荒 川 雄 次 - osakaben平成27年 「q&a 家事事件の実務と手続」(共著)...

188
令和元年度版 (ふりがな) 弁護士登録年/ 修習期 所属事務所 希望する職種の別 (学歴,職歴等) 社外役員を現任して いる場合はその状況 (業種/上場・非上場の 別) 監査役のみ 社外役員候補者名簿登録弁護士情報 主な取扱業務・分野 民事・家事事件全般 平成元年3月 早稲田大学法学部卒業 平成9年4月 弁護士登録、曽我乙彦法律事務所入所 平成18年6月~平成28年6月 木村化工機株式会社 補欠監査役 平成20年7月~現在 木村化工機株式会社 独立委員会委員 平成20年11月~現在 荒川雄次法律事務所開設 平成24年10月~平成28年9月 大阪家庭裁判所 家事調停官(非常勤) 平成30年4月~現在 奈良県橿原市役所 法務専門官(非常勤) 06-6311-1771 06-6311-1772 1997年 49期 (原資格国・外国弁護士資格の名称) 〒530-0047 大阪市北区西天満2丁目6番8号 堂島ビルヂング821号室 荒川雄次法律事務所 取締役のみ いずれも可 Email URL [email protected] (Email・URLは任意) 職務上の氏名を使用しています。 事務所名 住所 Tel Fax (外国法事務弁護士の 場合の記載事項) 1964 写真(任意) (該当する場合には○を付けて下さい。) (登録年) (国籍)

Upload: others

Post on 27-Jul-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 令和元年度版

    (ふりがな)

    氏  名

    性  別 ( )

    ( )

    生  年 年

    弁護士登録年/修習期

    年 期

    所属事務所

    希望する職種の別 ( ) ( ) ( )

    経 歴

    (学歴,職歴等)

    社外役員を現任している場合はその状況

    (業種/上場・非上場の別)

    監査役のみ

    社外役員候補者名簿登録弁護士情報

    主な取扱業務・分野

    民事・家事事件全般

    任意的事項

    平成元年3月 早稲田大学法学部卒業平成9年4月 弁護士登録、曽我乙彦法律事務所入所平成18年6月~平成28年6月 木村化工機株式会社 補欠監査役平成20年7月~現在 木村化工機株式会社 独立委員会委員平成20年11月~現在 荒川雄次法律事務所開設平成24年10月~平成28年9月 大阪家庭裁判所 家事調停官(非常勤)平成30年4月~現在 奈良県橿原市役所 法務専門官(非常勤)

    06-6311-1771

    06-6311-1772

    1997年 / 49期

    (原資格国・外国弁護士資格の名称)

    〒530-0047大阪市北区西天満2丁目6番8号 堂島ビルヂング821号室

    荒川雄次法律事務所

    取締役のみ いずれも可○

    Email

    URL

    [email protected]

    (Email・URLは任意)

    職務上の氏名を使用しています。

    事務所名

    住所

    Tel

    Fax

    (外国法事務弁護士の場合の記載事項)

    1964

    写真(任意)

    基本的事項

    あ ら か わ ゆ う じ

    荒 川 雄 次

    (該当する場合には○を付けて下さい。)

    (登録年)(国籍)

  • 資 格

    (日本の法曹資格を除く)

    業務として使用可能な外国語

    著作・論文

    所属学会

    その他

    (抱負など)

    任意的事項

    平成27年 「Q&A 家事事件の実務と手続」(共著) 新日本法規出版

    日弁連及び所属弁護士会における活動歴

    平成17年度 大阪弁護士会 常議員平成21年度 大阪弁護士会 日本司法支援センター対策委員会 副委員長平成23年度 大阪弁護士会 法律援助事業・日本司法支援センター対応委員会 副委員長平成23年度~24年度 大阪弁護士会 市民窓口相談員平成25年度~27年度 大阪弁護士会 23条照会嘱託弁護士平成28年10月~平成30年9月 大阪弁護士会 綱紀委員会 委員平成19年度~現在 大阪弁護士協同組合 理事平成26年度~現在 大阪弁護士協同組合 出版委員会 委員長令和元年度~現在 大阪弁護士会 行政問題委員会 委員自動車普通免許、英検2級、簿記3級

  • 令和元年度版

    (ふりがな)

    氏  名

    性  別 ( )

    ( )

    生  年 年

    弁護士登録年/修習期

    年 期

    所属事務所

    希望する職種の別 ( ) ( ) ( )

    経 歴

    (学歴,職歴等)

    社外役員を現任している場合はその状況

    (業種/上場・非上場の別)

    写真(任意)

    基本的事項

    い い じ ま な え

    飯 島 奈 絵

    (該当する場合には○を付けて下さい。)

    (登録年)(国籍)

    (Email・URLは任意)

    職務上の氏名を使用しています。

    事務所名

    住所

    Tel

    Fax

    株式会社大阪チタニウムテクノロジーズ(非鉄金属/東証一部)

    (外国法事務弁護士の場合の記載事項)

    1964

    堂島法律事務所

    取締役のみ いずれも可○

    Email

    URL

    n a e i i j i m a @ d o j i m a . g r . j p

    h t t p s://w w w . d o j I m a . g r . j p

    監査役のみ

    社外役員候補者名簿登録弁護士情報

    主な取扱業務・分野 企業法務、渉外案件、企業再生、民事・家事

    任意的事項

    レニー学院高校卒業 (米国ニュージャージー州)京都大学法学部卒業最高裁判所司法研修所終了デューク大学ロースクール卒業 (米国ノースカロライナ州)カークランド・エリス法律事務所勤務 (米国ワシントンDC)株式会社大阪チタニウムテクノロジーズ社外取締役 (東証一部)ナビタス株式会社社外取締役・社外監査役 (東証ジャスダック)京都大学法科大学院客員教授・実務家教員大阪弁護士会副会長

    06-6201-4457

    06-6201-0362

    1994 / 46

    (原資格国・外国弁護士資格の名称)

    〒541-0041 大阪市中央区北浜2-3-9 入商八木ビル3階

  • 資 格

    (日本の法曹資格を除く)

    業務として使用可能な外国語

    著作・論文

    所属学会

    その他

    (抱負など)

    [著作]・ アメリカ倒産法 〈上下巻〉 (共訳)・ 新注釈民事再生法 (執筆参加)・ 実践!債権保全・回収の実務対応 担保の取り方 (共著)・ 国際合弁契約 (共著)・ Q&A 生命保険・傷害保険をめぐる法律と税務 (共著) 等[所属学会]・ 日本仲裁人協会関西支部 (事務局次長)・ 女性法律家協会 (大阪支部副支部長)・ 環太平洋法曹協会 (会員)

    1994年の弁護士登録以来、様々な業種の顧問先様から、多種多様な問題について、ご相談いただいて参りました。顧問先様法務部長様の隣に机を置いていただき、定期的に通い、ご相談を受けた頃もありました。父の駐在で、高校時代3年間を米国で過ごし、弁護士登録5年目に米国のロースクールへ留学し、ニューヨーク州弁護士資格を取得の上、ワシントンDCの法律事務所に勤務しました。海外案件のご相談は多く、海外の陪審裁判、仲裁手続、調停手続も取り扱っております。社外監査役を12年、社外取締役を5年、務めております。2019年には、大阪弁護士会副会長に選出され、組織を中から動かすことも学びました(任期:2019年3月まで)。日弁連理事、近畿弁護士連合会常務理事も務め、視野を広げております。お役に立てるかと存じます。どうぞ、宜しくお願い致します。

    日弁連及び所属弁護士会における活動歴

    [日弁連]日弁連理事、修習委員会委員、男女共同参画推進本部委員[近畿弁護士連合会]常務理事[大阪弁護士会]副会長、常議員会副議長、修習委員会副委員長、国際委員会委員、男女共同参画推進本部委員、広報委員会委員等

    ニューヨーク州弁護士資格

    英語

    任意的事項

  • 令和元年度版

    (ふりがな)

    氏  名

    性  別 ( )

    ( )

    生  年 年

    弁護士登録年/修習期

    年 期

    所属事務所

    希望する職種の別 ( ) ( ) ( )

    経 歴

    (学歴,職歴等)

    社外役員を現任している場合はその状況

    (業種/上場・非上場の別)

    写真(任意)

    基本的事項

    い い づ か か ず お

    飯 塚 一 雄

    (該当する場合には○を付けて下さい。)

    (登録年)(国籍)

    (Email・URLは任意)

    職務上の氏名を使用しています。

    事務所名

    住所

    Tel

    Fax

    株式会社カワタ 社外取締役(監査等委員)製造業 東証1部上場

    (外国法事務弁護士の場合の記載事項)

    1965

    飯塚法律事務所

    ○ 取締役のみ いずれも可○

    Email

    URL

    [email protected]

    監査役のみ○

    社外役員候補者名簿登録弁護士情報

    主な取扱業務・分野 企業法務全般

    任意的事項

    平成元年3月   東京大学法学部卒業平成元年4月   三和銀行(現三菱東京UFJ銀行)入行平成16年10月  UFJ銀行(現三菱東京UFJ銀行)退社平成20年3月   京都大学法科大学院修了平成23年12月  司法研修所修了,小原法律特許事務所入所平成27年1月   飯塚法律事務所開設

    06-6809-7050

    06-6809-7337

    2011 / 64

    (原資格国・外国弁護士資格の名称)

    大阪市北区西天満5丁目9番3号

  • 資 格

    (日本の法曹資格を除く)

    業務として使用可能な外国語

    著作・論文

    所属学会

    その他

    (抱負など)

