

5月 17 4月 16

6月 11 5月 15

7月 11 6月 10

8月 7月 6

9月 9 8月

10月 11 9月 8 平均 117 人月

11月 12 10月 7 延べ 222 人

27

その他の取り組みについて

中学校学級文庫用の図書館団体貸出しセットに平成 29 年度

から洋書(主に多読英語)セットを導入

英語教育のほか外国籍生徒の増加にも対応

団体貸出期間は3か月

rarr多読に触れ慣れ親しんだ後はぜひ図書館の多読コー

ナーの活用へ

28

今後の多読について 【多読資料】 さまざまな個々のレベルや好みに沿った選書

多読書のシリーズの案内及び検索方法の提示

【多読講座】 いろいろな世代の方に参加していただける講座

【たどくらぶ】 100万語にむけて達成証の交付(103050)

参加者の声を生かした内容の進行

それぞれの読書の楽しみから世代を超えたコミュニケー

ションの場へ

29

東京都東部地域の墨田区には洋書を大きく取扱う書店が

少なく現物を手にする機会が限られている

目の前の書架にたくさん並んだ洋書から好きな本を選び手

に取りワクワクする

そんな気持ちにできるのはまさに図書館なのです

30

ご清聴ありがとうございました

Letlsquos enjoy tadoku

墨田区立ひきふね図書館

Page 3: 多読への取り組み...7 平成29年度11月 ORTシリーズ stage1~8を各3冊へ増冊。 ・薄い絵本は館内閲覧用 ・CD付きの合本(絵本6 冊) は 、 ひきふね図書館のほか、南部

3

ところでldquo英語多読rdquoとはhellip やさしい英語の絵本から始めてとにかくたくさん読むことで英語を楽し

みながら身につける読書法です現在の英語力は問いません

多読の始めはこのシリーズからhellip

オックスフォードリーディングツリー

OXFORD READING TREE(通称 ORT)

出版オックスフォード大学出版局

ldquoイギリスの約 80以上の小学校で採用されている

「国語」の教科書rdquo(上記出版社カタログ掲載より)

4

5

6

平成 27年度

ORTシリーズ

stage1~8 を各 1 冊所蔵

7

平成 29年度 11月

ORTシリーズ

stage1~8 を各 3 冊へ増冊

薄い絵本は館内閲覧用

CD付きの合本(絵本 6 冊)は

ひきふね図書館のほか南部

地域の中心館である緑図書館

に所蔵

掲示物

講座イベントのお知らせ

YL色表示の説明

掲示場所の確保が課題

8

書架に講座等を掲示

9

平成 30 年 10 月現在 書架を拡張

10

11

YL 表示色を背表紙にかけて貼付

読みやすさレベル 難易度

YL=00~04 低

YL=05~09YL=10~14YL=15~19YL=20~29YL=30~39YL=40~49YL=50~59YL=60以上 高

多読 YLラベル 色見本

12

貸出用 ORT の合本(絵本 6 冊ガイド本CD 付き)

13

英語多読コーナーの蔵書数

該当年度(平成) 件数

2741 382

2841 438

2941 553

3041 823

301022 現在 1049

一般洋書書架(英語以外の言語も含む)の蔵書数は

緑=338 件 ひきふね=777 件

H301022 現在

14

英語多読講座

該当年度

(平成) 講 座 名 回数 参加者 対象者

ldquoひきふねまなびやrdquoプレイベント 「多読英語講演会体験会 初級編」 1 26 だれでも

「英語多読講座」 1 26 小学生以上

26~27 年度 未 実 施

28年度 入門講座「はじめての英語多読」 (全2回) 2 44 中学生以上

入門講座「はじめての英語多読」 (全2回) 1 25 中学生以上

多読講座「子どもと一緒に多読を楽しもう」 1 15 大人

ステップアップ講座「多読から広がる世界」 1 22 中学生以上

多読講座「みんなで英語多読をはじめよう」 1 31 小学生~高校生

(予定) 多読講座「英語多読で読み聞かせ」 1 大人

(予定) 入門講座「はじめての英語多読」 (全2回) 1 中学生以上

29年度

30年度

25年度

多読講座の実施

15

多読を始めてみようという気になった(多数)

英語は難しい無理と長い間思っていたが「楽しい本」をめくることからでもいいと知り勇気が出た

英語に対してのハードルが下がりやってみたいという気持ちになりました

自分で多読をどのように進めたらよいか不安があったが具体的な話が多くてよかった

話の内容がとても分かりやすく楽しかった正直読むだけで英語ができるようになるのか半信半疑

だったがこれからやってみようと思う

教わったとおり順序よく無駄なく無理なく読む方法で読解力が必ず増すと思う本当に大助かり

わからない単語が出て辞書を引きたくなるが我慢

16

17

18

多読の継続普及推進を図るため集会を開催(毎月第3日曜日 午後2~4時 開催)

19

多読コーナーの資料を4階から会場へ

20

受付簿に氏名(ニックネーム可)記入名札を胸につけお好きな席へ

21

すみだ英語たどくらぶの様子

22

墨田区立図書館オリジナル 英語多読手帳

多読講座すみだ英語た

どくらぶに参加された方

へ配付(平成 28 年度から)

図書館HPから出力可能

実物はB6判サイズ

多読書と併せ携帯しやすく市

販の手帳カバーも使用可能

23

24

25

記入欄はざっくりと書けるサイズで見開き10冊

26

ldquoすみだ英語たどくらぶrdquo 開催実績

開催月及び参加者数(人)

28年1月 17 12月

2月 13 30年1月 9

3月 14 2月 10

29年4月 13 3月 13

5月 17 4月 16

6月 11 5月 15

7月 11 6月 10

8月 7月 6

9月 9 8月

10月 11 9月 8 平均 117 人月

11月 12 10月 7 延べ 222 人

27

その他の取り組みについて

中学校学級文庫用の図書館団体貸出しセットに平成 29 年度

から洋書(主に多読英語)セットを導入

英語教育のほか外国籍生徒の増加にも対応

団体貸出期間は3か月

rarr多読に触れ慣れ親しんだ後はぜひ図書館の多読コー

ナーの活用へ

28

今後の多読について 【多読資料】 さまざまな個々のレベルや好みに沿った選書

多読書のシリーズの案内及び検索方法の提示

【多読講座】 いろいろな世代の方に参加していただける講座

【たどくらぶ】 100万語にむけて達成証の交付(103050)

参加者の声を生かした内容の進行

それぞれの読書の楽しみから世代を超えたコミュニケー

ションの場へ

29

東京都東部地域の墨田区には洋書を大きく取扱う書店が

少なく現物を手にする機会が限られている

目の前の書架にたくさん並んだ洋書から好きな本を選び手

に取りワクワクする

そんな気持ちにできるのはまさに図書館なのです

30

ご清聴ありがとうございました

Letlsquos enjoy tadoku

墨田区立ひきふね図書館

Page 4: 多読への取り組み...7 平成29年度11月 ORTシリーズ stage1~8を各3冊へ増冊。 ・薄い絵本は館内閲覧用 ・CD付きの合本(絵本6 冊) は 、 ひきふね図書館のほか、南部

4

5

6

平成 27年度

ORTシリーズ

stage1~8 を各 1 冊所蔵

7

平成 29年度 11月

ORTシリーズ

stage1~8 を各 3 冊へ増冊

薄い絵本は館内閲覧用

CD付きの合本(絵本 6 冊)は

ひきふね図書館のほか南部

地域の中心館である緑図書館

に所蔵

掲示物

講座イベントのお知らせ

YL色表示の説明

掲示場所の確保が課題

8

書架に講座等を掲示

9

平成 30 年 10 月現在 書架を拡張

10

11

YL 表示色を背表紙にかけて貼付

読みやすさレベル 難易度

YL=00~04 低

YL=05~09YL=10~14YL=15~19YL=20~29YL=30~39YL=40~49YL=50~59YL=60以上 高

多読 YLラベル 色見本

12

貸出用 ORT の合本(絵本 6 冊ガイド本CD 付き)

13

英語多読コーナーの蔵書数

該当年度(平成) 件数

2741 382

2841 438

2941 553

3041 823

301022 現在 1049

一般洋書書架(英語以外の言語も含む)の蔵書数は

緑=338 件 ひきふね=777 件

H301022 現在

14

英語多読講座

該当年度

(平成) 講 座 名 回数 参加者 対象者

ldquoひきふねまなびやrdquoプレイベント 「多読英語講演会体験会 初級編」 1 26 だれでも

「英語多読講座」 1 26 小学生以上

26~27 年度 未 実 施

28年度 入門講座「はじめての英語多読」 (全2回) 2 44 中学生以上

入門講座「はじめての英語多読」 (全2回) 1 25 中学生以上

多読講座「子どもと一緒に多読を楽しもう」 1 15 大人

ステップアップ講座「多読から広がる世界」 1 22 中学生以上

多読講座「みんなで英語多読をはじめよう」 1 31 小学生~高校生

(予定) 多読講座「英語多読で読み聞かせ」 1 大人

(予定) 入門講座「はじめての英語多読」 (全2回) 1 中学生以上

29年度

30年度

25年度

多読講座の実施

15

多読を始めてみようという気になった(多数)

英語は難しい無理と長い間思っていたが「楽しい本」をめくることからでもいいと知り勇気が出た

英語に対してのハードルが下がりやってみたいという気持ちになりました

自分で多読をどのように進めたらよいか不安があったが具体的な話が多くてよかった

話の内容がとても分かりやすく楽しかった正直読むだけで英語ができるようになるのか半信半疑

だったがこれからやってみようと思う

教わったとおり順序よく無駄なく無理なく読む方法で読解力が必ず増すと思う本当に大助かり

わからない単語が出て辞書を引きたくなるが我慢

16

17

18

多読の継続普及推進を図るため集会を開催(毎月第3日曜日 午後2~4時 開催)

19

多読コーナーの資料を4階から会場へ

20

受付簿に氏名(ニックネーム可)記入名札を胸につけお好きな席へ

21

すみだ英語たどくらぶの様子

22

墨田区立図書館オリジナル 英語多読手帳

多読講座すみだ英語た

どくらぶに参加された方

へ配付(平成 28 年度から)

図書館HPから出力可能

実物はB6判サイズ

多読書と併せ携帯しやすく市

販の手帳カバーも使用可能

23

24

25

記入欄はざっくりと書けるサイズで見開き10冊

26

ldquoすみだ英語たどくらぶrdquo 開催実績

開催月及び参加者数(人)

