設 計 図e5...工事番号 路 線 名 施工箇所 宮城県登米市中田町石森地内 工...

65
平成28年度 受(Ⅲ)橋第1-1-3号 みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ)橋梁下部工(1号橋)その3工事 宮城県道路公社

Upload: others

Post on 18-Jan-2021

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 設 計 図E5...工事番号 路 線 名 施工箇所 宮城県登米市中田町石森地内 工 事 名 みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ) 図 面 名 縮 尺 位置 設 計

平成28年度 受(Ⅲ)橋第1-1-3号

みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ)橋梁下部工(1号橋)その3工事

設  計  図

宮城県道路公社

Page 2: 設 計 図E5...工事番号 路 線 名 施工箇所 宮城県登米市中田町石森地内 工 事 名 みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ) 図 面 名 縮 尺 位置 設 計

位置図 1 / 63 横断図(その9) EC-6(No.19+11.905)~No.23 39 / 63

橋梁一般図 2 / 63 横断図(その10) No.24~BC-7(No.27+0.156) 40 / 63

下部工構造一般図 3 / 63 横断図(その11) No.28~No.30 41 / 63

下部工線形図(P9~A2) 4 / 63 横断図(その12) BC-8(No.30+15.825)~EC-8(No.32+10.519) 42 / 63

P9橋脚構造一般図(その1) 5 / 63 横断図(その13) No.33~No.35 43 / 63

P9橋脚構造一般図(その2) 6 / 63 横断図(その14) EC-9(No.35+1.045)~No.39 44 / 63

P9橋脚配筋図(その1) 7 / 63 横断図(その15) No.85~No.86 45 / 63

P9橋脚配筋図(その2) 8 / 63 横断図(その16) No.87~No.89 46 / 63

P9橋脚配筋図(その3) 9 / 63 横断図(その17) No.90~No.92 47 / 63

P9橋脚配筋図(その4) 10 / 63 横断図(その18) No.93~No.95 48 / 63

P9橋脚配筋図(その5) 11 / 63 横断図(その19) No.96~No.98 49 / 63

P10橋脚構造一般図 12 / 63 横断図(その20) No.99~No.100+3.00 50 / 63

P10橋脚配筋図(その1) 13 / 63 横断管渠工一般図(その1) 51 / 63

P10橋脚配筋図(その2) 14 / 63 横断管渠工一般図(その2) 52 / 63

P10橋脚配筋図(その3) 15 / 63 排水工詳細図(その1) 53 / 63

P10橋脚配筋図(その4) 16 / 63 排水工詳細図(その2) 54 / 63

P10橋脚配筋図(その5) 17 / 63 荒川仮桟橋工一般図 (参考図) 55 / 63

P9橋脚基礎杭図(その1) 18 / 63 荒川仮橋上部工詳細図(その1) (参考図) 56 / 63

P9橋脚基礎杭図(その2) 19 / 63 荒川仮橋上部工詳細図(その2) (参考図) 57 / 63

P10橋脚基礎杭図(その1) 20 / 63 荒川仮橋上部工詳細図(その3) (参考図) 58 / 63

P10橋脚基礎杭図(その2) 21 / 63 荒川仮橋上部工詳細図(その4) (参考図) 59 / 63

P9橋脚仮締切工図 (参考図) 22 / 63 荒川仮橋下部工詳細図(その1) (参考図) 60 / 63

P10橋脚仮締切工図 (参考図) 23 / 63 荒川仮橋下部工詳細図(その2) (参考図) 61 / 63

下部工施工計画図 (参考図) 24 / 63 荒川仮橋下部工施工計画図 (参考図) 62 / 63

工事用・管理用道路 平面図(その1) 25 / 63 荒川仮橋上部工施工計画図 (参考図) 63 / 63

工事用・管理用道路 平面図(その2) 26 / 63

工事用道路 縦断図(その1) 27 / 63

工事用道路 縦断図(その2) 28 / 63

管理用道路 縦断図 29 / 63

標準横断図 30 / 63

横断図(その1) No.0~ No.2 31 / 63

横断図(その2) BC-1-1(No.2+14.177)~No.4 32 / 63

横断図(その3) SP-1-2(No.4+12.405)~No.7 33 / 63

横断図(その4) BC-2(No.7+12.651)~No.9 34 / 63

横断図(その5) BC-3(No.9+19.269)~EC-3(No.11+10.119) 35 / 63

横断図(その6) No.12~No.14 36 / 63

横断図(その7) EC-4(No.14+0.340)~BC-5(No.17+0.750) 37 / 63

横断図(その8) SP-5(No.17+14.011)~SP-6(No.19+0.339) 38 / 63

平成28年度 受(Ⅲ)橋第1-1-3号 みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ)橋梁下部工(1号橋)その3工事

図 面 目 録

図 面 名 図 番 図 面 名 図 番

実 施

Page 3: 設 計 図E5...工事番号 路 線 名 施工箇所 宮城県登米市中田町石森地内 工 事 名 みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ) 図 面 名 縮 尺 位置 設 計

工事番号

路 線 名

施工箇所 宮城県登米市中田町石森地内

工 事 名みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ)

図 面 名

縮  尺 位置

設 計 者

宮 城 県 図番

設計年度

1:50000

平成28年度受(Ⅲ)橋第1-1-3号

位置図

位置図 S=1:50000

施工位置

橋梁下部工(1号橋)その3工事

1/63

みやぎ県北高速幹線道路

(主)築館登米線

みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ)橋梁下部工(1号橋)その3工事

平成28年度受(Ⅲ)橋第1-1-3号

実 施

Page 4: 設 計 図E5...工事番号 路 線 名 施工箇所 宮城県登米市中田町石森地内 工 事 名 みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ) 図 面 名 縮 尺 位置 設 計

Bn

Ac1

Ac1-1

Ac1-2

Ac1-3

Ac1-s

Acv

As1

As1-1

As1-2

As1-3

As1-4

As1-c

Ac2Ac2

Ac2-s

As2

As2-1

As2-2

As2-c

Ac3Ac3

Ac3-s

As3

Ac4

Ac4-1

Ac4-2

Ac4-3

Ds

Dg

Tfsw-Tfs

Tfs

記  号

7.1

7.1

6.7

7.9

7.1

蟹甲

7.3

7.1

7.1

7.1

7.1

7.1

6.7

7.2

7.9

8.1

7.1

7.1

7.3

5

E:石森排水支線14

E:石森排水支線15

L17.6K

7.59

7.18

7.27

6.81

6.79

6.99

6.82

6.82

7.12

7.637.18

7.07

7.55

6 77

7.476.78

7.00

7.016.767.89

7.08

6.45

7.65

6.47

6.286.96

6.95

7.53

7.40

6.72 7.02

7.00

6.98

6.98

7.02

6.97

6.98

7.15

7.22

7.21

7.01

7.04

7.13

7.02

7.16

7.01

7.10

7.11

7.22

7.02

7.10

7.08

7.05

7.15

6.98

8.6111.23

11.168.63

7.02

9.47

11.10

10.988.64

6.97

G

G

8.68

7.08

VPφ300

上部工断面図

S=1:500

平 面 図

③鋼3径間連続細幅箱桁橋①鋼5径間+鋼4径間連続2主鈑桁橋

第        

四        

新第三紀

完     

新     

更新世

鮮新世

NO.10

7

NO.10

6

NO.10

5

NO.10

4

NO.10

3

NO.10

2

NO.10

1

NO.10

0

NO.

99

NO.

98

NO.

97

NO.

96

NO.

95

NO.

94

NO.

93

2140.000

16.815

2120.000

17.079

2100.000

17.290

2080.000

17.448

2060.000

17.559

2040.000

17.664

2020.000

17.768

2000.000

17.873

1980.000

17.978

1960.000

18.082

1940.000

18.187

1920.000

18.292

1900.000

18.396

1880.000

18.501

1860.000

18.606

L=518.693mR=∞

17.24

5

6.6

35

6.6

05

6.6

55

6.5

45

6.5

35

6.5

55

6.5

45

6.9

25

1.5

35

2.3

85

5.2

05

8.9

05

6.5

55

6.5

85

6.6

65

NO.93

NO.94

NO.95

NO.96

NO.97

NO.98

NO.99

NO.100

NO.101

NO.102

NO.103

NO.104

NO.105

NO.106

NO.107

A2

500 3250 3250 500

7500

2.000% 2.000%

330 330

8160

場所打ちPC床版 t=180mm

アスファルト舗装 80mm

1330 1200 3100

1930 4300 1930

2900

500 3250 3250 500

7500

2.000% 2.000%

330 330

8160

PC床版 t=260mm

アスファルト舗装 80mm

1830 4500 1830

2900

(終点側)(起点側、中間側)

地質時代地  層  区  分

N 値 土質・岩質土 層 名

盛土・表土 1~35 シルト質粘土、礫混り粘土

第1粘性土層-1 0~7 シルト質粘土、有機質粘土

第1粘性土層-2 2~4 砂混りシルト質粘土、砂質シルト

第1粘性土層-3 4 砂混りシルト質粘土

第1挟在砂質土層 2~6 シルト混り砂、シルト質砂

火山灰質粘性土層 10~30 火山灰質粘土

第1砂質土層-1 1~19 シルト混り砂~シルト質砂

第1砂質土層-2 3~13 シルト質砂~砂

第1砂質土層-3 7~40 シルト混り砂、礫混り砂

第1砂質土層-4 20~30 礫混り砂

第1狭在粘性土層 3~36 砂混りシルト質粘土

第2粘性土層 3~6 シルト質粘土、砂質シルト

第2狭在砂質土層 6~10 礫混り砂~有機質砂

第2砂質土層-1 5~20 シルト混り砂~シルト混り砂

第2砂質土層-2 6~35 砂~礫混り砂

第2狭在粘性土層 - 砂混りシルト質粘土

第3粘性土層 5~12 シルト質粘土、有機質粘土

第3狭在砂質土層 23~30 シルト質砂~砂

第3砂質土層 10~30 シルト混り砂~砂

第4粘性土層-1 3~20 砂質シルト

第4粘性土層-2 7~32 砂質シルト、粘土混りシルト、貝殻混じりシルト

第4粘性土層-3 23~28 シルト質粘土~凝灰質粘土

洪積砂質土層 9~41 シルト質砂~砂

洪積礫質土層 50以上 礫混り砂、砂礫

風化-凝灰質砂岩 20~50以上 風化-凝灰質砂岩、砂岩、泥岩、シルト岩

凝灰質砂岩 34~50以上 凝灰質砂岩、砂岩、泥岩、シルト岩

(17.68

0)

(17.25

0)

(17.51

4)

(17.72

5)

(17.88

3)

(18.09

9)

(17.99

4)

(18.20

3)

(18.30

8)

(18.41

3)

(18.51

7)

(18.62

2)

(18.72

7)

(18.83

1)

(18.93

6)

(19.04

1)(7.07

)

(7.04

)

(7.09

)

(6.98

)

(6.97

)

(6.99

)

(6.98

)

(7.36

)

(1.97

)

(2.82

)

(5.64

)

(9.34

)

(6.99

)

(7.02

)

(7.10

)

5.9

11.3蟹甲

5

7.9

5.9

11.3

NO.93

NO.94

NO.95

NO.96

NO.97

NO.98

NO.99

NO.100

NO.101

NO.102

NO.103

NO.104

NO.105

NO.106

P8 P9 P10

鋼3径間連続細幅箱桁橋 L=208000

橋 長 = 741000

鋼4径間連続2主鈑桁橋 L=260000

P11

NO.108

NO.109

NO.10

82160.000

16.498

6.6

65(16.93

3)(7.10

)

12.06

5(12.50

0)NO.12

02400.000

12.643

6.6

75(13.07

8)(7.11

)

1000

(計画

断面

の低

水路河

岸の法

根入れ2mの範囲

20000

NO.176

NO.177

NO.176

NO.177+34.

848

(橋梁 上流端)

NO.176+35.

989

(橋梁 下流端)

左岸川表のり肩

5000

5000

4944

(さや管外幅以上)

低水路河岸10mの範囲

10000 現況低水路

河岸10mの範囲

10000

鋼5径間連続少数鈑桁橋+鋼4径間連続少数鈑桁橋+鋼3径間連続細幅箱桁橋

B活荷重

第3種 第1級

V = 60km/h

R= 1800m~A =600m~R=∞

741.000m

[email protected]】+【[email protected]】+【65.0+92.0+50.0】

2.000%

2.330%

7.500 m (0.500m+3.250m+3.250m+0.500m)

8.160 m

アスファルト舗装 t=80mm

PC床版 t=260mm(少数主桁)、t=180mm(細幅箱桁)

SM570,SM490Y,SM400,SS400

トルシア形高力ボルト M22(S10T)

コンクリート σck=40N/mm(床版)2

SD490,SD345鉄筋

適用基準

(主)築館登米線(みやぎ県北高速幹線道路Ⅲ期 佐沼工区)

(佐沼工区)1号橋梁

6,200台/日 (H42)

路線名

床版

舗装

全幅

有効幅員

橋梁形式

道路規格

設計速度

橋長

支間

斜角

平面線形

縦断勾配

横断勾配

活荷重

使用材料 普通鋼材

迫川渡河部は送出し架設、その他はクレーン架設

維持管理 排水装置や土砂溜りの清掃を計画的に実施すること

耐震性能

重要度区分

地域区分

地盤種別

耐震性能2(レベル2地震動)

B種の橋

A2地域

Ⅱ種地盤、Ⅲ種地盤

設計水平震度 レベル1

支承形式 多点固定構造

kh=0.25、kh=0.30

解析手法 静的照査法(耐震性能1)、動的照査法(耐震性能2)

検査路 上部工

下部工

G1-G2桁間に設置

各下部工に設置

落橋防止構造

横変位拘束構造

非合成構造とする

設計方針 鉛直方向荷重に対して床版の合成作用を考慮しない

地域別補正係数 Cz=1.0, C z=1.0, C z=1.0

縦積み運搬を基本とするが、横積み運搬も可施工上の条件

添架物 東北電力、登米市水道管

塗装仕様 C塗装系

橋梁名

A1,P1~P3,A2:90° P4~P10:75° P11:70°

0.523%~

道路橋示方書・同解説(平成24年3月 日本道路協会)

設計要領第二集 東日本高速道路(株) 平成24年7月参考図書

計画交通量

掛違い部:P5、P9 端部:A2 にPCケーブルを設置

3径間以上の一連の上部構造を有する橋より設置なし

各種設計及び施工便覧(日本道路協会)

2.000%~(片勾配)

σck=30N/mm(橋台・橋脚)2

SKK400,SKK490(基礎杭),SD490,SD345(杭頭鉄筋)鋼材(基礎)

宮城県 設計施工マニュアル(平成26年10月)

2.000% (拝み勾配)

1.850%

8000

11000

75°0'0"

9500

12000

65000

75°0'0"

65000

9500

12000

75°0'0"

92000

9500

12000

70°0'0"

50000 1000

8160

7000

10000

10000

250 22500

9160

σck=24N/mm(壁高欄)2

河川管理用通路

NO.106

NO.106

左岸川表のり肩

H25B-12№99+17.0m L2.0m H25B-13

№105+13.5m

H26B-14№98+9.5m L4.0m

H26B-6№101+9.0m

H26B-15№104+3.0m

H26B-5№95+16.5m

B-5№93+2.0m CL

B-6№106+15.0m CL

As1-1

Bn

As1-2

As1-c

TfsDg

Ds Ac4-1

Ac4-2

As3As3

Ds

Ac4-2

Ac3Ac3Ac3

As2-2 As2-1

As2-2As2-2

As2-1 As2-1 As2-1

Ac2 Ac2Ac2

Ac2

As1-4

As1-3As1-3

As1-2

As1-3

As1-3As1-3

As1-1As1-1Ac1-1Ac1-1

As1-3

As1-c

Ac1-1

As1-c

Ac1-1

Ac2-s

Ac4-3

佐沼工区1号橋(仮) 橋梁一般図

S=1:500側 面 図

橋脚設置

不可範囲

橋脚設置

不可範囲

橋脚設置

不可範囲

橋脚設置

不可範囲

VCR=7540mVCL=100.0m

NO.10

3

+10

.000

NO.10

8

+10

.000

地下水位

NO.

93

NO.

94

NO.

95

NO.

96

NO.

97

NO.

98

NO.