    日弁連及び所属弁護士会における活動歴

    任意的事項

  • 令和元年度版

    (ふりがな)

    氏  名

    性  別 ( )

    ( )

    生  年 年

    弁護士登録年/修習期

    年 期

    所属事務所

    希望する職種の別 ( ) ( ) ( )

    経 歴

    (学歴,職歴等)

    社外役員を現任している場合はその状況

    (業種/上場・非上場の別)

    監査役のみ

    社外役員候補者名簿登録弁護士情報

    主な取扱業務・分野

    企業法務破産管財事件・倒産事件等交通事故労働問題離婚・相続問題・成年後見等

    任意的事項

    大阪府立北野高校 卒業大阪大学法学部 卒業

    06-6926-4465

    06-6926-4475

    2007年 / 59期

    (原資格国・外国弁護士資格の名称)

    大阪市北区西天満6-8-7 DKビル2階

    梅田アリスト法律事務所

    取締役のみ いずれも可○

    Email

    URL

    [email protected]

    http:://ikawalawyer.com

    (Email・URLは任意)

    職務上の氏名を使用しています。○

    事務所名

    住所

    Tel

    Fax

    (外国法事務弁護士の場合の記載事項)

    1973

    写真(任意)

    基本的事項

    い か わ け い こ

    井 川 慶 子

    (該当する場合には○を付けて下さい。)

    日本

    (登録年)(国籍)

    2019年

  • 資 格

    (日本の法曹資格を除く)

    業務として使用可能な外国語

    著作・論文

    所属学会

    その他

    (抱負など)

    任意的事項

    交通法学会

    顧問先企業の法律問題に多数対応しております。また、法人や事業者の破産管財人として、各会社の決算書等も、確認する機会が多いので、決算書等から企業状況等を確認することも、可能かと思います。日々、勉強しつつ頑張ります。

    日弁連及び所属弁護士会における活動歴

    司法委員会・交通事故委員会・医療問題委員会・労働問題委員会

    日本語

  • 令和元年度版

    (ふりがな)

    氏  名

    性  別 ( )

    ( )

    生  年 年

    弁護士登録年/修習期

    年 期

    所属事務所

    希望する職種の別 ( ) ( ) ( )

    経 歴

    (学歴,職歴等)

    社外役員を現任している場合はその状況

    (業種/上場・非上場の別)

    写真(任意)

    基本的事項

    男性

    い け し た と し お

    池 下 利 男

    (該当する場合には○を付けて下さい。)

    (登録年)(国籍)

    (Email・URLは任意)

    職務上の氏名を使用しています。

    事務所名

    住所

    Tel

    Fax

    (外国法事務弁護士の場合の記載事項)

    昭和40

    池下法律特許事務所

    取締役のみ いずれも可○

    Email

    URL

    [email protected]

    監査役のみ

    社外役員候補者名簿登録弁護士情報

    主な取扱業務・分野 民事一般,会社法,事業承継,知的財産法,倒産法

    任意的事項

    昭和63年3月 立命館大学法学部卒業平成8年 大阪弁護士会弁護士登録・小松法律特許事務所勤務弁護士平成13年10月 池下法律特許事務所開設・弁理士登録平成15年4月~17年3月 大阪学院大学法学部非常勤講師平成18年4月~20年3月 大阪学院大学法科大学院非常勤講師平成20年4月~24年3月 日本弁理士会特定侵害訴訟代理研修講師平成28年4月~ 日本知的財産仲裁センター仲裁人調停人・事業適合性判定判定人

    06-6367-6390

    06-9361-6391

    1996 / 48

    (原資格国・外国弁護士資格の名称)

    大阪市北区西天満5-9-7西天満ユートビル601号

    mailto:[email protected]:[email protected]:[email protected]:[email protected]:[email protected]:[email protected]:[email protected]:[email protected]:[email protected]:[email protected]:[email protected]:[email protected]:[email protected]:[email protected]:[email protected]:[email protected]:[email protected]:[email protected]:[email protected]:[email protected]:[email protected]:[email protected]:[email protected]:[email protected]

  • 資 格

    (日本の法曹資格を除く)

    業務として使用可能な外国語

    著作・論文

    所属学会

    その他

    (抱負など)

    ・不正競争防止法における商品形態の模倣(別冊NBL68号.2002年2月)共著・デジタルコンテンツ法上・下(商事法務・共著・2004年6月)・知財相談ハンドブック(大阪弁護士共同組合・2007年3月)・知的財産契約の理論と実務(商事法務・共著・2007年6月)・「職務発明相当対価算定において、第三者にライセンスを行っている場合の自己実施 における独占の利益について」(知財ぷりずむ平成22年1月号・VOL.8 NO88.61頁)・「実践知財ビジネス法務-弁護士知財ネット設立5周年記念-」(弁護士知財ネット 編 民事法研究会・2010年11月)共著・「知的財産権・損害論の理論と実務」(別冊NBL139号.2012年4月)共著・商標の法律相談Ⅰ(青林書院・2017年9月)共著・「均等侵害(3)均等侵害の第5要件における特段の事情とは何か。」 (特許権侵害紛争の実務-小松陽一郎先生古稀記念論文集)・特許・実用新案の法律相談Ⅰ(青林書院・2019年5月)共著

    知的財産法を専門し,事業再生,M&A,事業承継等にも携わってきました。これまでの経験を活かし,適切な事業運営に寄与させて頂ければ幸いです。

    日弁連及び所属弁護士会における活動歴

    平成15年4月~大阪弁護士会知的財産委員会委員平成18年4月~24年3月 大阪弁護士会司法修習委員平成19年4月~22年3月 大阪弁護士会知的財産委員会副委員長平成21年~日本弁護士連合会知的財産センター委員平成26年6月~大阪弁護士会綱紀委員会委員

    弁理士

    なし

    任意的事項

  • 令和元年度版

    (ふりがな)

    氏  名

    性  別 ( )

    ( )

    生  年 年

    弁護士登録年/修習期

    年 期

    所属事務所

    希望する職種の別 ( ) ( ) ( )

    経 歴

    (学歴,職歴等)

    社外役員を現任している場合はその状況

    (業種/上場・非上場の別)

    監査役のみ

    社外役員候補者名簿登録弁護士情報

    主な取扱業務・分野

    企業法務一般民事一般監査役第三者委員会弁護士代表委員

    任意的事項

    一橋大学卒(1989)住友化学株式会社等立命館大学法科大学院卒(2008)

    06-6362-0156

    06-6362-0157

    2010 / 63

    (原資格国・外国弁護士資格の名称)

    大阪市北区西天満5-1-19高木ビル3階

    池田猛法律事務所

    取締役のみ いずれも可○

    Email

    URL

    [email protected]

    (Email・URLは任意)

    職務上の氏名を使用しています。

    事務所名

    住所

    Tel

    Fax

    (外国法事務弁護士の場合の記載事項)

    1962

    写真(任意)

    基本的事項

    い け だ た け し

    池 田 猛

    (該当する場合には○を付けて下さい。)

    (登録年)(国籍)

  • 資 格

    (日本の法曹資格を除く)

    業務として使用可能な外国語

    著作・論文

    所属学会

    その他

    (抱負など)

    任意的事項

    LAWASIA所属中小企業法律相談ガイド(共著・第一法規)

    最初に,状況に応じて,対応策を検討し,積極的に対応することが大切であると考えています。 また,人との出会いには常に興味があります。第2に,外資系企業の社外監査役として,専門職の立場から,経営に関与した実績があります。第3に,第三者委員会弁護士代表委員として,団体の代表者の違法行為の調査活動にも実績があります。最後に,渉外関係の法律実務に対応するため,ネットワークが必要であることから,下記の国際会議にも所属し,日弁連からの派遣実績があります。2017からLAWASIA参加登録2017LAWASIA東京大会参加(日弁連派遣)2018LAWASIAカンボジア大会参加 (日弁連派遣)2019LAWASIA香港大会参加登録済み(日弁連派遣)

    日弁連及び所属弁護士会における活動歴

    消費者保護委員会交通事故委員会

  • 令和元年度版

    (ふりがな)

    氏  名

    性  別 ( )

    ( )

    生  年 年

    弁護士登録年/修習期

    年 期

    所属事務所

    希望する職種の別 ( ) ( ) ( )

    経 歴

    (学歴,職歴等)

    社外役員を現任している場合はその状況

    (業種/上場・非上場の別)

    監査役のみ

    社外役員候補者名簿登録弁護士情報

    任意的事項

    1986年    関西学院大学法学部卒業1986年~1988年 神戸地方裁判所において事務官として勤務

    06-6208-1509

    06-6226-3055

    1997 / 49

    (原資格国・外国弁護士資格の名称)

    大阪市北区中之島2-3-18 中之島フェスティバルタワー27階

    弁護士法人大江橋法律事務所

    取締役のみ いずれも可○

    Email

    URL

    [email protected]

    https://www.ohebashi.com/jp/

    (Email・URLは任意)

    職務上の氏名を使用しています。

    事務所名

    住所

    Tel

    Fax

    2013年6月 森下仁丹株式会社(製造業・小売業/東証2部上場)        社外監査役 就任(その後、社外取締役監査等委員)

    2016年2月 モリト株式会社(商社/東証1部上場) 社外取締役 就任

    2016年4月 オーエス株式会社(映画・不動産業・飲食業/東証2部上場)        社外取締役監査等委員 就任

    2016年6月 エイチ・ツー・オー リテイリング株式会社(小売業/東証1部上場)        社外取締役監査等委員 就任

    (外国法事務弁護士の場合の記載事項)

    1963

    写真(任意)