28年1月 17 12月

2月 13 30年1月 9

3月 14 2月 10

29年4月 13 3月 13

5月 17 4月 16

6月 11 5月 15

7月 11 6月 10

8月 7月 6

9月 9 8月

10月 11 9月 8 平均 117 人月

11月 12 10月 7 延べ 222 人

27

その他の取り組みについて

中学校学級文庫用の図書館団体貸出しセットに平成 29 年度

から洋書(主に多読英語)セットを導入

英語教育のほか外国籍生徒の増加にも対応

団体貸出期間は3か月

rarr多読に触れ慣れ親しんだ後はぜひ図書館の多読コー

ナーの活用へ

28

今後の多読について 【多読資料】 さまざまな個々のレベルや好みに沿った選書

多読書のシリーズの案内及び検索方法の提示

【多読講座】 いろいろな世代の方に参加していただける講座

【たどくらぶ】 100万語にむけて達成証の交付(103050)

参加者の声を生かした内容の進行

それぞれの読書の楽しみから世代を超えたコミュニケー

ションの場へ

29

東京都東部地域の墨田区には洋書を大きく取扱う書店が

少なく現物を手にする機会が限られている

目の前の書架にたくさん並んだ洋書から好きな本を選び手

に取りワクワクする

そんな気持ちにできるのはまさに図書館なのです

30

ご清聴ありがとうございました

Letlsquos enjoy tadoku

墨田区立ひきふね図書館

Page 5: 多読への取り組み...7 平成29年度11月 ORTシリーズ stage1~8を各3冊へ増冊。 ・薄い絵本は館内閲覧用 ・CD付きの合本(絵本6 冊) は 、 ひきふね図書館のほか、南部

5

6

平成 27年度

ORTシリーズ

stage1~8 を各 1 冊所蔵

7

平成 29年度 11月

ORTシリーズ

stage1~8 を各 3 冊へ増冊

薄い絵本は館内閲覧用

CD付きの合本(絵本 6 冊)は

ひきふね図書館のほか南部

地域の中心館である緑図書館

に所蔵

掲示物

講座イベントのお知らせ

YL色表示の説明

掲示場所の確保が課題

8

書架に講座等を掲示

9

平成 30 年 10 月現在 書架を拡張

10

11

YL 表示色を背表紙にかけて貼付

読みやすさレベル 難易度

YL=00~04 低

YL=05~09YL=10~14YL=15~19YL=20~29YL=30~39YL=40~49YL=50~59YL=60以上 高

多読 YLラベル 色見本

12

貸出用 ORT の合本(絵本 6 冊ガイド本CD 付き)

13

英語多読コーナーの蔵書数

該当年度(平成) 件数

2741 382

2841 438

2941 553

3041 823

301022 現在 1049

一般洋書書架(英語以外の言語も含む)の蔵書数は

緑=338 件 ひきふね=777 件

H301022 現在

14

英語多読講座

該当年度

(平成) 講 座 名 回数 参加者 対象者

ldquoひきふねまなびやrdquoプレイベント 「多読英語講演会体験会 初級編」 1 26 だれでも

「英語多読講座」 1 26 小学生以上

26~27 年度 未 実 施

28年度 入門講座「はじめての英語多読」 (全2回) 2 44 中学生以上

入門講座「はじめての英語多読」 (全2回) 1 25 中学生以上

多読講座「子どもと一緒に多読を楽しもう」 1 15 大人

ステップアップ講座「多読から広がる世界」 1 22 中学生以上

多読講座「みんなで英語多読をはじめよう」 1 31 小学生~高校生

(予定) 多読講座「英語多読で読み聞かせ」 1 大人

(予定) 入門講座「はじめての英語多読」 (全2回) 1 中学生以上

29年度

30年度

25年度

多読講座の実施

15

多読を始めてみようという気になった(多数)

英語は難しい無理と長い間思っていたが「楽しい本」をめくることからでもいいと知り勇気が出た

英語に対してのハードルが下がりやってみたいという気持ちになりました

自分で多読をどのように進めたらよいか不安があったが具体的な話が多くてよかった

話の内容がとても分かりやすく楽しかった正直読むだけで英語ができるようになるのか半信半疑

だったがこれからやってみようと思う

教わったとおり順序よく無駄なく無理なく読む方法で読解力が必ず増すと思う本当に大助かり

わからない単語が出て辞書を引きたくなるが我慢

16

17

18

多読の継続普及推進を図るため集会を開催(毎月第3日曜日 午後2~4時 開催)

19

多読コーナーの資料を4階から会場へ

20

受付簿に氏名(ニックネーム可)記入名札を胸につけお好きな席へ

21

すみだ英語たどくらぶの様子

22

墨田区立図書館オリジナル 英語多読手帳

多読講座すみだ英語た

どくらぶに参加された方

へ配付(平成 28 年度から)

図書館HPから出力可能

実物はB6判サイズ

多読書と併せ携帯しやすく市

販の手帳カバーも使用可能

23

24

25

記入欄はざっくりと書けるサイズで見開き10冊

26

ldquoすみだ英語たどくらぶrdquo 開催実績

開催月及び参加者数(人)

28年1月 17 12月

2月 13 30年1月 9

3月 14 2月 10

29年4月 13 3月 13

5月 17 4月 16

6月 11 5月 15

7月 11 6月 10

8月 7月 6

9月 9 8月

10月 11 9月 8 平均 117 人月

11月 12 10月 7 延べ 222 人

27

その他の取り組みについて

中学校学級文庫用の図書館団体貸出しセットに平成 29 年度

から洋書(主に多読英語)セットを導入

英語教育のほか外国籍生徒の増加にも対応

団体貸出期間は3か月

rarr多読に触れ慣れ親しんだ後はぜひ図書館の多読コー

ナーの活用へ

28

今後の多読について 【多読資料】 さまざまな個々のレベルや好みに沿った選書

多読書のシリーズの案内及び検索方法の提示

【多読講座】 いろいろな世代の方に参加していただける講座

【たどくらぶ】 100万語にむけて達成証の交付(103050)

参加者の声を生かした内容の進行

それぞれの読書の楽しみから世代を超えたコミュニケー

ションの場へ

29

東京都東部地域の墨田区には洋書を大きく取扱う書店が

少なく現物を手にする機会が限られている

目の前の書架にたくさん並んだ洋書から好きな本を選び手

に取りワクワクする

そんな気持ちにできるのはまさに図書館なのです

30

ご清聴ありがとうございました

Letlsquos enjoy tadoku

墨田区立ひきふね図書館

Page 6: 多読への取り組み...7 平成29年度11月 ORTシリーズ stage1~8を各3冊へ増冊。 ・薄い絵本は館内閲覧用 ・CD付きの合本(絵本6 冊) は 、 ひきふね図書館のほか、南部

6

平成 27年度

ORTシリーズ

stage1~8 を各 1 冊所蔵

7

平成 29年度 11月

ORTシリーズ

stage1~8 を各 3 冊へ増冊

薄い絵本は館内閲覧用

CD付きの合本(絵本 6 冊)は

ひきふね図書館のほか南部

地域の中心館である緑図書館

に所蔵

掲示物

講座イベントのお知らせ

YL色表示の説明

掲示場所の確保が課題

8

書架に講座等を掲示

9

平成 30 年 10 月現在 書架を拡張

10

11

YL 表示色を背表紙にかけて貼付

読みやすさレベル 難易度

YL=00~04 低

YL=05~09YL=10~14YL=15~19YL=20~29YL=30~39YL=40~49YL=50~59YL=60以上 高

多読 YLラベル 色見本

12

貸出用 ORT の合本(絵本 6 冊ガイド本CD 付き)

13

英語多読コーナーの蔵書数

該当年度(平成) 件数

2741 382

2841 438

2941 553

3041 823

301022 現在 1049

一般洋書書架(英語以外の言語も含む)の蔵書数は

緑=338 件 ひきふね=777 件

H301022 現在

14

英語多読講座

該当年度

(平成) 講 座 名 回数 参加者 対象者

ldquoひきふねまなびやrdquoプレイベント 「多読英語講演会体験会 初級編」 1 26 だれでも

「英語多読講座」 1 26 小学生以上

26~27 年度 未 実 施

28年度 入門講座「はじめての英語多読」 (全2回) 2 44 中学生以上

入門講座「はじめての英語多読」 (全2回) 1 25 中学生以上

多読講座「子どもと一緒に多読を楽しもう」 1 15 大人

ステップアップ講座「多読から広がる世界」 1 22 中学生以上

多読講座「みんなで英語多読をはじめよう」 1 31 小学生~高校生

(予定) 多読講座「英語多読で読み聞かせ」 1 大人

(予定) 入門講座「はじめての英語多読」 (全2回) 1 中学生以上

29年度

30年度

25年度

多読講座の実施

15

多読を始めてみようという気になった(多数)

英語は難しい無理と長い間思っていたが「楽しい本」をめくることからでもいいと知り勇気が出た

英語に対してのハードルが下がりやってみたいという気持ちになりました

自分で多読をどのように進めたらよいか不安があったが具体的な話が多くてよかった

話の内容がとても分かりやすく楽しかった正直読むだけで英語ができるようになるのか半信半疑

だったがこれからやってみようと思う

教わったとおり順序よく無駄なく無理なく読む方法で読解力が必ず増すと思う本当に大助かり

わからない単語が出て辞書を引きたくなるが我慢

16

17

18

多読の継続普及推進を図るため集会を開催(毎月第3日曜日 午後2~4時 開催)

19

多読コーナーの資料を4階から会場へ

20

受付簿に氏名(ニックネーム可)記入名札を胸につけお好きな席へ

21

すみだ英語たどくらぶの様子

22

墨田区立図書館オリジナル 英語多読手帳

多読講座すみだ英語た

どくらぶに参加された方

へ配付(平成 28 年度から)

図書館HPから出力可能

実物はB6判サイズ

多読書と併せ携帯しやすく市

販の手帳カバーも使用可能

23

24

25

記入欄はざっくりと書けるサイズで見開き10冊

26

ldquoすみだ英語たどくらぶrdquo 開催実績

開催月及び参加者数(人)

28年1月 17 12月

2月 13 30年1月 9

3月 14 2月 10

29年4月 13 3月 13

5月 17 4月 16

6月 11 5月 15

7月 11 6月 10

8月 7月 6

9月 9 8月

10月 11 9月 8 平均 117 人月

11月 12 10月 7 延べ 222 人

27

その他の取り組みについて

中学校学級文庫用の図書館団体貸出しセットに平成 29 年度

から洋書(主に多読英語)セットを導入

英語教育のほか外国籍生徒の増加にも対応

団体貸出期間は3か月

rarr多読に触れ慣れ親しんだ後はぜひ図書館の多読コー

ナーの活用へ

28

今後の多読について 【多読資料】 さまざまな個々のレベルや好みに沿った選書

多読書のシリーズの案内及び検索方法の提示

【多読講座】 いろいろな世代の方に参加していただける講座

【たどくらぶ】 100万語にむけて達成証の交付(103050)