99

NO.100

NO.101

NO.102

NO.103

NO.104

NO.105

NO.106

NO.107

鋼3径間連続細幅箱桁橋 L=208000

5000065000 92000

橋脚設置

不可範囲

65000

鋼4径間連続2主鈑桁橋 L=260000

NO.108

9500

打込み鋼管杭φ1000L=29.0m、n=20本

10683

2500

4500

3000

4500

橋長 L=741000

NO.

93+2

.0

P8

2500

11500

8000

NO.

96+7

.0

P9

4000

17500

NO.99+12.0

P10

17000

9500

打込み鋼管杭φ1000L=38.0m、n=20本

NO.104+4.0

P11

12000

9500

打込み鋼管杭φ1000L=44.5m、n=20本

1000

NO.

106+

15.0

A2

打込み鋼管杭φ1000L=42.0m、n=8本

3000

3000

4500

13000

7000

1:1.8

1:1 .5

22500

深河床高=1.535(TP)

250

H26B-6

H=2.85m

dep = 46

.38 m

N値0 10 20 30 40 50

11

16

7

11

7

4

7

3

10

7

16

12

3

54

8

6

4

5

4

8

10

20

26

29

34

35

21

15

8

30

23

7

8

8

7

41

9

50/17

50/20

50/28

50/20

50/15

50/23

0.00

0.80

4.605.10

6.05

6.80

7.90

8.70

12.80

16.00

17.80

20.70

24.40

29.9530.50

32.00

33.70

38.80

40.10

40.80

42.90

46.38

H26B-14

H=7.01m

m

dep = 52

.27 m

N値

H26B-5

H=7.00m

dep = 38

.43 m

N値

H26B-15

H=10.56m

dep = 55

.25 m

N値H25B-12

№99+17.0m L

2.0m H25B-13

№105+13.5m

N値0 10 20 30 40 5050

2

2/35

1/35

4

15

22

23

27

24

25

7

19

27

18

17

18

19

25

29

25

7

6

8

22

23

27

33

33

50

50/19

50/12

50/14

50/10

50/12

B-5H =

6.66 m

dep = 34.

17 m

N値0 10 20 30 40 5050

1

0

2/35

3

12

7

8

9

10

22

25

30

5

3

3

4

4

4

4

5

6

12

16

19

22

21

9

9

13

7

8

7

7

7

8

8

9

31

29

31

8

26

49

50/29

50/18

50/16

50/22

50/29

50/22

50/10

50/11

50/12

50/7

B-6H =

6.58 m

dep = 53.

07 m

推定支持層線(N≧30,良質)

推定支持層線(N≧50,堅硬)

橋梁全体一般図

S=1:100

+2

.000

1862.000

18.596

6.6

30

P8

+7

.000

1927.000

18.255

6.5

40

P9

+12.000

1927.000

17.915

6.6

70

P10

+4

.000

2084.000

17.420

10.

72

P8

L=280.000m

i=-1.850%

+15.000

2135.000

16.886

6.61

A2

宮城県登米市迫町佐沼西舘北~登米市中田町石森西細谷架橋位置

10000 10000

10000

設 計 条 件

地層区分凡例

交 差 条 件V=1:500,H=1:2500

4500 4500

長沼

川国

道39

8号

荒川

菜園

2号線

菜園

1号線

菜園

1号線

迫川

橋脚設置不可範囲

4500

橋脚設置不可範囲

橋脚設置不可範囲

橋脚設置不可範囲

橋脚設置不可範囲

橋脚設置不可範囲

橋脚設置不可範囲

4500

HWL=9.438( 上流端:右岸)、9.419( 下流端:左岸)

堤防高=10.638(右岸)堤防高=10.619(左岸)

深河床高=1.535

2500

4500

4500

建築限界4.5m確保

計画計画流量:1000m3/s、計画堤防断面:川裏拡幅(左岸)・川表拡幅(右岸)・低水路部掘削考慮、管理用通路4.5m確保

建築限界4.5m確保

堤防開削および河川内ベント等を除き、著しく河積阻害とならない工種は通年施工が可能

諸 元 お よ び 橋 梁 計 画 上 の 留 意 点 等交差物件

第3種第2級、凍結抑制剤散布(塩害対策考慮)

4500

迫 川

荒 川

長 沼 川

国道398号

菜園1号線

菜園2号線

その他

計画計画流量:120m3/s、河川内橋脚設置不可、管理用通路4.5m確保

基本計画流量:13.4m3/s(分水路整備前)、河川内橋脚設置不可、管理用通路4.5m確保(切り回し可)

(※震災後の地盤高補正値-435mm考慮)

工事番号

路 線 名

施工箇所

工 事 名

図 面 名

縮  尺 位置

設 計 者

宮 城 県 図番

設計年度

1:500

菜園1号

迫川

菜園線

σck=24N/mm(橋台・橋脚)2

FM

M F F M

計 画 高

地 盤 高

追加距離

測  点

曲線方向

片 勾 配

拡  幅

勾  配

0.00

20.00

40.00

-20.00

-40.00

DL= -50.00

宮城県登米市中田町石森地内

みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ)

平成28年度受(Ⅲ)橋第1-1-3号

橋梁下部工(1号橋)その3工事

2/63

みやぎ県北高速幹線道路

(主)築館登米線

 みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ)平成28年度受(Ⅲ)橋第1-1-3号

橋梁下部工(1号橋)その3工事

実 施

Page 5: 設 計 図E5...工事番号 路 線 名 施工箇所 宮城県登米市中田町石森地内 工 事 名 みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ) 図 面 名 縮 尺 位置 設 計

2.000%

17000

2500

14500

▽ 17.915

T.P.+5.00

P10橋脚

8500

2.000%

12000

10001000 4@2500 = 10000

打込み鋼管杭φ1000L=38.000m , N=20本

1750 1750

迫川計画河床高 T.P.+1.535m

2.0m以

150055001500

下部工構造一般図

(※震災後の地盤高補正値-435mm考慮)

工事番号

路 線 名

施工箇所

工 事 名

図 面 名

縮  尺 位置

設 計 者

宮 城 県 図番

設計年度

1:500

2.000%

17500

2500

15000

▽ 18.255

T.P.+5.00

P9橋脚

8500

2.000%

12000

10001000 4@2500 = 10000

打込み鋼管杭φ1000L=29.000m , N=20本

1750 1750

200045002000

迫川計画河床高 T.P.+1.535m

2.0m以

佐沼工区1号橋(仮) 下部工構造一般図

宮城県登米市中田町石森地内

みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ)

平成28年度受(Ⅲ)橋第1-1-3号

橋梁下部工(1号橋)その3工事

3/63

みやぎ県北高速幹線道路

(主)築館登米線

実 施

Page 6: 設 計 図E5...工事番号 路 線 名 施工箇所 宮城県登米市中田町石森地内 工 事 名 みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ) 図 面 名 縮 尺 位置 設 計

工事番号

路 線 名

施工箇所

工 事 名

図 面 名

縮  尺 位置

設 計 者

宮 城 県 図番

設計年度

1:400

P9~A2 下部工線形図

P9-F1 P9-K1 P9 S1 P9-K2 P9-F2

-144182.6655

31508.2113

-144183.6455

31508.4106

-144185.1167

31508.7098

-144187.2979

31509.1534

-144189.4791

31509.5970

-144193.4449

31510.4035

-144194.4248

31510.6028

-144182.4662

31509.1912

-144183.4462

31509.3905

-144185.1800

31509.7431

-144187.3612

31510.1867

-144189.5424

31510.6303

-144193.2456

31511.3834

-144194.2255

31511.5827

-144181.7189

31512.8660

-144182.6988

31513.0653

-144185.4173

31513.6181

-144187.5985

31514.0617

-144189.7797

31514.5053

-144192.4982

31515.0582

-144193.4782

31515.2575

-144181.5264

31513.8125

-144182.5063

31514.0118

-144185.4785

31514.6163

-144187.6596

31515.0599

-144189.8408

31515.5034

-144192.3057

31516.0047

-144193.2857

31516.2040

-144180.9715

31516.5408

-144181.9515

31516.7400

-144185.6546

31517.4932

-144187.8358

31517.9368

-144190.0170

31518.3803

-144191.7509

31518.7330

-144192.7308

31518.9323

-144180.7722

31517.5207

-144181.7522

31517.7200

-144185.7179

31518.5265

-144187.8991

31518.9701

-144190.0803

31519.4137

-144191.5516

31519.7129

-144192.5315

31519.9122

LF1X

Y

LK1X

Y

G1X

Y

CLX

Y

G2X

Y

LK2X

Y

LF2X

Y

P10-F1 P10-K1 P10 P10-K2 P10-F2

-144186.6387

31573.0897

-144187.6187

31573.2890

-144189.0900

31573.5882

-144191.2711

31574.0318

-144193.4523

31574.4754

-144197.4181

31575.2819

-144198.3980

31575.4812

-144186.4394

31574.0697

-144187.4194

31574.2689

-144189.1532

31574.6216

-144191.3344

31575.0652

-144193.5156

31575.5087

-144197.2188

31576.2619

-144198.1987

31576.4612

-144185.6921

31577.7444

-144186.6720

31577.9437

-144189.3905

31578.4966

-144191.5717

31578.9402

-144193.7529

31579.3838

-144196.4714

31579.9366

-144197.4514

31580.1359

-144184.9448

31581.4192

-144185.9247

31581.6185

-144189.6279

31582.3716

-144191.8091

31582.8152

-144193.9902

31583.2588

-144195.7241

31583.6114

-144196.7040

31583.8107

-144184.7455

31582.3991

-144185.7254

31582.5984

-144189.6911

31583.4050

-144191.8723

31583.8485

-144194.0535

31584.2921

-144195.5248

31584.5914

-144196.5047

31584.7906

LF1X

Y

LK1X

Y

G1X

Y

CLX

Y

G2X

Y

LK2X

Y

LF2X

Y

P11-F1 P11-K1 P11 P11-K2 P11-F2

-144192.7910

31664.5100

-144193.7499

31664.7939

-144194.6926

31665.0731

-144196.8864

31665.7228

-144199.0802

31666.3724

-144203.3383

31667.6333

-144204.2971

31667.9173

-144192.5071

31665.4688

-144193.4659

31665.7528

-144194.7576

31666.1353

-144196.9514

31666.7849

-144199.1453

31667.4346

-144203.0544

31668.5922

-144204.0132

31668.8761

-144191.4423

31669.0645

-144192.4012

31669.3484

-144195.0016

31670.1185

-144197.1954

31670.7681

-144199.3892

31671.4178

-144201.9896

31672.1878

-144202.9484

31672.4718

-144190.3775

31672.6602

-144191.3364

31672.9441

-144195.2455

31674.1017

-144197.4393

31674.7513

-144199.6331

31675.4010

-144200.9248

31675.7835

-144201.8837

31676.0674

-144190.0936

31673.6190

-144191.0525

31673.9029

-144195.3105

31675.1639

-144197.5044

31675.8135

-144199.6982

31676.4632

-144200.6409

31676.7423

-144201.5997

31677.0263

LF1X

Y

LK1X

Y

G1X

Y

CLX

Y

G2X

Y

LK2X

Y

LF2X

Y

A2-F1 A2-K1 S2 A2 A2-K2 A2-F2

-144196.0082

31718.1293

-144197.0063

31718.0681

-144197.9346

31718.0113

-144200.0805

31717.8799

-144202.2265

31717.7485

-144203.1548

31717.6916

-144204.1529

31717.6305

-144196.0693

31719.1274

-144197.0674

31719.0663

-144197.9957

31719.0094

-144200.1417

31718.8780

-144202.2877

31718.7466

-144203.2159

31718.6897

-144204.2140

31718.6286

-144196.1793

31720.9240

-144197.1775

31720.8629

-144198.1057

31720.8061

-144200.2517

31720.6746

-144202.3977

31720.5432

-144203.3259

31720.4864

-144204.3241

31720.4252

-144196.2405

31721.9222

-144197.2386

31721.8610

-144198.1668

31721.8042

-144200.3128

31721.6728

-144202.4588

31721.5414

-144203.3871

31721.4845

-144204.3852

31721.4234

-144196.3749

31724.1181

-144197.3731

31724.0569

-144198.3013

31724.0001

-144200.4473

31723.8687

-144202.5933

31723.7372

-144203.5215

31723.6804

-144204.5197

31723.6193

-144196.4361

31725.1162

-144197.4342

31725.0551

-144198.3625

31724.9982

-144200.5084

31724.8668

-144202.6544

31724.7354

-144203.5827

31724.6785

-144204.5808

31724.6174

LF1X

Y

LK1X

Y

G1X

Y

CLX

Y

G2X

Y

LK2X

Y

LF2X

Y

P9橋台座標値 P10橋台座標値 P11橋台座標値

A2橋台座標値

P9~A2 下部工線形図 S=1:400

350

50000 650

橋 長(CL) 208000

桁 長(CL) 207475

92000

175

支間長(CL) 64000825

平 面 図

10002784

3750

1000

9500

P9P9-F

2

P9-K2P9-F

1

P9-K1

1000

4x2500

=10000

1000

1000

3x2500

=75001000

6000

12000

6000

S1

10003750

37501000

9500

P10

P10-K2

1000

4x2500

=10000

1000

1000

3x2500

=75001000

6000

12000

6000

P10-F2

P10-F1

P10-K1

1000375

0950

0

P11

P11-K2

P11-F2

P11-F1

P11-K1

3750100

0 1000

4x2500

=10000

1000

1000

3x2500

=7500100

0

6000

12000

6000

10002200

100010001800

7000

1000

3080

3080

1000

8160

10002500

25001000

A2 A2-F2

A2-K2A2-K1

S2

A2-F1

LK1

LF1

CL

LK2

LF2

L2

L1

R2

R1

G1

G2

G1RG1L

G1LG2R

966

宮城県登米市中田町石森地内

みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ)

平成28年度受(Ⅲ)橋第1-1-3号

橋梁下部工(1号橋)その3工事

4/63

みやぎ県北高速幹線道路

(主)築館登米線

実 施

Page 7: 設 計 図E5...工事番号 路 線 名 施工箇所 宮城県登米市中田町石森地内 工 事 名 みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ) 図 面 名 縮 尺 位置 設 計

工事番号

路 線 名

施工箇所

工 事 名

図 面 名

縮  尺 位置

設 計 者

宮 城 県 図番

設計年度

図示

P9橋脚構造一般図(その1)

σck=24N/mm 2

使用材料一覧表

コンクリート

σck=18N/mm 2

σck=24N/mm 2底 版

鋼管杭材質 SKK400基礎杭

鉄  筋

SD345柱主鉄筋

その他 SD345

杭頭鉄筋 SD345

60

105°

0'0"

60

60

P9橋脚構造一般図(その1) S = 1:100

コンクリート塗装(塗装仕様CC-B)

8500

2000 4500 2000

1000

1000

60

1000

4000

2000

2000

100060

1000

60

迫川 深河床高 TP+1.535迫川 深河床高TP+1.535

捨て梁

捨て梁

300

300

300

G1

宮城県登米市中田町石森地内

みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ)

平成28年度受(Ⅲ)橋第1-1-3号

橋梁下部工(1号橋)その3工事

5/63

みやぎ県北高速幹線道路

(主)築館登米線

実 施

Page 8: 設 計 図E5...工事番号 路 線 名 施工箇所 宮城県登米市中田町石森地内 工 事 名 みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ) 図 面 名 縮 尺 位置 設 計

工事番号

路 線 名

施工箇所

工 事 名

図 面 名

縮  尺 位置

設 計 者

宮 城 県 図番

設計年度

図示

P9橋脚構造一般図(その2)

P9橋脚構造一般図(その2)

1034

966

966

1034

1520 1520

1150

1150

1690

1480

16901480 75°

0'0"

宮城県登米市中田町石森地内

みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ)

平成28年度受(Ⅲ)橋第1-1-3号

橋梁下部工(1号橋)その3工事

6/63

みやぎ県北高速幹線道路

(主)築館登米線

実 施

Page 9: 設 計 図E5...工事番号 路 線 名 施工箇所 宮城県登米市中田町石森地内 工 事 名 みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ) 図 面 名 縮 尺 位置 設 計

P9橋脚配筋図(その1) S = 1:50

工事番号

路 線 名

施工箇所

工 事 名

図 面 名

縮  尺 位置

設 計 者

宮 城 県 図番

設計年度

図示

P9橋脚配筋図(その1)

