排便ケアの質を向上させる...

9
日本看護協会出版会 2018 年 11 月臨時増刊号 コミュニティスペース ややのいえ 榊原 千秋 企画協力 「気持ちよく便を出す」ことができれば、食事も美味しくなり、「生 活」が充実する──これは、みんな知っていることなのに「排便」 となると薬を使って「ただ出すだけ」になっていることが多いのでは ないでしょうか? それに疑問をもって「排便ケア」を研究し、排便 ケアの新たな相談窓口「おまかせうんチッチ」を確立させたのが石川 県小松市の保健師・榊原千秋さんです。今、榊原さんは排便ケアのプ ロフェッショナル「POO マスター」の養成システムもつくり、その 普及に奔走しています。また、POO マスターとなった多くの看護師 たちは、「排便ケア」が“その人”だけでなく、“地域”をも元気にす ることに気づき、その重要さをあらためて感じています。 本号では「おまかせうんチッチ」を実践する「POO マスター」た ちが、自らの取り組みを詳細に報告します。看護師にとって「排便ケ ア」がいかにやりがいのあるものなのかを、ぜひ実感してください。 排便ケアの質を向上させる 「POOマスター」の取り組み

Upload: others

Post on 31-Oct-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 排便ケアの質を向上させる 「POOマスター」の取り組み排便ケアの質を向上させる 「POOマスター」の取り組み コミュニティスペース ややのいえ

日本看護協会出版会

2018年11月臨時増刊号

コミュニティスペース ややのいえ       榊原 千秋

企画協力

 「気持ちよく便を出す」ことができれば、食事も美味しくなり、「生 活」が充実する──これは、みんな知っていることなのに「排便」となると薬を使って「ただ出すだけ」になっていることが多いのではないでしょうか? それに疑問をもって「排便ケア」を研究し、排便ケアの新たな相談窓口「おまかせうんチッチ」を確立させたのが石川県小松市の保健師・榊原千秋さんです。今、榊原さんは排便ケアのプロフェッショナル「POO マスター」の養成システムもつくり、その普及に奔走しています。また、POO マスターとなった多くの看護師たちは、「排便ケア」が“その人”だけでなく、“地域”をも元気にすることに気づき、その重要さをあらためて感じています。 本号では「おまかせうんチッチ」を実践する「POO マスター」たちが、自らの取り組みを詳細に報告します。看護師にとって「排便ケア」がいかにやりがいのあるものなのかを、ぜひ実感してください。

排便ケアの質を向上させる「POOマスター」の取り組み

Page 2: 排便ケアの質を向上させる 「POOマスター」の取り組み排便ケアの質を向上させる 「POOマスター」の取り組み コミュニティスペース ややのいえ

排便ケアの質を向上させる「POOマスター」の取り組み

コミュニティスペース ややのいえ

地域は「便育」で元気になる!   001

気持ちよく出す排便ケアプログラム「おまかせうんチッチ」

これだけは知っておきたい!「排便」に関する基礎知識

コンチネンスケア・イノベーションセンター おまかせうんチッチ

医療法人社団 悠翔会 (東京都港区ほか)

榊原 千秋  010

榊原 千秋  022

総 論

解 説

報告Ⅰ 排便ケアのプロフェッショナル「POOマスター」の実践

POOマスターとして、地域の「排便ケア」を変えていきたい 渡辺 美惠子  036

Page 3: 排便ケアの質を向上させる 「POOマスター」の取り組み排便ケアの質を向上させる 「POOマスター」の取り組み コミュニティスペース ややのいえ

社会福祉法人小田原福祉会 潤生園 (神奈川県小田原市)

「POOマスター」との出会いが法人も地域も変えていく 落合 眞由美  050

キヨタ・ライフケアサービス株式会社 (東京都港区)

高齢者だけでなく子どもにも関われる「POOマスター」 廣田 仁美  043

社会福祉法人アカシヤの里 (石川県金沢市)

「排便ケア」への取り組みが利用者も職員も変えた 沖津 悦子  057

訪問看護ステーションややのいえ (石川県小松市)

「とことん当事者」の考えを大切にPOOマスターとして看護を展開 太田 晃子  064

よどまちステーション (大阪市東淀川区)

地域に密着した看護を展開する「よどまちステーション」の排便ケア 三輪 恭子・三國 陽子・鳥居 芽  071

医療法人清藤クリニック (熊本市北区)