参加者の声を生かした内容の進行

それぞれの読書の楽しみから世代を超えたコミュニケー

ションの場へ

29

東京都東部地域の墨田区には洋書を大きく取扱う書店が

少なく現物を手にする機会が限られている

目の前の書架にたくさん並んだ洋書から好きな本を選び手

に取りワクワクする

そんな気持ちにできるのはまさに図書館なのです

30

ご清聴ありがとうございました

Letlsquos enjoy tadoku

墨田区立ひきふね図書館

Page 7: 多読への取り組み...7 平成29年度11月 ORTシリーズ stage1~8を各3冊へ増冊。 ・薄い絵本は館内閲覧用 ・CD付きの合本(絵本6 冊) は 、 ひきふね図書館のほか、南部

7

平成 29年度 11月

ORTシリーズ

stage1~8 を各 3 冊へ増冊

薄い絵本は館内閲覧用

CD付きの合本(絵本 6 冊)は

ひきふね図書館のほか南部

地域の中心館である緑図書館

に所蔵

掲示物

講座イベントのお知らせ

YL色表示の説明

掲示場所の確保が課題

8

書架に講座等を掲示

9

平成 30 年 10 月現在 書架を拡張

10

11

YL 表示色を背表紙にかけて貼付

読みやすさレベル 難易度

YL=00~04 低

YL=05~09YL=10~14YL=15~19YL=20~29YL=30~39YL=40~49YL=50~59YL=60以上 高

多読 YLラベル 色見本

12

貸出用 ORT の合本(絵本 6 冊ガイド本CD 付き)

13

英語多読コーナーの蔵書数

該当年度(平成) 件数

2741 382

2841 438

2941 553

3041 823

301022 現在 1049

一般洋書書架(英語以外の言語も含む)の蔵書数は

緑=338 件 ひきふね=777 件

H301022 現在

14

英語多読講座

該当年度

(平成) 講 座 名 回数 参加者 対象者

ldquoひきふねまなびやrdquoプレイベント 「多読英語講演会体験会 初級編」 1 26 だれでも

「英語多読講座」 1 26 小学生以上

26~27 年度 未 実 施

28年度 入門講座「はじめての英語多読」 (全2回) 2 44 中学生以上

入門講座「はじめての英語多読」 (全2回) 1 25 中学生以上

多読講座「子どもと一緒に多読を楽しもう」 1 15 大人

ステップアップ講座「多読から広がる世界」 1 22 中学生以上

多読講座「みんなで英語多読をはじめよう」 1 31 小学生~高校生

(予定) 多読講座「英語多読で読み聞かせ」 1 大人

(予定) 入門講座「はじめての英語多読」 (全2回) 1 中学生以上

29年度

30年度

25年度

多読講座の実施

15

多読を始めてみようという気になった(多数)

英語は難しい無理と長い間思っていたが「楽しい本」をめくることからでもいいと知り勇気が出た

英語に対してのハードルが下がりやってみたいという気持ちになりました

自分で多読をどのように進めたらよいか不安があったが具体的な話が多くてよかった

話の内容がとても分かりやすく楽しかった正直読むだけで英語ができるようになるのか半信半疑

だったがこれからやってみようと思う

教わったとおり順序よく無駄なく無理なく読む方法で読解力が必ず増すと思う本当に大助かり

わからない単語が出て辞書を引きたくなるが我慢

16

17

18

多読の継続普及推進を図るため集会を開催(毎月第3日曜日 午後2~4時 開催)

19

多読コーナーの資料を4階から会場へ

20

受付簿に氏名(ニックネーム可)記入名札を胸につけお好きな席へ

21

すみだ英語たどくらぶの様子

22

墨田区立図書館オリジナル 英語多読手帳

多読講座すみだ英語た

どくらぶに参加された方

へ配付(平成 28 年度から)

図書館HPから出力可能

実物はB6判サイズ

多読書と併せ携帯しやすく市

販の手帳カバーも使用可能

23

24

25

記入欄はざっくりと書けるサイズで見開き10冊

26

ldquoすみだ英語たどくらぶrdquo 開催実績

開催月及び参加者数(人)

28年1月 17 12月

2月 13 30年1月 9

3月 14 2月 10

29年4月 13 3月 13

5月 17 4月 16

6月 11 5月 15

7月 11 6月 10

8月 7月 6

9月 9 8月

10月 11 9月 8 平均 117 人月

11月 12 10月 7 延べ 222 人

27

その他の取り組みについて

中学校学級文庫用の図書館団体貸出しセットに平成 29 年度

から洋書(主に多読英語)セットを導入

英語教育のほか外国籍生徒の増加にも対応

団体貸出期間は3か月

rarr多読に触れ慣れ親しんだ後はぜひ図書館の多読コー

ナーの活用へ

28

今後の多読について 【多読資料】 さまざまな個々のレベルや好みに沿った選書

多読書のシリーズの案内及び検索方法の提示

【多読講座】 いろいろな世代の方に参加していただける講座

【たどくらぶ】 100万語にむけて達成証の交付(103050)

参加者の声を生かした内容の進行

それぞれの読書の楽しみから世代を超えたコミュニケー

ションの場へ

29

東京都東部地域の墨田区には洋書を大きく取扱う書店が

少なく現物を手にする機会が限られている

目の前の書架にたくさん並んだ洋書から好きな本を選び手

に取りワクワクする

そんな気持ちにできるのはまさに図書館なのです

30

ご清聴ありがとうございました

Letlsquos enjoy tadoku

墨田区立ひきふね図書館

Page 8: 多読への取り組み...7 平成29年度11月 ORTシリーズ stage1~8を各3冊へ増冊。 ・薄い絵本は館内閲覧用 ・CD付きの合本(絵本6 冊) は 、 ひきふね図書館のほか、南部

8

書架に講座等を掲示

9

平成 30 年 10 月現在 書架を拡張

10

11

YL 表示色を背表紙にかけて貼付

読みやすさレベル 難易度

YL=00~04 低

YL=05~09YL=10~14YL=15~19YL=20~29YL=30~39YL=40~49YL=50~59YL=60以上 高

多読 YLラベル 色見本

12

貸出用 ORT の合本(絵本 6 冊ガイド本CD 付き)

13

英語多読コーナーの蔵書数

該当年度(平成) 件数

2741 382

2841 438

2941 553

3041 823

301022 現在 1049

一般洋書書架(英語以外の言語も含む)の蔵書数は

緑=338 件 ひきふね=777 件

H301022 現在

14

英語多読講座

該当年度

(平成) 講 座 名 回数 参加者 対象者

ldquoひきふねまなびやrdquoプレイベント 「多読英語講演会体験会 初級編」 1 26 だれでも

「英語多読講座」 1 26 小学生以上

26~27 年度 未 実 施

28年度 入門講座「はじめての英語多読」 (全2回) 2 44 中学生以上

入門講座「はじめての英語多読」 (全2回) 1 25 中学生以上

多読講座「子どもと一緒に多読を楽しもう」 1 15 大人

ステップアップ講座「多読から広がる世界」 1 22 中学生以上

多読講座「みんなで英語多読をはじめよう」 1 31 小学生~高校生

(予定) 多読講座「英語多読で読み聞かせ」 1 大人

(予定) 入門講座「はじめての英語多読」 (全2回) 1 中学生以上

29年度

30年度

25年度

多読講座の実施

15

多読を始めてみようという気になった(多数)

英語は難しい無理と長い間思っていたが「楽しい本」をめくることからでもいいと知り勇気が出た

英語に対してのハードルが下がりやってみたいという気持ちになりました

自分で多読をどのように進めたらよいか不安があったが具体的な話が多くてよかった

話の内容がとても分かりやすく楽しかった正直読むだけで英語ができるようになるのか半信半疑

だったがこれからやってみようと思う

教わったとおり順序よく無駄なく無理なく読む方法で読解力が必ず増すと思う本当に大助かり

わからない単語が出て辞書を引きたくなるが我慢

16

17

18

多読の継続普及推進を図るため集会を開催(毎月第3日曜日 午後2~4時 開催)

19

多読コーナーの資料を4階から会場へ

20

受付簿に氏名(ニックネーム可)記入名札を胸につけお好きな席へ

21

すみだ英語たどくらぶの様子

22

墨田区立図書館オリジナル 英語多読手帳

多読講座すみだ英語た

どくらぶに参加された方

へ配付(平成 28 年度から)

図書館HPから出力可能

実物はB6判サイズ

多読書と併せ携帯しやすく市

販の手帳カバーも使用可能

23

24

25

記入欄はざっくりと書けるサイズで見開き10冊

26

ldquoすみだ英語たどくらぶrdquo 開催実績

開催月及び参加者数(人)

28年1月 17 12月

2月 13 30年1月 9

3月 14 2月 10

29年4月 13 3月 13

5月 17 4月 16

6月 11 5月 15

7月 11 6月 10

8月 7月 6

9月 9 8月

10月 11 9月 8 平均 117 人月

11月 12 10月 7 延べ 222 人

27

その他の取り組みについて

中学校学級文庫用の図書館団体貸出しセットに平成 29 年度

から洋書(主に多読英語)セットを導入

英語教育のほか外国籍生徒の増加にも対応

団体貸出期間は3か月

rarr多読に触れ慣れ親しんだ後はぜひ図書館の多読コー

ナーの活用へ

28

今後の多読について 【多読資料】 さまざまな個々のレベルや好みに沿った選書

多読書のシリーズの案内及び検索方法の提示

【多読講座】 いろいろな世代の方に参加していただける講座

【たどくらぶ】 100万語にむけて達成証の交付(103050)

参加者の声を生かした内容の進行

それぞれの読書の楽しみから世代を超えたコミュニケー

ションの場へ

29

東京都東部地域の墨田区には洋書を大きく取扱う書店が

少なく現物を手にする機会が限られている

目の前の書架にたくさん並んだ洋書から好きな本を選び手

に取りワクワクする

そんな気持ちにできるのはまさに図書館なのです

30

ご清聴ありがとうございました

Letlsquos enjoy tadoku

墨田区立ひきふね図書館

Page 9: 多読への取り組み...7 平成29年度11月 ORTシリーズ stage1~8を各3冊へ増冊。 ・薄い絵本は館内閲覧用 ・CD付きの合本(絵本6 冊) は 、 ひきふね図書館のほか、南部

9

平成 30 年 10 月現在 書架を拡張

10

11

YL 表示色を背表紙にかけて貼付

読みやすさレベル 難易度

YL=00~04 低

YL=05~09YL=10~14YL=15~19YL=20~29YL=30~39YL=40~49YL=50~59YL=60以上 高

多読 YLラベル 色見本

12

貸出用 ORT の合本(絵本 6 冊ガイド本CD 付き)