    基本的事項

    い し は ら ま ゆ み

    石 原 真 弓

    (該当する場合には○を付けて下さい。)

    (登録年)(国籍)

  • 資 格

    (日本の法曹資格を除く)

    業務として使用可能な外国語

    著作・論文

    所属学会

    その他

    (抱負など)

    任意的事項

    主な取扱業務・分野

    コンプライアンス(内部統制を含む)事業再建M&A(法務DD及び組織再編等のアドバイザリーを含む)事業承継労務(組合及びメンタル従業員対応を含む)債権回収不動産関連等

    任意的事項

    『新破産法の理論・実務と書式 [事業者破産編] 』(共著)(民事法研究会 2005年7月)

    『管財実務のための新会社更生の理論・実務と書式』(宮崎誠他編)(株式会社民事法研究会 2004年3月)

    日本民事訴訟法学会民事実務研究会

    弁護士としてだけでなく、妻であり、母であるといった一般消費者の目線を忘れることなく、これまでの社外役員としての経験も生かしながら、少しでも役立てる人材となりたいです。

    日弁連及び所属弁護士会における活動歴

    宅地建物取引主任者行政書士

    なし

  • 令和元年度版

    (ふりがな)

    氏  名

    性  別 ( )

    ( )

    生  年 年

    弁護士登録年/修習期

    年 期

    所属事務所

    希望する職種の別 ( ) ( ) ( )

    経 歴

    (学歴,職歴等)

    社外役員を現任している場合はその状況

    (業種/上場・非上場の別)

    監査役のみ

    社外役員候補者名簿登録弁護士情報

    任意的事項

    平成03年03月    私立高槻高等学校 卒業平成09年03月    京都大学法学部 卒業平成09年04月    司法修習生(51期)平成11年04月    弁護士登録(大阪弁護士会)北浜法律事務所入所平成15年04月    グローバル法律事務所入所平成15年08月    米国デューク大学ロースクール留学平成16年09月    アレン・アンド・グレッドヒル法律事務所(シンガポール)勤務平成17年06月    ニューヨーク州弁護士資格取得平成17年09月    グローバル法律事務所復帰(現パートナー)平成17年       カンボジア法曹養成研究会委員(既に退任)平成19年03月    ㈱ニッセンホールディングス社外取締役(既に退任)平成19年12月    ㈱ニッセン社外監査役(既に退任)平成19年12月    ㈱アイ・エム・ジェイ社外監査役(既に退任)平成29年12月    ㈱レアル社外監査役平成31年04月    大阪弁護士会副会長

    06-6365-6154

    06-6365-6153

    1999 / 51

    (原資格国・外国弁護士資格の名称)

    大阪市北区西天満2丁目10番2号幸田ビル4階

    グローバル法律事務所

    取締役のみ いずれも可〇

    Email

    URL

    [email protected]

    www.global-law.gr.jp/

    (Email・URLは任意)

    職務上の氏名を使用しています。

    事務所名

    住所

    Tel

    Fax

    ㈱レアル(町家宿泊施設の開発・運営/非上場)の社外監査役

    (外国法事務弁護士の場合の記載事項)

    1973

    写真(任意)

    基本的事項

    男性

    い そ か わ た け し

    礒 川 剛 志

    (該当する場合には○を付けて下さい。)

    (登録年)(国籍)

    mailto:[email protected]:[email protected]:[email protected]:[email protected]:[email protected]:[email protected]:[email protected]:[email protected]:[email protected]:[email protected]:[email protected]:[email protected]:[email protected]:[email protected]:[email protected]:[email protected]:[email protected]:[email protected]:[email protected]:[email protected]:[email protected]:[email protected]:[email protected]://www.global-law.gr.jp/http://www.global-law.gr.jp/http://www.global-law.gr.jp/http://www.global-law.gr.jp/http://www.global-law.gr.jp/http://www.global-law.gr.jp/http://www.global-law.gr.jp/http://www.global-law.gr.jp/http://www.global-law.gr.jp/http://www.global-law.gr.jp/http://www.global-law.gr.jp/http://www.global-law.gr.jp/http://www.global-law.gr.jp/http://www.global-law.gr.jp/http://www.global-law.gr.jp/http://www.global-law.gr.jp/http://www.global-law.gr.jp/http://www.global-law.gr.jp/http://www.global-law.gr.jp/http://www.global-law.gr.jp/http://www.global-law.gr.jp/http://www.global-law.gr.jp/http://www.global-law.gr.jp/mailto:[email protected]://www.global-law.gr.jp/

  • 資 格

    (日本の法曹資格を除く)

    業務として使用可能な外国語

    著作・論文

    所属学会

    その他

    (抱負など)

    任意的事項

    主な取扱業務・分野 企業法務、M&A、訴訟案件

    著作:「シンガポール会社法Q&A」、「シンガポールにおけるM&A法制」所属:日本仲裁人協会、日本コーポレート・ガバナンス・ネットワーク、日本法律家協会

    社外役員就任時には、法的見地からの意見に留まらず、国際感覚やバランス感覚を持った積極的な発言を行うことを心掛けている。

    日弁連及び所属弁護士会における活動歴

    日弁連代議員(退任)、大阪弁護士会常議員(退任)、同国際委員会委員長(退任)、司法修習委員会副委員長(退任)、公益活動推進委員会副委員長(退任)、副会長(現任)

    ニューヨーク州弁護士資格、英検1級

    英語

  • 令和元年度版

    (ふりがな)

    氏  名

    性  別 ( )

    ( )

    生  年 年

    弁護士登録年/修習期

    年 期

    所属事務所

    希望する職種の別 ( ) ( ) ( )

    経 歴

    (学歴,職歴等)

    社外役員を現任している場合はその状況

    (業種/上場・非上場の別)

    写真(任意)

    基本的事項

    い と う よ し て る

    伊 藤 芳 晃

    (該当する場合には○を付けて下さい。)

    (登録年)(国籍)

    (Email・URLは任意)

    職務上の氏名を使用しています。

    事務所名

    住所

    Tel

    Fax

    電設資材商社/上場

    (外国法事務弁護士の場合の記載事項)

    1972

    近畿合同法律事務所

    取締役のみ いずれも可○

    Email

    URL

    [email protected]

    http://www.kinkigodo.com/

    監査役のみ

    社外役員候補者名簿登録弁護士情報

    主な取扱業務・分野 会社法務、不動産法務、倒産(破産管財人)、顧客対応トラブル、民事一般

    任意的事項

    平成10年神戸大学法学部卒

    平成27年6月~因幡電機産業株式会社 社外監査役

    06-6363-6631

    06-6365-1864

    2001 / 54

    (原資格国・外国弁護士資格の名称)

    〒530-0047 大阪市北区西天満4丁目8番17号宇治電ビルディング5階

  • 資 格

    (日本の法曹資格を除く)

    業務として使用可能な外国語

    著作・論文

    所属学会

    その他

    (抱負など)

    『発信者情報開示請求の手引き~インターネット上の名誉棄損・誹謗中傷等対策』(共著・民事法研究会)

    『eスポーツの法律問題Q&A~プレイヤー契約から大会運営・ビジネスまで』(共著・民事法研究会)

    日弁連及び所属弁護士会における活動歴

    消費者保護委員会(現任)、利用者満足向上PT副座長(H24~27)、常議員・近弁連理事(H27)

    任意的事項

  • 令和元年度版

    (ふりがな)

    氏  名

    性  別 ( )

    ( )

    生  年 年

    弁護士登録年/修習期

    年 期

    所属事務所

    希望する職種の別 ( ) ( ) ( )

    経 歴

    (学歴,職歴等)

    社外役員を現任している場合はその状況

    (業種/上場・非上場の別)

    監査役のみ

    社外役員候補者名簿登録弁護士情報

    主な取扱業務・分野

    一般民事事件全般(交通事故、医療過誤事件、不動産関係など)企業法務全般(契約書作成、組織再編手続き、労働関係など)倒産事案(破産、民事再生、任意整理など)家事事件全般(離婚、相続など)刑事事件全般

    任意的事項

    大阪府立生野高校 卒業京都大学 法学部 卒業

    06-6203-7104

    06-6229-0936

    2002 / 55

    (原資格国・外国弁護士資格の名称)

    大阪市中央区北浜4-1-21 住友生命淀屋橋ビル 6階

    弁護士法人淀屋橋法律事務所

    取締役のみ いずれも可○

    Email

    URL

    [email protected]

    http://yodo-law.com/

    (Email・URLは任意)

    職務上の氏名を使用しています。

    事務所名

    住所

    Tel

    Fax

    (外国法事務弁護士の場合の記載事項)

    1972

    写真(任意)

    基本的事項

    い の う え さ と し

    井 上 敏 志

    (該当する場合には○を付けて下さい。)

    (登録年)(国籍)

    mailto:[email protected]:[email protected]:[email protected]:[email protected]:[email protected]:[email protected]:[email protected]:[email protected]:[email protected]:[email protected]:[email protected]:[email protected]:[email protected]:[email protected]:[email protected]:[email protected]:[email protected]:[email protected]:[email protected]:[email protected]:[email protected]:[email protected]:[email protected]://yodo-law.com/http://yodo-law.com/http://yodo-law.com/http://yodo-law.com/http://yodo-law.com/http://yodo-law.com/http://yodo-law.com/http://yodo-law.com/http://yodo-law.com/http://yodo-law.com/http://yodo-law.com/http://yodo-law.com/http://yodo-law.com/http://yodo-law.com/http://yodo-law.com/http://yodo-law.com/http://yodo-law.com/http://yodo-law.com/http://yodo-law.com/http://yodo-law.com/http://yodo-law.com/http://yodo-law.com/http://yodo-law.com/mailto:[email protected]://yodo-law.com/

