国の舵取りを、担う。€¦ ·...

6
2018 総合職採用 ガイドブック 国の舵取りを、担う。

Upload: others

Post on 13-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 国の舵取りを、担う。€¦ · 分野は一つもありません。日本が世界に誇る社会保障には国の予算が 使われていますし、皆さんが納めている税金はその元手になっています。

2018 総合職採用ガイドブック

国の舵取りを、担う。

Page 2: 国の舵取りを、担う。€¦ · 分野は一つもありません。日本が世界に誇る社会保障には国の予算が 使われていますし、皆さんが納めている税金はその元手になっています。

採用チームからのメッセージ

はじ め に

財務省のミッション 納税者としての国民の視点に立ち

国の財務を総合的に管理運営することにより

健全で活力ある経済および安心で豊かな社会を実現するとともに

世界経済の安定的発展に貢献すること

 財務省は、日々めまぐるしく動くマーケットに様々な角度から向き合い、その時々の情勢を見極めて、国家として必要な政策を打っています。 世界の為替・金融市場の動向を注視し、過度な変動がある場合には、為替介入を行う可能性もある。毎年100兆円以上の資金を低コストで調達すべく、市場の声を踏まえた計画を立てて日本国債を発行し、海外投資家にも売り込む。少子高齢化対策や復興のため、国有地や政府系企業等への出資からなる国有財産の有効活用を行う。さらには、金融庁等と協働し成長分野等に資金供給を行う政策金融や金融危機対応を行っています。

 人・モノ・カネ・情報のグローバル化が進むなかで、国内政策だけを考えていては日本の持続的な発展は望めません。財政当局である財務省は、G20やG7といった枠組みやIMFなどの国際機関を通じた経済外交を担当し、国益さらには世界経済の発展のため、政策協調に貢献しています。租税回避やテロといった国際問題については、各国と協力して解決を図っています。発展途上国に対しては、世界銀行グループや円借款を通じ、長期的なヴィジョンをもった開発援助を実施。関税制度を担当する立場からは、経済連携協定(EPA)交渉や、国民の安全・安心を確保するため不正薬物等の水際での取締りをしています。

 財務省。名前はよく聞くけれど、皆さんにとってあまり馴染みの無い存在かもしれません。しかし、私たちの生活において、財務省が関わっていない分野は一つもありません。日本が世界に誇る社会保障には国の予算が使われていますし、皆さんが納めている税金はその元手になっています。海外旅行をする際に行う両替は為替市場での取引ですし、皆さんが口にしている食べ物が輸入品であれば関税がかかっています。財務省の仕事の幅広さ・身近さを知ってもらうこと。それがこのガイドブックの目的です。 日本は課題先進国と言われます。経済問題、社会問題、国際関係など、皆さんが小さい頃から耳にしてきた課題は、現在に至っても相変わらず難題であり続けています。こうした課題は、先送りしていればいつか誰かが解決してくれるものではありません。これからの社会を担う世代として、私たち一人ひとりが当事者意識を持ち、解決に向けて考え抜くことが必要です。 財務省は、まだ見ぬ将来世代に思いをはせながら、日本のグランドデザインを描き、より良い社会と世界を目指して「国の舵取りを担う」役割を担っています。皆さんが得る経験や身につける知識が、日本が先に進むための一歩になります。常に頭には大きな地図を描き、胸には責任感を燃やし、自らの足で現場の人たちの思いを共有し、政策で応えていく。その仲間に皆さんが加わってくれる日を、心待ちにしています。

 財務省では、税という形で国民のみなさまから国家活動の原資を預かり、予算・財政投融資等のツールを用いて、資源を配分しています。一部の利益のためではなく、将来世代も含めた国家全体にとって最適な配分となるよう、大局的な視点と現場の視点の双方から判断することが求められます。 国の成長分野に重点的に資源配分し、景気の下支えが必要であれば補正予算を組む。困っている人がいればその支援策をまとめる。持続性の観点から国民負担の増加が必要であれば、風当たりが強くても必要性を訴え続けていく。日々生じる新たな問題に対応するため、ありとあらゆる政策に主体的に関わり政策判断をしています。

人々の暮らし

社会保障

環境

エネルギー対策

教育・科学

警察・消防

農林水産業

防衛

経済協力

地方自治体

公共事業

災害対応・復興

家計・企業

外国為替市場の安定、外貨準備の活用

為替市場

政府保有株式の運用・上場、国有地の貸付

株式市場・不動産市場

国債の発行、償還

債権市場

政策金融、金融危機対応等

金融システム

国際マクロ政策協調、国際金融システムの安定

G20 / G7 / IMF

途上国開発援助(多国間・二国間)

