e42 阪和自動車道 「和歌山南スマートインターチェ …...【開通について】...

10
【開通について】 日 時:平成31年3月10日(日) 17:00~ 開通場所:E42 阪和自動車道 和歌山南スマートインターチェンジ (和歌山市森 もり 小手 地内) 主要地方道 和歌山橋本線 (和歌山市和田~吉 地内) 一般県道 三田海南線 (和歌山市和田~冬 ふゆ 地内) 【インターチェンジ名称】 インターチェンジ名称について、下記のとおり決定しましたのでお知らせします。 インターチェンジ名称:「和歌山 やま みなみ スマートインターチェンジ○和歌山県と西日本高速道路株式会社関西支社で事業を進めてきた E42 阪和自動車道和歌山南ス マートインターチェンジ(IC)は、和歌山 IC より南側に 4.0km、海南東 IC より北側に 5.8km の地点に位 置し、そのアクセス道路となる主要地方道和歌山橋本線及び一般県道三田海南線とあわせて開通 します。 ○インターチェンジ名称については、(仮称)和歌山南スマートインターチェンジ地区協議会において名 称原案を検討し、近畿ブロック道路標識適正化委員会和歌山県部会で審議された後、西日本高速 道路株式会社及び独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構に伝達し、独立行政法人日本 高速道路保有・債務返済機構により決定されたものです。 ○和歌山南スマート IC・主要地方道和歌山橋本線・一般県道三田海南線の開通により、高速道路利 用者の利便性が向上し、観光や産業の振興による地域の活性化や、災害における防災機能の強化 などに寄与することができます。 ○開通を記念しまして、和歌山県・西日本高速道路株式会社・和歌山市の共催により開通式典を開催 します。式典の詳しい内容につきましては、後日、ご案内いたします。 E42 阪和自動車道 「和歌山南スマートインターチェンジ」が、 3 月 10 日(日)に開通します ~あわせて、そのアクセス道路となる主要地方道 和歌山橋本線、一般県道 三田海南線が開通~ L=2.5km L=1.3km 平成31年2月12日 和歌山県 県土整備部 道路局 高速道路推進室 担当:黒田・深見 TEL:073-441-3098 NEXCO西日本 関西支社 広報課 担当:高尾・淵上 TEL:06-6344-8888 和歌山県 県土整備部 道路局 道路建設課 担当:花光・田口 TEL:073-441-3182 和歌山県 海草振興局建設部 工務課 担当:谷澤・森本 TEL:073-423-5954 問い合わせ先 ◆和歌山南スマートIC ◆主要地方道和歌山橋本線、一般県道三田海南線

Upload: others

Post on 16-Mar-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: E42 阪和自動車道 「和歌山南スマートインターチェ …...【開通について】 日 時:平成31年3月10日(日) 17:00~ 開通場所:E42 阪和自動車道

【開通について】

日 時:平成31年3月10日(日) 17:00~

開通場所:E42 阪和自動車道 和歌山南スマートインターチェンジ (和歌山市森も り

小手お て

穂ぼ

地内)

主要地方道 和歌山橋本線 (和歌山市和田~吉き

礼れ

地内)

一般県道 三田海南線 (和歌山市和田~冬ふゆ

野の

地内)