13

英語多読コーナーの蔵書数

該当年度(平成) 件数

2741 382

2841 438

2941 553

3041 823

301022 現在 1049

一般洋書書架(英語以外の言語も含む)の蔵書数は

緑=338 件 ひきふね=777 件

H301022 現在

14

英語多読講座

該当年度

(平成) 講 座 名 回数 参加者 対象者

ldquoひきふねまなびやrdquoプレイベント 「多読英語講演会体験会 初級編」 1 26 だれでも

「英語多読講座」 1 26 小学生以上

26~27 年度 未 実 施

28年度 入門講座「はじめての英語多読」 (全2回) 2 44 中学生以上

入門講座「はじめての英語多読」 (全2回) 1 25 中学生以上

多読講座「子どもと一緒に多読を楽しもう」 1 15 大人

ステップアップ講座「多読から広がる世界」 1 22 中学生以上

多読講座「みんなで英語多読をはじめよう」 1 31 小学生~高校生

(予定) 多読講座「英語多読で読み聞かせ」 1 大人

(予定) 入門講座「はじめての英語多読」 (全2回) 1 中学生以上

29年度

30年度

25年度

多読講座の実施

15

多読を始めてみようという気になった(多数)

英語は難しい無理と長い間思っていたが「楽しい本」をめくることからでもいいと知り勇気が出た

英語に対してのハードルが下がりやってみたいという気持ちになりました

自分で多読をどのように進めたらよいか不安があったが具体的な話が多くてよかった

話の内容がとても分かりやすく楽しかった正直読むだけで英語ができるようになるのか半信半疑

だったがこれからやってみようと思う

教わったとおり順序よく無駄なく無理なく読む方法で読解力が必ず増すと思う本当に大助かり

わからない単語が出て辞書を引きたくなるが我慢

16

17

18

多読の継続普及推進を図るため集会を開催(毎月第3日曜日 午後2~4時 開催)

19

多読コーナーの資料を4階から会場へ

20

受付簿に氏名(ニックネーム可)記入名札を胸につけお好きな席へ

21

すみだ英語たどくらぶの様子

22

墨田区立図書館オリジナル 英語多読手帳

多読講座すみだ英語た

どくらぶに参加された方

へ配付(平成 28 年度から)

図書館HPから出力可能

実物はB6判サイズ

多読書と併せ携帯しやすく市

販の手帳カバーも使用可能

23

24

25

記入欄はざっくりと書けるサイズで見開き10冊

26

ldquoすみだ英語たどくらぶrdquo 開催実績

開催月及び参加者数(人)

28年1月 17 12月

2月 13 30年1月 9

3月 14 2月 10

29年4月 13 3月 13

5月 17 4月 16

6月 11 5月 15

7月 11 6月 10

8月 7月 6

9月 9 8月

10月 11 9月 8 平均 117 人月

11月 12 10月 7 延べ 222 人

27

その他の取り組みについて

中学校学級文庫用の図書館団体貸出しセットに平成 29 年度

から洋書(主に多読英語)セットを導入

英語教育のほか外国籍生徒の増加にも対応

団体貸出期間は3か月

rarr多読に触れ慣れ親しんだ後はぜひ図書館の多読コー

ナーの活用へ

28

今後の多読について 【多読資料】 さまざまな個々のレベルや好みに沿った選書

多読書のシリーズの案内及び検索方法の提示

【多読講座】 いろいろな世代の方に参加していただける講座

【たどくらぶ】 100万語にむけて達成証の交付(103050)

参加者の声を生かした内容の進行

それぞれの読書の楽しみから世代を超えたコミュニケー

ションの場へ

29

東京都東部地域の墨田区には洋書を大きく取扱う書店が

少なく現物を手にする機会が限られている

目の前の書架にたくさん並んだ洋書から好きな本を選び手

に取りワクワクする

そんな気持ちにできるのはまさに図書館なのです

30

ご清聴ありがとうございました

Letlsquos enjoy tadoku

墨田区立ひきふね図書館

Page 10: 多読への取り組み...7 平成29年度11月 ORTシリーズ stage1~8を各3冊へ増冊。 ・薄い絵本は館内閲覧用 ・CD付きの合本(絵本6 冊) は 、 ひきふね図書館のほか、南部

10

11

YL 表示色を背表紙にかけて貼付

読みやすさレベル 難易度

YL=00~04 低

YL=05~09YL=10~14YL=15~19YL=20~29YL=30~39YL=40~49YL=50~59YL=60以上 高

多読 YLラベル 色見本

12

貸出用 ORT の合本(絵本 6 冊ガイド本CD 付き)

13

英語多読コーナーの蔵書数

該当年度(平成) 件数

2741 382

2841 438

2941 553

3041 823

301022 現在 1049

一般洋書書架(英語以外の言語も含む)の蔵書数は

緑=338 件 ひきふね=777 件

H301022 現在

14

英語多読講座

該当年度

(平成) 講 座 名 回数 参加者 対象者

ldquoひきふねまなびやrdquoプレイベント 「多読英語講演会体験会 初級編」 1 26 だれでも

「英語多読講座」 1 26 小学生以上

26~27 年度 未 実 施

28年度 入門講座「はじめての英語多読」 (全2回) 2 44 中学生以上

入門講座「はじめての英語多読」 (全2回) 1 25 中学生以上

多読講座「子どもと一緒に多読を楽しもう」 1 15 大人

ステップアップ講座「多読から広がる世界」 1 22 中学生以上

多読講座「みんなで英語多読をはじめよう」 1 31 小学生~高校生

(予定) 多読講座「英語多読で読み聞かせ」 1 大人

(予定) 入門講座「はじめての英語多読」 (全2回) 1 中学生以上

29年度

30年度

25年度

多読講座の実施

15

多読を始めてみようという気になった(多数)

英語は難しい無理と長い間思っていたが「楽しい本」をめくることからでもいいと知り勇気が出た

英語に対してのハードルが下がりやってみたいという気持ちになりました

自分で多読をどのように進めたらよいか不安があったが具体的な話が多くてよかった

話の内容がとても分かりやすく楽しかった正直読むだけで英語ができるようになるのか半信半疑

だったがこれからやってみようと思う

教わったとおり順序よく無駄なく無理なく読む方法で読解力が必ず増すと思う本当に大助かり

わからない単語が出て辞書を引きたくなるが我慢

16

17

18

多読の継続普及推進を図るため集会を開催(毎月第3日曜日 午後2~4時 開催)

19

多読コーナーの資料を4階から会場へ

20

受付簿に氏名(ニックネーム可)記入名札を胸につけお好きな席へ

21

すみだ英語たどくらぶの様子

22

墨田区立図書館オリジナル 英語多読手帳

多読講座すみだ英語た

どくらぶに参加された方

へ配付(平成 28 年度から)

図書館HPから出力可能

実物はB6判サイズ

多読書と併せ携帯しやすく市

販の手帳カバーも使用可能

23

24

25

記入欄はざっくりと書けるサイズで見開き10冊

26

ldquoすみだ英語たどくらぶrdquo 開催実績

開催月及び参加者数(人)

28年1月 17 12月

2月 13 30年1月 9

3月 14 2月 10

29年4月 13 3月 13

5月 17 4月 16

6月 11 5月 15

7月 11 6月 10

8月 7月 6

9月 9 8月

10月 11 9月 8 平均 117 人月

11月 12 10月 7 延べ 222 人

27

その他の取り組みについて

中学校学級文庫用の図書館団体貸出しセットに平成 29 年度

から洋書(主に多読英語)セットを導入

英語教育のほか外国籍生徒の増加にも対応

団体貸出期間は3か月

rarr多読に触れ慣れ親しんだ後はぜひ図書館の多読コー

ナーの活用へ

28

今後の多読について 【多読資料】 さまざまな個々のレベルや好みに沿った選書

多読書のシリーズの案内及び検索方法の提示

【多読講座】 いろいろな世代の方に参加していただける講座

【たどくらぶ】 100万語にむけて達成証の交付(103050)

参加者の声を生かした内容の進行

それぞれの読書の楽しみから世代を超えたコミュニケー

ションの場へ

29

東京都東部地域の墨田区には洋書を大きく取扱う書店が

少なく現物を手にする機会が限られている

目の前の書架にたくさん並んだ洋書から好きな本を選び手

に取りワクワクする

そんな気持ちにできるのはまさに図書館なのです

30

ご清聴ありがとうございました

Letlsquos enjoy tadoku

墨田区立ひきふね図書館

Page 11: 多読への取り組み...7 平成29年度11月 ORTシリーズ stage1~8を各3冊へ増冊。 ・薄い絵本は館内閲覧用 ・CD付きの合本(絵本6 冊) は 、 ひきふね図書館のほか、南部

11

YL 表示色を背表紙にかけて貼付

読みやすさレベル 難易度

YL=00~04 低

YL=05~09YL=10~14YL=15~19YL=20~29YL=30~39YL=40~49YL=50~59YL=60以上 高

多読 YLラベル 色見本

12

貸出用 ORT の合本(絵本 6 冊ガイド本CD 付き)

13

英語多読コーナーの蔵書数

該当年度(平成) 件数

2741 382

2841 438

2941 553

3041 823

301022 現在 1049

一般洋書書架(英語以外の言語も含む)の蔵書数は

緑=338 件 ひきふね=777 件

H301022 現在

14

英語多読講座

該当年度

(平成) 講 座 名 回数 参加者 対象者

ldquoひきふねまなびやrdquoプレイベント 「多読英語講演会体験会 初級編」 1 26 だれでも

「英語多読講座」 1 26 小学生以上

26~27 年度 未 実 施

28年度 入門講座「はじめての英語多読」 (全2回) 2 44 中学生以上

入門講座「はじめての英語多読」 (全2回) 1 25 中学生以上

多読講座「子どもと一緒に多読を楽しもう」 1 15 大人

ステップアップ講座「多読から広がる世界」 1 22 中学生以上

多読講座「みんなで英語多読をはじめよう」 1 31 小学生~高校生

(予定) 多読講座「英語多読で読み聞かせ」 1 大人

(予定) 入門講座「はじめての英語多読」 (全2回) 1 中学生以上

29年度

30年度

25年度

多読講座の実施

15

多読を始めてみようという気になった(多数)

英語は難しい無理と長い間思っていたが「楽しい本」をめくることからでもいいと知り勇気が出た

英語に対してのハードルが下がりやってみたいという気持ちになりました

自分で多読をどのように進めたらよいか不安があったが具体的な話が多くてよかった

話の内容がとても分かりやすく楽しかった正直読むだけで英語ができるようになるのか半信半疑

だったがこれからやってみようと思う

教わったとおり順序よく無駄なく無理なく読む方法で読解力が必ず増すと思う本当に大助かり

わからない単語が出て辞書を引きたくなるが我慢

16

17

18

多読の継続普及推進を図るため集会を開催(毎月第3日曜日 午後2~4時 開催)

19

多読コーナーの資料を4階から会場へ

20

受付簿に氏名(ニックネーム可)記入名札を胸につけお好きな席へ

21

すみだ英語たどくらぶの様子

22

墨田区立図書館オリジナル 英語多読手帳

多読講座すみだ英語た

どくらぶに参加された方

へ配付(平成 28 年度から)