  • 資 格

    (日本の法曹資格を除く)

    業務として使用可能な外国語

    著作・論文

    所属学会

    その他

    (抱負など)

    任意的事項

    交通事故損害賠償の手引(企業開発センター発行):共著交通法学会

    日弁連及び所属弁護士会における活動歴

    人権擁護委員会、厚生委員会 など

    公認不正検査士

  • 令和元年度版

    (ふりがな)

    氏  名

    性  別 ( )

    ( )

    生  年 年

    弁護士登録年/修習期

    年 期

    所属事務所

    希望する職種の別 ( ) ( ) ( )

    経 歴

    (学歴,職歴等)

    社外役員を現任している場合はその状況

    (業種/上場・非上場の別)

    写真(任意)

    基本的事項

    う じ い え ま き こ

    氏 家 真 紀 子

    (該当する場合には○を付けて下さい。)

    (登録年)(国籍)

    (Email・URLは任意)

    職務上の氏名を使用しています。○

    事務所名

    住所

    Tel

    Fax

    (外国法事務弁護士の場合の記載事項)

    1983年

    弁護士法人梅ヶ枝中央法律事務所

    取締役のみ いずれも可○

    Email

    URL

    [email protected]

    https://www.umegae.gr.jp/

    監査役のみ

    社外役員候補者名簿登録弁護士情報

    主な取扱業務・分野企業法務、М&A、金融法務(銀行法務、PFI、シンジケートローン等融資契約)、金融商品取引法等

    任意的事項

    2007年 大阪大学法学部 卒業2009年 京都大学法科大学院 修了

    06-6364-2764

    06-6311-1074

    2010 / 63

    (原資格国・外国弁護士資格の名称)

    大阪市北区西天満四丁目3-25梅田プラザビル4階

  • 資 格

    (日本の法曹資格を除く)

    業務として使用可能な外国語

    著作・論文

    所属学会

    その他

    (抱負など)

    日弁連及び所属弁護士会における活動歴

    会社法実務研究会所属

    任意的事項

  • 令和元年度版

    (ふりがな)

    氏  名

    性  別 ( )

    ( )

    生  年 年

    弁護士登録年/修習期

    年 期

    所属事務所

    希望する職種の別 ( ) ( ) ( )

    経 歴

    (学歴,職歴等)

    社外役員を現任している場合はその状況

    (業種/上場・非上場の別)

    写真(任意)

    基本的事項

    え ぐ ち よ う ぞ う

    江 口 陽 三

    (該当する場合には○を付けて下さい。)

    (登録年)(国籍)

    (Email・URLは任意)

    職務上の氏名を使用しています。

    事務所名

    住所

    Tel

    Fax

    一般財団法人 監事社会福祉法人 評議員

    (外国法事務弁護士の場合の記載事項)

    1959

    江口・浅野法律事務所

    取締役のみ いずれも可○

    Email

    URL

    [email protected]

    監査役のみ

    社外役員候補者名簿登録弁護士情報

    主な取扱業務・分野 一般民事,商事,家事,刑事

    任意的事項

    1982年 早稲田大学法学部卒業1982年 日研フード株式会社 入社1984年 同社 退職1984年 三益有機化学株式会社 取締役1987年 同社 退職1992年 最高裁判所 司法修習生(46期)1994年 弁護士登録(大阪弁護士会)・梅田総合法律事務所入所1999年 江口法律事務所 開設2018年 江口・浅野法律事務所に改称

    06-6222-3222

    06-6222-6622

    1994 / 46

    (原資格国・外国弁護士資格の名称)

    大阪市中央区北浜1-9-9 北浜長尾ビル5階

  • 資 格

    (日本の法曹資格を除く)

    業務として使用可能な外国語

    著作・論文

    所属学会

    その他

    (抱負など)

    「保険事故における偶然性の立証責任」「消費者契約法の適用と不動産取引」

    私は,大学卒業後,食品会社に勤務後,肥料メーカーの取締役として総務,営業を担当しました。その後,同社が廃業することになり,一念発起して司法試験を受験し,弁護士登録をしました。弁護士登録後は,一般民事事件や商事事件,企業倒産,M&A事件を中心に活動しております。現在,弁護士登録をして25年になります。現時点では,一般財団法人の監事,社会福祉法人の評議員をしておりますが,機会があれば,是非,一般企業の社外取締役・監査役に就任し,法的な立場のみならず,消費者・一般人の立場から,企業リスクマネジメント・コンプライアンスに参画し,意見を申し上げる機会をもちたいと考えています。

    日弁連及び所属弁護士会における活動歴

    2014年 大阪弁護士会副会長2015年 大阪弁護士会情報センター運営委員会委員長・近畿弁護士会連合会災害対策・避難者支援に関する連絡協議会座長2016年 大阪弁護士会災害復興支援委員会委員長・日弁連災害復興支援委員会委員2017年 日弁連綱紀委員会委員

    任意的事項

  • 令和元年度版

    (ふりがな)

    氏  名

    性  別 ( )

    ( )

    生  年 年

    弁護士登録年/修習期

    年 期

    所属事務所

    希望する職種の別 ( ) ( ) ( )

    経 歴

    (学歴,職歴等)

    社外役員を現任している場合はその状況(業種/上場・非上場の

    別)

    写真(任意)

    基本的事項

    お お い し ま さ み

    大 石 賀 美

    (該当する場合には○を付けて下さい。)

    (登録年)(国籍)

    (Email・URLは任意)

    職務上の氏名を使用しています。

    事務所名

    住所

    Tel

    Fax

    (外国法事務弁護士の場合の記載事項)

    1966

    大阪国際綜合法律事務所

    取締役のみ いずれも可○

    Email

    URL

    [email protected]

    http://www.yamaintl.gr.jp/

    監査役のみ

    社外役員候補者名簿登録弁護士情報

    主な取扱業務・分野

    会社法、企業再編、独占禁止法、商標法、国際取引、その他一般企業法務、破産管財業務、一般民事、渉外家事、刑事

    近年は、独占禁止法および海外の競争法関連の複数の案件にかかる行政当局の捜査対応および民事・刑事訴訟、その他の法令に関するコンプライアンス対応を中心に取り扱っています。

    任意的事項

    学歴 1984年 6月 米国マサチューセッツ州ダートマス高等学校卒業(National HonorSociety) 1986年 3月 大阪教育大学教育学部附属高等学校天王寺校舎卒業 1990年 3月 神戸大学法学部卒業 2008年 3月 大阪大学大学院高等司法研究科修了

    職歴 1990年 4月 外務省入省  在シリア、イラク、ヨルダン、英国大使館等で勤務 2005年 3月 外務省退職 2005年〜2008年 検察、警察、入国管理局登録アラビア語通訳人 2010年12月 弁護士登録 その他の経歴 2018年 4月〜 日本パレスチナ友好協会監事 2019年 5月〜 大阪教育大学附属天王寺小学校学校評議員

    06-6446-1123

    06-6446-1121

    2010 / 新63

    (原資格国・外国弁護士資格の名称)

    大阪市西区靱本町1-6-10本町西井ビル5階

  • 資 格

    (日本の法曹資格を除く)

    業務として使用可能な外国語

    著作・論文

    所属学会

    その他

    (抱負など)

    日本貿易振興機構「中東ファミリービジネスの構造と継承の課題」研究委員(2018年度〜)シャリーアと近代研究会(オスマン民法典訳出協力、2012年度〜)女性法律家協会日本中東学会

    弁護士としての業務上の経験に加えて、中東アラブ・イスラームを中心とした知見・交流等のユニークな経験も活かした多角的な観点を提供することで、お役に立てることができればと考えます。

    日弁連及び所属弁護士会における活動歴

    大阪弁護士会国際委員会委員(2011年度〜)大阪弁護士会渉外実務研究会会員(2011年度〜)第一東京弁護士会現代中東法研究部会(エジプト民法典訳出、2012年度〜)

    TOEIC 965点(2008年7月)

    英語・アラビア語任意的事項

  • 令和元年度版

    (ふりがな)

    氏  名

    性  別 ( )

    ( )

    生  年 年

    弁護士登録年/修習期

    年 期

    所属事務所

    希望する職種の別 ( ) ( ) ( )

    経 歴

    (学歴,職歴等)

    社外役員を現任している場合はその状況

    (業種/上場・非上場の別)

    写真(任意)

    基本的事項

    お お た に と し ひ こ

    大 谷 俊 彦

    (該当する場合には○を付けて下さい。)

    (登録年)(国籍)

    (Email・URLは任意)

    職務上の氏名を使用しています。

    事務所名

    住所

    Tel

    Fax

    (外国法事務弁護士の場合の記載事項)

    1977

    近畿合同法律事務所

    取締役のみ いずれも可○

    Email

    URL

    [email protected]

    http:// http://www.kinkigodo.com/

    監査役のみ

    社外役員候補者名簿登録弁護士情報

    主な取扱業務・分野 不動産関係

    任意的事項

    平成7年   京都大学 法学部入学平成15年  同卒業平成20年  大阪弁護士会 登録

    06-6365-6631

    06-6365-1864

    2008 / 旧61

    (原資格国・外国弁護士資格の名称)

    〒530-0047大阪府大阪市北区西天満4-8-17

    宇治電ビルディング5F

  • 資 格

    (日本の法曹資格を除く)

    業務として使用可能な外国語

    著作・論文

    所属学会

    その他

    (抱負など)

