張出歩道 セーフティロード · 348 張出歩道 セーフティロード...

4
348 張出歩道� セーフティロード� 流水断面の保護� 片持式支持構造である為、河川や水路沿であれば、 流水断面を欠損することなく歩道設置が可能です。� 半永久的構造物� 厳密な品質管理の下で製造されたRCコンクリート の為、設置後のメンテナンスが不要となります。� 施工のスピード化� 工程の短縮が可能な為、工事起因の公害が大幅 に減少します。(工期は在来工法の約1/4。周辺 環境への影響を少なくします。)� 安全性の向上� リブ構造体で基礎部と床版が一体化した為、安全 性が非常に高くなりました。(アンカーボルト等の 材料を不要としました。)� 1 2 3 4 特 長� 経済性UP、仮設費用が不要です。� 上載荷重:張り出し部には群集荷重q=5.0kN/m 2 50mm程度の舗装重量を見て設計しています。�

Upload: others

Post on 03-Oct-2019

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

348

張出歩道�

セーフティロード�

流水断面の保護�片持式支持構造である為、河川や水路沿であれば、

流水断面を欠損することなく歩道設置が可能です。�

半永久的構造物�厳密な品質管理の下で製造されたRCコンクリート

の為、設置後のメンテナンスが不要となります。�

施工のスピード化�工程の短縮が可能な為、工事起因の公害が大幅

に減少します。(工期は在来工法の約1/4。周辺

環境への影響を少なくします。)�

安全性の向上�リブ構造体で基礎部と床版が一体化した為、安全

性が非常に高くなりました。(アンカーボルト等の

材料を不要としました。)�

1

2

3

4

特 長�

経済性UP、仮設費用が不要です。��上載荷重:張り出し部には群集荷重q=5.0kN/m2と50mm程度の舗装重量を見て設計しています。�

349

擁壁�

法面保護工�

河川・環境�

水路関連�

道路�

貯留システム�

通信関連�

特殊工法�

下水道・�

カルバート・ガレージ�

寸法図�

本体�

本体�

形式� 記号�

990�

1,430�

1,946�

2,546�

4,226

200�

400

100�

150�

200�

250�

300

320�

380�

350

320�

380�

350

300�

400�

450�

500�

600

300�

350�

360�

460�

500

310�

600�

940�

1,070�

1,100

800�

1,300�

1,800�

2,300�

2,800

650�

1,000�

1,350�

1,530�

1,650

240�

300�

350�

400

920�

1,020�

1,120�

1,620

460�

560�

660�

1,160

400�

500�

600�

1,100

60�

70

70�

80

70�

100�

120

820�

1,270�

1,770�

2,170�

2,670

850�

1,250�

1,600�

1,880�

2,000

1,670�

2,520�

3,370�

4,050�

4,670

重量(kg)�a b c d e f g h i j k l m n o p q r s

SR-10�

SR-15�

SR-20�

SR-25�

SR-30

フラットボード�

745�

745�

745

190�

490�

690

50�

50�

50

17�

43�

61��FB-20�

FB-50�

FB-70

呼名� L mm W mmT mm 重量(kg)�

フラットボード�

T

W

L

施工断面図例� (単位:mm)�

SR10-15M SR15-20M

SR30-35M※3SR25-25F(G)�SR20-20M(G)�

フラットボード�FB-50

2,220

500 1500

800500200

220

20020

120

1,100

310 300240

950

1,150

2%

20020

100

フラットボード�FB-70 FB-50

フラットボード�

800

LEVEL

1,200

2,450

230 2,000 220

1,100

1,150

240 310 300

950

200 10020

FB-50フラットボード�

2,720

500 2,000 220

300

100

200

20200 127

1,100

600

1,350

1,550

350

200 500 1,300

2%

SR10-20F(G)�※3

FB-20フラットボード�

500 450200 1,800

2,000

3,170

940

10020

200 13420

200

300 360

1,700

1,900

220

2%

1,100

200 2,300

2,950

2,500230

1,100

220

200 10020

2,180

1,980

4601,070350

フラットボード�FB-50

1,100

4,220

3,500500 220

2,800500200

400

20 20200 142

1,100

500

2,100

2,300

100

200

2%

敷モルタル�

基礎砕石�

基礎コンクリート�

s

1,495

1,495

qpo

120

400

f

B-B 1,495

h

120

1,495

e

A-A

c

l

r

g

kjim

400

h120

e

220ba

d

f

n

B

B

A

A

   例:SR10-20F(G)※3�※1 歩道幅を表しています。�※2 記号は以下の通りです。M:マウンドアップ F:フラット G:ガードレール付�※3の図は張出し板前面に水を抜く場合の設置例でそれ以外の図は車道側に排水する場合の設置例です。�

※1 ※2

※静岡県は取り扱っていません。�

北海道�東 北��

関 東��

中 部��

北 陸��

近 畿��

中 国��

四 国�九 州�沖 縄�取扱地域 �

セーフティロード�

351

R部の対応について�

施工例�

[開き部対処方法]�①開き≦20mmの場合:開き部にモルタル充填します。�②20mm<開き≦200mmの場合:� 張り出し床版裏側に鋼製プレートを取り付け、それを捨て型枠としてコンクリートを打設します。�

20以下� 200以下�モルタル充填�

開き≧20mm 20mm<開き≦200mm

現場打コンクリート打設�

M8インサート�

M8ナット・ワッシャー� 鋼製プレート t=4.5

[フーチングの打ち足し]�外開きの場合、張り出し部重量が重くなるため、フーチングを打ち足す必要があります。�

L2

現場打フーチング打足し�

アール計算位置�

呼び名� 開き幅L1�(mm)�

フーチング�打足長L2�(mm)※1外開き� 内開き�

対応アール�(m)�

0~20�

20~100�

100~200�

0~20�

20~100�

100~200�

0~20�

20~100�

100~200�

0~20�

20~100�

100~200�

0~20�

20~100�

100~200

∞~126.3�

126.3~33.1�

33.1~15.5�

∞~190.7�

190.7~50.0�

50.0~23.5�

∞~255.1�

255.1~67.0�

67.0~31.5�

∞~306.6�

306.6~80.5�

80.5~37.9�

∞~353.5�

353.5~92.9�

92.9~43.7

∞~76.5�

76.5~15.5�

15.5~7.8�

∞~113.8�

113.8~22.9�

22.9~11.6�

∞~151.2�

151.2~30.4�

30.4~15.3�

∞~188.6�

188.6~37.9�

37.9~19.1�

∞~226.0�

226.0~45.4�

45.4~22.8

無し�

無し�

300�

無し�

100�

200�

無し�

無し�

100�

無し�

無し�

100�

無し�

無し�

無し�

SR-10�

SR-15�

SR-20�

SR-25�

SR-30

※1 フーチングの打ち足しが必要となるのは、外開きの場合のみ。�

L1

外開き�

内開き�

L1

擁壁�

法面保護工�

河川・環境�

水路関連�

道路�

貯留システム�

通信関連�

特殊工法�

下水道・�

カルバート・ガレージ�

北海道�東 北��

関 東��

中 部��

北 陸��

近 畿��

中 国��

四 国�九 州�沖 縄�取扱地域 �※静岡県は取り扱っていません。