図書館HPから出力可能

実物はB6判サイズ

多読書と併せ携帯しやすく市

販の手帳カバーも使用可能

23

24

25

記入欄はざっくりと書けるサイズで見開き10冊

26

ldquoすみだ英語たどくらぶrdquo 開催実績

開催月及び参加者数(人)

28年1月 17 12月

2月 13 30年1月 9

3月 14 2月 10

29年4月 13 3月 13

5月 17 4月 16

6月 11 5月 15

7月 11 6月 10

8月 7月 6

9月 9 8月

10月 11 9月 8 平均 117 人月

11月 12 10月 7 延べ 222 人

27

その他の取り組みについて

中学校学級文庫用の図書館団体貸出しセットに平成 29 年度

から洋書(主に多読英語)セットを導入

英語教育のほか外国籍生徒の増加にも対応

団体貸出期間は3か月

rarr多読に触れ慣れ親しんだ後はぜひ図書館の多読コー

ナーの活用へ

28

今後の多読について 【多読資料】 さまざまな個々のレベルや好みに沿った選書

多読書のシリーズの案内及び検索方法の提示

【多読講座】 いろいろな世代の方に参加していただける講座

【たどくらぶ】 100万語にむけて達成証の交付(103050)

参加者の声を生かした内容の進行

それぞれの読書の楽しみから世代を超えたコミュニケー

ションの場へ

29

東京都東部地域の墨田区には洋書を大きく取扱う書店が

少なく現物を手にする機会が限られている

目の前の書架にたくさん並んだ洋書から好きな本を選び手

に取りワクワクする

そんな気持ちにできるのはまさに図書館なのです

30

ご清聴ありがとうございました

Letlsquos enjoy tadoku

墨田区立ひきふね図書館

Page 12: 多読への取り組み...7 平成29年度11月 ORTシリーズ stage1~8を各3冊へ増冊。 ・薄い絵本は館内閲覧用 ・CD付きの合本(絵本6 冊) は 、 ひきふね図書館のほか、南部

12

貸出用 ORT の合本(絵本 6 冊ガイド本CD 付き)

13

英語多読コーナーの蔵書数

該当年度(平成) 件数

2741 382

2841 438

2941 553

3041 823

301022 現在 1049

一般洋書書架(英語以外の言語も含む)の蔵書数は

緑=338 件 ひきふね=777 件

H301022 現在

14

英語多読講座

該当年度

(平成) 講 座 名 回数 参加者 対象者

ldquoひきふねまなびやrdquoプレイベント 「多読英語講演会体験会 初級編」 1 26 だれでも

「英語多読講座」 1 26 小学生以上

26~27 年度 未 実 施

28年度 入門講座「はじめての英語多読」 (全2回) 2 44 中学生以上

入門講座「はじめての英語多読」 (全2回) 1 25 中学生以上

多読講座「子どもと一緒に多読を楽しもう」 1 15 大人

ステップアップ講座「多読から広がる世界」 1 22 中学生以上

多読講座「みんなで英語多読をはじめよう」 1 31 小学生~高校生

(予定) 多読講座「英語多読で読み聞かせ」 1 大人

(予定) 入門講座「はじめての英語多読」 (全2回) 1 中学生以上

29年度

30年度

25年度

多読講座の実施

15

多読を始めてみようという気になった(多数)

英語は難しい無理と長い間思っていたが「楽しい本」をめくることからでもいいと知り勇気が出た

英語に対してのハードルが下がりやってみたいという気持ちになりました

自分で多読をどのように進めたらよいか不安があったが具体的な話が多くてよかった

話の内容がとても分かりやすく楽しかった正直読むだけで英語ができるようになるのか半信半疑

だったがこれからやってみようと思う

教わったとおり順序よく無駄なく無理なく読む方法で読解力が必ず増すと思う本当に大助かり

わからない単語が出て辞書を引きたくなるが我慢

16

17

18

多読の継続普及推進を図るため集会を開催(毎月第3日曜日 午後2~4時 開催)

19

多読コーナーの資料を4階から会場へ

20

受付簿に氏名(ニックネーム可)記入名札を胸につけお好きな席へ

21

すみだ英語たどくらぶの様子

22

墨田区立図書館オリジナル 英語多読手帳

多読講座すみだ英語た

どくらぶに参加された方

へ配付(平成 28 年度から)

図書館HPから出力可能

実物はB6判サイズ

多読書と併せ携帯しやすく市

販の手帳カバーも使用可能

23

24

25

記入欄はざっくりと書けるサイズで見開き10冊

26

ldquoすみだ英語たどくらぶrdquo 開催実績

開催月及び参加者数(人)

28年1月 17 12月

2月 13 30年1月 9

3月 14 2月 10

29年4月 13 3月 13

5月 17 4月 16

6月 11 5月 15

7月 11 6月 10

8月 7月 6

9月 9 8月

10月 11 9月 8 平均 117 人月

11月 12 10月 7 延べ 222 人

27

その他の取り組みについて

中学校学級文庫用の図書館団体貸出しセットに平成 29 年度

から洋書(主に多読英語)セットを導入

英語教育のほか外国籍生徒の増加にも対応

団体貸出期間は3か月

rarr多読に触れ慣れ親しんだ後はぜひ図書館の多読コー

ナーの活用へ

28

今後の多読について 【多読資料】 さまざまな個々のレベルや好みに沿った選書

多読書のシリーズの案内及び検索方法の提示

【多読講座】 いろいろな世代の方に参加していただける講座

【たどくらぶ】 100万語にむけて達成証の交付(103050)

参加者の声を生かした内容の進行

それぞれの読書の楽しみから世代を超えたコミュニケー

ションの場へ

29

東京都東部地域の墨田区には洋書を大きく取扱う書店が

少なく現物を手にする機会が限られている

目の前の書架にたくさん並んだ洋書から好きな本を選び手

に取りワクワクする

そんな気持ちにできるのはまさに図書館なのです

30

ご清聴ありがとうございました

Letlsquos enjoy tadoku

墨田区立ひきふね図書館

Page 13: 多読への取り組み...7 平成29年度11月 ORTシリーズ stage1~8を各3冊へ増冊。 ・薄い絵本は館内閲覧用 ・CD付きの合本(絵本6 冊) は 、 ひきふね図書館のほか、南部

13

英語多読コーナーの蔵書数

該当年度(平成) 件数

2741 382

2841 438

2941 553

3041 823

301022 現在 1049

一般洋書書架(英語以外の言語も含む)の蔵書数は

緑=338 件 ひきふね=777 件

H301022 現在

14

英語多読講座

該当年度

(平成) 講 座 名 回数 参加者 対象者

ldquoひきふねまなびやrdquoプレイベント 「多読英語講演会体験会 初級編」 1 26 だれでも

「英語多読講座」 1 26 小学生以上

26~27 年度 未 実 施

28年度 入門講座「はじめての英語多読」 (全2回) 2 44 中学生以上

入門講座「はじめての英語多読」 (全2回) 1 25 中学生以上

多読講座「子どもと一緒に多読を楽しもう」 1 15 大人

ステップアップ講座「多読から広がる世界」 1 22 中学生以上

多読講座「みんなで英語多読をはじめよう」 1 31 小学生~高校生

(予定) 多読講座「英語多読で読み聞かせ」 1 大人

(予定) 入門講座「はじめての英語多読」 (全2回) 1 中学生以上

29年度

30年度

25年度

多読講座の実施

15

多読を始めてみようという気になった(多数)

英語は難しい無理と長い間思っていたが「楽しい本」をめくることからでもいいと知り勇気が出た

英語に対してのハードルが下がりやってみたいという気持ちになりました

自分で多読をどのように進めたらよいか不安があったが具体的な話が多くてよかった

話の内容がとても分かりやすく楽しかった正直読むだけで英語ができるようになるのか半信半疑

だったがこれからやってみようと思う

教わったとおり順序よく無駄なく無理なく読む方法で読解力が必ず増すと思う本当に大助かり

わからない単語が出て辞書を引きたくなるが我慢

16

17

18

多読の継続普及推進を図るため集会を開催(毎月第3日曜日 午後2~4時 開催)

19

多読コーナーの資料を4階から会場へ

20

受付簿に氏名(ニックネーム可)記入名札を胸につけお好きな席へ

21

すみだ英語たどくらぶの様子

22

墨田区立図書館オリジナル 英語多読手帳

多読講座すみだ英語た

どくらぶに参加された方

へ配付(平成 28 年度から)

図書館HPから出力可能

実物はB6判サイズ

多読書と併せ携帯しやすく市

販の手帳カバーも使用可能

23

24

25

記入欄はざっくりと書けるサイズで見開き10冊

26

ldquoすみだ英語たどくらぶrdquo 開催実績

開催月及び参加者数(人)

28年1月 17 12月

2月 13 30年1月 9

3月 14 2月 10

29年4月 13 3月 13

5月 17 4月 16

6月 11 5月 15

7月 11 6月 10

8月 7月 6

9月 9 8月

10月 11 9月 8 平均 117 人月

11月 12 10月 7 延べ 222 人

27

その他の取り組みについて

中学校学級文庫用の図書館団体貸出しセットに平成 29 年度

から洋書(主に多読英語)セットを導入

英語教育のほか外国籍生徒の増加にも対応

団体貸出期間は3か月

rarr多読に触れ慣れ親しんだ後はぜひ図書館の多読コー

ナーの活用へ

28

今後の多読について 【多読資料】 さまざまな個々のレベルや好みに沿った選書

多読書のシリーズの案内及び検索方法の提示

【多読講座】 いろいろな世代の方に参加していただける講座

【たどくらぶ】 100万語にむけて達成証の交付(103050)

参加者の声を生かした内容の進行

それぞれの読書の楽しみから世代を超えたコミュニケー

ションの場へ

29

東京都東部地域の墨田区には洋書を大きく取扱う書店が

少なく現物を手にする機会が限られている

目の前の書架にたくさん並んだ洋書から好きな本を選び手

に取りワクワクする

そんな気持ちにできるのはまさに図書館なのです

30

ご清聴ありがとうございました

Letlsquos enjoy tadoku

墨田区立ひきふね図書館

Page 14: 多読への取り組み...7 平成29年度11月 ORTシリーズ stage1~8を各3冊へ増冊。 ・薄い絵本は館内閲覧用 ・CD付きの合本(絵本6 冊) は 、 ひきふね図書館のほか、南部

14

英語多読講座

該当年度

(平成) 講 座 名 回数 参加者 対象者

ldquoひきふねまなびやrdquoプレイベント 「多読英語講演会体験会 初級編」 1 26 だれでも

「英語多読講座」 1 26 小学生以上

26~27 年度 未 実 施

28年度 入門講座「はじめての英語多読」 (全2回) 2 44 中学生以上

入門講座「はじめての英語多読」 (全2回) 1 25 中学生以上

多読講座「子どもと一緒に多読を楽しもう」 1 15 大人

ステップアップ講座「多読から広がる世界」 1 22 中学生以上

多読講座「みんなで英語多読をはじめよう」 1 31 小学生~高校生

(予定) 多読講座「英語多読で読み聞かせ」 1 大人

(予定) 入門講座「はじめての英語多読」 (全2回) 1 中学生以上

29年度

30年度

25年度

多読講座の実施

15

多読を始めてみようという気になった(多数)