【インターチェンジ名称】

インターチェンジ名称について、下記のとおり決定しましたのでお知らせします。

インターチェンジ名称:「和歌山わ か や ま

南みなみ

スマートインターチェンジ」

○和歌山県と西日本高速道路株式会社関西支社で事業を進めてきた E42 阪和自動車道和歌山南ス

マートインターチェンジ(IC)は、和歌山 IC より南側に 4.0km、海南東 IC より北側に 5.8km の地点に位

置し、そのアクセス道路となる主要地方道和歌山橋本線及び一般県道三田海南線とあわせて開通

します。

○インターチェンジ名称については、(仮称)和歌山南スマートインターチェンジ地区協議会において名

称原案を検討し、近畿ブロック道路標識適正化委員会和歌山県部会で審議された後、西日本高速

道路株式会社及び独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構に伝達し、独立行政法人日本

高速道路保有・債務返済機構により決定されたものです。

○和歌山南スマート IC・主要地方道和歌山橋本線・一般県道三田海南線の開通により、高速道路利

用者の利便性が向上し、観光や産業の振興による地域の活性化や、災害における防災機能の強化

などに寄与することができます。

○開通を記念しまして、和歌山県・西日本高速道路株式会社・和歌山市の共催により開通式典を開催

します。式典の詳しい内容につきましては、後日、ご案内いたします。

E42 阪和自動車道 「和歌山南スマートインターチェンジ」が、

3 月10 日(日)に開通します

~あわせて、そのアクセス道路となる主要地方道 和歌山橋本線、一般県道 三田海南線が開通~

L=2.5km

L=1.3km

平成31年2月12日

記 者 発 表

 和歌山県 県土整備部 道路局 高速道路推進室

担当:黒田・深見TEL:073-441-3098

 NEXCO西日本 関西支社 広報課担当:高尾・淵上

TEL:06-6344-8888

 和歌山県 県土整備部 道路局 道路建設課

担当:花光・田口TEL:073-441-3182

 和歌山県 海草振興局建設部 工務課

担当:谷澤・森本TEL:073-423-5954

問い合わせ先

◆和歌山南スマートIC

◆主要地方道和歌山橋本線、一般県道三田海南線

Page 2: E42 阪和自動車道 「和歌山南スマートインターチェ …...【開通について】 日 時:平成31年3月10日(日) 17:00~ 開通場所:E42 阪和自動車道

1 開通区間の概要図

詳細図

位置図 至大阪方面

至白浜方面

京奈和自動車道

阪和自動車道

阪和自動車道

4.0km

5.8km

至大阪方面

至白浜方面

Page 3: E42 阪和自動車道 「和歌山南スマートインターチェ …...【開通について】 日 時:平成31年3月10日(日) 17:00~ 開通場所:E42 阪和自動車道

2 事業概要

(1)E42 阪和自動車道 和歌山南スマート IC

設置箇所: 和歌山県和歌山市森小手穂地内

事業主体: 和歌山県及び西日本高速道路株式会社

利用時間: 24 時間利用可能

出入方向: 全方向利用可能(大阪方面、白浜方面)

利用形態: 一旦停止型の ETC 専用インター

対象車種: ETC 車載器搭載の全車種

連結道路: 主要地方道和歌山橋本線

事業経緯: (1)連結許可申請 平成 25 年 5 月 17 日(和歌山県)

(2)連結許可、事業許可 平成 25 年 6 月 11 日(国土交通大臣)

(3)工事着手 平成 28 年 10 月(西日本高速道路株式会社)

[注意事項]

※ 和歌山南スマート IC は、ETC 搭載車のみ利用可能なインターチェンジです。

※ 料金所では、ETC との通信のため一旦停止する必要があります。開閉バーが開いてから通

行してください。ご利用にあたっては、「4 和歌山南スマート IC のご利用上の留意点」をご覧

ください。

(2)主要地方道和歌山橋本線(和田~吉礼)

箇 所: 和歌山県和歌山市和田~吉礼地内

事業主体: 和歌山県

延 長: 2.5km うち、岡崎大橋:342m、吉礼西トンネル:191m

幅 員: 20~22m(車道 3.25m×4 車線、歩道 2.5~3.5m(両側))

11.25m(車道 3.25m×2 車線、自歩道 3.5m(片側))

※橋 梁 部: 15.00m(車道 3.25m×4 車線)

トンネル部: 10.75m(車道 3.25m×2 車線、自歩道 3.0m(片側))

事業着手: 平成 25 年度

(3)一般県道三田海南線(和田~冬野)