    日弁連及び所属弁護士会における活動歴

    業務改革委員 副委員長

    任意的事項

  • 令和元年度版

    (ふりがな)

    氏  名

    性  別 ( )

    ( )

    生  年 年

    弁護士登録年/修習期

    年 期

    所属事務所

    希望する職種の別 ( ) ( ) ( )

    経 歴

    (学歴,職歴等)

    社外役員を現任している場合はその状況

    (業種/上場・非上場の別)

    監査役のみ○

    社外役員候補者名簿登録弁護士情報

    主な取扱業務・分野 企業法務、労働、家事、交通事故、外国人等

    任意的事項

    京都大学 工学部 化学工学科 卒業

    神戸大学 法学部 卒業

    06 - 6365 - 1193

    06 - 6365 - 1506

    2006 / 59

    (原資格国・外国弁護士資格の名称)

    〒530-0047大阪府大阪市北区西天満4-9-12リーガル西天満ビル7階705号室

    大塚法律事務所

    取締役のみ いずれも可

    Email

    URL

    [email protected]

    (Email・URLは任意)

    職務上の氏名を使用しています。

    事務所名

    住所

    Tel

    Fax

    エスフーズ株式会社(東証一部上場 食品) 監査役

    (外国法事務弁護士の場合の記載事項)

    1971

    写真(任意)

    基本的事項

    お お つ か ち よ

    大 塚 千 代

    (該当する場合には○を付けて下さい。)

    (登録年)(国籍)

  • 資 格

    (日本の法曹資格を除く)

    業務として使用可能な外国語

    著作・論文

    所属学会

    その他

    (抱負など)

    任意的事項

    最新 不正競争関係判例と実務〔第3版〕、代理人のための面会交流の実務、

    粉体の接触電位差と動的摩擦帯電、金属メッキキャリアと高分子フィルムの摩擦帯電特性

     近時、企業が健全に成長するには、持続可能な社会実現のための取り組みを意識して経営・事業展開を行うことが必要不可欠であるとの社会認識が広がってきております。

     このような社会認識を踏まえ、独立社外役員として、忌憚のない意見を述べさせていただくことによって、企業の成長、そして、持続可能な社会実現のお手伝いをさせていただきたいと考えております。

    日弁連及び所属弁護士会における活動歴

    MBSラジオで放送されている大阪弁護士会のラジオ番組『弁護士の放課後 ほな行こか~』に2012年度出演

  • 令和元年度版

    (ふりがな)

    氏  名

    性  別 ( )

    ( )

    生  年 年

    弁護士登録年/修習期

    年 期

    所属事務所

    希望する職種の別 ( ) ( ) ( )

    経 歴

    (学歴,職歴等)

    社外役員を現任している場合はその状況

    (業種/上場・非上場の別)

    写真(任意)

    基本的事項

    お お も り け い い ち

    大 森 景 一

    (該当する場合には○を付けて下さい。)

    (登録年)(国籍)

    (Email・URLは任意)

    職務上の氏名を使用しています。

    事務所名

    住所

    Tel

    Fax

    (外国法事務弁護士の場合の記載事項)

    安永一郎法律事務所

    取締役のみ いずれも可○

    Email

    URL

    [email protected]

    https://omori-law.com

    監査役のみ

    社外役員候補者名簿登録弁護士情報

    主な取扱業務・分野・一般民事・刑事・コンプライアンス

    任意的事項

    京都大学法学部卒内閣府事務官(公益通報者保護法担当)

    06-6313-1637

    06-6313-1639

    2005 / 58

    (原資格国・外国弁護士資格の名称)

    大阪市北区西天満4-9-12 リーガル西天満ビル5階

  • 資 格

    (日本の法曹資格を除く)

    業務として使用可能な外国語

    著作・論文

    所属学会

    その他

    (抱負など)

    『逐条解説公益通報者保護法』(商事法務)(共著)「改正ガイドラインにより求められる内部通報制度における実務的対応」(NBL1090号)等

    内部通報制度の構築・運用などをはじめとしたコンプライアンス分野に力を入れています。

    日弁連及び所属弁護士会における活動歴

    公益通報者支援委員会等

    英語

    任意的事項

  • 令和元年度版

    (ふりがな)

    氏  名

    性  別 ( )

    ( )

    生  年 年

    弁護士登録年/修習期

    年 期

    所属事務所

    希望する職種の別 ( ) ( ) ( )

    経 歴

    (学歴,職歴等)

    社外役員を現任している場合はその状況

    (業種/上場・非上場の別)

    写真(任意)

    基本的事項

    お さ む ら み さ お

    長 村 み さ お

    (該当する場合には○を付けて下さい。)

    (登録年)(国籍)

    (Email・URLは任意)

    職務上の氏名を使用しています。

    事務所名

    住所

    Tel

    Fax

    (外国法事務弁護士の場合の記載事項)

    1974

    しんせい法律会計事務所

    取締役のみ いずれも可○

    Email

    URL

    [email protected]

    監査役のみ

    社外役員候補者名簿登録弁護士情報

    主な取扱業務・分野企業法務,倒産法務,労働法務,不動産法務,交通事故,医療事故,家事事件,一般民事事件,成年後見,破産管財業務

    任意的事項

    平成8年3月 甲南女子大学文学部英文学科卒業平成8年4月 ゴールド・ハウス・インターナショナル株式会社入社(三菱マテリアル株式会社大阪支社勤務。平成10年三菱マテリアル株式会社へ移籍)平成19年9月 弁護士登録 鳥取県弁護士会所属平成20年~平成22年 鳥取県弁護士協同組合専務理事平成22年~平成23年 鳥取県内水面利用調整員会会長平成22年4月 大阪弁護士会に登録替平成25年 公益社団法人日本青年会議所近畿地区協議会2013年度財政・規則特別委員会委員長令和元年6月 税理士登録

    06-6443-2121

    06-6443-2212

    2007 / 60

    (原資格国・外国弁護士資格の名称)

    〒550-0002 大阪市西区江戸堀1丁目4番27号 プレジールビル4階

  • 資 格

    (日本の法曹資格を除く)

    業務として使用可能な外国語

    著作・論文

    所属学会

    その他

    (抱負など)

    日弁連及び所属弁護士会における活動歴

    平成20年~平成22年 日弁連法曹人口問題検討会議 委員平成20年~平成22年 鳥取県弁護士会子どもの権利委員会 委員平成20年~平成22年 鳥取県弁護士会法教育委員会 委員平成21年~平成22年 鳥取県弁護士会男女共同参画推進委員会 副委員長平成21年~平成22年 日弁連全面的国選付添人実現本部 委員平成22年~平成29年 大阪弁護士会民事暴力及び弁護士業務妨害対策委員会              委員平成28年~現在 大阪弁護士会男女共同参画推進本部 委員平成30年~現在 民事介入暴力及び弁護士業務妨害対策委員会 副委員長

    英語

    任意的事項

  • 令和元年度版

    (ふりがな)

    氏  名

    性  別 ( )

    ( )

    生  年 年

    弁護士登録年/修習期

    年 期

    所属事務所

    希望する職種の別 ( ) ( ) ( )

    経 歴

    (学歴,職歴等)

    社外役員を現任している場合はその状況

    (業種/上場・非上場の別)

    監査役のみ

    社外役員候補者名簿登録弁護士情報

    主な取扱業務・分野 コーポレート コンプライアンス 人事・労務 民事一般

    任意的事項

    1996年3月 立命館大学 卒業1996年4月 京都府警 拝命2006年3月 大阪市立大学法科大学院 修了2013年3月 大手企業出向(~2015年8月)

    06-6227-1951

    06-6227-1950

    2007 / 新60

    (原資格国・外国弁護士資格の名称)

    〒530-0005大阪市北区中之島2丁目2番7号

    中之島セントラルタワー24F

    弁護士法人 第一法律事務所

    取締役のみ いずれも可〇

    Email

    URL

    [email protected]

    http://daiichi-law.jp/

    (Email・URLは任意)

    職務上の氏名を使用しています。

    事務所名

    住所

    Tel

    Fax

    空調メーカー(社外監査役)非上場

    (外国法事務弁護士の場合の記載事項)

    昭和48

    写真(任意)

    基本的事項

    かのう じゅんこ

    加 納 淳 子

    (該当する場合には○を付けて下さい。)

    (登録年)(国籍)

  • 資 格

    (日本の法曹資格を除く)

    業務として使用可能な外国語

    著作・論文

    所属学会

    その他

    (抱負など)

    任意的事項

    『Q&A 会社のトラブル解決の手引』共著(新日本法規出版)『平成24年通常国会 重要ビジネス関連法案』共著(ビジネス法務 2012年7月号)『差止請求モデル文例集』共著(新日本法規出版)

    日弁連及び所属弁護士会における活動歴

    大阪弁護士会 常議員(平成28年度)

  • 令和元年度版

    (ふりがな)

    氏  名

    性  別 ( )

    ( )

    生  年 年

    弁護士登録年/修習期

    年 期

    所属事務所

    希望する職種の別 ( ) ( ) ( )

    経 歴

    (学歴,職歴等)

    社外役員を現任している場合はその状況

    (業種/上場・非上場の別)

    写真(任意)

    基本的事項

    か ま だ く に ひ こ

    鎌 田 邦 彦

    (該当する場合には○を付けて下さい。)

    (登録年)(国籍)

    (Email・URLは任意)

    職務上の氏名を使用しています。

    事務所名

    住所

    Tel

    Fax

    タカラバイオ株式会社 社外監査役(バイオテクノロジー関連の研究・開発/上場)

    (外国法事務弁護士の場合の記載事項)