英語は難しい無理と長い間思っていたが「楽しい本」をめくることからでもいいと知り勇気が出た

英語に対してのハードルが下がりやってみたいという気持ちになりました

自分で多読をどのように進めたらよいか不安があったが具体的な話が多くてよかった

話の内容がとても分かりやすく楽しかった正直読むだけで英語ができるようになるのか半信半疑

だったがこれからやってみようと思う

教わったとおり順序よく無駄なく無理なく読む方法で読解力が必ず増すと思う本当に大助かり

わからない単語が出て辞書を引きたくなるが我慢

16

17

18

多読の継続普及推進を図るため集会を開催(毎月第3日曜日 午後2~4時 開催)

19

多読コーナーの資料を4階から会場へ

20

受付簿に氏名(ニックネーム可)記入名札を胸につけお好きな席へ

21

すみだ英語たどくらぶの様子

22

墨田区立図書館オリジナル 英語多読手帳

多読講座すみだ英語た

どくらぶに参加された方

へ配付(平成 28 年度から)

図書館HPから出力可能

実物はB6判サイズ

多読書と併せ携帯しやすく市

販の手帳カバーも使用可能

23

24

25

記入欄はざっくりと書けるサイズで見開き10冊

26

ldquoすみだ英語たどくらぶrdquo 開催実績

開催月及び参加者数(人)

28年1月 17 12月

2月 13 30年1月 9

3月 14 2月 10

29年4月 13 3月 13

5月 17 4月 16

6月 11 5月 15

7月 11 6月 10

8月 7月 6

9月 9 8月

10月 11 9月 8 平均 117 人月

11月 12 10月 7 延べ 222 人

27

その他の取り組みについて

中学校学級文庫用の図書館団体貸出しセットに平成 29 年度

から洋書(主に多読英語)セットを導入

英語教育のほか外国籍生徒の増加にも対応

団体貸出期間は3か月

rarr多読に触れ慣れ親しんだ後はぜひ図書館の多読コー

ナーの活用へ

28

今後の多読について 【多読資料】 さまざまな個々のレベルや好みに沿った選書

多読書のシリーズの案内及び検索方法の提示

【多読講座】 いろいろな世代の方に参加していただける講座

【たどくらぶ】 100万語にむけて達成証の交付(103050)

参加者の声を生かした内容の進行

それぞれの読書の楽しみから世代を超えたコミュニケー

ションの場へ

29

東京都東部地域の墨田区には洋書を大きく取扱う書店が

少なく現物を手にする機会が限られている

目の前の書架にたくさん並んだ洋書から好きな本を選び手

に取りワクワクする

そんな気持ちにできるのはまさに図書館なのです

30

ご清聴ありがとうございました

Letlsquos enjoy tadoku

墨田区立ひきふね図書館

Page 15: 多読への取り組み...7 平成29年度11月 ORTシリーズ stage1~8を各3冊へ増冊。 ・薄い絵本は館内閲覧用 ・CD付きの合本(絵本6 冊) は 、 ひきふね図書館のほか、南部

15

多読を始めてみようという気になった(多数)

英語は難しい無理と長い間思っていたが「楽しい本」をめくることからでもいいと知り勇気が出た

英語に対してのハードルが下がりやってみたいという気持ちになりました

自分で多読をどのように進めたらよいか不安があったが具体的な話が多くてよかった

話の内容がとても分かりやすく楽しかった正直読むだけで英語ができるようになるのか半信半疑

だったがこれからやってみようと思う

教わったとおり順序よく無駄なく無理なく読む方法で読解力が必ず増すと思う本当に大助かり

わからない単語が出て辞書を引きたくなるが我慢

16

17

18

多読の継続普及推進を図るため集会を開催(毎月第3日曜日 午後2~4時 開催)

19

多読コーナーの資料を4階から会場へ

20

受付簿に氏名(ニックネーム可)記入名札を胸につけお好きな席へ

21

すみだ英語たどくらぶの様子

22

墨田区立図書館オリジナル 英語多読手帳

多読講座すみだ英語た

どくらぶに参加された方

へ配付(平成 28 年度から)

図書館HPから出力可能

実物はB6判サイズ

多読書と併せ携帯しやすく市

販の手帳カバーも使用可能

23

24

25

記入欄はざっくりと書けるサイズで見開き10冊

26

ldquoすみだ英語たどくらぶrdquo 開催実績

開催月及び参加者数(人)

28年1月 17 12月

2月 13 30年1月 9

3月 14 2月 10

29年4月 13 3月 13

5月 17 4月 16

6月 11 5月 15

7月 11 6月 10

8月 7月 6

9月 9 8月

10月 11 9月 8 平均 117 人月

11月 12 10月 7 延べ 222 人

27

その他の取り組みについて

中学校学級文庫用の図書館団体貸出しセットに平成 29 年度

から洋書(主に多読英語)セットを導入

英語教育のほか外国籍生徒の増加にも対応

団体貸出期間は3か月

rarr多読に触れ慣れ親しんだ後はぜひ図書館の多読コー

ナーの活用へ

28

今後の多読について 【多読資料】 さまざまな個々のレベルや好みに沿った選書

多読書のシリーズの案内及び検索方法の提示

【多読講座】 いろいろな世代の方に参加していただける講座

【たどくらぶ】 100万語にむけて達成証の交付(103050)

参加者の声を生かした内容の進行

それぞれの読書の楽しみから世代を超えたコミュニケー

ションの場へ

29

東京都東部地域の墨田区には洋書を大きく取扱う書店が

少なく現物を手にする機会が限られている

目の前の書架にたくさん並んだ洋書から好きな本を選び手

に取りワクワクする

そんな気持ちにできるのはまさに図書館なのです

30

ご清聴ありがとうございました

Letlsquos enjoy tadoku

墨田区立ひきふね図書館

Page 16: 多読への取り組み...7 平成29年度11月 ORTシリーズ stage1~8を各3冊へ増冊。 ・薄い絵本は館内閲覧用 ・CD付きの合本(絵本6 冊) は 、 ひきふね図書館のほか、南部

16

17

18

多読の継続普及推進を図るため集会を開催(毎月第3日曜日 午後2~4時 開催)

19

多読コーナーの資料を4階から会場へ

20

受付簿に氏名(ニックネーム可)記入名札を胸につけお好きな席へ

21

すみだ英語たどくらぶの様子

22

墨田区立図書館オリジナル 英語多読手帳

多読講座すみだ英語た

どくらぶに参加された方

へ配付(平成 28 年度から)

図書館HPから出力可能

実物はB6判サイズ

多読書と併せ携帯しやすく市

販の手帳カバーも使用可能

23

24

25

記入欄はざっくりと書けるサイズで見開き10冊

26

ldquoすみだ英語たどくらぶrdquo 開催実績

開催月及び参加者数(人)

28年1月 17 12月

2月 13 30年1月 9

3月 14 2月 10

29年4月 13 3月 13

5月 17 4月 16

6月 11 5月 15

7月 11 6月 10

8月 7月 6

9月 9 8月

10月 11 9月 8 平均 117 人月

11月 12 10月 7 延べ 222 人

27

その他の取り組みについて

中学校学級文庫用の図書館団体貸出しセットに平成 29 年度

から洋書(主に多読英語)セットを導入

英語教育のほか外国籍生徒の増加にも対応

団体貸出期間は3か月

rarr多読に触れ慣れ親しんだ後はぜひ図書館の多読コー

ナーの活用へ

28

今後の多読について 【多読資料】 さまざまな個々のレベルや好みに沿った選書

多読書のシリーズの案内及び検索方法の提示

【多読講座】 いろいろな世代の方に参加していただける講座

【たどくらぶ】 100万語にむけて達成証の交付(103050)

参加者の声を生かした内容の進行

それぞれの読書の楽しみから世代を超えたコミュニケー

ションの場へ

29

東京都東部地域の墨田区には洋書を大きく取扱う書店が

少なく現物を手にする機会が限られている

目の前の書架にたくさん並んだ洋書から好きな本を選び手

に取りワクワクする

そんな気持ちにできるのはまさに図書館なのです

30

ご清聴ありがとうございました

Letlsquos enjoy tadoku

墨田区立ひきふね図書館

Page 17: 多読への取り組み...7 平成29年度11月 ORTシリーズ stage1~8を各3冊へ増冊。 ・薄い絵本は館内閲覧用 ・CD付きの合本(絵本6 冊) は 、 ひきふね図書館のほか、南部

17

18

多読の継続普及推進を図るため集会を開催(毎月第3日曜日 午後2~4時 開催)

19

多読コーナーの資料を4階から会場へ

20

受付簿に氏名(ニックネーム可)記入名札を胸につけお好きな席へ

21

すみだ英語たどくらぶの様子

22

墨田区立図書館オリジナル 英語多読手帳

多読講座すみだ英語た

どくらぶに参加された方

へ配付(平成 28 年度から)

図書館HPから出力可能

実物はB6判サイズ

多読書と併せ携帯しやすく市

販の手帳カバーも使用可能

23

24

25

記入欄はざっくりと書けるサイズで見開き10冊

26

ldquoすみだ英語たどくらぶrdquo 開催実績

開催月及び参加者数(人)

28年1月 17 12月

2月 13 30年1月 9

3月 14 2月 10

29年4月 13 3月 13

5月 17 4月 16

6月 11 5月 15

7月 11 6月 10

8月 7月 6

9月 9 8月

10月 11 9月 8 平均 117 人月

11月 12 10月 7 延べ 222 人

27

その他の取り組みについて

中学校学級文庫用の図書館団体貸出しセットに平成 29 年度

から洋書(主に多読英語)セットを導入

英語教育のほか外国籍生徒の増加にも対応

団体貸出期間は3か月

rarr多読に触れ慣れ親しんだ後はぜひ図書館の多読コー

ナーの活用へ

28

今後の多読について 【多読資料】 さまざまな個々のレベルや好みに沿った選書

多読書のシリーズの案内及び検索方法の提示

【多読講座】 いろいろな世代の方に参加していただける講座

【たどくらぶ】 100万語にむけて達成証の交付(103050)

参加者の声を生かした内容の進行

それぞれの読書の楽しみから世代を超えたコミュニケー

ションの場へ

29

東京都東部地域の墨田区には洋書を大きく取扱う書店が

少なく現物を手にする機会が限られている

目の前の書架にたくさん並んだ洋書から好きな本を選び手

に取りワクワクする

そんな気持ちにできるのはまさに図書館なのです

30

ご清聴ありがとうございました

Letlsquos enjoy tadoku

墨田区立ひきふね図書館

Page 18: 多読への取り組み...7 平成29年度11月 ORTシリーズ stage1~8を各3冊へ増冊。 ・薄い絵本は館内閲覧用 ・CD付きの合本(絵本6 冊) は 、 ひきふね図書館のほか、南部