箇 所: 和歌山県和歌山市和田~冬野地内

事業主体: 和歌山県

延 長: 1.3km

幅 員: 20m(車道 3.25m×4 車線、歩道 2.5m(両側))

事業着手: 平成 25 年度

Page 4: E42 阪和自動車道 「和歌山南スマートインターチェ …...【開通について】 日 時:平成31年3月10日(日) 17:00~ 開通場所:E42 阪和自動車道

3 開通の効果

(1)高速道路の利便性向上

和歌山市南部地域の高速道路へのアクセス性が向上するとともに、高速道路利用者が分散し、既

存 IC 周辺道路の混雑が緩和することで、高速道路利用者及び周辺道路利用者の利便性が向上

します。

○和歌山南スマート IC の整備により、IC 利用 5 分圏域人口が、約 50,000 人から約 73,000 人に増加(和歌山市内の IC 5 分圏域人口割合が 14%から 20%に上昇)するとともに、圏域の拡大により既存 IC 周辺道路の混雑が緩和することで、副次的に高速道路利用者の利便性が向上します。

○和歌山市南部から利用者が多いりんくうプレミアムアウトレットなどがあるりんくうタウンへの移動の場合、和歌山南スマート IC を利用することで和歌山 IC 利用と比べ、約 12 分短縮することができ、利便性が向上します。

わか 和歌山南スマート IC利用で約 12 分短縮

出典:H22 道路交通情勢調査(道路交通センサス)

混雑時旅行速度で試算

出典:H22 道路交通情勢調査(道路交通センサス)の

平均旅行速度で試算

図1 和歌山南スマート IC 設置前後の阪南市へのアクセス時間比較

図2 和歌山南スマート IC 設置前後の IC 利用 5 分圏域人口の変化

Page 5: E42 阪和自動車道 「和歌山南スマートインターチェ …...【開通について】 日 時:平成31年3月10日(日) 17:00~ 開通場所:E42 阪和自動車道

(2)産業振興

和歌の浦などの観光拠点や工業団地が立地する臨海部とのアクセス性向上。企業誘致の促

進など、観光振興や企業振興に寄与することができます。

○和歌山マリーナシティ、和歌の浦、紀三井寺、和歌山電鐵貴志駅(たま駅長)、桃源郷等を巡る新たな観光周遊ルートのパッケージツアー開発が見込まれ、観光振興に寄与することが見込まれます。

○高速道路 IC までのアクセス時間が短縮されることで利便性が向上し、円滑な企業活動に貢献することが見込まれます。 ◆和歌山下津港からでは約 25 分から約 18 分に 7 分短縮 ◆和歌山市内南部地域からでは約 26 分から約 16 分に約 10 分短縮

図3 新たな観光周遊ルート及び観光地位置図

図4 和歌山下津港から IC へのアクセス時間比較

出典:H22 道路交通情勢調査(道路交通センサス)

混雑時旅行速度で試算

Page 6: E42 阪和自動車道 「和歌山南スマートインターチェ …...【開通について】 日 時:平成31年3月10日(日) 17:00~ 開通場所:E42 阪和自動車道

(3)防災機能の強化

津波浸水時に、沿岸部の被災者や防災拠点へ向けての新たなルートを活用し、迅速な救

助・救急活動を実施することが可能となります。

(4)広域的な高度医療体制の充実

第三次救急医療機関である県立医科大学附属病院へのアクセス時間が短縮され、広域的な救

急医療体制の充実を図ることが可能となります。

【参考】カーラーの救命曲線 上記事例では、紀伊小学校~和歌山県立医科大学間の移動時間が、

37分から 24分に短縮されるため多量出血の場合は救命率が約 45%上昇します。 (死亡率 65%→20%に低下 (下図の緑色)) <搬送実績>和歌山市内から県立医科大学附属病院への搬送人数:2,604 人(平成 29 年実績)