世界銀行グループ・円借款

通貨スワップ協定、租税条約交渉、テロ資金規制等

条約交渉・当局間協力

EPA交渉、輸出入手続の円滑化、水際取締り等

関税制度 / WTO / WCO

予 算 税 制 財政投融資

マーケット関連政策財政政策 国際関連政策

01  02

Page 3: 国の舵取りを、担う。€¦ · 分野は一つもありません。日本が世界に誇る社会保障には国の予算が 使われていますし、皆さんが納めている税金はその元手になっています。

税制企画のミッション

MISSION 2

 あらゆる公共サービスの元手となるのが納税者から預かる税金です。「なぜ自分がこの税金を負担するのか」という納得感が人々になければ、適切な税制とは言えません。税金の使い方である予算と、税金の預かり方である税制とは、表裏一体です。財務省は、常に両方の立場から政策立案を行っています。また、税制は国の資金調達手段のみならず、国の指針ともなりえます。社会を構成している個人や企業・組織の行動の変化が、社会の変化に直結します。将来のより良い社会を見据え、時代や産業構造の変化を見通し、それに合う税制に常に新しく創り変えていく。それにより、人々の行動や経済の動きが変わり、社会が変わっていく。税制企画は、日本の将来と現在をつなぐ仕事です。

予算編成のミッション

MISSION 1

 国の予算は、社会保障や公共事業、教育、安全保障など様々な政策に使われます。予算編成は、単なる経費の計算やコストカットに終始するものでは決してありません。政策が実際に実施される現場に何度も足を運び、各省庁との徹底的な議論を経て一つひとつの政策の中身を磨き上げていくこと。それが予算編成です。財務省が大事にするのは、足元の状況や一部の利害だけに捉われることなく、将来を見据えた長期的な視点と、少数派や将来世代といった人々の「声なき声」を拾い上げる姿勢です。日本の未来を描き、あらゆる分野で必要な政策を提案し、どの政策に「投資」するべきか決断する、その責任が財務省にはあるのです。

国の未来を描く。

社会の変化を生み出す。03 04

Page 4: 国の舵取りを、担う。€¦ · 分野は一つもありません。日本が世界に誇る社会保障には国の予算が 使われていますし、皆さんが納めている税金はその元手になっています。

資産管理政策のミッション

MISSION 4

 国の資産管理を担当する財務省は、国が借金をする際に発行する国債も扱います。マーケットと日常的に対話しながら効率的な国債の発行計画を策定し入札を実施するとともに、世界に飛び出して海外投資家に対する日本国債のアピールまでも行っています。また、マーケットから調達した資金等を元手に、政府が投資や融資を行う財政投融資という政策も担当しています。リニアモーターカーの建設や海外へのインフラ投資など、規模が大きく長期間に渡るため民間資金が流れにくい事業に資金を融資することで、リスクが高いが公益性の高いプロジェクトを軌道に乗せる役割を果たすことが出来ます。

マクロ経済政策のミッション

MISSION 3

 日本の経済は、生産性の低迷や少子高齢化の進行、グローバルな競争の激化といった難題に直面しています。対策を打つためには、日本・世界の経済構造の分析と、今後のあるべき日本経済の姿を描き出すことが不可欠です。そうしたマクロ経済政策の使命を果たすため、客観的な経済の調査・分析に加え、経済財政諮問会議などへのインプットや金融政策を担当する日本銀行との連携など、財政政策・金融政策・構造改革の全体を見渡した議論を行っています。英国のEU離脱など、海外の出来事も経済に影響を与えます。経済は生き物です。毎日姿を変えるその巨大な生き物にどう対処していくか、投資家などのマーケット関係者や大学教授などの学術界の専門家から必要な知見を得つつ、日々格闘しています。

民間資金を動かす。

日本と世界の経済を見通す。05  06

Page 5: 国の舵取りを、担う。€¦ · 分野は一つもありません。日本が世界に誇る社会保障には国の予算が 使われていますし、皆さんが納めている税金はその元手になっています。

国際関連政策のミッション

MISSION 5

 「財務省はドメスティックだ」というイメージがある方もいるかもしれませんが、実は活躍のフィールドは世界に広く開かれています。FTAやTPPといった関税の国際交渉や、多国籍企業による租税回避行為に対処するための租税条約交渉、G7・G20などの国際会議を通じた国際的な政策協調への貢献、企業活動を支える為替の安定、途上国の開発を支援するための国際機関との協調など、財務省は日本の国際社会におけるプレゼンス向上に大きく寄与しています。日本から世界を見るだけでなく、世界に飛び出してIMFや世界銀行などの国際金融機関や各国の大使館などに日本代表として出向する機会が多く用意されていることも、財務省の大きな特徴です。

キャリアパス & 研修・留学 財務省職員が活躍するフィールドは霞が関にとどまらず、地方から世界に至るまでとても広いものです。総合職の職員は約2年ごとに様々な部局を経験し、キャリアアップしていきます。