クリニックの外来・訪問診療同行で「POOマスター」の学びを展開 岩佐 智  079

武蔵ヶ丘訪問看護ステーション (熊本市北区)

訪問看護でめざす「安心できる排泄ケアタウン」 中川 香織  086

ホームホスピスかあさんの家・霧島 (宮崎県宮崎市)

「かあさんの家」におけるPOOマスターの実践 黒原 愛子  093

Page 4: 排便ケアの質を向上させる 「POOマスター」の取り組み排便ケアの質を向上させる 「POOマスター」の取り組み コミュニティスペース ややのいえ

2018年11月臨時増刊号 Vol.20 No.13 261号http://www.jnapc.co.jp

※本誌では薬品名などの®記号は省略しています。

  130資 料 「POOマスター養成研修会」受講ガイド

報告Ⅱ 病院・施設における「POOマスター」の取り組み浅ノ川総合病院 回復期リハビリ病棟 (石川県金沢市)

回復期リハビリ病棟における「POOマスター」の取り組み 西谷 美乃  100

国民健康保険小松市民病院 (石川県小松市)

急性期病院における「POOマスター」の実践 野口 峰子・亀丸 育代・奥 良美  106

金沢春日ケアセンター (石川県金沢市)

高齢者総合ケア施設における「POOマスター」の実践

山本 有希子・吉田 尚美・綿谷 幸恵・大谷 有加  114

「排尿」のメカニズムとコンチネンスケア 榊原 千秋  034

「POOマスター」の看護師が児童養護施設でできること 樋口 敬子  126

Column

Page 5: 排便ケアの質を向上させる 「POOマスター」の取り組み排便ケアの質を向上させる 「POOマスター」の取り組み コミュニティスペース ややのいえ

地域は「便育」で元気になる!「おまかせうんチッチ」への期待

 0 歳から 100 歳以上まで“その人”が気持ちよく過ごすために、地域で「看護」を展開している「コミュニティスペース ややのいえ」。さまざまな取り組みの中でも「便育」の視点で地域を元気にする活動「おまかせうんチッチ」への注目が高まっています。 まさに「地域包括的排便ケア」の実践ともいえる、その取り組みの一端を取材しました。

コミニュティスペース「ややのいえ」

(石川県小松市)

合同会社プラスぽぽぽコミュニティスペース ややのいえ

〒 923-0945 石川県小松市末広町 88TEL 0761-48-4988

http://sorabuta.com/

「ややのいえ」入り口にかかる看板。メインキャラの「そらぶた」が迎えてくれる。看板には出ていないが訪問看護ステーションも同じ家屋内にある。0 歳から100 歳以上まで誰でも歓迎だ

「チョーきれいカフェ」。この日の参加者は 0 歳から 92 歳

納豆・オクラなど「ネバネバ大作戦」としての腸がきれいになるランチ。秋野菜もたっぷりで、まさに「腸活」なおばんざい。さらに美味い!

「コミュニティスペース ややのいえ」で月1回開催される「チョーきれいカフェ」に参加する地域の皆さん。メインの昼食の前に、榊原さんがさりげなくフットケアをする

Page 6: 排便ケアの質を向上させる 「POOマスター」の取り組み排便ケアの質を向上させる 「POOマスター」の取り組み コミュニティスペース ややのいえ

010 2018-11 臨時増刊号Community Care

 「おまかせうんチッチ」は、石川県小松市の保

健師・榊原千秋さんが創設した「よりよい排便ケ

アを展開するための拠点」であり、排便ケアのプ

ロフェッショナル「POOマスター」の養成も担

う活動です。専門職だけでなく、一般の人も含め

た全ての人に「気持ちよい排便ケア」を伝えると

いう意味で「排便ケア」のプログラムといっても

よいでしょう。ここでは榊原さんが「おまかせう

んチッチ」にかける思いを語ります。

「おまかせうんチッチ」と地域包括的排便ケア

「おまかせうんチッチ」って何?

 こんにちは! コンチネンスケア・イノベー

ションセンター「おまかせうんチッチ」の榊原で

す。この臨時増刊号の表紙を見て、「おまかせう

んチッチって何?」と思っていただいた貴方が、

今、ここを読んでくださっているのですよね? 