18

多読の継続普及推進を図るため集会を開催(毎月第3日曜日 午後2~4時 開催)

19

多読コーナーの資料を4階から会場へ

20

受付簿に氏名(ニックネーム可)記入名札を胸につけお好きな席へ

21

すみだ英語たどくらぶの様子

22

墨田区立図書館オリジナル 英語多読手帳

多読講座すみだ英語た

どくらぶに参加された方

へ配付(平成 28 年度から)

図書館HPから出力可能

実物はB6判サイズ

多読書と併せ携帯しやすく市

販の手帳カバーも使用可能

23

24

25

記入欄はざっくりと書けるサイズで見開き10冊

26

ldquoすみだ英語たどくらぶrdquo 開催実績

開催月及び参加者数(人)

28年1月 17 12月

2月 13 30年1月 9

3月 14 2月 10

29年4月 13 3月 13

5月 17 4月 16

6月 11 5月 15

7月 11 6月 10

8月 7月 6

9月 9 8月

10月 11 9月 8 平均 117 人月

11月 12 10月 7 延べ 222 人

27

その他の取り組みについて

中学校学級文庫用の図書館団体貸出しセットに平成 29 年度

から洋書(主に多読英語)セットを導入

英語教育のほか外国籍生徒の増加にも対応

団体貸出期間は3か月

rarr多読に触れ慣れ親しんだ後はぜひ図書館の多読コー

ナーの活用へ

28

今後の多読について 【多読資料】 さまざまな個々のレベルや好みに沿った選書

多読書のシリーズの案内及び検索方法の提示

【多読講座】 いろいろな世代の方に参加していただける講座

【たどくらぶ】 100万語にむけて達成証の交付(103050)

参加者の声を生かした内容の進行

それぞれの読書の楽しみから世代を超えたコミュニケー

ションの場へ

29

東京都東部地域の墨田区には洋書を大きく取扱う書店が

少なく現物を手にする機会が限られている

目の前の書架にたくさん並んだ洋書から好きな本を選び手

に取りワクワクする

そんな気持ちにできるのはまさに図書館なのです

30

ご清聴ありがとうございました

Letlsquos enjoy tadoku

墨田区立ひきふね図書館

Page 19: 多読への取り組み...7 平成29年度11月 ORTシリーズ stage1~8を各3冊へ増冊。 ・薄い絵本は館内閲覧用 ・CD付きの合本(絵本6 冊) は 、 ひきふね図書館のほか、南部

19

多読コーナーの資料を4階から会場へ

20

受付簿に氏名(ニックネーム可)記入名札を胸につけお好きな席へ

21

すみだ英語たどくらぶの様子

22

墨田区立図書館オリジナル 英語多読手帳

多読講座すみだ英語た

どくらぶに参加された方

へ配付(平成 28 年度から)

図書館HPから出力可能

実物はB6判サイズ

多読書と併せ携帯しやすく市

販の手帳カバーも使用可能

23

24

25

記入欄はざっくりと書けるサイズで見開き10冊

26

ldquoすみだ英語たどくらぶrdquo 開催実績

開催月及び参加者数(人)

28年1月 17 12月

2月 13 30年1月 9

3月 14 2月 10

29年4月 13 3月 13

5月 17 4月 16

6月 11 5月 15

7月 11 6月 10

8月 7月 6

9月 9 8月

10月 11 9月 8 平均 117 人月

11月 12 10月 7 延べ 222 人

27

その他の取り組みについて

中学校学級文庫用の図書館団体貸出しセットに平成 29 年度

から洋書(主に多読英語)セットを導入

英語教育のほか外国籍生徒の増加にも対応

団体貸出期間は3か月

rarr多読に触れ慣れ親しんだ後はぜひ図書館の多読コー

ナーの活用へ

28

今後の多読について 【多読資料】 さまざまな個々のレベルや好みに沿った選書

多読書のシリーズの案内及び検索方法の提示

【多読講座】 いろいろな世代の方に参加していただける講座

【たどくらぶ】 100万語にむけて達成証の交付(103050)

参加者の声を生かした内容の進行

それぞれの読書の楽しみから世代を超えたコミュニケー

ションの場へ

29

東京都東部地域の墨田区には洋書を大きく取扱う書店が

少なく現物を手にする機会が限られている

目の前の書架にたくさん並んだ洋書から好きな本を選び手

に取りワクワクする

そんな気持ちにできるのはまさに図書館なのです

30

ご清聴ありがとうございました

Letlsquos enjoy tadoku

墨田区立ひきふね図書館

Page 20: 多読への取り組み...7 平成29年度11月 ORTシリーズ stage1~8を各3冊へ増冊。 ・薄い絵本は館内閲覧用 ・CD付きの合本(絵本6 冊) は 、 ひきふね図書館のほか、南部

20

受付簿に氏名(ニックネーム可)記入名札を胸につけお好きな席へ

21

すみだ英語たどくらぶの様子

22

墨田区立図書館オリジナル 英語多読手帳

多読講座すみだ英語た

どくらぶに参加された方

へ配付(平成 28 年度から)

図書館HPから出力可能

実物はB6判サイズ

多読書と併せ携帯しやすく市

販の手帳カバーも使用可能

23

24

25

記入欄はざっくりと書けるサイズで見開き10冊

26

ldquoすみだ英語たどくらぶrdquo 開催実績

開催月及び参加者数(人)

28年1月 17 12月

2月 13 30年1月 9

3月 14 2月 10

29年4月 13 3月 13

5月 17 4月 16

6月 11 5月 15

7月 11 6月 10

8月 7月 6

9月 9 8月

10月 11 9月 8 平均 117 人月

11月 12 10月 7 延べ 222 人

27

その他の取り組みについて

中学校学級文庫用の図書館団体貸出しセットに平成 29 年度

から洋書(主に多読英語)セットを導入

英語教育のほか外国籍生徒の増加にも対応

団体貸出期間は3か月

rarr多読に触れ慣れ親しんだ後はぜひ図書館の多読コー

ナーの活用へ

28

今後の多読について 【多読資料】 さまざまな個々のレベルや好みに沿った選書

多読書のシリーズの案内及び検索方法の提示

【多読講座】 いろいろな世代の方に参加していただける講座

【たどくらぶ】 100万語にむけて達成証の交付(103050)

参加者の声を生かした内容の進行

それぞれの読書の楽しみから世代を超えたコミュニケー

ションの場へ

29

東京都東部地域の墨田区には洋書を大きく取扱う書店が

少なく現物を手にする機会が限られている

目の前の書架にたくさん並んだ洋書から好きな本を選び手

に取りワクワクする

そんな気持ちにできるのはまさに図書館なのです

30

ご清聴ありがとうございました

Letlsquos enjoy tadoku

墨田区立ひきふね図書館

Page 21: 多読への取り組み...7 平成29年度11月 ORTシリーズ stage1~8を各3冊へ増冊。 ・薄い絵本は館内閲覧用 ・CD付きの合本(絵本6 冊) は 、 ひきふね図書館のほか、南部

21

すみだ英語たどくらぶの様子

22

墨田区立図書館オリジナル 英語多読手帳

多読講座すみだ英語た

どくらぶに参加された方

へ配付(平成 28 年度から)

図書館HPから出力可能

実物はB6判サイズ

多読書と併せ携帯しやすく市

販の手帳カバーも使用可能

23

24

25

記入欄はざっくりと書けるサイズで見開き10冊

26

ldquoすみだ英語たどくらぶrdquo 開催実績

開催月及び参加者数(人)

28年1月 17 12月

2月 13 30年1月 9

3月 14 2月 10

29年4月 13 3月 13

5月 17 4月 16

6月 11 5月 15

7月 11 6月 10

8月 7月 6

9月 9 8月

10月 11 9月 8 平均 117 人月

11月 12 10月 7 延べ 222 人

27

その他の取り組みについて

中学校学級文庫用の図書館団体貸出しセットに平成 29 年度

から洋書(主に多読英語)セットを導入

英語教育のほか外国籍生徒の増加にも対応

団体貸出期間は3か月

rarr多読に触れ慣れ親しんだ後はぜひ図書館の多読コー

ナーの活用へ

28

今後の多読について 【多読資料】 さまざまな個々のレベルや好みに沿った選書

多読書のシリーズの案内及び検索方法の提示

【多読講座】 いろいろな世代の方に参加していただける講座

【たどくらぶ】 100万語にむけて達成証の交付(103050)

参加者の声を生かした内容の進行

それぞれの読書の楽しみから世代を超えたコミュニケー

ションの場へ

29

東京都東部地域の墨田区には洋書を大きく取扱う書店が

少なく現物を手にする機会が限られている

目の前の書架にたくさん並んだ洋書から好きな本を選び手

に取りワクワクする

そんな気持ちにできるのはまさに図書館なのです

30

ご清聴ありがとうございました

Letlsquos enjoy tadoku

墨田区立ひきふね図書館

Page 22: 多読への取り組み...7 平成29年度11月 ORTシリーズ stage1~8を各3冊へ増冊。 ・薄い絵本は館内閲覧用 ・CD付きの合本(絵本6 冊) は 、 ひきふね図書館のほか、南部

22

墨田区立図書館オリジナル 英語多読手帳

多読講座すみだ英語た

どくらぶに参加された方

へ配付(平成 28 年度から)

図書館HPから出力可能

実物はB6判サイズ

多読書と併せ携帯しやすく市

販の手帳カバーも使用可能

23

24

25

記入欄はざっくりと書けるサイズで見開き10冊

26

ldquoすみだ英語たどくらぶrdquo 開催実績

開催月及び参加者数(人)

28年1月 17 12月

2月 13 30年1月 9

3月 14 2月 10

29年4月 13 3月 13

5月 17 4月 16

6月 11 5月 15

7月 11 6月 10

8月 7月 6

9月 9 8月

10月 11 9月 8 平均 117 人月

11月 12 10月 7 延べ 222 人

27

その他の取り組みについて

中学校学級文庫用の図書館団体貸出しセットに平成 29 年度

から洋書(主に多読英語)セットを導入

英語教育のほか外国籍生徒の増加にも対応

団体貸出期間は3か月

rarr多読に触れ慣れ親しんだ後はぜひ図書館の多読コー

ナーの活用へ

28

今後の多読について 【多読資料】 さまざまな個々のレベルや好みに沿った選書

多読書のシリーズの案内及び検索方法の提示

【多読講座】 いろいろな世代の方に参加していただける講座

【たどくらぶ】 100万語にむけて達成証の交付(103050)