17500

2500

15000

110 @

150 = 16500

17500

2500

15000

110 @

150 = 16500

110 @

150 = 16500

110 @

150 = 16500

43

43

21

1 2

B2 D16

B1 D16

B3 D16 B3 D16 B1 D16

B3 D16

B1 D16

C1 D35

C2 D35

1750 1750 2750 2750

C2 D35C1 D35

C2 D35

C1 D35

C4 D19C1 D19 C3 D190 0 0

0

60

60

550

550

550

550

200 100

210

200100

210

200 100150

200100150

296.5

296.5

296.5

296.5

3@250

=750155

353621 426

12912@250=3000 130

330437 426

1693@250

=750419405

2193@250=750 219

2@391=782

431250 250

3932@353=706

2000 2000

B2 D16

1 - 1 2 - 2 3 - 3 4 - 4

12000

1750 8500 1750

9500

2750 4000 2750

150 1850 1850 150150 1850 4100 15018 @ 125 = 2250

4000

150 150 150 150

C2 D190

C1 D190

C2 D190

42502000 2250

8500

2500

15060

17560

2500

15060

17560

宮城県登米市中田町石森地内

みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ)

平成28年度受(Ⅲ)橋第1-1-3号

橋梁下部工(1号橋)その3工事

7/63

みやぎ県北高速幹線道路

(主)築館登米線

実 施

Page 10: 設 計 図E5...工事番号 路 線 名 施工箇所 宮城県登米市中田町石森地内 工 事 名 みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ) 図 面 名 縮 尺 位置 設 計

P9橋脚配筋図(その2) S = 1:50

工事番号

路 線 名

施工箇所

工 事 名

図 面 名

縮  尺 位置

設 計 者

宮 城 県 図番

設計年度

図示

P9橋脚配筋図(その2)

8500

2000 4500 2000

4000

3@250

=750155

353621 426

12912@250=3000 130

330437 426

1693@250

=750

2193@250

=750

2192@391

8500

2000 4500 2000

4000

3@250

=750155

353621 426

12912@250=3000 130

330437 426

1693@250

=750

B3 D16

B2 D16

B1 D16

C1 D19 C1 D19

B2 D16

B1 D16

C1 D19

5 - 5

6 - 6

=782

00

0

0

0

431 250

250393

2@

353

=706

419405

419405

4000

140.5

3719

140.5

123

3754

123

4000

105.5

3789

105.5

2167(a+640/2)

3693(a)

640

R=48

O

O

)(

O

a

700

700

3719(a)

700

700

記号 径

D16

本数 a

寸法表

-1

-2

-3

-4

B3 1

平均 7595

D16

D16

12

6371

7043

7678

8037D16

D16

-5 8150D16

-6 8213D16

-7 8208D16

-8 8135D16

-9 8011D16

-10 7678D16

-11 7122D16

-12 6496D16

記号 径

D16

本数 a

寸法表

-1

-2

-3

-4

B2

O

1

平均 2990

D16

D16

12

2013

2621

3020

3319D16

D16

-5 3451D16

-6 3641D16

-7 3657D16

-8 3436D16

-9 3275D16

-10 2981D16

-11 2551D16

-12 1915D16

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

記号 径

D16

本数 a

寸法表

-1

-2

-3

-4

B2 1

平均 2998

D16

D16

12

1910

2567

3005

3312D16

D16

-5 3453D16

-6 3657D16

-7 3689D16

-8 3476D16

-9 3327D16

-10 3027D16

-11 2598D16

-12 1959D16

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

1

665 5

B O

1 34-D16×2730

B O

2 24-D16×2380 (平均長)

R=48θ=45°

1380

700

700

1364

994

160

160

113

113

1010

700

700

R=48θ=45°

1550

700

700

1534

1324

160

160

113

113

1340

700

700

1520

1150

70 3@121

250

150

250

3@121 70

70

180250150250180

70

=365 =365

400

400

平 面 図

台座コンクリート配筋図 S=1:30

H3 4-D16×2910

H4 20-D16×2950

H5 22-D16×2740

H6 4-D16×3410

H1 12-D16×2780

H2 20-D16×2410

(エポキシ樹脂)

(エポキシ樹脂)

(エポキシ樹脂)(エポキシ樹脂)

(エポキシ樹脂)

(エポキシ樹脂)

宮城県登米市中田町石森地内

みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ)

平成28年度受(Ⅲ)橋第1-1-3号

橋梁下部工(1号橋)その3工事

8/63

みやぎ県北高速幹線道路

(主)築館登米線

実 施

Page 11: 設 計 図E5...工事番号 路 線 名 施工箇所 宮城県登米市中田町石森地内 工 事 名 みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ) 図 面 名 縮 尺 位置 設 計

P9橋脚配筋図(その3) S = 1:50

工事番号

路 線 名

施工箇所

工 事 名

図 面 名

縮  尺 位置

設 計 者

宮 城 県 図番

設計年度

図示

P9橋脚配筋図(その3)

7 7

7 - 726@

223.5=

5812

4000

150

3700

150

4000

2000

2000

750 3 @ 1000 = 3000 750

8500

2000 4500 2000

7 - 7

36 @ 125 = 4500

C1 D35 C2 D35

かぶり詳細図 S = 1:20

橋軸方向

D19中間帯鉄筋

D19帯鉄筋

D35柱主鉄筋

D19帯鉄筋

D35柱主鉄筋

40φ=760

4000

150 3700 150

525 525

1047511475

2219

152

179

760

3678

R=57

152

179

R=57

152

179

152

179

4469

760

8178

94.594.5

G

G

6379

5379

C1 -1

62-

D35×

12000

C2 -1

62-

D35×

11000

O

O

O

OO

C1 -2

62-

D35×

5380

C2 -2

62-

D35×

6380

C3 D19

柱鉄筋組立図

C4 D19

C1 D19

0

00

OO

2807

285

OO

C3 D19

C4 D19

C2 D19

0

00

OO

1057

285

5897

R=1877

285

OO

1057

O

O

O

O

285

R=1877

1021

3459

4614

1114

285

285

1114

C O

3 196-D19×5140

C O

4 1176-D19×2890

C O

1 -1 112-D19×8590

C O

1 -2 112-D19×5190

C O

2 224-D19×6840

宮城県登米市中田町石森地内

みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ)

平成28年度受(Ⅲ)橋第1-1-3号

橋梁下部工(1号橋)その3工事

9/63

みやぎ県北高速幹線道路

(主)築館登米線

実 施

Page 12: 設 計 図E5...工事番号 路 線 名 施工箇所 宮城県登米市中田町石森地内 工 事 名 みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ) 図 面 名 縮 尺 位置 設 計

P9橋脚配筋図(その4) S = 1:50

工事番号

路 線 名

施工箇所

工 事 名

図 面 名

縮  尺 位置

設 計 者

宮 城 県 図番

設計年度

図示

P9橋脚配筋図(その4)

※フーチング、柱、杭の主鉄筋が干渉す

る場合は、適宜ずらして配筋する。

( 小鉄筋純間隔=40mm以上且つ、

鉄筋径の1.5倍以上、粗骨材寸法の4/3以上)

( 大鉄筋芯間隔=300㎜)

2

2

3 3

1

1

4 4

1 - 1 2 - 2

3 - 3 4 - 4

D32F

3

D19F

6 D19F

6

かぶり詳細図 S = 1:20

橋軸方向150

9 @ 200 = 1800

300

112

400

D19側面鉄筋

D32直角方向鉄筋

D29橋軸方向鉄筋

D16スターラップ

40φ

=640

D35直角方向鉄筋

D38橋軸方向鉄筋

100 260

223.5

190

150

119.5

87.5

D35F

2

D16F

1

O

D29F

4

橋軸

方向

2500

400

9@

200=1800

300

D38F

1

D19F

5 D19F

5

12000

1750 4250 6000

150=350

22@250=5500

D32F

3 D35F

2

2@175 150=350

22@250=5500 2@175

9500

2750

4000

2750

150

=350

34@

250=8500

2@

175

150

=350

2@

175

9500

150

=350

34@

250=8500

2@

175

150

=350

2@

175

150=350

44@250=110002@175 150=350

2@175

2750 4000 2750

150=350

34@250=85002@175 150=350

2@175

9500

150 =350 34@250=85002@175

150=3502@175

2500

400

9@

200=1800

300

12000

150 =350 44@250=110002@175

150=3502@175

D29F

4

150

260

119.5

223.5

D38F

1

D16F

1

O

1750 8500 1750

宮城県登米市中田町石森地内

みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ)

平成28年度受(Ⅲ)橋第1-1-3号

橋梁下部工(1号橋)その3工事

10/63

みやぎ県北高速幹線道路

(主)築館登米線

実 施

Page 13: 設 計 図E5...工事番号 路 線 名 施工箇所 宮城県登米市中田町石森地内 工 事 名 みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ) 図 面 名 縮 尺 位置 設 計

P9橋脚配筋図(その5) S = 1:50

工事番号

路 線 名

施工箇所

工 事 名

図 面 名

縮  尺 位置

設 計 者

宮 城 県 図番

設計年度

図示

P9橋脚配筋図(その5)

2090

2090

435

435

9200

6910 2290

7520

2157

480

480

2157

6843 4857

4180

R=48

1376

151

128

151

128

640

2111

285

285

9257

G

G

11700

F4 49-D29×10070

F1 -1 49-D38×9000

F1 -2 49-D38×4380

F6 20-D19×9830

F3 -1 39-D32×4660

F3 -2 39-D32×8000

F2 -1 39-D35×9000

F2 -2 39-D35×7020

F5 20-D19×11700

F O

1 580-D16×1940

B 1 D16 5 120 17 1 .560 7 .99 136

B 2 D16 4 400 12 1 .560 6 .86 82

B 3 D16 9 000 12 1 .560 14 .04 168

B 1O D16 2 730 34 1 .560 4 .26 145

B 2O D16 2 380 24 1 .560 3 .71 89

小計 620

C 1-1 D35 12 000 62 7 .510 90 .12 5 587

C 1-2 D35 5 380 62 7 .510 40 .40 2 505

C 2-1 D35 11 000 62 7 .510 82 .61 5 122

C 2-2 D35 6 380 62 7 .510 47 .91 2 970

C 1-1O D19 8 590 112 2 .250 19 .33 2 165

C 1-2O D19 5 190 112 2 .250 11 .68 1 308

C 3O D19 5 140 196 2 .250 11 .57 2 268

C 4O D19 2 890 1 176 2 .250 6 .50 7 644

小計 33 016

F 1-1 D38 9 000 49 8 .950 80 .55 3 947

F 1-2 D38 4 380 49 8 .950 39 .20 1 921

F 2-1 D35 9 000 39 7 .510 67 .59 2 636

F 2-2 D35 7 020 39 7 .510 52 .72 2 056

F 3-1 D32 4 660 39 6 .230 29 .03 1 132

F 3-2 D32 8 000 39 6 .230 49 .84 1 944

F 4 D29 10 070 49 5 .040 50 .75 2 487

F 5 D19 11 700 20 2 .250 26 .33 527

F 6 D19 9 830 20 2 .250 22 .12 442

F 1O D16 1 940 580 1 .560 3 .03 1 757

小計 18 849

H 1 D16 2 780 12 1 .560 4 .34 52

H 2 D16 2 410 20 1 .560 3 .76 75

H 3 D16 2 910 4 1 .560 4 .54 18

H 4 D16 2 950 20 1 .560 4 .60 92

H 5 D16 2 740 22 1 .560 4 .27 94

H 6 D16 3 410 4 1 .560 5 .32 21

小計 352

合計 52 837

(平均長)

符号 径 長さ(mm) 本数 総質量(kg) 摘要

鉄筋質量表合 計 (kg)

D25

D22

D16

D19

D13

鉄筋質量合計

SD345

D16~D25

D32

D29

種 別 径

D29~D32

質 量 (kg)

鉄筋質量集計表

D13

20 17817 801

D35D35

D38D38

(78)

D41D41

SD490 合計

D38D38

D41D41

SD490

D35D35

SD345 合計

52 485

52 485

D51D51

D51D51

(202)

kg

kg

kg

kg

kg

5 563

(平均長)

(62)

(62)

(124)

3 076

(平均長)

(39)(39)

2 377

(39)

(39)

5 868 5 868

20 876 20 876

2 487

(163) (163)

合 計 (kg)

D25

D22

D16

D19

D13

鉄筋質量合計

SD345D16~D25

種 別 径 質 量 (kg)

エポキシ鉄筋質量集計表

D13

352

352

352

C 2O D19 6 840 224 2 .250 15 .39 3 447

注1) ( )内はガス圧接個数、[ ]内は機械継手個数を示す。

[49](202)

※ [ ]内は、機械継手個数を示す。

※ ( )内は、ガス圧接個数を示す。

注2) ◎印の鉄筋はエポキシ鉄筋を示す。

[49]

[49](202)

[49] [49]機械継手(φ70×360)

[49]

[49]

宮城県登米市中田町石森地内

みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ)

平成28年度受(Ⅲ)橋第1-1-3号

橋梁下部工(1号橋)その3工事

11/63

みやぎ県北高速幹線道路

(主)築館登米線

実 施

Page 14: 設 計 図E5...工事番号 路 線 名 施工箇所 宮城県登米市中田町石森地内 工 事 名 みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ) 図 面 名 縮 尺 位置 設 計

P10橋脚構造一般図 S = 1:100

工事番号

路 線 名

施工箇所

工 事 名

図 面 名

縮  尺 位置

設 計 者

宮 城 県 図番

設計年度

図示

P10橋脚構造一般図

σck=30N/mm 2

使用材料一覧表

コンクリート

σck=18N/mm 2

σck=24N/mm 2底 版

鋼管杭材質 SKK400基礎杭

鉄  筋

SD490柱主鉄筋

その他 SD345

杭頭鉄筋 SD345

45

EL2

EL1

Zh

h4

h8

h5

h1

h6

h7

h2

h3

45

45

8500

2024 2024

支点上構造高さ

モ ル タ ル 厚

構 造 高 計

下部工橋座高

下フランジ厚

道 路 面 高

主  桁  高

G1

EL1

h5

h8

Zh

EL2

h1

支  承  高

h6

ハ ン チ 高

h7

ソールプレート厚

17.875

0.110

0.037

0.038

3.962

0.511

2.900

0.066

13.913

h2

h4

0.120h3

床  版  厚 0.180

G2

17.869

0.110

0.039

0.030

3.956

0.511

2.900

0.066

13.913

0.120

0.180

(m)

平 面 図橋軸方向(A-A)

支承箱抜き詳細図 S = 1:40

モルタル寸法表

モルタル中心高(h8)

G1

38

38

58

77

58

G2

tL1

tL2

tR2

tR3

30

30

50

69

50

77tL3 69

38tR1 30

迫川 深河床高 TP+1.535迫川 深河床高TP+1.535

捨て梁

捨て梁

300

300

300

G1

舗装厚+調整コン

宮城県登米市中田町石森地内

みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ)

平成28年度受(Ⅲ)橋第1-1-3号

橋梁下部工(1号橋)その3工事

12/63

みやぎ県北高速幹線道路

(主)築館登米線

実 施

Page 15: 設 計 図E5...工事番号 路 線 名 施工箇所 宮城県登米市中田町石森地内 工 事 名 みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ) 図 面 名 縮 尺 位置 設 計

P10橋脚配筋図(その1) S = 1:50

工事番号

路 線 名

施工箇所

工 事 名

図 面 名

縮  尺 位置

設 計 者

宮 城 県 図番

設計年度

図示

P10橋脚配筋図(その1)

17000

2500

14500

C1 D25

17000

2500

14500

C7 D25

C1 D51

C2 D51

C1 D25

C1 D51

21

1 2

1750 1750

C1 D51 C1 D51

C2 D51

200 200 200200

C3 D25

B2 D16

B1 D16

B3 D16 B1 D16

B4 D16

B1 D16

B3 D16

43

43

3 - 3 4 - 4

B3 D16

0 00 0

0

45

45

246551

194 10@250=2500 194551 551

246

496 2@232=464

2@250=500

2@250 2@232=500 =464551

B2 D16

450250

269 4@265 269250

450=1063

1500 1500

1 - 1 2 - 2

3250 3250

9500

3250 3000 3250

200 1300 1300 200

12000

1750 8500 1750

200 1300 4050 200

3000

2@17516 @ 150 = 2400=350

321

321

321

321

注) ※印鉄筋はSD490を示す。

   その他の鉄筋はSD345とする。

※※

496

8500

1500 2750 4250

2500

14500

17000

45

2500

14500

17000

45

600

64 @

250 = 16000

150 100150

600

64 @

250 = 16000

150100150

600

64 @

250 = 16000

150 100150

600

64 @

250 = 16000

150100150

C2 D250

C5 D250

C2 D250

C8 D250

宮城県登米市中田町石森地内

みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ)