係員

財務省本省

国税局・財務局・税関

他省庁

地方自治体民間企業

課長

国税局財務局 企画官

係長留学

課長補佐

金融庁、内閣官房 等

キャリアパス

活躍のフィールド

国際機関

在外公館

大学 等

IMF、ADB、世界銀行 等

各国大使館 等

財務省職員として必要な知識・ノウハウを学ぶ。

所掌事務の政策立案の責任を担う。

地方の国税局・財務局で財務省行政の現場を学ぶ。

重要事項についての企画・立案に携わる。

係のマネジメントを行い、政策立案のサポートを行う。語学の修得とともに、海外の大学院で修士レベルの勉強をする。

行政の最前線で政策の企画・立案の中心的役割を努める。

国 内 海 外

世界を動かす。 0807 

Page 6: 国の舵取りを、担う。€¦ · 分野は一つもありません。日本が世界に誇る社会保障には国の予算が 使われていますし、皆さんが納めている税金はその元手になっています。

QA

入省後どんな経験を積むことができるのでしょうか。海外、地方や他省庁など本省以外で働く機会はありますか。

QA

毎年採用人数はどれくらいでしょうか。また、女性や理系の採用について教えてください。

地方自治体(都道府県や市町村)、国税局など地方での勤務の機会がある他、留学や、IMF・世界銀行グループなどの国際金融機関、各国の大使館など海外で経験を積む機会も豊富にあります。また、他省庁に出向する機会もあります。財務省が相手にする世界が多様であるからこそ、職員も多様な経験から様々な学びを得て、日本を背負って立つ人材として成長することが求められています。

QA

財務省本省ではどのような採用イベントを行っているのか教えてください。

財務省本省では、区分ごとに採用人数を決めているのではなく、人物本位・能力本位の採用を行っています。そのため、性別、出身大学・学部、試験区分に区別はありません。また、文系・理系についても区別せず一括の採用を行っており、入省後のキャリアパスについても差はありません。

QA

財務省の採用試験について教えてください。

財務省では、以下の部局別に採用を行っています。それぞれ必要となる試験が異なるのでご注意下さい。財務省本省総合職の場合は、国家公務員採用総合職試験(院卒者試験)、もしくは(大卒程度試験)の合格が必要です(試験区分は問いません)。詳細については人事院のホームページをご覧下さい。

採用に関する

財務省の採用について、みなさんから多く寄せられる疑問にお答えします。

Q & A

イベント情報は右ページ記載の

「総合職採用HP」で公開しています。

財政政策の立案体験ができる「2daysワークショップ」を例年夏と冬に開催している他、本省で開催する独自説明会、人事院主催の「公務研究セミナー」・「総合職中央省庁セミナー」、若手職員や採用担当者との少人数座談会などがあります。これらの説明会を通じ、財務省職員が日々どのような思いを持って政策課題に取り組んでいるのかを知っていただきたいと考えています。総合職

一般職

総合職

財務専門官

総合職

本 省 財務局 税 関 国税庁総合職国税専門官税務職員一般職

採用実績 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度 平成30年度

22 23 23 22 22

5 7 7 7 6

1 2 3 1 3

採用数

女性数

理系学部出身者数

採用スケジュール

[採用に関するお問い合わせ] 財務省 大臣官房秘書課 〒100-8940 東京都千代田区霞ケ関3-1-1TEL.03-3581-4111(内線5464)

より詳しく財務省の業務を知りたい方は、以下のホームページからパンフレットをご覧いただけます。また、説明会情報も更新しています。

財務省本省総合職採用ホームページhttps://www.mof.go.jp/about_mof/recruit/mof/index.htm

Facebook 財務省本省(総合職)採用情報https://www.facebook.com/mofrecruit.sougou

※平成30年度の採用スケジュール(時期は目安)です。公務員試験の詳細については人事院ホームページをご覧下さい。

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月

上旬

中旬

下旬

上旬

中旬

下旬

上旬

中旬

下旬

11月 12月

上旬

中旬

下旬

上旬

中旬

下旬

上旬

中旬

下旬

上旬

中旬

下旬

上旬

中旬

下旬

上旬

中旬

下旬

申し込み期間

時 期

総合職試験

第1次試験

第1次試験合格発表

第2次試験(筆記)

第2次試験(人物試験等)

最終合格発表

官庁訪問

申し込み期間

申し込み期間

第1次試験

第1次試験

採用内定

第1次試験

  合格発表

第1次試験

  合格発表

・第2次試験

  (人物試験等)

・最終合格発表

・官庁訪問

内々定

院卒者・

大卒程度試験

大卒教養区分

院卒法務区分

・官庁訪問

・採用内定

採用内定

第2次試験

 (人物試験等)

最終合格発表

09    10