    1960

    弁護士法人第一法律事務所

    取締役のみ いずれも可○

    Email

    URL

    [email protected]

    http://www.daiichi-law.jp/

    監査役のみ

    社外役員候補者名簿登録弁護士情報

    主な取扱業務・分野 知的財産

    任意的事項

    1987年3月  京都大学 法学部 卒業1989年10月 司法試験合格1992年4月  司法修習修了(44期)、弁護士登録(大阪弁護士会)1993年3月  弁理士登録

    06 - 7669 - 8932

    06 - 6227 - 1950

    1992 / 44

    (原資格国・外国弁護士資格の名称)

    〒530-0005大阪府大阪市北区中之島2丁目2番7号

    中之島セントラルタワー24階

  • 資 格

    (日本の法曹資格を除く)

    業務として使用可能な外国語

    著作・論文

    所属学会

    その他

    (抱負など)

    『アメリカ改正特許法―日米の弁護士・弁理士による実務的解説―』 共著(発明推進協会)『Q&A 会社のトラブル解決の手引』共著 (新日本法規出版)『知的財産契約の理論と実務』共著(商事法務)

    日弁連及び所属弁護士会における活動歴

    弁理士

    任意的事項

  • 令和元年度版

    (ふりがな)

    氏  名

    性  別 ( )

    ( )

    生  年 年

    弁護士登録年/修習期

    年 期

    所属事務所

    希望する職種の別 ( ) ( ) ( )

    経 歴

    (学歴,職歴等)

    社外役員を現任している場合はその状況

    (業種/上場・非上場の別)

    監査役のみ

    社外役員候補者名簿登録弁護士情報

    主な取扱業務・分野知的財産(特許,商標,著作権,不正競争防止法等)企業法務一般(特に渉外法務)倒産事件

    任意的事項

    2002年3月 京都大学法学部卒業2003年4月 第57期司法修習生2004年10月弁護士登録,小松法律特許事務所入所2008年5月 米ヴァージニア大学ロースクール LL.M取得2010年4月 米ニューヨーク州弁護士登録2011年4月 立命館大学国際関係学部非常勤講師(~2012年3月)

    06-6221-3355

    06-6221-3344

    2004年 / 57

    (原資格国・外国弁護士資格の名称)

    大阪市北区中之島2-2-2,大阪中之島ビル8階

    小松法律特許事務所

    取締役のみ いずれも可○

    Email

    URL

    [email protected]

    www.komatsulaw.com

    (Email・URLは任意)

    職務上の氏名を使用しています。○

    事務所名

    住所

    Tel

    Fax

    (外国法事務弁護士の場合の記載事項)

    写真(任意)

    基本的事項

    か わ ば た さ と み

    川 端 さ と み

    (該当する場合には○を付けて下さい。)

    (登録年)(国籍)

  • 資 格

    (日本の法曹資格を除く)

    業務として使用可能な外国語

    著作・論文

    所属学会

    その他

    (抱負など)

    任意的事項

    「日米における特許国内消尽理論~クアンタ事件米連邦最高裁判決(2008・6・9)を素材にして~」(弁護士小松陽一郎と共同執筆)知財ぷりずむ2008年10月号vol.7No.73経済産業調査会[2008]「新判決例研究 均等第1要件「本質的部分」の判断~地下構造用丸形蓋(マンホール蓋〕事件控訴審判決について(知財高判平成23年3月28日)」知財ぷりずむ10巻109号33頁 経済産業調査会[2012]「新判決例研究 特許法第102条1項但書きの推定の覆滅について ―装身具用連結金具事件―(東京地判平成26年3月20日・平成23年(ワ)第36583号)」知財ぷりずむ13巻147 号経済産業調査会(2014)「破産管財BASIC」(共著,破産管財実務研究会編著)(民事法研究会,[2014])「特許審決取消判決の分析~事例からみる知財高裁の実務~」(大阪弁護士会知的財産法実務研究会編,共同執筆)別冊NBL No.148「なにわ相続道」(共著)/なにわ士業ネットワーク(文芸社[2018])「実施可能要件とサポート要件の関係」(小松陽一郎先生古希記念論文集『特許権侵害紛争の実務-裁判例を踏まえた解決手段とその展望-』574頁)[青林書院,2018]「特許権の消尽に関する論点の日米比較」(弁護士小松陽一郎と共同執筆)知財ぷりずむ2019年5月号vol.17No.200経済産業調査会[2019]

    弁護士として積んできた経験を適切なガバナンス体制構築やさらなるビジネスの発展などに役立てることができればと思います。

    日弁連及び所属弁護士会における活動歴

    知財委員会

    米国ニューヨーク州弁護士資格

    英語

  • 令和元年度版

    (ふりがな)

    氏  名

    性  別 ( )

    ( )

    生  年 年

    弁護士登録年/修習期

    年 期

    所属事務所

    希望する職種の別 ( ) ( ) ( )

    経 歴

    (学歴,職歴等)

    社外役員を現任している場合はその状況

    (業種/上場・非上場の別)

    写真(任意)

    基本的事項

    き く も と し げ の り

    菊 元 成 典

    (該当する場合には○を付けて下さい。)

    (登録年)(国籍)

    (Email・URLは任意)

    職務上の氏名を使用しています。

    事務所名

    住所

    Tel

    Fax

    なし

    日弁連及び所属弁護士会における活動歴

    大阪弁護士会 総合法律相談センター運営委員会副委員長日本弁護士連合会 公設事務所・法律相談センター委員会副委員長大阪弁護士会 交通事故・専門相談員大阪弁護士会 医療事故・専門相談員大阪弁護士会 遺言・相続・専門相談員,登録弁護士

    (外国法事務弁護士の場合の記載事項)

    絆法律事務所

    取締役のみ いずれも可○

    Email

    URL

    [email protected]

    https://www.kidzuna.net/

    監査役のみ

    社外役員候補者名簿登録弁護士情報

    主な取扱業務・分野 民事一般,企業法務,事業承継

    任意的事項

    1959年4月 大阪府にて出生1978年3月 大阪府立茨木高等学校卒業1985年3月 京都大学法学部卒業・法学士1989年4月 司法研修所入所(第43期司法修習生)1991年4月 弁護士登録(大阪弁護士会)2006年4月 (兼任)交通事故紛争処理センター嘱託弁護士(任期2年)2008年4月 (兼任)関西学院法科大学院教授(任期5年)

    06-6365-1101

    06-6564-7638

    1991 / 43

    (原資格国・外国弁護士資格の名称)

    大阪市北区西天満4-7-1 北ビル1号館302

  • 資 格(日本の法曹資格を除く)

    業務として使用可能な外国語

    その他

    (抱負など) 基本的な信頼関係の下,礼儀を重んじ,問題解決のために忌憚なく議論を交わしたいと考えています。よろしくお願い致します。

    特になし(普通自動車免許。2019年8月現在ゴールド免許)

    なし

    任意的事項

  • 令和元年度版

    (ふりがな)

    氏  名

    性  別 ( )

    ( )

    生  年 年

    弁護士登録年/修習期

    年 期

    所属事務所

    希望する職種の別 ( ) ( ) ( )

    経 歴

    (学歴,職歴等)

    社外役員を現任している場合はその状況

    (業種/上場・非上場の別)

    監査役のみ

    社外役員候補者名簿登録弁護士情報

    主な取扱業務・分野

    【民事事件】 1 倒産手続:事業者破産・個人破産/任意整理 2 家事事件:離婚/相続/遺言作成/成年後見 3 損害賠償請求:交通事故/レンタル車両の損傷 /製造物責任 4 賃貸借関係:建物明渡請求/原状回復請求/賃料請求/地代増額請求 5 契約書:著作物の利用許諾/土地の賃貸借 6 表示のリーガルチェック:景品表示法/特商法/金商法【刑事事件】 告訴・告発

    任意的事項

    1995年 9月 京都大学法学部卒業2004年10月 弁護士登録(大阪弁護士会)2004年12月 橋下綜合法律事務所勤務2006年 2月 株式会社スカイパーフェクト・コミュニケーションズ(現株式会社スカパー          JSATホールディングス)法務部勤務2006年11月 三洋電機クレジット株式会社(現三井住友ファイナンス&リース株式会          社)法務部勤務2008年 9月 中外炉工業株式会社業務総合部勤務2010年 1月 岸田知博法律事務所開設

    06-6131-0305

    06-6131-0306

    2004 / 57

    (原資格国・外国弁護士資格の名称)

    大阪市北区西天満3-5-10 オフィスポート大阪407号

    岸田知博法律事務所

    取締役のみ いずれも可○

    Email

    URL

    [email protected]

    https://itp.ne.jp/info/275284520189850280/

    (Email・URLは任意)

    職務上の氏名を使用しています。

    事務所名

    住所

    Tel

    Fax

    (外国法事務弁護士の場合の記載事項)

    1968

    写真(任意)

    基本的事項

    き し だ と も ひ ろ

    岸 田 知 博

    (該当する場合には○を付けて下さい。)

    (登録年)(国籍)

  • 資 格

    (日本の法曹資格を除く)

    業務として使用可能な外国語

    著作・論文

    所属学会

    その他

    (抱負など)

    任意的事項

    企業内弁護士をしていたときに、役員に対する説明・株主総会対策などをした経験から、分かり易い説明・意見の表明・議論等ができると思います。

    日弁連及び所属弁護士会における活動歴

    TOEIC:715点

    英語

  • 令和元年度版

    (ふりがな)

    氏  名

    性  別 ( )

    ( )

    生  年 年

    弁護士登録年/修習期

    年 期

    所属事務所

    希望する職種の別 ( ) ( ) ( )

