昔の道具クイズ - sakata酒田市立資料館作成 昔の道具クイズ 第1問...

6
酒田市立資料館作成 昔の道具クイズ 第1問 これは「湯通 ゆどお し」という道具です。何に使った道具でしょう? 梅干 うめぼ しを入れる うどんの麺 めん を作る えたご飯 はん をあたためる 生ごみを入れる 昔の道具について次のクイズに答えてください。

Upload: others

Post on 19-Jan-2021

7 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 昔の道具クイズ - Sakata酒田市立資料館作成 昔の道具クイズ 第1問 これは「湯通 ゆどお し」という道具です。何に使った道具でしょう?

酒田市立資料館作成

昔の道具クイズ

第1問 これは「湯通ゆ ど お

し」という道具です。何に使った道具でしょう?

❶ 梅干う め ぼ

しを入れる

❷ うどんの麺めん

を作る

❸ 冷ひ

えたご飯はん

をあたためる

❹ 生ごみを入れる

昔の道具について次のクイズに答えてください。

Page 2: 昔の道具クイズ - Sakata酒田市立資料館作成 昔の道具クイズ 第1問 これは「湯通 ゆどお し」という道具です。何に使った道具でしょう?

第2問 これは何に使った道具でしょう?

❶ 布ぬの

を織お

る ❷ 紙に文字を打つ

❸ オルゴールとして ❹ かけ算などの計算をする

第3問 これは何に使った道具でしょう?

❶ 明あ

かりをつける ❷ ハエをとる

❸ 楽器が っ き

として ❹ 料理にかぶせる

Page 3: 昔の道具クイズ - Sakata酒田市立資料館作成 昔の道具クイズ 第1問 これは「湯通 ゆどお し」という道具です。何に使った道具でしょう?

第4問 これは「マス」という道具です。何に使った道具でしょう?

❶ ペットのごはんを入れる

❷ 弁当箱べんとうばこ

として

❸ 量りょう

を計はか

❹ とうふを作る

Page 4: 昔の道具クイズ - Sakata酒田市立資料館作成 昔の道具クイズ 第1問 これは「湯通 ゆどお し」という道具です。何に使った道具でしょう?

第5問 これは何に使った道具でしょう?

❶ 写真を撮と

る ❷ 草を刈か

❸ 投な

げて遊あそ

ぶ ❹ 音楽をきく

第6問 これは何でしょう?

★答えは次のページ

大きさ比較ひ か く

B5 サイズの本

❶ 電話 ❷ ラジオ

❸ 時計 ❹ ラッパ

Page 5: 昔の道具クイズ - Sakata酒田市立資料館作成 昔の道具クイズ 第1問 これは「湯通 ゆどお し」という道具です。何に使った道具でしょう?

答え

第1問 ❸冷ひ

えたご飯はん

をあたためる

冷えたご飯を入れ、お湯をかけてあたためます。底そこ

に穴あな

が開いているので、お湯はそこから流れ

出て、ご飯が残のこ

るしくみです。保温ほ お ん

ができる炊飯器すいはんき

や電子で ん し

レンジがある現在げんざい

では使われていない道

具です。

第2問 ❹かけ算などの計算をする

「手廻て ま わ

し計算機けいさんき

」と呼よ

ばれる道具です。かけ算やわり算などの計算ができます。昭和20年代に

発売になったタイプで、このような計算機は昭和40年代まではよく使われていたようです。値段

が高かったため家庭で気軽に買うようなものではなく、市役所や会社などの仕事で使われました。

現在はこれに代わって電卓でんたく

やスマホを使って計算していますね。

第3問 ❷ハエをとる

この道具は「ハエ取り器き

」です。昔は今のような水洗トイレではなく、汲く

み取り式トイレ(通称つうしょう

ポットントイレ)だったこともあり、夏になると家の中にハエが増ふ

えて困こま

っていたのでこの道具を

使いました。

ハエ取り器の中に砂糖さ と う

や洗剤を混ま

ぜた水を入れ、底そこ

の部分にハエをおびき寄よ

せるための食べ物

(例れい

:トウモロコシ、魚の内臓ないぞう

、甘あま

いものなど)を置いておきます。食べ物のおいしそうな匂にお

いに誘さそ

われて、底そこ

からハエ取り器の中に入ったハエは、出ることができずに水の中に落ちるというしくみ

です。ハエは真下ま し た

に飛と

ぶことや、空中で止まることができないという性質せいしつ

を利用り よ う

しています。最後さ い ご

は上のフタを取り、さかさまにして水ごと捨す

てます。

食べ物

砂糖や洗剤を混ぜた水 ハエ

Page 6: 昔の道具クイズ - Sakata酒田市立資料館作成 昔の道具クイズ 第1問 これは「湯通 ゆどお し」という道具です。何に使った道具でしょう?

第4問 ❸量りょう

を計はか

米、塩しお

、酒、しょうゆ、酢す

などの量を計る道具です。マスには計量けいりょう

カップのようなめもりはあ

りませんが、1杯ぱい

分の量が決まっています。

第5問 ❹音楽をきく

これは「レコード」です。「蓄音機ちくおんき

」または「レコードプレーヤー」という機械き か い

を使って音を出

します。現在ではデータをダウンロードすれば手軽て が る

に音楽をきくことができますが、昔はこのよう

に大きな道具が必要でした。レコードをコレクションするという楽しみもあったそうですよ。

第6問 ❶電話

明治め い じ

30年(約120年前)に登場とうじょう

した電話機で ん わ き

です。今は、家に一台、一人一台の電話を持つ時

代ですが、このような電話が使われていたころはほとんどの家が電話を持っていませんでした。

酒田で初めての電話は、明治25年に鐙屋あぶみや

が設置せ っ ち

しました。当時と う じ

はとてもめずらしいものでした。

昭和しょうわ

の中ごろからは、多くの家で電話を置お

くようになり、下の写真のような電話がよく使われま

した。この電話は、電話番号を押すボタンではなく、穴に指を入れて回す「ダイヤル」がついてい

て「黒電話」と呼ばれました。

黒電話