「コンチネンスケア」についてもご存じない方も

いらっしゃるかもしれません。

 そんな疑問いっぱいの方にお役立ちの情報満載

が本誌です。「今さら、うんこ?」なんて思った

方にこそオススメですよ!

 さて、「おまかせうんチッチ」では、地域で排

泄についての相談を受けるほか、「POO マスタ

ー」という排便ケアのプロフェッショナルを養成

する活動をしています。石川県小松市のコミュニ

ティスペース「ややのいえ」内にありましたが、

2018 年 11 月からは市内稚松地区にある「とんと

んひろば」に拠点が移りました。

 「ややのいえ」というのは、小松市末広町 88

番地にちなんでつけた名前ですが、赤ちゃんのこ

とを「ややこ」ということや、ちょっと年のいっ

たおかあさんのことを小松で「やぁや」と呼ぶこ

とから、「赤ちゃんから高齢者までどなたでも」

という意味も含んでいます。

 「ややのいえ」については本誌巻頭のカラーグ

ラフに取材記事がありますので、ぜひ、そちらを

ご参照ください。訪問看護ステーション・助産

院・暮らしの保健室が 1 軒の民家の中に集まって

いて、地域の人が気軽に立ち寄れる「コミュニテ

コンチネンスケア・イノベーションセンターおまかせうんチッチ

榊原 千秋 ・ Sakakibara Chiaki

コンチネンスケア・イノベーションセンターおまかせうんチッチ 代表保健師・助産師・看護師

気持ちよく出す排便ケアプログラム「おまかせうんチッチ」

愛媛県宇和島市出身。愛媛県立公衆衛生専門学校保健婦助産婦科卒業後、町役場や在宅介護支援センターの保健師、ケアマネジャーを経験し、2005 年に金沢大学大学院地域・環境保健看護学分野系の助教・講師を経て、2015 年に「合同会社プラスぼぼぼ」を立ち上げて独立。同時に「コミュニティスペースややのいえ」を開設し、現在に至る。1998 年から2015年までNPO法人日本コンチネンス協会北陸支部支部長も務めた。同協会認定コンチネンスアドバイザー。

[総論]

Page 7: 排便ケアの質を向上させる 「POOマスター」の取り組み排便ケアの質を向上させる 「POOマスター」の取り組み コミュニティスペース ややのいえ

012 2018-11 臨時増刊号Community Care

榊原 千秋 ・ Sakakibara Chiaki

コンチネンスケア・イノベーションセンターおまかせうんチッチ 代表

これだけは知っておきたい!「排便」に関する基礎知識──メカニズムから実践的ケアまで

略歴は10ページ参照

[解説]

 「POOマスター」が大切にする「排便ケア」は、

何よりも「その人が気持ちよく排便できる」こと

です。そのためには、排便のメカニズムをしっか

り理解し、医学的な知識についても押さえる必要

があります。

 ここでは、排便ケアに関わるときに最低限知っ

ておきたい「排便」に関する基礎知識を、榊原さ

んが解説します。

 「排泄」には、実に多くの日常生活動作が含ま

れていることをご存じですか?

 具体的には図 1のように、

①尿意・便意を感じる

②トイレまで移動する

③トイレや便器が認識できる

④下着をおろす

⑤便器に上手に座る

⑥排尿・排便をする

⑦後始末をする

⑧衣服をつける

⑨部屋にもどる

という一連の動作をこなしているのです。

 まず、この大切なことを頭に入れておいていた

だいた上で、ここでは「排便の基本的なメカニズ

ム」から「排便のアセスメントとケア」まで、こ

れだけは知っておきたい「排便」の基礎知識を解

説します。

排便のメカニズム便ができるまで

大腸のはたらき

 適切な「排便ケア」を行うためには、「食べた

ものはどのようなプロセスで便になるのか」を理

解する必要があります。

 食べたものは、まず胃で胃酸や消化酵素の働き

で消化され、小腸に流れていきます。小腸でも消

化されてブドウ糖やアミノ酸などに分解され、栄

養素として吸収されます。その残ったカスや食物

繊維などの食物残渣が大腸に流れていき、便のも

とになります。この便がつくられるまでの働きを

「消化管機能」といい、便が直腸まで下りてきて

Page 8: 排便ケアの質を向上させる 「POOマスター」の取り組み排便ケアの質を向上させる 「POOマスター」の取り組み コミュニティスペース ややのいえ

Vol. 20 No. 13 013

これだけは知っておきたい!