    経 歴 1997年3月  大阪大学法学部卒業

    (学歴,職歴等) 1997年4月  南海電気鉄道株式会社入社

    2004年3月  一身上の都合により同社退社

    2004年4月  同志社大学大学院司法研究科入学

    2006年3月  同研究科修了

    社外役員を現任している場合はその状況

    (業種/上場・非上場の別)

    写真(任意)

    基本的事項

    き し も と こ う じ

    岸 本 孝 二

    (該当する場合には○を付けて下さい。)

    (登録年)(国籍)

    (Email・URLは任意)

    職務上の氏名を使用しています。

    事務所名

    住所

    Tel

    Fax

    なし

    (外国法事務弁護士の場合の記載事項)

    1973

    取締役のみ いずれも可○

    Email

    URL

    [email protected]

    http://www.ds-law.jp

    監査役のみ

    社外役員候補者名簿登録弁護士情報

    主な取扱業務・分野 労働事件(主に使用者側)、遺言・相続、一般刑事、少年事件

    任意的事項

    06-6442-8855

    06-6442-8860

    2009 / 新61

    (原資格国・外国弁護士資格の名称)

    大阪市北区堂島1丁目1番25号 新山本ビル4階

    堂島総合法律事務所

  • 資 格

    (日本の法曹資格を除く)

    業務として使用可能な外国語

    著作・論文

    所属学会

    その他

    (抱負など)

    「法教育出張授業マニュアル(第3版)」大阪弁護士会法教育委員会編共著

    社会人経験とファイナンシャル・プランナーの知識を活かして、御社のお役に立ちたいと考えています。

    日弁連及び所属弁護士会における活動歴

    2018年4月~  大阪弁護士会法教育委員会副委員長

    1級ファイナンシャル・プランニング技能士、CFP®

    なし

    任意的事項

  • 令和元年度版

    (ふりがな)

    氏  名

    性  別 ( )

    ( )

    生  年 年

    弁護士登録年/修習期

    年 期

    所属事務所

    希望する職種の別 ( ) ( ) ( )

    経 歴

    (学歴,職歴等)

    社外役員を現任している場合はその状況

    (業種/上場・非上場の別)

    写真(任意)

    基本的事項

    き た ぐ ち ま さ ゆ き

    北 口 正 幸

    (該当する場合には○を付けて下さい。)

    (登録年)(国籍)

    (Email・URLは任意)

    職務上の氏名を使用しています。

    事務所名

    住所

    Tel

    Fax

    社外監査役(食品会社/東証一部上場),社外監査役(ネット広告/非上場)

    (外国法事務弁護士の場合の記載事項)

    招和法律事務所

    取締役のみ いずれも可○

    Email

    URL

    [email protected]

    htpps://showa-law.jp

    監査役のみ

    社外役員候補者名簿登録弁護士情報

    任意的事項

    学歴1991年3月  早稲田大学政治経済学部卒業1991年10月 英国国立シェフィールド大学 MA in International Studies 入学1992年9月  同修了1992年10月 英国国立サセックス大学 MA in International Economics 入学1993年9月  同修了2007年4月  同志社大学法科大学院入学2010年3月  同修了職歴1997年10月 センチュリー監査法人(現EY新日本有限責任監査法人)入社2003年7月  北口公認会計士事務所開設2013年1月  北口法律事務所開設2014年12月 招和法律事務所開設(代表弁護士)

    06-4708-5413

    06-4708-5414

    2013 / 65

    (原資格国・外国弁護士資格の名称)

    〒541-0048 大阪市中央区瓦町2丁目2番7号瓦路ビル10階

  • 資 格

    (日本の法曹資格を除く)

    業務として使用可能な外国語

    著作・論文

    所属学会

    その他

    (抱負など)

    現在,東証一部上場企業の社外監査役に就任しており,そこでの経験は他社の社外役員としても役立つと考える。

    日弁連及び所属弁護士会における活動歴

    公認会計士

    英語

    任意的事項

    主な取扱業務・分野 企業法務,一般民事,家事

  • 令和元年度版

    (ふりがな)

    氏  名

    性  別 ( )

    ( )

    生  年 年

    弁護士登録年/修習期

    年 期

    所属事務所

    希望する職種の別 ( ) ( ) ( )

    経 歴

    (学歴,職歴等)

    平成15年2月  事務所合併により フェニックス法律事務所入所

           大阪大学大学院高等司法研究科(法科大学院)非常勤講師

    平成25年4月~現在   吹田市男女共同参画審議会委員

    平成25年4月~現在   豊中市男女共同参画苦情等処理委員

    平成30年4月~現在   公益財団法人交通事故紛争処理センター嘱託委員

    社外役員を現任している場合はその状況

    (業種/上場・非上場の別)

    平成12年10月 弁護士登録(現)  井上隆彦法律事務所入所

    平成24年1月  同法律事務所共同代表就任(現)

    平成21年4月~平成25年3月 

    平成25年4月~現在   吹田市男女共同参画苦情等処理委員

    写真(任意)

    基本的事項

    き た じ ま の り こ

    北 嶋 紀 子

    (該当する場合には○を付けて下さい。)

    (登録年)(国籍)

    Tel

    Fax

    (外国法事務弁護士の場合の記載事項)

    フェニックス法律事務所

    取締役のみ

    平成5年3月  大阪教育大学付属池田高等学校卒業

    平成5年4月  大阪大学法学部入学

    平成11年3月 大阪大学法学部卒業

    平成27年6月 三京化成株式会社 (東証2部上場 化学薬品商社)社外取締役(現)

    平成29年3月  ダイトロン株式会社 (東証1部上場 電子機器商社)社外監査役(現)

    (Email・URLは任意)

    職務上の氏名を使用しています。○

    事務所名

    住所

    1974

    Email

    URL

    [email protected]

    https;//www.phx-lo.jp

    監査役のみ

    社外役員候補者名簿登録弁護士情報

    任意的事項

    06-4706-1550

    06-4706-1560

    2000年 / 53期

    (原資格国・外国弁護士資格の名称)

    大阪市中央区北浜4-7-28 住友ビル2号館1階

    いずれも可○

  • 企業法務一般、労働法・労務問題、コンプライアンス(外部窓口業務含)

    破産管財業務(60件以上)、裁判所から選任される商事事件・財産管理人

    資 格

    (日本の法曹資格を除く)

    業務として使用可能な外国語

    著作・論文 デジタルコンテンツ法(商事法務、共著)

    破産管財BASICチェックポイントとQ&A(破産管財実務、共著)

    破産管財PRACTICE (破産管財実務、共著)

    所属学会 日本CSR普及協会近畿支部

    NPO法人 日本コーポレート・ガバナンス・ネットワーク

    一般社団法人 日本公認不正検査士協会

    全国倒産処理弁護士ネットワーク

    倒産実務研究会

    その他

    (抱負など)

    日弁連及び所属弁護士会における活動歴

    平成28年4月~平成31年3月  同本部 事務局次長

    平成29年4月~平成29年12月 

      日本弁護士連合会男女共同参画女子中高生向けシンポジウム事務局長

    平成20年4月~現在  大阪弁護士会司法委員会(倒産法部会所属)

    平成21年10月~現在 大阪弁護士会男女共同参画推進本部 事務局

    事件、一般民事事件、家事事件

     日本CSR普及協会、NPO法人日本コーポレート・ガバナンス・ネットワークなどの研究会に、継続的に参加し、企業の内部統制やコンプライアンスについての研究・研鑽に努めています。また、子どもを3人育てながら仕事をしてきた経験から、これからの社会及び企業における女性の活用及びダイバーシティ経営について興味をもって研究・活動しています。 今後も、女性の活用に限らず、生産効率を高める組織作り(労務管理、人事施策等)につき、研究を深めていきたいと思っています。

     現在、上場企業2社において、社外取締役あるいは社外監査役に就任し、これら企業における統治システムが、より効率的で効果的に運用できるように努めるとともに、外部の法律専門家の視点あるいは女性としての視点を活かして、適正な企業経営となるよう、その助言・監督に努めております。

    任意的事項

    主な取扱業務・分野

  • 令和元年度版

    (ふりがな)

    氏  名

    性  別 ( )

    ( )

    生  年 年

    弁護士登録年/修習期

    年 期

    所属事務所

    希望する職種の別 ( ) ( ) ( )

    経 歴

    (学歴,職歴等)

    社外役員を現任している場合はその状況

    (業種/上場・非上場の別)

    写真(任意)

    基本的事項

    こ さ か た に さ と し

    小 坂 谷 聡

    (該当する場合には○を付けて下さい。)

    (登録年)(国籍)

    (Email・URLは任意)

    職務上の氏名を使用しています。

    事務所名

    住所

    Tel

    Fax

    (外国法事務弁護士の場合の記載事項)

    1966

    小坂谷・中原法律事務所

    取締役のみ いずれも可○

    Email

    URL

    [email protected]

    http://www.kosakatani-law.com/web_klo/

    監査役のみ

    社外役員候補者名簿登録弁護士情報

    主な取扱業務・分野一般民事、債権回収、労働関係、倒産事件、遺言、相続、家事、借地借家、成年後見、一般刑事、顧問業務等

    任意的事項

    【学歴】大阪府立茨木高校卒業一橋大学法学部卒業一橋大学大学院修士課程修了・一橋大学修士(法学)サイバー大学IT総合学部卒業立命館大学大学院情報理工学研究科博士課程 在籍

    【職歴】平成14年 弁護士登録平成18年 小坂谷法律事務所開業令和元年  小坂谷・中原法律事務所(事務所名変更)