平成28年度受(Ⅲ)橋第1-1-3号

橋梁下部工(1号橋)その3工事

13/63

みやぎ県北高速幹線道路

(主)築館登米線

実 施

Page 16: 設 計 図E5...工事番号 路 線 名 施工箇所 宮城県登米市中田町石森地内 工 事 名 みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ) 図 面 名 縮 尺 位置 設 計

P10橋脚配筋図(その2) S = 1:50

工事番号

路 線 名

施工箇所

工 事 名

図 面 名

縮  尺 位置

設 計 者

宮 城 県 図番

設計年度

図示

P10橋脚配筋図(その2)

8500

1500 5500 1500

3000

246551

194 10@250=2500 194551 551

246

3000

C1 D29 C1 D29

B3 D16

B2 D16

B1 D16

C1 D29

B2 D16

B1 D16

B5 D16 B4 D16B4 D16

0

0

0

0 0

496

450250269

4@

265

269 250450

=1063

2@232=464

2@250=500

2@250 2@232=500 =464551

140

2720

140

3000

117.5

2765

117.5

3000

162.5

2675

162.5

8500

1500 5500 1500

246551

194 10@250=2500 194551 551

246

496 2@232=464

2@250=500

2@250 2@232=500 =464551

a

650

650

28871032

650

2635(a)

650

650

1631(a+640/2)

2621(a)

640

)(

記号 径

D16

本数 a

寸法表

-1

-2

-3

-4

B3 2

2

2

1

平均 7618

D16

D16

7

7091

7593

7911

8135D16

D16

)(

R=48θ=45°

500

500

160

160

113

113

500

500

496

496

665 5

2550

2200

6@100 300 7@107 300 6@100

4@

100

3002@

125 3004@

100

D16H

1

D16H

3 D16H

2

500

80

400100

=600=600 =750

=400

=400

3002@

125

=250

=250

1050

550

550

沓座補強図 S=1:30

平 面 図

(n=2ヶ所)5 - 5

6 - 6

2184

2534

2550

2200

H1 32-D16×3550

H2 44-D16×3200

H3 4-D16×5270

B3 7-D16×8920 (平均長)

B4 4-D16×1690

B5 2-D16×2890

B1 19-D16×3940

B2 8-D16×3530 (平均長)

B O

1 38-D16×2190

B O

2 16-D16×1990 (平均長)

宮城県登米市中田町石森地内

みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ)

平成28年度受(Ⅲ)橋第1-1-3号

橋梁下部工(1号橋)その3工事

14/63

みやぎ県北高速幹線道路

(主)築館登米線

実 施

Page 17: 設 計 図E5...工事番号 路 線 名 施工箇所 宮城県登米市中田町石森地内 工 事 名 みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ) 図 面 名 縮 尺 位置 設 計

P10橋脚配筋図(その3) S = 1:50

工事番号

路 線 名

施工箇所

工 事 名

図 面 名

縮  尺 位置

設 計 者

宮 城 県 図番

設計年度

図示

P10橋脚配筋図(その3)

24@

170.2=

4084

柱鉄筋組立図

7 7

C1 D25 C3 D25

C7 D25

00

0

2@175 32 @ 150 = 4800 2@175=350=350

3000

200

2600

200

8500

1500 5500 1500

3000

C1 D51 C2 D51

950 4 @ 900 = 3600 950

かぶり詳細図 S = 1:20

注) ※印鉄筋はSD490を示す。

   その他の鉄筋はSD345とする。

※※

C1 -1

60-

D51×

12000

C2 -1

60-

D51×

10500

C1 -2

60-

D51×

5150

C2 -2

60-

D51×

6650

7 - 7

橋軸方向

3000

40φ=1000

D25中間帯鉄筋

200 2600 200

D25帯鉄筋

D51柱主鉄筋

D25帯鉄筋

柱主鉄筋

105 105

D51

( )

90

機械継手(φ90×360)

機械

継手

90×

360)

90

機械継手(φ90×360)

709

791

791

709

C4 D250

816

11184

5145

816

9684

6645

機械

継手

90×

360)

4203

1475

375

5225

375

R=1338(R=1357.5)

(4265)

( )

1000

200

R=75

200

4538(4558)

8076(8115)

1000

200

236

R=75

200

236

1788(1808)

2576(2615)

236

236R=75

1000

200

R=75

200

4257(4281)

7513(7562)

236

236R=75

( )( )

C O

1 124-D25×11660

C O

2 8-D25×11720

C O

3 106-D25×5410

C O

5 8-D25×5430

C O

4 212-D25×5130

C O

6 16-D25×5160

C O

7 742-D25×2660

C O

8 56-D25×2680

宮城県登米市中田町石森地内

みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ)

平成28年度受(Ⅲ)橋第1-1-3号

橋梁下部工(1号橋)その3工事

15/63

みやぎ県北高速幹線道路

(主)築館登米線

実 施

Page 18: 設 計 図E5...工事番号 路 線 名 施工箇所 宮城県登米市中田町石森地内 工 事 名 みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ) 図 面 名 縮 尺 位置 設 計

12

3 3

12

4 4

1750 8500 1750

P10橋脚配筋図(その4) S = 1:50

工事番号

路 線 名

施工箇所

工 事 名

図 面 名

縮  尺 位置

設 計 者

宮 城 県 図番

設計年度

図示

P10橋脚配筋図(その4)

※フーチング、柱、杭の主鉄筋が干渉す

る場合は、適宜ずらして配筋する。

( 小鉄筋純間隔=40mm以上且つ、

鉄筋径の1.5倍以上、粗骨材寸法の4/3以上)

( 大鉄筋芯間隔=300㎜)

1 - 1 2 - 2

3 - 3 4 - 4

D35F

4

D19F

6 D19F

6

かぶり詳細図 S = 1:20

橋軸方向150

9 @ 200 = 1800

250

105.5

450

D19側面鉄筋

D35直角方向鉄筋

D35橋軸方向鉄筋

D25スターラップ

40φ

=1000

D35直角方向鉄筋

D51橋軸方向鉄筋

100 270

227

184.5

150

115

72.5

D35F

3

D25F

1

O

D35F

2

橋軸

方向

2500

450

9@

200=1800

250

D51F

1

D19F

5 D19F

5

12000

1750 4250 6000

D35F

4 D35F

3

5@210

9500

3250

3000

3250

150

4@

225

9500

2750 4000 2750

9500

2500

450

9@

200=1800

250

12000

D35F

2

150

270

115

227

D51F

1

D25F

1

O

150 150150 =1050

150125113

175175234

258 =15001801809010@150 18018090

=15005@300 5@210 150

=1050113280208

175175

234258 275

300300

232300

250 300300 250105 285145 265

=1500

=900

225200

5@

300

150

4@

225

300

300

250

105

285

145

265

=1500

=900

225

200

5@

300

150

4@

225

250300

=1500

=900

225200

5@

300

150

4@

225

300

300

250

105

285

145

265

=1500

=900

225

200

5@

300

300250 105285 145265

5@210150 150150 =1050

150125113

=600208

175175234

258 =15004@150 10@150

=150010@150

=9005@180

=15005@300 5@210

150=1050113

280208175

175234

258 275300

300232

300=15005@3005@210

150 =1050113280 208

175175234

258275300

300232

300 =9005@180

1504@225250300

300250105285145265 =1500 =900 225

2005@300150 4@225300

300250

105285

145265=1500=900225

200 5@300

1504@225

250300

=1500 =900 2252005@300

1504@225 300

300250

105285

145265

=1500=900225200 5@300

300250105285145265

280101131

5@210 150150150=1050

150125

113=600

208

175175

234258

4@150 280101

131

=600208

4@150101131

280

宮城県登米市中田町石森地内

みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ)

平成28年度受(Ⅲ)橋第1-1-3号

橋梁下部工(1号橋)その3工事

16/63

みやぎ県北高速幹線道路

(主)築館登米線

実 施

Page 19: 設 計 図E5...工事番号 路 線 名 施工箇所 宮城県登米市中田町石森地内 工 事 名 みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ) 図 面 名 縮 尺 位置 設 計

P10橋脚配筋図(その5) S = 1:50

工事番号

路 線 名

施工箇所

工 事 名

図 面 名

縮  尺 位置

設 計 者

宮 城 県 図番

設計年度

図示

P10橋脚配筋図(その1)

7475

525

525

2158

7342

2158

4358

4225

525

525

9200

2080

2080

6920 2280

285

285

9270

11700

R=75

2068

1000

1534

236

200

236

200

G

G

F2 70-D35×10250

F1 -1 50-D51×9000

F1 -2 50-D51×4360

F6 20-D19×9840

F4 -1 38-D35×8000

F4 -2 38-D35×4750

F3 -1 38-D35×9500

F3 -2 38-D35×6520

F5 20-D19×11700

F O

1 464-D25×2410

(38)

(38)

32 722 32 722

32 722

F 1-1 D51 9 000 50 15 .900 143 .10 7 155

F 1-2 D51 4 360 50 15 .900 69 .32 3 466

F 2 D35 10 250 70 7 .510 76 .98 5 389

F 3-1 D35 9 500 38 7 .510 71 .35 2 711

F 3-2 D35 6 520 38 7 .510 48 .97 1 861

F 4-1 D35 8 000 38 7 .510 60 .08 2 283

F 4-2 D35 4 750 38 7 .510 35 .67 1 355

F 5 D19 11 700 20 2 .250 26 .33 527

F 6 D19 9 840 20 2 .250 22 .14 443

F 1O D25 2 410 464 3 .980 9 .59 4 450

小計 29 640

10 621 10 621

(平均長)

符号 径 長さ(mm) 本数 総質量(kg) 摘要

鉄筋質量表合 計 (kg)

D25

D22

D16

D19

D13

鉄筋質量合計

SD345

D16~D25

D32

D29

種 別 径

D29~D32

質 量 (kg)

鉄筋質量集計表

D13

28 005970

D35D35

D38D38

(76)

D41D41

SD490 合計

D38D38

D41D41

SD490

D35D35

SD345 合計

84 947

52 225

D51D51

D51D51

(76)

kg

kg

kg

kg

(平均長)

(平均長)

888

kg

26 147

(76) (76)13 599 13 599

B 1 D16 3 940 19 1 .560 6 .15 117

B 2 D16 3 530 8 1 .560 5 .51 44

B 3 D16 8 920 7 1 .560 13 .92 97

B 4 D16 1 690 4 1 .560 2 .64 11

B 5 D16 2 890 2 1 .560 4 .51 9

B 1O D16 2 190 38 1 .560 3 .42 130

B 2O D16 1 990 16 1 .560 3 .10 50

小計 458

C 1-1 D51 12 000 60 15 .900 190 .80 11 448

C 1-2 D51 5 150 60 15 .900 81 .89 4 913

C 2-1 D51 10 500 60 15 .900 166 .95 10 017

C 2-2 D51 6 650 60 15 .900 105 .74 6 344

C 1O D25 11 660 124 3 .980 46 .41 5 755

C 2O D25 11 720 8 3 .980 46 .65 373

C 3O D25 5 410 106 3 .980 21 .53 2 282

C 4O D25 5 130 212 3 .980 20 .42 4 329

C 5O D25 5 430 8 3 .980 21 .61 173

C 6O D25 5 160 16 3 .980 20 .54 329

C 7O D25 2 660 742 3 .980 10 .59 7 858

C 8O D25 2 680 56 3 .980 10 .67 598

小計 54 419

H 1 D16 3 550 32 1 .560 5 .54 177

H 2 D16 3 200 44 1 .560 4 .99 220

H 3 D16 5 270 4 1 .560 8 .22 33

小計 430

合計 84 947

注2) ( )内はガス圧接個数、[ ]内は機械継手個数を示す。

注1) ※印の鉄筋の材質はSD490とし、その他の鉄筋はSD345とする。

[170] (76)

※ [ ]内は、機械継手個数を示す。

※ ( )内は、ガス圧接個数を示す。

[60]

[120] [120]

[120]

[120]

[60]

[170]

[50]

機械継手(φ90×360)

[50]

[50] [50]

[50] (76)

宮城県登米市中田町石森地内

みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ)

平成28年度受(Ⅲ)橋第1-1-3号

橋梁下部工(1号橋)その3工事

17/63

みやぎ県北高速幹線道路

(主)築館登米線

実 施

Page 20: 設 計 図E5...工事番号 路 線 名 施工箇所 宮城県登米市中田町石森地内 工 事 名 みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ) 図 面 名 縮 尺 位置 設 計

P9橋脚基礎杭詳細図(その1)

工事番号

路 線 名

施工箇所

工 事 名

図 面 名

縮  尺 位置

設 計 者

宮 城 県 図番

設計年度

図示

P9橋脚基礎杭詳細図(その1)

鋼管杭構成図

50

35

φ1000

12

25

30

6

6 12ストッパー(n=6ヶ所)

15

0~2.4

裏当リング

1~

4

45°

(銅バンド)

ルート間隔保持ビード80-6ヶ所

現場継手詳細図 S = 1:2

推定支持層線

S = 1:100

-3.188

6000

10000

100

3000

φ1000 鋼管杭径

850

-3.088

-32.088

K1

20-

D35×

3060 (SD345)

K2 11-D13×3800 (SD345)

A

2K

D13 2K

D13

中詰めコンクリート(σck=24N/mm )2

ずれ止め

A

B B

1K

D35

杭頭詳細図

1K

D35

S = 1:20

B-B断面図

3K

D13

A-A断面図

840

420

1610

1550

60

10 @

150 = 1500

150

3 @

300 = 900

50

100

2400

50

10 @

150 = 1500

60

100 260

1000

500

420 80

S = 1:20

S = 1:20

3060

K3 6-D13×3010 (SD345)

420

2488

10010

=440

2@

220

φ1000

12 976 12

68 840 68

520

PL-50×6×3047

φ792

9000

鋼管杭 φ1000t=12mm SKK400

0 10 20 30 40 50N値

H26B-5

dep=38

.43m

GL=6.5

65m

10000

850

吊金具(3t以下)

現場継手

工場継手

29000 (設

計杭

長)

先端補強

φ1000

12 976 12

68 840 68

1 .9 =26 39

31@02

500

2790

R=39

3K

D13

55892

130

φ888

1K

D35

2K

D131K

D35

92130

850

吊金具(3t以下)

現場継手

鋼管杭 φ1000t=12mm SKK400

吊金具(5t以下)

鋼管杭 φ1000t=12mm SKK400

鋼管杭 φ1000t=19mm SKK400

1 .9 =26 39

31@02

50/19

50/16

3

2

2

4

6

13

24

24

22

16

11

5

4

7

10

12

14

18

27

40

4

5

5

6

20

11

6

18

26

22

12

9

32

50/16

50/28

宮城県登米市中田町石森地内

みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ)

平成28年度受(Ⅲ)橋第1-1-3号

橋梁下部工(1号橋)その3工事

18/63

みやぎ県北高速幹線道路

(主)築館登米線

実 施

Page 21: 設 計 図E5...工事番号 路 線 名 施工箇所 宮城県登米市中田町石森地内 工 事 名 みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ) 図 面 名 縮 尺 位置 設 計

φ1000

12250

250

ずれ止めPL-32×16×2981

ずれ止めストッパーPL-32×9×50(n=3ヶ/段)

ずれ止め取付詳細図 S = 1:5

12

19

7

3000

30

K1

K2

K3

種 別 形状・寸法 本 数 質量(kg) 摘 要

材料表

鉄筋質量

SD345

SD345

SD345

ずれ止め

鋼 管

合 計 kg

鋼管質量

φ1000×19×6000 SKK4001

中詰コンクリート

1本当り V=1/4×π×0.976×0.976×1.550 = 1.16m3/本

460.0 2760.0 2760

9476

kgD35

項 目 名 称 単位 杭1本当り 数 量

材料集計表

杭 本 数

鉄 筋 D13

kg

kg合 計

20

附 属 品 プレート kg 114 2 280

t=19mm kg 2 760 55 200

中詰コンクリート m3 1.16 23.20

規 格

24N/mm2

PL

32×16×2981

32×9×50

2

6

附属品質量(SS400)

4.019 11.98 ずれ止め24

2.261 0.11 1

〃 2 2.00 4 吊金具

合 計 kg114

吊金具詳細図 工場継手詳細図

〃 φ1000×12×3000 SKK4001 292.0 876.0 876

t=12mm kg 6 716 134 320

kg 9 476 189 520合 計

〃 50×6×3047 2 7.18 14 裏当てリング2.355

〃 φ1000×12×10000 SKK4002 292.0 2920.0 5840

(杭1本当たり)