○紀伊小学校から第三次救急医療機関である県立医科大学附属病院へのアクセス時間が約 13分短縮されるなど、広域的な救急搬送体制の充実を図ることが可能となります。

○災害時には、和歌山南スマート IC の設置により、新たなルートを活用し和歌山市から海南市間の被災地や防災拠点へ向けて、迅速な救助・救援活動や応急復旧活動を実施することができます。

○新たに約35,000人(和歌山市総人口の約1割)の救助・救援ルートとしての活用が期待できます。

図5 津波浸水予測(和歌山県「和歌山県地震・津波被害想定検討委員会」[H25.3])

図6 和歌山県立医科大学附属病院への時間比較 出典:H22 道路交通情勢調査(道路交通センサス)混雑時旅行速度で試算

Page 7: E42 阪和自動車道 「和歌山南スマートインターチェ …...【開通について】 日 時:平成31年3月10日(日) 17:00~ 開通場所:E42 阪和自動車道

4 和歌山南スマート IC のご利用上の留意点

・和歌山南スマート IC は ETC 専用です。ETC ゲートの前で必ず「一旦停止」し、バーが完全に開いた

ことを確認した上で通行願います。 ※車両が停止した状態でなければ開閉バーが開きません。

・必ず ETC カードを ETC 車載器に挿入して通行してください。

※ETC車載器を搭載していない車両が、誤ってスマートICに進入した場合は、バックをせずに戻ること

ができるようになっており、より安全にご利用頂けます。

・下記案内図を参考にご利用をお願いします。

Page 8: E42 阪和自動車道 「和歌山南スマートインターチェ …...【開通について】 日 時:平成31年3月10日(日) 17:00~ 開通場所:E42 阪和自動車道

5 通行料金

和歌山南スマート IC と主要 IC 相互間の通行料金は次のとおりです。

6 その他

同時発表

(資料配付)

和歌山県政記者クラブ、和歌山県地方新聞協会、

和歌山県政放送記者クラブ

近畿建設記者クラブ、大手前記者クラブ、大阪経済記者クラブ、

大阪建設記者クラブ

(距離:km、料金:円)

道路名 IC名 距離 軽自動車等 普通車 中型車 大型車 特大車

吹田本線92.3 1,890 2,280 2,560 3,540 5,690

長原65.7 1,670 2,010 2,270 3,090 4,950

西名阪自動車道 天理92.0 2,290 2,830 3,090 4,230 6,810

関西空港自動車道 泉佐野本線※

(りんくうJCT) 32.5 850 1,030 1,200 1,590 2,540

京奈和自動車道 岩出根来本線(和歌山JCT) 10.7 390 450 500 630 940

堺51.4 1,460 1,740 1,990 2,660 4,230

岸和田和泉41.3 1,040 1,260 1,480 1,970 3,180

和歌山4.0 250 270 290 340 450

海南東・海南9.0 350 400 450 560 820

有田17.8 540 630 730 940 1,460

南紀田辺64.4 1,630 2,030 2,420 3,210 5,300

割引適用条件を満たすことにより、ETC時間帯割引、マイレージ割引、大口・多頻度割引など、各種割引の適用があります。※関西国際空港ICに行くには、このほか普通車で往復920円(うち、100円の通行税)が必要です。

近畿自動車道

阪和自動車道

Page 9: E42 阪和自動車道 「和歌山南スマートインターチェ …...【開通について】 日 時:平成31年3月10日(日) 17:00~ 開通場所:E42 阪和自動車道

参考資料

○和歌山南スマート IC

和歌山南スマート IC 完成予想図【全景】

③ループランプ部

②ランプ部【本線合流部】 ①料金所ゲート部

Page 10: E42 阪和自動車道 「和歌山南スマートインターチェ …...【開通について】 日 時:平成31年3月10日(日) 17:00~ 開通場所:E42 阪和自動車道

〇写真位置図

〇主要地方道 和歌山橋本線

〇一般県道 三田海南線

至 国道 42 号 和歌山下津港

至 紀の川市

至 海南市