    06−6226−0833

    06−6226−0834

    2002 / 55

    (原資格国・外国弁護士資格の名称)

    大阪市中央区北浜1−1−30 リバービュー北浜8階

  • 資 格

    (日本の法曹資格を除く)

    業務として使用可能な外国語

    著作・論文

    所属学会

    その他

    (抱負など)

    【著作・論文・学会発表等】○共著『今を生きる高齢者のための法律相談』特定非営利活動法人 遺言・相続・財産管理支援センター【編】(平成25年 民事法研究会)○「無線LANの乗っ取り事案と電波法」(パネルディスカッション;パネリスト)(2017.6.17 情報法政学会)○共著「刑事手続におけるデジタル証拠の改ざん防止措置について」(情報処理学会、マルチメディア、分散、強調とモバイル(DICOMO2017)シンポジウム研究報告)○共著「改正通信傍受法における通信傍受の暗号技術に関する研究」(共著、情報ネットワーク・ローレビュー 第15巻 2017年10月)○共著「ブロックチェーンを利用した刑事手続きにおけるデジタル証拠の改ざん防止システムについての考察、情報処理学会、第82回電子化知的財産・社会基盤研究会報告」○「無線LANアクセスポイントへの無断接続に関する考察」(情報法制研究掲載予定)【所属学会】日本刑法学会、情報処理学会、情報ネットワーク法学会【所属団体】特定非営利活動法人 デジタルフォレンジック研究会特定非営利活動法人 遺言・相続・財産管理支援センター

    新しい技術が次々と開発され、法律もめまぐるしく変わっていく中で、法律の意味を理解するためにも、少しでも技術的な理解を深めたいと考え、数年前から勉強を始めました。まだまだ、勉強途上ではありますが、時代の変化にきちんと対応していきたいと考えております。

    特に、デジタルフォレンジック技術や、デジタル証拠の改ざんの問題、ブロックチェーン技術の活用などに強い関心をもっており、今後も研究を続けながら、業務に活かしていきたいと考えております。

    日弁連及び所属弁護士会における活動歴

    情報処理安全確保支援士情報セキュリティ監査人補

    任意的事項

  • 令和元年度版

    (ふりがな)

    氏  名

    性  別 ( )

    ( )

    生  年 年

    弁護士登録年/修習期

    年 期

    所属事務所

    希望する職種の別 ( ) ( ) ( )

    経 歴

    (学歴,職歴等)

    社外役員を現任している場合はその状況

    (業種/上場・非上場の別)

    監査役のみ

    社外役員候補者名簿登録弁護士情報

    主な取扱業務・分野 国内外のM&A、倒産処理、紛争処理(仲裁を含む)、商取引

    任意的事項

    1990年 東京大学法学部卒業1993年 司法研修所修了(第45期)、弁護士登録(大阪弁護士会)、北浜法律事務所入所1998年 Cornell Law School(米国ニューヨーク州)修了(LL.M.)1998~1999年 Winthrop Stimson, Putnam & Roberts 法律事務所(現PillsburyWinthrop Shaw Pittman LLP)(ニューヨークオフィス及びシンガポールオフィス)勤務1999年 ニューヨーク州弁護士登録2001年 北浜法律事務所パートナー就任2007年 弁護士法人北浜法律事務所代表社員就任

    06-6202-1088

    06-6202-1080

    1993 / 45

    (原資格国・外国弁護士資格の名称)

    大阪市中央区北浜1-8-16 大阪証券取引所ビル

    弁護士法人北浜法律事務所

    取締役のみ いずれも可○

    Email

    URL

    [email protected]

    http://www.kitahama.or.jp/

    (Email・URLは任意)

    職務上の氏名を使用しています。

    事務所名

    住所

    Tel

    Fax

    日本製麻株式会社 社外取締役(食品、包装資材、マット事業/上場)泉興産株式会社 社外取締役(不動産、保険/非上場)

    (外国法事務弁護士の場合の記載事項)

    1966

    写真(任意)

    基本的事項

    こ だ ま ま さ ふ み

    児 玉 実 史

    (該当する場合には○を付けて下さい。)

    (登録年)(国籍)

    ニューヨーク州弁護士

    541-0041

  • 資 格

    (日本の法曹資格を除く)

    業務として使用可能な外国語

    著作・論文

    所属学会

    その他

    (抱負など)

    任意的事項

    ○仲裁条項の正しい書き方(ザ・ローヤーズ)○Singapore International Commercial Court(SICC)の設立とその実務(JCAジャーナル 第62巻第7号~第63巻第2号)○国際仲裁教材(株式会社信山社)○国際売買(「実務に効く 国際ビジネス判例精選」)(ジュリスト増刊)○販売店契約における現地企業からの対案への返し方(Business Law JournalNo.86)○CISGのシリーズ解説(免責、利息)(国際商事法務2012年9月号、11月号)○アメリカ倒産法(Lexis Nexis)他

    日弁連及び所属弁護士会における活動歴

    ニューヨーク州弁護士CEDR認可調停人

    英語

  • 令和元年度版

    (ふりがな)

    氏  名

    性  別 ( )

    ( )

    生  年 年

    弁護士登録年/修習期

    年 期

    所属事務所

    希望する職種の別 ( ) ( ) ( )

    経 歴

    (学歴,職歴等)

    社外役員を現任している場合はその状況

    (業種/上場・非上場の別)

    監査役のみ

    社外役員候補者名簿登録弁護士情報

    主な取扱業務・分野

    (主な取扱業務)M&A(M&Aに伴う法務DD)、コーポレートガバナンス、株主総会、会社関係争訟、事業再生、破産、労働法、その他企業法務(契約書作成・レビュー等含む)、相続、一般民事事件(得意分野)不動産業、建設・土木業、製造メーカー、サービス業など

    任意的事項

    平成22年3月 神戸大学法学部卒業平成24年3月 神戸大学法科大学院卒業平成24年9月 司法試験合格平成25年12月 大阪弁護士会登録・グローバル法律事務所入所平成28年度・神戸大学法科大学院リーガルフェロー

    06-6365-6154

    06-6365-6153

    2013 / 66

    (原資格国・外国弁護士資格の名称)

    大阪市北区西天満2丁目10番2号 幸田ビル4階(受付3階)

    グローバル法律事務所

    取締役のみ いずれも可○

    Email

    URL

    [email protected]

    http://www.global-law.gr.jp/

    (Email・URLは任意)

    職務上の氏名を使用しています。

    事務所名

    住所

    Tel

    Fax

    (外国法事務弁護士の場合の記載事項)

    写真(任意)

    基本的事項

    こ に し ひ ろ し

    小 西 宏

    (該当する場合には○を付けて下さい。)

    (登録年)(国籍)

  • 資 格

    (日本の法曹資格を除く)

    業務として使用可能な外国語

    著作・論文

    所属学会

    その他

    (抱負など)

    任意的事項

    (著作)「法人破産申立て実践マニュアル」(青林書院)共著

    昨今、企業不祥事が後を絶ちませんが、そのような中で社外役員は極めて重要な役割を果たすと考えています。単に形だけ社外役員を置くということではなく、役員会や経営会議にも積極的に参加して発言し、社内役員では発見できないような会社の問題点を発見し、改善する力になりたいと思います。当職は、日々、紛争を解決し、多様な業界を見て経験を得ていますので、きっと貴社の社外役員として力になれると確信しております。社外役員として、企業不祥事を未然に防止し、より企業価値を高めていけるよう尽力していきたい所存です。

    日弁連及び所属弁護士会における活動歴

    大阪弁護士会司法委員会(倒産法部会)に所属。司法修習生に向けて選択型実務修習倒産法模擬法律相談などを担当。

    2級ファイナンシャルプランナー、AFP

    英語

  • 令和元年度版

    (ふりがな)

    氏  名

    性  別 ( )

    ( )

    生  年 年

    弁護士登録年/修習期

    年 期

    所属事務所

    希望する職種の別 ( ) ( ) ( )

    経 歴

    (学歴,職歴等)

    社外役員を現任している場合はその状況

    (業種/上場・非上場の別)

    写真(任意)

    基本的事項

    こ ば や し か ず ひ ろ

    小 林 和 弘

    (該当する場合には○を付けて下さい。)

    (登録年)(国籍)

    (Email・URLは任意)

    職務上の氏名を使用しています。

    事務所名

    住所

    Tel

    Fax

    (外国法事務弁護士の場合の記載事項)

    1967

    弁護士法人大江橋法律事務所

    取締役のみ いずれも可○

    Email

    URL

               [email protected]

               https://www.ohebashi.com/jp/

    監査役のみ

    社外役員候補者名簿登録弁護士情報

    主な取扱業務・分野会社法、金融商品取引法、コンプライアンス、独占禁止法、知的財産権、国際法務等

    任意的事項

    1991年 京都大学法学部卒業1991年~1992年 株式会社東芝入社法務部門勤務2000年 University of Michigan Law School 卒業(LL.M.)2000年~2002年 Morgan, Lewis & Bockius LLP(New York)勤務1994年~2011年 きっかわ法律事務所2012年~関西大学法科大学院 非常勤講師(「国際契約実務論」担当)等

    06-6208-1500

    06-6226-3055

    1994 / 46

    (原資格国・外国弁護士資格の名称)

    〒530-0005大阪市北区中之島2-3-18 中之島フェスティバルタワー27階

  • 資 格

    (日本の法曹資格を除く)

    業務として使用可能な外国語

    著作・論文

    所属学会

    その他

    (抱負など)

    わかりやすい会社法の手引、Japan Corporation Law Guide等、国際商取引学会