32

32

32

32

S = 1:1

S = 1:20

S = 1:5

3~5t以下

SD345

SD345

SS400

鋼管杭

SKK400

SKK400

16

50

16

50

32

16

D35×3060 20

6D13×3010

7.510 22.98 460

0.995 2.99 18

合 計 520 kg

460 9 200

520 10 400

60 1 200

11D13×3800 0.995 3.78 42

工事番号

路 線 名

施工箇所

工 事 名

図 面 名

縮  尺 位置

設 計 者

宮 城 県 図番

設計年度

図示

P9橋脚基礎杭詳細図(その2)

P9橋脚基礎杭詳細図(その2)

2981

35

3t以下

6

12100

120

25

25

φ406

6

9

16

100

120

25

25

φ409

9

120×16×100

6

杭先端補強バンド

杭先端詳細図 S = 1:20

18

300

φ10009 9

500 481

PL-300×9×3170

〃 300×9×3170 1 21.195 67.19 杭先端補強バンド67

19

〃 4 1.00 4 吊金具120×12×100

宮城県登米市中田町石森地内

みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ)

平成28年度受(Ⅲ)橋第1-1-3号

橋梁下部工(1号橋)その3工事

19/63

みやぎ県北高速幹線道路

(主)築館登米線

実 施

Page 22: 設 計 図E5...工事番号 路 線 名 施工箇所 宮城県登米市中田町石森地内 工 事 名 みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ) 図 面 名 縮 尺 位置 設 計

P10橋脚基礎杭詳細図(その1)

工事番号

路 線 名

施工箇所

工 事 名

図 面 名

縮  尺 位置

設 計 者

宮 城 県 図番

設計年度

図示

P10橋脚基礎杭詳細図(その1)

鋼管杭構成図

50

35

φ1000

12

25

30

6

6 12ストッパー(n=6ヶ所)

15

0~2.4

裏当リング

1~

4

45°

(銅バンド)

ルート間隔保持ビード80-6ヶ所

現場継手詳細図 S = 1:2

推定支持層線

S = 1:150

-3.132

吊金具(3t以下)

6000

10000

100

2000

10000

φ1000 鋼管杭径

現場継手

850

850

-3.032

-41.032

K1

24-

D35×

3070 (SD345)

K2 11-D13×3940 (SD345)

A

2K

D13 2K

D13

中詰めコンクリート(σck=24N/mm )2

ずれ止め

A

B B

1K

D35

杭頭詳細図

1K

D35

S = 1:20

B-B断面図

3K

D13

A-A断面図

840

420

1620

1550

45

10 @

150 = 1500

175

3 @

300 = 900

75

100

2400

75

10 @

150 = 1500

45

100 270

1000

500

420 80

S = 1:20

S = 1:20

3070

K3 6-D13×3010 (SD345)

420

2790

R=39

2488

10010

=440

2@

220

φ1000

12 976 12

68 840 68

1K

D35 2K

D13

0 .0 =26 39

11@42

1K

D35 3K

D13

69792

130

92

130

φ888

520

PL-50×6×3047

φ792

8000

鋼管杭 φ1000t=12mm SKK400

9

3/35

1

2

3

13

15

17

12

10

5

6

9

8

7

14

21

17

26

9

3

5

4

4

6

5

7

8

14

12

26

28

32

15

7

7

5

7

7

16

7

26

8

33

50/28

50/20

50/19

50/17

50/16

50/18

0 10 20 30 40 50N値

H25B-1

2

dep=

5 0.23m

G L=6. 4

8 5m

10000

850

850

吊金具(3t以下)

鋼管杭 φ1000t=12mm SKK400

鋼管杭 φ1000t=12mm SKK400

鋼管杭 φ1000t=19mm SKK400

吊金具(3t以下)

現場継手

現場継手

工場継手

38000 (設

計杭

長)

吊金具(5t以下)

鋼管杭 φ1000t=12mm SKK400

先端補強

φ1000

12 976 12

68 840 68

0 .0 =26 39

11@42

500

宮城県登米市中田町石森地内

みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ)

平成28年度受(Ⅲ)橋第1-1-3号

橋梁下部工(1号橋)その3工事

20/63

みやぎ県北高速幹線道路

(主)築館登米線

実 施

Page 23: 設 計 図E5...工事番号 路 線 名 施工箇所 宮城県登米市中田町石森地内 工 事 名 みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ) 図 面 名 縮 尺 位置 設 計

φ1000

12250

250

ずれ止めPL-32×16×2981

ずれ止めストッパーPL-32×9×50(n=3ヶ/段)

ずれ止め取付詳細図 S = 1:5

12

19

7

2000

30

K1

K2

K3

種 別 形状・寸法 本 数 質量(kg) 摘 要

材料表

鉄筋質量

SD345

SD345

SD345

ずれ止め

鋼 管

合 計 kg

鋼管質量

φ1000×19×6000 SKK4001

中詰コンクリート

1本当り V=1/4×π×0.976×0.976×1.550 = 1.16m3/本

460.0 2760.0 2760

12104

kgD35

項 目 名 称 単位 杭1本当り 数 量

材料集計表

杭 本 数

鉄 筋 D13

kg

kg合 計

20

附 属 品 プレート kg 124 2 480

t=19mm kg 2 760 55 200

中詰コンクリート m3 1.16 23.20

規 格

24N/mm2

PL

32×16×2981

32×9×50

2

6

附属品質量(SS400)

4.019 11.98 ずれ止め24

2.261 0.11 1

〃 2 2.00 4 吊金具

合 計 kg124

吊金具詳細図 工場継手詳細図

〃 φ1000×12×2000 SKK4001 292.0 584.0 584

t=12mm kg 9 344 186 880

kg 12 104 242 080合 計

〃 50×6×3047 3 7.18 22 裏当てリング2.355

〃 φ1000×12×10000 SKK4003 292.0 2920.0 8760

(杭1本当たり)

32

32

32

32

S = 1:1

S = 1:20

S = 1:5

3~5t以下

SD345

SD345

SS400

鋼管杭

SKK400

SKK400

16

50

16

50

32

16

D35×3070 24

6D13×3010

7.510 23.06 553

0.995 2.99 18

合 計 614 kg

553 11 060

614 12 280

61 1 220

11D13×3940 0.995 3.92 43

工事番号

路 線 名

施工箇所

工 事 名

図 面 名

縮  尺 位置

設 計 者

宮 城 県 図番

設計年度

図示

P10橋脚基礎杭詳細図(その2)

P10橋脚基礎杭詳細図(その2)

2981

35

9

16

100

120

25

25

φ409

9

120×16×100

6

杭先端補強バンド

杭先端詳細図 S = 1:20

18

300

φ10009 9

500 481

PL-300×9×3170

〃 300×9×3170 1 21.195 67.19 杭先端補強バンド67

19

3t以下

6

12

100

120

25

25

φ406

6

〃 吊金具120×12×100 6 1.00 6

宮城県登米市中田町石森地内

みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ)

平成28年度受(Ⅲ)橋第1-1-3号

橋梁下部工(1号橋)その3工事

21/63

みやぎ県北高速幹線道路

(主)築館登米線

実 施

Page 24: 設 計 図E5...工事番号 路 線 名 施工箇所 宮城県登米市中田町石森地内 工 事 名 みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ) 図 面 名 縮 尺 位置 設 計

P9橋脚仮締切工図 S = 1:100

工事番号

路 線 名

施工箇所

工 事 名

図 面 名

縮  尺 位置

設 計 者

宮 城 県 図番

設計年度

図示

P9橋脚仮締切工図

16400

170 16060 170

13900

0 10 20 30 40 50N値

H26B-5

dep=38

.43m

GL=6.5

65m

50/19

50/16

3

2

2

4

6

13

24

24

22

16

11

5

4

7

10

12

14

18

27

40

4

5

5

6

20

11

6

18

26

22

12

9

32

50/16

50/28

24

23000

12972

10028

1728

1500

2000

2000

2200

600

300

1428

腹起し

3

H-400×400×13×21(孔)

4

捨て梁設置後5段目支保工撤去

10000

13000

400 40015260

※ 鋼矢板の継手位置は

互い違いに設置する。

23000

12972

10028

1728

1500

2000

2000

2200

600

170 13560 170

400 12760 400

300

1428

腹起しH-400×400×13×21(孔)

13000

10000 ※ 鋼矢板の継手位置は

互い違いに設置する。

突合せ溶接

外側補強板PL-190×80×19(SM490A)

PL-560×140×19(SM490A)内側補強板

突合せ溶接範囲

10 8

130 140 130

400

190

560

25 95170

154.515.5

400

130 140 130

80

鋼矢板継手詳細図

種 別 形状寸法 長さ(mm) 数量 摘要

材料表

普通鋼矢板

13 000 76.1152 989.3 150 374

合 計 266 046 kg

鋼矢板

腹 起 し 15 060 12 300 4 518.0 54 216

SY295

支保工(リース材)

13 560

SS400H-500×500×25×25

質量(kg)

Ⅳ型

〃 〃 〃3008 4 068.0 32 544

3 052.0 6 104200H-400×400×13×21〃 2

〃 〃 2002 〃2 712.0 5 424

15 260

13 560

〃 〃 〃76.110 000 152 761.0 115 672

火打ち梁 6 640 16 200 1 328.0 21 248 SS400H-400×400×13×21

〃 4 660 20020 〃〃 932.0 18 640

〃 1 830 20020 〃〃 366.0 7 320

〃 7 200 2004 〃〃 1 440.0 5 760

合 計 151 256 kg

主部材   重量

副部材(A)重量

副部材(B)重量

(主部材×22.0%)

(主部材× 4.0%)

合計    重量

151.256 t

33.276 t

6.050 t

190.582 t

鋼矢板継手工

鋼 矢 板 SM490APL-140×19 560 20.9 11.7 1 778152

PL- 80×19 190 304 〃11.9 2.3 699

合 計 2 477 kg

※ 火打ち受けピースとして50cm控除する。

宮城県登米市中田町石森地内

みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ)

平成28年度受(Ⅲ)橋第1-1-3号

橋梁下部工(1号橋)その3工事

22/63

みやぎ県北高速幹線道路

(主)築館登米線

(参考図)実 施

Page 25: 設 計 図E5...工事番号 路 線 名 施工箇所 宮城県登米市中田町石森地内 工 事 名 みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ) 図 面 名 縮 尺 位置 設 計

P10橋脚仮締切工図 S = 1:100

工事番号

路 線 名

施工箇所

工 事 名

図 面 名

縮  尺 位置

設 計 者

宮 城 県 図番

設計年度

図示

P10橋脚仮締切工図

16400

170 16060 170

400 400

22000

11898

10102

1802

1500

2000

2000

2200

600

22000

11898

10102

1802

1500

2000

2000

2200

600

13900

170 13560 170

400 12760 400

16400

2200 12000 2200

腹起しH-500×500×25×25(孔)

火打ち梁H-400×400×13×21(孔)

300

1502

300

1502

腹起し 腹起し

16400

170 400 7630 500 170

2000 2000 1800 1830 1400 2000 2000

2200

9500

2200

13900 1

3

火打ち梁H-400×400×13×21(孔)

種 別 形状寸法 長さ(mm) 数量 摘要

材料表

普通鋼矢板

12 000 76.1152 913.2 138 806

合 計 254 478 kg

鋼矢板

腹 起 し 15 060 12 300 4 518.0 54 216

SY295

支保工(リース材)

13 560

SS400H-500×500×25×25

質量(kg)

Ⅳ型

〃 〃 〃3008 4 068.0 32 544

3 052.0 6 104200H-400×400×13×21〃 2

〃 〃 2002 〃2 712.0 5 424

15 260

13 560

15260

H-400×400×13×21(孔)

4

H-400×400×13×21(孔)

突合せ溶接

外側補強板PL-190×80×19(SM490A)

PL-560×140×19(SM490A)内側補強板

突合せ溶接範囲

10 8

130 140 130

400

190

560

25 95170

154.515.5

400

130 140 130

80

鋼矢板継手詳細図

捨て梁設置後5段目支保工撤去

10000

12000

12000

10000

※ 鋼矢板の継手位置は

互い違いに設置する。

※ 鋼矢板の継手位置は

互い違いに設置する。

2130

170

1000

11560

1000

170

2000

2000

1400

760

1400

2000

2000

(500)

(1760)

(12560)

(500)

注)( )内寸法は腹起し2段目、5段目位置の寸法を示す。

腹起しH-400×400×13×21(孔)

〃 〃 〃76.110 000 152 761.0 115 672

2828

565 7

820 2

282 8

565 7

763 7

7530

火打ち梁 6 640 16 200 1 328.0 21 248 SS400H-400×400×13×21

〃 4 660 20020 〃〃 932.0 18 640

〃 1 830 20020 〃〃 366.0 7 320

〃 7 200 2004 〃〃 1 440.0 5 760

合 計 151 256 kg

主部材   重量

副部材(A)重量

副部材(B)重量

(主部材×22.0%)

(主部材× 4.0%)

合計    重量

151.256 t

33.276 t

6.050 t

190.582 t

鋼矢板継手工

鋼 矢 板 SM490APL-140×19 560 20.9 11.7 1 778152

PL- 80×19 190 304 〃11.9 2.3 699

合 計 2 477 kg

※ 火打ち受けピースとして50cm控除する。

宮城県登米市中田町石森地内

みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ)

平成28年度受(Ⅲ)橋第1-1-3号

橋梁下部工(1号橋)その3工事

23/63

みやぎ県北高速幹線道路

(主)築館登米線

(参考図)実 施

Page 26: 設 計 図E5...工事番号 路 線 名 施工箇所 宮城県登米市中田町石森地内 工 事 名 みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ) 図 面 名 縮 尺 位置 設 計

菜園1号

迫川

菜園線

P9 P10 P11 A2

下部工施工計画図

A1=1:500A3=1:1000

準備工

①基礎杭打設

③底版工

埋戻し

④柱構築

上部工架設

下部工施工手順

②構造物掘削

橋面工

⑥取付擁壁工

(上部工架設後)

工事用道路・仮橋

コンクリート

RC-2-1(σck=30N/mm2)

使用材料

躯体コンクリート

均しコンクリート C-1(σck=18N/mm2)

鉄筋 SD490,SD345

裏込め土 FCB

基礎材 切込砕石(80mm)

RC-2-1(σck=24N/mm2)

④たて壁構築

橋脚橋台

④翼壁工一次

⑤後片付け

橋台

⑦胸壁・翼壁二次

供用開始

資機材ヤード

バックホウ(0.8m3級)

10tダンプトラック

コンクリートポンプ車

アジテータ

④-b 柱(コンクリート打設) ②-a 仮締切

7.1

7.1

6.7

7.9

7.1

蟹甲

7.3

7.1

7.1

7.1

7.1

7.1

6.7

7.2

7.9

8.1

7.1

7.1

7.3

5

E:石森排水支線14

E:石森排水支線15

L17.6K

7.59

7.18

7.27

6.81

6.79

6.99

6.82

6.82

7.12

7.637.18

7.07

7.55

6 77

7.476.78

7.00

7.016.767.89

7.08

6.45

7.65

6.47

6.286.96

6.95

7.53

7.40

6.72 7.02

7.00

6.98

6.98

7.02

6.97

6.98

7.15

7.22

7.21

7.01

7.04

7.13

7.02

7.16

7.01

7.10

7.11

7.22

7.02

7.10

7.08

7.05

7.15

6.98

8.6111.23

11.168.63

7.02

9.47

11.10

10.988.64

6.97

G

G

8.68

7.08

VPφ300

NO.95

NO.96

NO.97

NO.98

NO.99

NO.100

NO.101

NO.102

NO.103

NO.104

NO.105

NO.106

NO.107

5.9

11.3蟹甲

5

7.9

5.9

11.3

NO.95

NO.96

NO.97

NO.98

NO.99

NO.100

NO.101

NO.102

NO.103

NO.104

NO.105

NO.106

P9P10

鋼3径間連続細幅箱桁橋 L=208000

橋 長 L=741000

鋼4径間連続2主鈑桁橋 L=260000

NO.108

NO.109

9500

120

00

65000

9500

120

00

92000 51000

NO.106

NO.106

As1-1

Bn

As1-2

As1-c

TfsDg

Ds Ac4-1

Ac4-2

As3As3

Ds

Ac4-2

Ac3Ac3Ac3

As2-2 As2-1As2-2

As2-1 As2-1 As2-1

Ac2 Ac2Ac2

Ac2

As1-4

As1-3As1-3

As1-2

As1-3

As1-3

As1-1As1-1Ac1-1Ac1-1

As1-cAs1-c

Ac1-1

Ac2-s

Ac4-3

橋脚設置

不可範囲

橋脚設置

不可範囲

橋脚設置

不可範囲

橋脚設置

不可範囲

NO.95

NO.96

NO.97

NO.98

NO.99

NO.100

NO.101

NO.102

NO.103

NO.104

NO.105

NO.106

NO.107

鋼3径間連続細幅箱桁橋 L=208000

5100092000

橋脚設置

不可範囲

65000

鋼4径間連続2主鈑桁橋 L=260000

NO.108

打込み鋼管杭φ1000L=29.0m、n=20本

橋長 L=741000

NO.96+7.0

NO.99+12.0

打込み鋼管杭φ1000L=38.0m、n=20本

NO.104+4.0

打込み鋼管杭φ1000L=44.5m、n=20本

NO.106+15.0

打込み鋼管杭φ1000L=42.0m、n=8本

深河床高=1.535(TP)