参加者の声を生かした内容の進行

それぞれの読書の楽しみから世代を超えたコミュニケー

ションの場へ

29

東京都東部地域の墨田区には洋書を大きく取扱う書店が

少なく現物を手にする機会が限られている

目の前の書架にたくさん並んだ洋書から好きな本を選び手

に取りワクワクする

そんな気持ちにできるのはまさに図書館なのです

30

ご清聴ありがとうございました

Letlsquos enjoy tadoku

墨田区立ひきふね図書館

Page 23: 多読への取り組み...7 平成29年度11月 ORTシリーズ stage1~8を各3冊へ増冊。 ・薄い絵本は館内閲覧用 ・CD付きの合本(絵本6 冊) は 、 ひきふね図書館のほか、南部

23

24

25

記入欄はざっくりと書けるサイズで見開き10冊

26

ldquoすみだ英語たどくらぶrdquo 開催実績

開催月及び参加者数(人)

28年1月 17 12月

2月 13 30年1月 9

3月 14 2月 10

29年4月 13 3月 13

5月 17 4月 16

6月 11 5月 15

7月 11 6月 10

8月 7月 6

9月 9 8月

10月 11 9月 8 平均 117 人月

11月 12 10月 7 延べ 222 人

27

その他の取り組みについて

中学校学級文庫用の図書館団体貸出しセットに平成 29 年度

から洋書(主に多読英語)セットを導入

英語教育のほか外国籍生徒の増加にも対応

団体貸出期間は3か月

rarr多読に触れ慣れ親しんだ後はぜひ図書館の多読コー

ナーの活用へ

28

今後の多読について 【多読資料】 さまざまな個々のレベルや好みに沿った選書

多読書のシリーズの案内及び検索方法の提示

【多読講座】 いろいろな世代の方に参加していただける講座

【たどくらぶ】 100万語にむけて達成証の交付(103050)

参加者の声を生かした内容の進行

それぞれの読書の楽しみから世代を超えたコミュニケー

ションの場へ

29

東京都東部地域の墨田区には洋書を大きく取扱う書店が

少なく現物を手にする機会が限られている

目の前の書架にたくさん並んだ洋書から好きな本を選び手

に取りワクワクする

そんな気持ちにできるのはまさに図書館なのです

30

ご清聴ありがとうございました

Letlsquos enjoy tadoku

墨田区立ひきふね図書館

Page 24: 多読への取り組み...7 平成29年度11月 ORTシリーズ stage1~8を各3冊へ増冊。 ・薄い絵本は館内閲覧用 ・CD付きの合本(絵本6 冊) は 、 ひきふね図書館のほか、南部

24

25

記入欄はざっくりと書けるサイズで見開き10冊

26

ldquoすみだ英語たどくらぶrdquo 開催実績

開催月及び参加者数(人)

28年1月 17 12月

2月 13 30年1月 9

3月 14 2月 10

29年4月 13 3月 13

5月 17 4月 16

6月 11 5月 15

7月 11 6月 10

8月 7月 6

9月 9 8月

10月 11 9月 8 平均 117 人月

11月 12 10月 7 延べ 222 人

27

その他の取り組みについて

中学校学級文庫用の図書館団体貸出しセットに平成 29 年度

から洋書(主に多読英語)セットを導入

英語教育のほか外国籍生徒の増加にも対応

団体貸出期間は3か月

rarr多読に触れ慣れ親しんだ後はぜひ図書館の多読コー

ナーの活用へ

28

今後の多読について 【多読資料】 さまざまな個々のレベルや好みに沿った選書

多読書のシリーズの案内及び検索方法の提示

【多読講座】 いろいろな世代の方に参加していただける講座

【たどくらぶ】 100万語にむけて達成証の交付(103050)

参加者の声を生かした内容の進行

それぞれの読書の楽しみから世代を超えたコミュニケー

ションの場へ

29

東京都東部地域の墨田区には洋書を大きく取扱う書店が

少なく現物を手にする機会が限られている

目の前の書架にたくさん並んだ洋書から好きな本を選び手

に取りワクワクする

そんな気持ちにできるのはまさに図書館なのです

30

ご清聴ありがとうございました

Letlsquos enjoy tadoku

墨田区立ひきふね図書館

Page 25: 多読への取り組み...7 平成29年度11月 ORTシリーズ stage1~8を各3冊へ増冊。 ・薄い絵本は館内閲覧用 ・CD付きの合本(絵本6 冊) は 、 ひきふね図書館のほか、南部

25

記入欄はざっくりと書けるサイズで見開き10冊

26

ldquoすみだ英語たどくらぶrdquo 開催実績

開催月及び参加者数(人)

28年1月 17 12月

2月 13 30年1月 9

3月 14 2月 10

29年4月 13 3月 13

5月 17 4月 16

6月 11 5月 15

7月 11 6月 10

8月 7月 6

9月 9 8月

10月 11 9月 8 平均 117 人月

11月 12 10月 7 延べ 222 人

27

その他の取り組みについて

中学校学級文庫用の図書館団体貸出しセットに平成 29 年度

から洋書(主に多読英語)セットを導入

英語教育のほか外国籍生徒の増加にも対応

団体貸出期間は3か月

rarr多読に触れ慣れ親しんだ後はぜひ図書館の多読コー

ナーの活用へ

28

今後の多読について 【多読資料】 さまざまな個々のレベルや好みに沿った選書

多読書のシリーズの案内及び検索方法の提示

【多読講座】 いろいろな世代の方に参加していただける講座

【たどくらぶ】 100万語にむけて達成証の交付(103050)

参加者の声を生かした内容の進行

それぞれの読書の楽しみから世代を超えたコミュニケー

ションの場へ

29

東京都東部地域の墨田区には洋書を大きく取扱う書店が

少なく現物を手にする機会が限られている

目の前の書架にたくさん並んだ洋書から好きな本を選び手

に取りワクワクする

そんな気持ちにできるのはまさに図書館なのです

30

ご清聴ありがとうございました

Letlsquos enjoy tadoku

墨田区立ひきふね図書館

Page 26: 多読への取り組み...7 平成29年度11月 ORTシリーズ stage1~8を各3冊へ増冊。 ・薄い絵本は館内閲覧用 ・CD付きの合本(絵本6 冊) は 、 ひきふね図書館のほか、南部

26

ldquoすみだ英語たどくらぶrdquo 開催実績

開催月及び参加者数(人)

28年1月 17 12月

2月 13 30年1月 9

3月 14 2月 10

29年4月 13 3月 13

5月 17 4月 16

6月 11 5月 15

7月 11 6月 10

8月 7月 6

9月 9 8月

10月 11 9月 8 平均 117 人月

11月 12 10月 7 延べ 222 人

27

その他の取り組みについて

中学校学級文庫用の図書館団体貸出しセットに平成 29 年度

から洋書(主に多読英語)セットを導入

英語教育のほか外国籍生徒の増加にも対応

団体貸出期間は3か月

rarr多読に触れ慣れ親しんだ後はぜひ図書館の多読コー

ナーの活用へ

28

今後の多読について 【多読資料】 さまざまな個々のレベルや好みに沿った選書

多読書のシリーズの案内及び検索方法の提示

【多読講座】 いろいろな世代の方に参加していただける講座

【たどくらぶ】 100万語にむけて達成証の交付(103050)

参加者の声を生かした内容の進行

それぞれの読書の楽しみから世代を超えたコミュニケー

ションの場へ

29

東京都東部地域の墨田区には洋書を大きく取扱う書店が

少なく現物を手にする機会が限られている

目の前の書架にたくさん並んだ洋書から好きな本を選び手

に取りワクワクする

そんな気持ちにできるのはまさに図書館なのです

30

ご清聴ありがとうございました

Letlsquos enjoy tadoku

墨田区立ひきふね図書館

Page 27: 多読への取り組み...7 平成29年度11月 ORTシリーズ stage1~8を各3冊へ増冊。 ・薄い絵本は館内閲覧用 ・CD付きの合本(絵本6 冊) は 、 ひきふね図書館のほか、南部

27

その他の取り組みについて

中学校学級文庫用の図書館団体貸出しセットに平成 29 年度

から洋書(主に多読英語)セットを導入

英語教育のほか外国籍生徒の増加にも対応

団体貸出期間は3か月

rarr多読に触れ慣れ親しんだ後はぜひ図書館の多読コー

ナーの活用へ

28

今後の多読について 【多読資料】 さまざまな個々のレベルや好みに沿った選書

多読書のシリーズの案内及び検索方法の提示

【多読講座】 いろいろな世代の方に参加していただける講座

【たどくらぶ】 100万語にむけて達成証の交付(103050)

参加者の声を生かした内容の進行

それぞれの読書の楽しみから世代を超えたコミュニケー

ションの場へ

29

東京都東部地域の墨田区には洋書を大きく取扱う書店が

少なく現物を手にする機会が限られている

目の前の書架にたくさん並んだ洋書から好きな本を選び手

に取りワクワクする

そんな気持ちにできるのはまさに図書館なのです

30

ご清聴ありがとうございました

Letlsquos enjoy tadoku

墨田区立ひきふね図書館

Page 28: 多読への取り組み...7 平成29年度11月 ORTシリーズ stage1~8を各3冊へ増冊。 ・薄い絵本は館内閲覧用 ・CD付きの合本(絵本6 冊) は 、 ひきふね図書館のほか、南部

28

今後の多読について 【多読資料】 さまざまな個々のレベルや好みに沿った選書

多読書のシリーズの案内及び検索方法の提示

【多読講座】 いろいろな世代の方に参加していただける講座

【たどくらぶ】 100万語にむけて達成証の交付(103050)

参加者の声を生かした内容の進行

それぞれの読書の楽しみから世代を超えたコミュニケー

ションの場へ

29

東京都東部地域の墨田区には洋書を大きく取扱う書店が

少なく現物を手にする機会が限られている

目の前の書架にたくさん並んだ洋書から好きな本を選び手

に取りワクワクする

そんな気持ちにできるのはまさに図書館なのです

30

ご清聴ありがとうございました

Letlsquos enjoy tadoku

墨田区立ひきふね図書館

Page 29: 多読への取り組み...7 平成29年度11月 ORTシリーズ stage1~8を各3冊へ増冊。 ・薄い絵本は館内閲覧用 ・CD付きの合本(絵本6 冊) は 、 ひきふね図書館のほか、南部

29

東京都東部地域の墨田区には洋書を大きく取扱う書店が

少なく現物を手にする機会が限られている

目の前の書架にたくさん並んだ洋書から好きな本を選び手

に取りワクワクする

そんな気持ちにできるのはまさに図書館なのです

30

ご清聴ありがとうございました

Letlsquos enjoy tadoku

墨田区立ひきふね図書館

Page 30: 多読への取り組み...7 平成29年度11月 ORTシリーズ stage1~8を各3冊へ増冊。 ・薄い絵本は館内閲覧用 ・CD付きの合本(絵本6 冊) は 、 ひきふね図書館のほか、南部

30

ご清聴ありがとうございました

Letlsquos enjoy tadoku

墨田区立ひきふね図書館