「排便」に関する基礎知識

[解説]

からの働きを「直腸肛門機能」といいます。

消化管機能

 小腸から大腸に流れてくる腸内容は、水様便の

ような液体の状態で流れてきます。大腸の働きは

水分や電解質の吸収で、食物残渣や腸の脱落粘膜

や腸内細菌をもとに、やがて固まりになり、便の

形成が進みます(図 024ページ

2)。

 便の硬さは、大腸での移動時間に相関し、早く

移動すれば軟便になり、ゆっくり移動すれば硬便

になります。

〈胃結腸反射〉

 朝食後、夜間に空腹になった胃に食べものが入

ることが刺激となって、大蠕動が起こり、結腸内

に溜まっていた便が直腸に送り込まれる反応のこ

とです。この反射が便意につながることを利用し

て排便に導くことができます。

直腸肛門機能

 直腸は、下りてきた便を一時的に溜めて、溜ま

った便をしっかり排出するという働きを担ってい

ます。これには、直腸と肛門括約筋、骨盤底筋群

(図 3 025ページ

)の働き、排便姿勢が関係しています。

〈便の保持〉

 直腸は腹腔内の上部直腸と腹膜外の下部直腸に

分かれています。直腸の筋肉は内肛門括約筋に連

なり、その外側に外肛門括約筋が重なっています。

直腸と内肛門括約筋は平滑筋からできており、自

律神経の働きで、普段は意識しなくても肛門は閉

まっています。

 直腸は全長が 20cmくらいあり、伸展性・柔軟

性に優れていて、ある程度、便が溜まっても肛門

は閉じたままです。

 直腸に便が溜まることで便意を感じることがで

図 1 排泄に組み込まれた日常生活行動

尿意・便意を感じる

部屋にもどる

トイレまで移動する

衣服をつける

下着をおろす

排尿・排便をする

便器に上手に座る

トイレや便器が認識できる

後始末をする

1

9

2

8

4

6

5

3

7イラスト鈴木真実

Page 9: 排便ケアの質を向上させる 「POOマスター」の取り組み排便ケアの質を向上させる 「POOマスター」の取り組み コミュニティスペース ややのいえ

発 行 日 2018 年 11 月 15 日発 行 所 (株)日本看護協会出版会

東京都渋谷区神宮前 5-8-2 日本看護協会ビル 4階

Tel.0436-23-3271(コールセンター:ご注文)

振替 00190-8-168557

東京都文京区関口 2-3-1

Tel.03-5319-7940(編集)

発 行 人 井部俊子

編  集 望月正敏

表紙デザイン 新井田清輝

表紙イラスト 鈴木真実

印  刷 三報社印刷株式会社

定  価 本体 1,600 円 +税

2018年11月臨時増刊号 Vol.20 No.13 261号

【 編 集 後 記 】

 本臨時増刊号は、執筆者でもある渡辺美惠子さん・廣田仁美さん・樋口敬子さんがいなければ出ていませんでした。「生活を支える看護師の会」の集まりで、「うんこ帽子」をかぶった廣田さんを筆頭に「POOマスターを取り上げて!」と迫ってこられました。その鬼気せまる 3人のナースを見て、「こんなに強く勧めるなんて……。 POOマスターっていったい何なんだ?」と思い、東京で開催された「POOマスター養成研修会」に参加しました。その結果、特集の企画案が「気持ちよく出た」のです。 本臨時増刊号では、養成研修の中身は詳しく取り上げていません。養成研修を実際に受けていただきたいからです。榊原千秋さんの講義だけでなく、参加者同士のグループワークなどから「排便ケア」の大切さをあらためて感じることができるはず。それは、本号の「報告」からも明らかです。 以前、『コミュニティケア』の通常号を担当していたとき、「排便ケア」の特集を 2回企画しましたが、構成を相談したのは医師でした。当時「排便ケア」を詳しく研究しているナースはいなかったのです。しかし、今は違います。ナースが造り上げた排便ケアのプロフェッショナル「POOマスター」をめざしてみませんか?� (編集担当:望月正敏)

コミュニティスペース ややのいえ 榊原 千秋企画協力

排便ケアの質を向上させる「POOマスター」の取り組み