推定支持層線(N≧30,良質)

推定支持層線(N≧50,堅硬)

13900

164

00

13900

164

00

底版コンクリートRC-2-1(σck=30N/mm2)

RC-2-1(σck=24N/mm2)

鋼管ソイルセメント杭 SKK490,SKK400

鋼管杭 SKK490,SKK400基礎杭

A2P11

9500

12000

8160

7000

13900

8000

35000

バックホウ

(0.6m3級)

30t吊クローラクレーン

バックホウ

(0.6m3級)

60t吊クローラクレーン作業半径R=20m

工事番号

路 線 名

施工箇所

工 事 名

図 面 名

縮  尺 位置

設 計 者

宮 城 県 図番

設計年度

(参考図)

0.00

20.00

40.00

-20.00

-40.00

DL= -50.00

下部工 施工計画図

S=1:500側 面 図

宮城県登米市中田町石森地内

みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ)

平成28年度受(Ⅲ)橋第1-1-3号

橋梁下部工(1号橋)その3工事

24/63

みやぎ県北高速幹線道路

(主)築館登米線

実 施

Page 27: 設 計 図E5...工事番号 路 線 名 施工箇所 宮城県登米市中田町石森地内 工 事 名 みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ) 図 面 名 縮 尺 位置 設 計

字巻ノ上

字西舘

字紫雲山裏

字紫雲山

字舟橋

迫町佐沼

迫町北方

迫町北方

字七日市場

字西舘北

GrGrGr

Gr

Gr

GrGr

T:西舘43

T:西舘44

T:西舘45

T:西舘46

T:西舘47

T:西舘48

T:西舘49

7.81

7.92

8.28

8.39

7.73

6.65

7.37

7.39

7.46

7.56

7.63

7.55

7.66

7.32

7.48

8.64 14.24

17.48

13.21

9.21

8.45

11.1011.11

10.9811.19

9.37

7.54

9.33

8.38

9.43

9.40

9.59

11.1610.91

9.91

11.07

9.76

10.9211.27

9.75

10.0510.01

10.08

9.97

10.39

9.92 9.90

9.92 9.82

9.71

9.68

9.70

9.74

9.63

9.94

4.23

8.87

4.17

4.22

7.96

4.24 4.25

6.02

8.40

8.65

8.919.27

9.229.229.17

9.24

9.10

8.10 8.28

8.648.39

7.807.76

7.74

4.24

7.88

8.00

7.79

7.77

8.98

7.64

7.38

7.85

7.99

7.69

8.63

8.50

9.81

8.14

8.39

7.61

8.22

7.81

8.67

8.38

8.39

8.20

8.00

10.437.78

8.03

7.04

8.13

9.32

9.10

8.54

7.73

9.70

13.31

18.03

19.1119.70

20.24

21.34

14.71

14.65

13.34

14.12

13.97

10.88

10.80

10.8611.50

9.38

9.52

9.58

11.49

11.33

13.86

14.96

18.74

22.34

22.64

23.62

23.23

15.54

15.71

15.63

11.86

11.45

10.68

7.58

10.87

11.26

15.90

21.53 23.41

24.00

27.84

17.34

16.08

12.06

9.09

8.46

7.60

7.59

5.98

5.90

6.134.66

6.03

5.94

5.98

5.97

5.95

5.975.97

5.99

5.93

5.76

5.99

5.98

5.92

5.915.81

5.94

5.91

5.875.96

5.76

5.95

5.58

5.95

5.89

5.84

5.99

6.03

5.94

6.02

5.886.11

6.04

6.055.93

6.306.14

6.08

6.04

6.13

5.93 6.24

6.21

6.10

6.04

6.05

5.99

6.00

6.175.92

6.02

6.02

5.97

5.91 6.10

5.58 5.54

5.98

6.01

6.145.86

5.93

5.99

6.31

6.12

6.09

6.24

6.14

6.19

6.14

6.125.99

6.06

6.11

6.10

6.01

5.91

6.08

6.13

6.11

6.13

6.006.13

6.13

6.11

6.10

6.21

6.14

6.09

7.13

7.19

6.20

6.20

6.28

7.33

6.33 7.38

6.21

6.21

6.19

6.23

7.96

8.91

8.22

8.62

7.747.74

9.01

8.557.87

8.16

7.817.75

7.72

7.50

7.94

7.75

8.13

7.87

8.167.74

8.09

7.58 7.97

7.63

7.47

7.697.40

7.427.50

7.36

7.48

7.56

7.76

7.15

7.17

7.73

7.52

7.31

7.55

7.52

7.58

7.69

7.22

7.17

7.16

7.17

7.62

7.51

7.30

7.45

7.47

7.49

7.34

7.45

7.23

7.47

7.24

7.75

7.47

7.88

7.97

8.18

8.40

8.148.01

8.10

8.52

7.79

7.62

7.53

7.66

7.40

7.38

6.14

6.19

6.13

6.06

6.096.17

6.14

6.12

6.27

6.12

6.20

6.20

6.20

6.41

7.08

7.13

7.53

7.30

7.11

7.32

7.69

7.56

7.78

7.52

7.41

7.25

7.42

7.30

Gp Gp

Gp

Gp

7.709.69

9.879.87

9.80

9.53

9.50

9.799.91

10.31

9.74

9.64

9.78

9.66

8.238.93

8.67

8.12

8.248.09

8.32

8.44

11.83

10.28

10.90

15.57

15.29

19.52

19.47

17.30

22.49

22.19

21.48

15.65

10.86

8.68

10.81

15.92

20.55

20.53

14.48

12.83

9.12

8.11

7.98

8.12

8.09

8.52

8.12

8.63

9.17

8.808.23

8.21

8.53

10.58

17.04

19.49

19.81

16.05

12.00

13.12 15.6119.65

23.82

24.54

24.8424.09

23.54

23.44

17.22

16.24

16.38

16.68

13.84

10.55

18.44

11.99

19.24

11.19

20.10

22.07

14.27

10.87

20.98

12.52

8.82

14.09

18.84

18.91

11.68

13.91

10.47

9.34

7.67

7.58

8.24

11.10

11.50

13.12

16.67

12.178.95

9.69

10.69

15.49

14.34

11.33

9.47

8.16

9.90

7.79

10.14

12.89

7.82

8.86

8.02

7.217.29

7.31

H Pφ 300

G

GG

As

G G

As

G

G

G

G

G

G

H Pφ 300

HPφ

200

U16

00×

1 00 0

国 道 3 9 8 号

至南三陸町

至栗原市

G

G

10

15

20

10

15

20

25

登 米 市迫 町 北 方

紫 雲 山 裏

紫 雲 山

T:西舘53左2

T:西舘53左3

T:西舘53左4

E:新田幹線58北2

E:新田幹線58北3

φ200

NO.43 NO.44

NO.45

NO.46 NO.47 NO.48 NO.49

NO.50

NO.51

NO.52

NO.53

NO.54

NO.55

NO.56

NO.57

NO.58

NO.59

NO.60

NO.61

NO.62

NO.63

NO.64

5

迫町佐沼

迫町北方

巻ノ上

菜園

西館

七日市場

柴神

心性

荒川

迫心

性寺

墓地

4.9

2 0

30

20

3 0

35

10

10

9 .82

9 .64

7.9

7.8

8.2

7.9

8.4

8.4 9.

6

9.5 8.

6

9.9

7.4

9.4

8.1

8.1

5.9

5.9

5.9

6.9

4.9

5.2

4.6

3.7

4.6

5.2

5.2

5.2

5.1

4.9

8.7

8.5

9.3

9.7

7.9

7.9

7.6

5.5

5.7

5.9

9.6

10.8

10.8

31.6

37.8

20.8

10.6

6.8

6.5

6.6

15

3 0

2 0

6.81

7.389.77

7.2

7.2

7.3

7.3

6.1

6.1

6.1

6.1

5.85.8

5.8

5.8

5.8

5.9

5.9

5.3

4.5

4.6

4.7

4.9

6.4

5.3

5.4

5.5

5.5

5.4

6.9

7.9

4.9

5.9

6.8

5.9

5.9

5.8

5.8

5.9

6.1

5.9

7.3

7.5

7.2

7.2

7.3

7.3

28.8

42.4

5.8

6.1

5.8

5.6

5.8

6.7

6.7

7.6

7.4

7.8

7.6

38.2

6.2

9.8

登米市

迫町佐沼

舟橋

中沢

紫雲山

七日市場

柴雲山裏

舟橋前

長沼川

5

迫町佐沼

迫町北方

巻ノ上

菜園

西館

七日市場

柴神

心性

荒川

迫心

性寺

墓地

4.9

2 0

30

20

3 0

35

10

10

9 .82

9 .64

7.9

7.8

8.2

7.9

8.4

8.4 9.

6

9.5 8.

6

9.9

7.4

9.4

8.1

8.1

5.9

5.9

5.9

6.9

4.9

5.2

4.6

3.7

4.6

5.2

5.2

5.2

5.1

4.9

8.7

8.5

9.3

9.7

7.9

7.9

7.6

5.5

5.7

5.9

9.6

10.8

10.8

31.6

37.8

20.8

10.6

6.8

6.5

6.6

15

3 0

2 0

6.81

7.389.77

7.2

7.2

7.3

7.3

6.1

6.1

6.1

6.1

5.85.8

5.8

5.8

5.8

5.9

5.9

5.3

4.5

4.6

4.7

4.9

6.4

5.3

5.4

5.5

5.5

5.4

6.9

7.9

4.9

5.9

6.8

5.9

5.9

5.8

5.8

5.9

6.1

5.9

7.3

7.5

7.2

7.2

7.3

7.3

28.8

42.4

5.8

6.1

5.8

5.6

5.8

6.7

6.7

7.6

7.4

7.8

7.6

38.2

6.2

9.8

登米市

迫町佐沼

舟橋

中沢

紫雲山

七日市場

柴雲山裏

舟橋前

長沼川

荒川

長沼川

国道398号

国道398号

3033 舟橋・谷地線

2059 錦橋・西舘線

国道398号

NO.6

9

NO.7

0

NO.7

1

NO.7

2

NO.7

3

NO.7

4

NO.

75

NO.

76

NO.

77

NO.78

NO.79

NO.8

0

NO.8

1

NO.8

2

NO.8

3

NO.8

4

NO.8

5

NO.86

KE

2-2

NO.7

5+00

.189

A=6

00 L

=200

.000

KA 2

-2 N

O.85

+00.

189

R=∞

L=5

18.693

NO .11

+5 0

NO.65

NO.66

NO.67

NO.

68

NO.

76

NO.

77

NO.8

0

NO.8

1

NO.8

2

NO.8

3

NO.8

4

NO.8

5

NO.86

R=16

0(N

O.1+

1.37

7)

BC.0

R=15

EBC.1-1(NO.2+14.177)

R=15EBC.1-2(NO.3+19.662)

EC.

1-2(NO

.5+

5.148)R=1

5

R=30

(NO

.7+1

2.651)

BC.2

(NO.8+7.886)

EC.2

R=30 R=30

(NO.9+19.269)

BC.3 ( N O . 1 1 + 1 0 .1 1 9)

E C . 3

R = 3 0R = 5 0

B C . 4( NO .1 2+ 3 . 5 9 2 )

EC. 4

(NO.14+0.340 )

R=5 0

R=3 0

BC. 5(

NO.17+0.750 )

R=30

(NO.19+11

.905

)EC.6

R=30

R=90

(N O.27+0 .156)

BC.7

(NO

.29+ 10.039)

EC.7

R=90

R=50

BC.8

(NO

.30+ 15.825)

EC.8(

NO.32+10.519)

R=50

R=50(NO

. 33+

3 .8 4

4 )BC.9

( NO .3 5+ 1. 04 5)

E C.9

R =50

(NO.18+8.772)

EBC.6

(NO.18+8.772)

EBC.6

NO.1

77+3

4.848

(橋

上流端

NO. 178

KE.

2-2

NO . 5 6

小屋跡ポンプ

E:七日市場分線6

E:七日市場分線7

NO.7

1

NO.7

2

R =15

R=15

R=15

Gr-C-4

E

NO.3+1

6.0~ NO.6+

0.0L=56.0

集水桝(SM-B800-H800),N=2

横断管渠(NO.12+7.0)

CSB-D450,L=6.34

集水桝(SM-B800

-H800),吐

口工

横断管渠(NO.17+8

.6)

PK1-RC2-

D450,L=6

.93

集水桝(SM-B800-H800),N=2

横断管渠(NO.29+7.8)

PK1-RC2-D450,L=9.90

NO.17+9.1~NO.22+15.5土側溝(B300) L=106.4 NO.23+2.3~NO.29+10.8

土側溝(B300) L=128.5

~NO.35+0.0

L=108.1

土側溝(B300)

NO.29+

11.9

NO.12+7.5~

NO.17+8.0

土側溝(B300) L=

100.5

NO.7+5.3~NO.12+6.4

土側溝(B300) L=101.1

L=23.

3

~NO.35+0.0土側溝(B300)

NO.29+4.4 L=115

.6

US3-B300-H300 L=187.2m

集水桝(SM-B60

NO.82+5.0~

NO.91+14.9

BF-B300-H200

宮 城 県

工事番号

路 線 名

施工箇所

工 事 名

図 面 名

縮  尺 位置

設 計 者

宮 城 県 図番

設計年度

1:1000

※本図の座標、標高は世界測地系(測量成果2011)である。現況地形の内、     はH27年度実測成果である。色表示部

工事用・管理用道路 平面図(その1)

工事用・管理用道路 平面図(その1)

宮城県登米市中田町石森地内

みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ)

平成28年度受(Ⅲ)橋第1-1-3号

橋梁下部工(1号橋)その3工事

25/63

みやぎ県北高速幹線道路

(主)築館登米線

工事用道路 L=1019.6m W=3.0m

No.3+12.0

実 施

Page 28: 設 計 図E5...工事番号 路 線 名 施工箇所 宮城県登米市中田町石森地内 工 事 名 みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ) 図 面 名 縮 尺 位置 設 計

字巻ノ上

字西舘

字新蟹甲

字菜園

字新菜園

迫町佐沼字西舘北

Gr

Gr

Gr

Gr

Gr

Gr

Gr

T:西

舘43

T:西

舘44

T:西

舘45

T:西

舘46

11.10

11.11

10.98

11.19

9.37

7.54

9.33

8.38

9.43

9.40

9.59

11.16

10.91

9.91

11.07

9.76

10.92

11.27

9.75

10.05

10.01

9.92

9.90

9.92

9.82

9.71

9.68

9.70

9.74

9.63

9.94

4.23

8.87

4.17

7.96

4.24

4.25

6.02

8.40

8.658.91

9.27

8.10

8.28

8.64

8.39

Gp

Gp

Gp

7.70

9.69

9.87

9.80

9.53

9.50

9.79

10.31

9.74

9.64

9.78

9.66

8.23

8.93

10.55

G

G

G

G

As

国 道 3 9 8 

至南三陸町

4068 菜園1号線

4068 菜園1号線

4068 菜園1号線

4069 菜園2号線

5

5

迫町佐沼

中田町石森

蟹甲

巻ノ上

新菜園

菜園

西館

心性寺

迫川

荒川

迫心性寺墓地

10

9.64

8.4

8.4

9.6

9.5

8.6

9.9

7.4

9.4

8.18.1 7.6

7.6

7.65.8

7.6

7.6

7.6

7.6

7.6

7.4

5.9

5.9

5.9

6.9

7.6

6.9

6.7

7.3

7.3

7.3

7.1

7.2

7.1

7.3

7.1

7.4

7.37.3

7.3

7.4

7.3

6.56.86.5

6.9

6.9

6.8

6.8

6.8

7.2

7.2

7.3

6.9

6.9

6.77.1

7.2

7.2

7.2

7.9

6.5

4.9

5.2

4.6

3.7

3.9

4.6

5.2

5.2

5.2

5.1

8.7

8.5

9.3

9.7

5.9

7.4

7.3

7.7

7.7

7.9

7.9

7.9

7.9

8.1

7.9

7.9

7.7

7.7

7.6

5.5

5.8

7.5

7.6

7.6

7.3

7.6

7.5

7.3

7.1

7.3

7.3

7.3

7.2

5.7

5.9

9.6

10.8

10.8

6.8

6.5

6.6

5

7.1

7.1

6.7

3.6

7.2

6.67.0

6.9

5.9

5.4

8.1

8.2

6.9

蟹甲

新菜園

迫川

5

5

迫町佐沼

中田町石森

蟹甲

巻ノ上

新菜園

菜園

西館

心性寺

迫川

荒川

迫心性寺墓地

10

9.64

8.4

8.4

9.6

9.5

8.6

9.9

7.4

9.4

8.18.1 7.6

7.6

7.65.8

7.6

7.6

7.6

7.6

7.6

7.4

5.9

5.9

5.9

6.9

7.6

6.9

6.7

7.3

7.3

7.3

7.1

7.2

7.1

7.3

7.1

7.4

7.37.3

7.3

7.4

7.3

6.56.86.5

6.9

6.9

6.8

6.8

6.8

7.2

7.2

7.3

6.9

6.9

6.77.1

7.2

7.2

7.2

7.9

6.5

4.9

5.2

4.6

3.7

3.9

4.6

5.2

5.2

5.2

5.1

8.7

8.5

9.3

9.7

5.9

7.4

7.3

7.7

7.7

7.9

7.9

7.9

7.9

8.1

7.9

7.9

7.7

7.7

7.6

5.5

5.8

7.5

7.6

7.6

7.3

7.6

7.5

7.3

7.1

7.3

7.3

7.3

7.2

5.7

5.9

9.6

10.8

10.8

6.8

6.5

6.6

5

7.1

7.1

6.7

3.6

7.2

6.67.0

6.9

5.9

5.4

8.1

8.2

6.9

蟹甲

新菜園

迫川

迫川

荒川

国道

398号

国道

398号

2059 錦橋・西舘線

T A38

T A 39

3 KI -7

6 . 73

6 . 94

E :石 森 排 水 支線 10

E :石 森 排 水 支線 13

E :石 森 排 水 支線 14

E :石 森 排 水 支線 15

E :石 森 排 水 支線 16

L 1 7 .6K7 . 27

6

6 . 83

6 . 99

6 . 82

6 . 82

7 . 12

7 . 63

7 . 18

7 . 07

7 . 55

6 . 77

6 . 83

7 . 30

6 . 77

6 . 82

6 . 78

5 . 73

5 . 79

5 . 67

7 . 64

7 . 58

6 . 88

6 . 89

7 . 41

6 . 83

7 . 53

7 . 50

7 . 476 . 78

7 . 00

7 . 016 . 767 . 89

7 . 08

6 . 45

7 . 65

6 . 47

6 . 286 . 96

6 . 95

7 . 53

7 . 40

6 . 727 . 02

7 . 00

6 . 98

6 . 98

6 . 88

7 . 00

6 . 43

6 . 61 6 . 70

6 . 89

6 . 76

6 . 75

6 . 876 . 96

7 . 11

6 . 88

6 . 897 . 18

6 . 94

6 . 98

7 . 00

7 . 217 . 09

6 . 92

7 . 02

6 . 97

6 . 98

7 . 15

7 . 22

7 . 21

7 . 01

7 . 04

7 . 13

7 . 02

7 . 16

7 . 01

7 . 10

7 . 11

7 . 22

7 . 02

7 . 10

1 0. 968 . 546 . 53

1 0. 848 . 62

6 . 54

6 . 61

8 . 57

1 1. 02

1 1. 198 . 63

6 . 96

6 . 98

8 . 611 1. 23

1 1. 168 . 63

7 . 02

9 . 47

1 1. 10

1 0. 988 . 64

6 . 97

6 . 90

8 . 61

1 1. 07

1 1. 09

8 . 64

6 . 83

G

G

G

G

G

G

7 . 02

8 . 68

7 . 08

7 . 08

7 . 10

6 . 79

G

VPφ

1 5 0

G

BP

NO.1

NO.2

NO.3

NO.4

IP.1

NO.5

IP.2

NO.6

NO.7

NO.8 IP.3

NO.9

NO.10

NO.11

NO.12

EP

NO.104

NO.105

NO.106

NO.107

NO.108

NO.

71

NO.

7 2

NO.

73

NO.

74

NO .

7 5

NO .

76

NO .

77

NO.

78

NO.

7 9

NO.

80

NO.

81

NO.

82

NO.

83

NO.

84

NO.

85

NO.

86

NO.

87

NO.

88

NO.

89

NO.

90

NO.

91

NO.

92

NO.

93

NO.

94

NO.

95

NO.

96

NO.

97

NO.

98

NO.

99

NO.10

0

NO.10

1

NO.10

2

NO.10

3

NO.10

4

NO.10

5

NO.10

6

NO.10

7

KE

2 -2

NO.7

5+00

. 18 9

A= 6

0 0 L

=200

.000

KA

2-2

NO.8

5+00

.189

R=∞

L=5

18.6

93

NO.

11

+50

NO .

76

NO .

77

NO.

80

NO.

81

NO.

82

NO.

83

NO.

84

NO.

85

NO.

86

NO.

87

NO.

88

NO.

89

NO.

90

NO.

91

NO.

92

NO.

93

NO.

94

NO.

95

NO.

96

NO.

97

NO.

98

NO.

99

NO.10

0

NO.10

1

NO.10

2

NO.10

3

NO.10

4

NO.10

5

NO.10

6

NO.10

8

NO

109

R=90

(NO

.27+0.

156)

BC.7

(NO.29+10.039)

EC.7

R=90

R=50

BC.8

(NO.30+15.825)

EC.8(NO.32+10.519)

R=50

R=50(NO.33+3.844)

BC.9

(NO.35+1.045)

EC.9

R=50

NO.176

NO.177

NO.176

NO.177+34.

848

(橋梁 上流端)

(橋梁 下流端)

NO.178

NO.176

KE.2-2

小屋跡

ポンプ

E:七日市場分線6

E:七日市場分線7

NO.

71

NO.

7 2

R = 15

R=15

R=15

78°

20'

78°20'

00),吐口工

8.6)93

集水桝(SM-B800-H800),N=2

横断管渠(NO.29+7.8)

PK1-RC2-D450,L=9.90

O.22+1 5.5

00) L=106.4

NO.23 +2.3~N O.29+1 0.8

土側溝(B300) L=128.5

~NO.35+0.0

L=108.1

土側溝(B300)NO.29+11.9

L=23.3

~NO.35+0.0

土側溝(B300)

NO.29+4.4

74°39'

78°20'

78°

20'

78°

20'

L=115.6

横断管渠(NO.88+2

.0)

PK1-RC2-

D300,L=7

.60

横断管渠(NO.91+1

7.8)

CSB-D300

,L=13.10

横断管渠(NO.95+1

8.2)

PK1-RC2-

D300,L=8

.06

横断管渠(NO.99+1

4.4)

PK1-RC2-

D300,L=8

.37

横断管渠(NO.92+2

.1)

PK1-RC2-

D300,L=1

0.17集水桝(SM-B600

-H600)

横断管渠(NO.91+1

5.9)

CSB-D450

,L=4.50

集水桝(SM-B800

-H800),N

=2

横断管渠(NO.88+0

.2)

PK1-RC2-

D300,L=7

.40

集水桝(SM-B600

-H600),N

=2

US3-B300-H300 L=187.2m 集水桝(SM-B600-H600) N=4NO.82+5.0~NO.91+14.9

US3-B300-H300 L=159.8m 集水桝(SM-B600-H600) N=6NO.91+16.0~NO.99+18.5

集水桝(SM-B600-H800)NO.99+19.0

横断管渠(NO.92+0

.3)

PK1-RC2-

D300,L=8

.56

集水桝(SM-B600

-H900(10

00))

横断管渠(NO.95+1

6.4)

PK1-RC2-

D300,L=8

.19

集水桝(SM-B600

-H600(10

00)) 横断管渠(NO.99+1

4.5)

PK1-RC2-

D300,L=7

.47

集水桝(SM-B600

-H600(80

0))US9-

B300-H70

0~600 L=3.

2m

集水桝(SM-B600

-H600)

集水桝(SM-B600

-H600)

集水桝(SM-B600

-H600)

集水桝(SM-B700

-H700)

BF-B300-H200,L=8.5×3(ケ所)=25.5BF-B300-H200,L=8.5×2(ケ所)=17.0

工事番号

路 線 名

施工箇所

工 事 名

図 面 名

縮  尺 位置

設 計 者

宮 城 県 図番

設計年度

1:1000

※本図の座標、標高は世界測地系(測量成果2011)である。

現況地形の内、     はH27年度実測成果である。色表示部

工事用・管理用道路 平面図(その2)

工事用・管理用道路 平面図(その2)

宮城県登米市中田町石森地内

みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ)

平成28年度受(Ⅲ)橋第1-1-3号

橋梁下部工(1号橋)その3工事

26/63

みやぎ県北高速幹線道路

(主)築館登米線

工事用道路 L=1019.6m W=3.0m

No.100+9.4

実 施

Page 29: 設 計 図E5...工事番号 路 線 名 施工箇所 宮城県登米市中田町石森地内 工 事 名 みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ) 図 面 名 縮 尺 位置 設 計

H=1:1000V=1: 100

工事番号

路 線 名

施工箇所

工 事 名

図 面 名

縮  尺 位置

設 計 者

宮 城 県 図番

設計年度

工事用道路 縦断図(その1)

工事用道路 縦断図(その1)

宮城県登米市中田町石森地内

みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ)

平成28年度受(Ⅲ)橋第1-1-3号

橋梁下部工(1号橋)その3工事

27/63

みやぎ県北高速幹線道路

(主)築館登米線

工事用道路 L=1019.6m W=3.0m

No.3+12.0

勾 

配盛

 土

切 

土計

画高

地盤

高単

距離

測 

点曲

線方

向距

追加

片勾

8.81

10.11

10.11

10.10

10.08

10.15

10.17

10.09

6.37

6.29

5.59

5.61

5.70

5.35

5.82

6.07

5.89

5.87

6.19

5.78

5.79

5.77

5.80

5.80

5.78

5.85

5.82

5.91

5.89

5.91

5.89

6.28

6.25

6.20

6.19

6.20

6.18

6.21

6.33

6.36

6.29

6.40

6.20

6.26

7.22

6.09

6.03

6.03

5.95

5.96

5.99

6.02

5.98

595

0.000

20.000

21.377

37.777

40.000

54.177

60.000

66.920

79.662

80.000

92.405

100.000

105.148

120.000

140.000

152.651

160.000

160.269

167.886

180.000

199.269

200.000

214.694

220.000

230.119

240.000

243.592

260.000

261.966

280.000

280.340

300.000

320.000

340.000

340.750

354.761

360.000

368.772

380.000

380.339

391.905

400.000

420.000

440.000

460.000

480.000

500.000

520.000

540.000

540.156

560.000

565.098

580.000

590

039

0.000

20.000

1.377

16.400

2.223

14.177

5.823

6.920

12.742

0.338

12.405

7.595

5.148

14.852

20.000

12.651

7.349

0.269

7.617

12.114

19.269

0.731

14.694

5.306

10.119

9.881

3.592

16.408

1.966

18.034

0.340

19.660

20.000

20.000

0.750

14.011

5.239

8.772

11.228

0.339

11.566

8.095

20.000

20.000

20.000

20.000

20.000

20.000

20.000

0.156

19.844

5.098

14.902

10

039

NO.0

NO.1

BC-0

SP-0

NO.2

BC-1-1

NO.3

SP-1-1

BC-1-2

NO.4

SP-1-2

NO.5

EC-1-2

NO.6

NO.7

BC-2

NO.8

SP-2

EC-2

NO.9

BC-3

NO.10

SP-3

NO.11

EC-3

NO.12

BC-4

NO.13

SP-4

NO.14

EC-4

NO.15

NO.16

NO.17

BC-5

SP-5

NO.18

BC-6

NO.19

SP-6

EC-6

NO.20

NO.21

NO.22

NO.23

NO.24

NO.25

NO.26

NO.27

BC-7

NO.28

SP-7

NO.29

EC-7

IP.5IA=53-31-08

R=30

TL=15.127CL=28.022SL= 3.598

IP.6IA=44-10-48

R=30

TL=12.176CL=23.133SL= 2.377

IP.2IA=29-05-52

R=30

TL= 7.786CL=15.235SL= 0.994

VCL=20R=364

y=0

.000

y=-0.0

08

y=-0.1

38

y=-0.0

32

y=0

.000

VCL=20R=260

y=0

.000

y=0

.094

y=0

.000

VCL=20R=1818

y=0

.000

y=0

.006

y=0

.028

y=0

.000

VCL=20R=5714

y=0

.000

y=-0.0

09

y=0

.000

VCL=20R=1529

y=0

.000

y=-0.0

33

y=0

.000

VCL=20R=752

y=0

.000

y=0

.066

y=0

.000

L=30.000m

i=-2.500%9.979

L=37.000m

i=-8.000%9.229

L=83.000m

i=-0.300%

6.269

L=80.000m

i=0.800%

6.020

L=160.000m

i=0.450%

6.660

L=120.000m

i=-0.858%

7.380

6.350

3.367

3.439

3.821

3.481

3.085

2.279

0.534

0.152

0.310

0.329

0.360

0.292

0.310

0.242

0.248

0.321

0.330

0.389

0.430

0.466

0.590

0.613

0.371

0.500

0.640

0.653

0.706

0.750

0.759

0.690

0.662

0.784

0.710

1.000

1.030

0.127

1.118

1.007

0.835

0.743

0.732

0.532

0.458

9.737

9.729

9.411

9.091

8.785

7.629

6.354

6.222

6.200

6.199

6.176

6.140

6.082

6.080

6.042

6.048

6.101

6.180

6.209

6.340

6.356

6.500

6.503

6.651

6.750

6.840

6.843

6.906

6.930

6.969

7.020

7.022

7.074

7.110

7.200

7.290

7.347

7.208

7.037

6.865

6.693

6.692

6.522

6.478

0.014

NO. 3+10.0

NO. 5+ 0.0

NO.11+ 0.0

NO.15+ 0.0

NO.23+ 0.0

NO.29+ 0.0

NO. 6+17.0

国道398号

市道 舟橋・谷地線

R +2.00%

L +2.00%

11.25 13.473 10.00

L +2.00%R +2.00%

⊿W=1.750

⊿W=0.750

11.251/15

20.00 30.00

11.25

⊿W=0.750 ⊿W=0.750

⊿W=0.750⊿W=0.250R 側

L 側

11.25

1/15

11.25

6.417

6531

0.437

0581

待避所 NO.16+5

NO.14+15

5.0

待NO.29+5

5.0 20.0m 5.0

実 施

Page 30: 設 計 図E5...工事番号 路 線 名 施工箇所 宮城県登米市中田町石森地内 工 事 名 みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ) 図 面 名 縮 尺 位置 設 計

H=1:1000V=1: 100

工事番号

路 線 名

施工箇所

工 事 名

図 面 名

縮  尺 位置

設 計 者

宮 城 県 図番

設計年度

工事用道路 縦断図(その2)

工事用道路 縦断図(その2)

宮城県登米市中田町石森地内

みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ)

平成28年度受(Ⅲ)橋第1-1-3号

橋梁下部工(1号橋)その3工事

28/63

みやぎ県北高速幹線道路

(主)築館登米線

工事用道路 L=1019.6m W=3.0m

No.100+9.4

勾 

配盛

 土

切 

土計

画高

地盤

高単

距離

測 

点曲

線方

向距

追加

片勾

配拡

5.99

6.02

5.98

5.95

5.82

5.82

5.77

5.83

5.85

6.02

6.75

6.71

6.42

6.43

6.46

6.46

0.81

5.57

5.56

5.80

560.000

565.098

580.000

590.039

600.000

615.825

620.000

633.172

640.000

650.519

660.000

663.844

680.000

682.444

700.000

701.045

720.000

740.000

760.000

780.000

19.844

5.098

14.902

10.039

9.961

15.825

4.175

13.172

6.828

10.519

9.481

3.844

16.156

2.444

17.556

1.045

18.955

20.000

20.000

20.000

NO.28

SP-7

NO.29

EC-7

NO.30

BC-8

NO.31

SP-8

NO.32

EC-8

NO.33

BC-9

NO.34

SP-9

NO.35

EC-9

NO.36

NO.37

NO.38

NO.39

VCL=20R=752

y=0

.000

y=0

.066

y=0

.000

VCL=20R=1110

y=0

.000

y=0

.000

y=-0.0

03

y=0

.000

y=0

.000

y=0

.000

y=0

.000

VCL=20R=2340

y=0

.000

y=-0.0

21

y=0

.000

VCL=20R=3333

y=0

.000

y=0

.015

y=0

.000

VCL=20R=2503

y=0

.000

y=0

.000

y=0

.000

y=0

.000

L=110.000m

i=1.800%

6.350

L=62.238

mi=-0.553

%

8.330

L=80.000m

i=-0.300%

7.874

L=90.000m

i=0.300%

7.634

L=76.500m

i=-0.499%

7.904

7.522

0.532

0.458

0.884

0.844

0.804

0.309

1.074

1.154

1.194

1.294

1.294

1.214

1.094

0.904

0.959

6.522

6.478

7.814

7.754

7.694

7.649

7.694

7.754

7.814

7.874

7.854

7.754

7.654

7.554

7.539

NO.85

NO.86

NO.87

NO.88

NO.89

NO.90

NO.91

NO.92

NO.93

NO.94

NO.95

NO.96

NO.97

NO.98

NO.99

NO.100

+3.0

2.238

20.000

20.000

20.000

20.000

20.000

20.000

20.000

20.000

20.000

20.000

20.000

20.000

20.000

20.000

20.000

3.000

782.238

802.238

822.238

842.238

862.238

882.238

902.238

922.238

942.238

962.238

982.238

1002.238

1022.238

1042.238

1062.238

1082.238

1085.238

6.01

6.86

6.87

6.85

6.93

6.91

6.89

7.34

6.62

6.60

6.62

6.58

6.56

6.54

6.56

6.65

6.58

NO.29+ 0.0

NO.34+10.0

NO.88+ 0.0

NO.92+ 0.0

NO.96+10.0

NO.100+6.5

荒 川

市道 菜園1号線

市道 菜園2号線 迫 川

市道 菜園1号線

R +2.00%

⊿W=0.250

3.751/15

⊿W=0.250

本線並行区間

NO.85+0.000

NO.100+6.5

NO.39+2.238

VCL=20R=4480

8.330

L=50.000mLevel

6.417

6.531

6.710

6.995

7.070

7.307

7.430

7.619

7.790

7.859

8.150

8.191

8.330

8.330

8.330

8.280

8.130

7.594

7.580

7.653

7.763

7.853

0.437

0.581

0.890

1.175

1.300

1.477

1.580

1.599

1.040

1.149

1.730

1.761

1.870

1.870

7.520

2.710

2.570

1.794

1.570

0.793

0.893

1.003

NO.37+ 0.0

7.530

L=40.000m

i=-2.000%

VCL=20R=13700

y=0

.000

y=0

.064

y=0

.000

y=0

.050

y=0

.038

NO.39+ 0.0

5.0 20.0m 5.0

待避所

NO.30+15

NO.29+5 5.0 20.0m 5.0

待避所

NO.89+1

2.5

NO.

88+2

.5

仮 橋

実 施

Page 31: 設 計 図E5...工事番号 路 線 名 施工箇所 宮城県登米市中田町石森地内 工 事 名 みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ) 図 面 名 縮 尺 位置 設 計

1:1000

1:

100

DL=-5.00

0.00

10.00

幅片

勾配

摺付

け図

線測

単距

離地

盤高

計画

高切

土勾

NO.0

NO.1

NO.2

NO.3

NO.4

NO.77

NO.78

NO.79

NO.80

NO.81

NO.82

0.000

20.000

20.000

20.000

20.000

11.280

20.000

20.000

20.000

20.000

20.000

0.000

20.000

40.000

60.000

80.000

91.280

111.280

131.280

151.280

171.280

191.280

10.30

6.02

5.96

5.75

5.80

5.81

5.83

6.69

6.67

5.75

1.03

0.000

L =20 .0 00 m

i =-2 .5 00 %

10.300

9.800

L=38.000m

i=-0.300%

6.807

6.693

VCL=20R=571

y=0

.000

y=-0.0

88

y=0

.000

VCL=20R=292

y=0

.000

y=0

.129

y=0

.000

VCL=20R=1739

y=0

.000

y=-0.0

29

y=0

.000

NO.82

NO.83

NO.84

NO.85

NO.86

NO.87

NO.88

NO.89

NO.90

NO.91

NO.92

NO.93

NO.94

NO.95

NO.96

NO.97

NO.98

NO.99

NO.100

0.000

20.000

20.000

20.000

20.000

20.000

20.000

20.000

20.000

20.000

20.000

20.000

20.000

20.000

20.000

20.000

20.000

20.000

20.000

1640.000

1660.000

1680.000

1700.000

1720.000

1740.000

1760.000

1780.000

1800.000

1820.000

1840.000

1860.000

1880.000

1900.000

1920.000

1940.000

1960.000

1980.000

2000.000

1.12

5.48

5.49

7.20

6.92

6.87

6.81

6.83

6.91

6.91

6.98

6.62

6.62

6.62

6.53

6.56

6.53

6.54

6.65

7.502

VCL=20R=500

y=0

.000

y=-0.1

00

y=0

.000

VCL=20R=2500

y=0

.000

y=0

.000

VCL=20R=3330

y=0

.000

y=0

.015

y=0

.000

VCL=20R=3330

y=0

.000

y=-0.0

15

y=0

.000

NO. 1+ 0.0

NO. 3+17.5

NO.79+ 0.0

NO.80+18.0

NO.82+ 6.0

NO.85+ 0.0

NO.88+ 0.0

NO.92+ 0.0

NO.96+10.0

NO.100+ 6.0

NO. 0+ 0.0

荒川右岸側 荒川~迫川間

荒 川市道 菜園1号

市道 菜園2号線

迫 川

(本線左側) (本線右側)

L +2.00% R +2.00%

⊿W=1.750 20.00

R = 15

R = 50R = 2600

⊿W=0.2503.751/15

3.751/15

L=57.500m

i=-6.000%L=53

.780mi=0.

850%

6.350

10.300

9.712

8.600

7.400

6.467

6.467

6.637

6.778

6.747

0.000

3.692

2.640

1.650

0.667

0.657

0.807

0.088

0.077

L=44.000

mi=4.500%

L=80.000m

i=-0.300%

7.400

L=60.000m

i=0.500%

7.700

7.460

7.730

y=0

.096

国道398号

5.420

NO.82+16.0

VCL=20R=444

y=0

.000

y=0

.113

y=0

.000

y=0

.041

市道 菜園1号線

5.420

y=-0.0

20

L=76.000m

i=0.300%L=90.

000mi=-0.

300%

R = ∞

5.641

6.500

7.300

7.500

7.600

7.680

7.640

7.580

7.520

7.475

7.520

7.580

7.640

7.700

7.700

7.640

7.580

7.520

0.161

1.010

0.100

0.580

0.730

0.870

0.810

0.670

0.610

0.495

0.900

0.960

1.020

1.170

1.140

1.110

1.040

0.870

宮 城 県

工事番号

路 線 名

施工箇所

工 事 名

図 面 名

縮  尺 位置

設 計 者

宮 城 県 図番

設計年度

管理用道路 縦断図

H=1:1000V=1: 100

管理用道路 縦断図

宮城県登米市中田町石森地内

みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ)

平成28年度受(Ⅲ)橋第1-1-3号

橋梁下部工(1号橋)その3工事

29/63

みやぎ県北高速幹線道路

(主)築館登米線

5.00

15.00

実 施

Page 32: 設 計 図E5...工事番号 路 線 名 施工箇所 宮城県登米市中田町石森地内 工 事 名 みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ) 図 面 名 縮 尺 位置 設 計

標 準 部

本線並行部

本 線

借地幅

2.000% 2.000%

500 3000 500

4000

500

4.6

用地幅杭

DL=5.00m

DL=5.000

5003000

500

4000

1:1.5

15830

用地幅杭

管理用道路

借地幅

3000500

6000

2000500

退避所設置部

US3-B300-H300

330 3250 3250500

330

8160

500

(退避所)

仮  橋

敷砕石 (再生クラッシャーラン RC-40) t=300

地組ヤード

敷砕石 (再生クラッシャーラン RC-40) t=300

4000

300300

300300

5003000

4000

500

FH

500

標準横断図

宮 城 県

工事番号

路 線 名

施工箇所

工 事 名

図 面 名

縮  尺 位置

設 計 者

宮 城 県 図番

設計年度

標準横断図

1:100

DL=5.000

5003000500

5750

1750

   M.L

500

300

借地幅

起点曲線部

(拡幅)

表  層 (再生密粒度アスコン20F) t= 50

車道舗装(起点~BC.2)

下層路盤 (再生クラッシャーラン RC-40) t=300

車道用防護柵(Gr-C-4E)

表  層 (再生密粒度アスコン20F) t= 50

下層路盤 (再生クラッシャーラン RC-40) t=300

( 荒 川 部 )

A

300

1:1.5

用地幅杭

300

300

300

600

(余裕幅)

1:1.0

畦畔盛土

(施工時)

(計画時)

畦畔盛土

A部詳細S=1:20

宮城県登米市中田町石森地内

みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ)

平成28年度受(Ⅲ)橋第1-1-3号

橋梁下部工(1号橋)その3工事

30/63

みやぎ県北高速幹線道路

(主)築館登米線

工事用道路

実 施

Page 33: 設 計 図E5...工事番号 路 線 名 施工箇所 宮城県登米市中田町石森地内 工 事 名 みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ) 図 面 名 縮 尺 位置 設 計

DL=5.000

FH=GH=8.81NO.0

NO.0~NO.2

DL=5.000

FH=GH=10.11NO.1

DL=5.000

FH=GH=10.11

NO.1+1.377BC-0

DL=5.000

FH=GH=10.10

NO.1+17.777SP-0

DL=5.000

FH=GH=10.08NO.2

宮 城 県

工事番号

路 線 名

施工箇所

工 事 名

図 面 名

縮  尺 位置

設 計 者

宮 城 県 図番

設計年度

横断図(その1)

1:100

横断図(その1)

宮城県登米市中田町石森地内

みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ)

平成28年度受(Ⅲ)橋第1-1-3号

橋梁下部工(1号橋)その3工事

31/63

みやぎ県北高速幹線道路

(主)築館登米線

実 施

Page 34: 設 計 図E5...工事番号 路 線 名 施工箇所 宮城県登米市中田町石森地内 工 事 名 みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ) 図 面 名 縮 尺 位置 設 計

DL=5.000

FH=GH=10.15

NO.2+14.177BC-1-1

DL=5.000

FH=GH=10.17NO.3

DL=5.000

FH=GH=10.09

NO.3+6.920SP-1-1

BC-1-1(NO.2+14.177)~NO.4

宮 城 県

工事番号

路 線 名

施工箇所

工 事 名

図 面 名

縮  尺 位置

設 計 者

宮 城 県 図番

設計年度

横断図(その2)

1:100

横断図(その2)

DL=0.000

FH=9.737GH=6.37

NO.3+19.662BC-1-2

DL=0.000

FH=9.729GH=6.29NO.4

5003000500

5750

1750

7.5

   M.L

   M.L

500

盛  土 〃

単位種 別

土側溝掘削掘  削

数 量

切土法長 m盛土法長 〃

-5.5

54.1

-

   BC-1-2

盛  土 〃

単位種 別

土側溝掘削

掘  削

数 量

切土法長 m盛土法長 〃

-5.6

56.6

- -

   NO. 4

-㎡

宮城県登米市中田町石森地内

みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ)

平成28年度受(Ⅲ)橋第1-1-3号

橋梁下部工(1号橋)その3工事

32/63

みやぎ県北高速幹線道路

(主)築館登米線

実 施

Page 35: 設 計 図E5...工事番号 路 線 名 施工箇所 宮城県登米市中田町石森地内 工 事 名 みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ) 図 面 名 縮 尺 位置 設 計

SP-1-2(NO.4+12.405)~NO.7

宮 城 県

工事番号

路 線 名

施工箇所

工 事 名

図 面 名

縮  尺 位置

設 計 者

宮 城 県 図番

設計年度

横断図(その3)

1:100

横断図(その3)

DL=0.000

FH=9.411GH=5.59

NO.4+12.405SP-1-2

DL=0.000

FH=9.091GH=5.61NO.5

DL=0.000

FH=8.785GH=5.70

NO.5+5.148EC-1-2

DL=0.000

FH=7.629GH=5.35NO.6

DL=0.000

FH=6.354GH=5.82NO.7

5003000

500

4000

8843000252

4389

252

5003000500

5750

1750

4.1

6.5

7.1

8.1

8.7

7.34

6.20

   M.L

   M.L

5003000

5750

1750500500

500

500

盛  土 〃

単位種 別

土側溝掘削

掘  削

数 量

切土法長 m盛土法長 〃

-7.0

69.0

- -

   SP-1-2

盛  土 〃

単位種 別

土側溝掘削

掘  削

数 量

切土法長 m盛土法長 〃

-4.3

32.8

- -

   NO. 6

盛  土 〃

単位種 別

土側溝掘削

掘  削

数 量

切土法長 m盛土法長 〃

-6.3

61.0

- -

   NO. 5

盛  土 〃

単位種 別

土側溝掘削

掘  削

数 量

切土法長 m盛土法長 〃

-5.1

56.4

- -

   EC-1-2

盛  土 〃

単位種 別

土側溝掘削掘  削

数 量

切土法長 m盛土法長 〃

-1.5

3.0

- -

   NO. 7

宮城県登米市中田町石森地内

みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ)

平成28年度受(Ⅲ)橋第1-1-3号

橋梁下部工(1号橋)その3工事

33/63

みやぎ県北高速幹線道路

(主)築館登米線

実 施

Page 36: 設 計 図E5...工事番号 路 線 名 施工箇所 宮城県登米市中田町石森地内 工 事 名 みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ) 図 面 名 縮 尺 位置 設 計

DL=0.000

FH=6.222GH=6.07

NO.7+12.651BC-2

DL=0.000

FH=6.200GH=5.89NO.8

DL=0.000

FH=6.199GH=5.87

NO.8+0.269SP-2

DL=0.000

FH=6.176GH=6.19

NO.8+7.886EC-2

BC-2(NO.7+12.651)~NO.9

DL=0.000

FH=6.140GH=5.78NO.9

5003000

500

4000

5003000

500

4750

750

5003000

500

4750

750

5.720

5.570

5.563

5.520

5.580

4.0

5.14.7

4.5

盛  土 〃

単位種 別掘  削

数 量

切土法長 m盛土法長 〃

-0.3

1.5

0.60.2

   BC-2

盛  土 〃

単位種 別掘  削

数 量

切土法長 m盛土法長 〃

-0.5

1.3

-0.2

   NO. 8

盛  土 〃

単位種 別掘  削

数 量

切土法長 m盛土法長 〃

-0.5

1.4

-0.2

   SP-2

盛  土 〃

単位種 別掘  削

数 量

切土法長 m盛土法長 〃

-0.5

0.6

0.90.2

   EC-2

盛  土 〃

単位種 別掘  削

数 量

切土法長 m盛土法長 〃

-0.6

2.6

-0.2

   NO. 9

宮 城 県

工事番号

路 線 名

施工箇所

工 事 名

図 面 名

縮  尺 位置

設 計 者

宮 城 県 図番

設計年度

横断図(その4)

1:100

横断図(その4)

㎡ ㎡

宮城県登米市中田町石森地内

みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ)

平成28年度受(Ⅲ)橋第1-1-3号

橋梁下部工(1号橋)その3工事

34/63

みやぎ県北高速幹線道路

(主)築館登米線

土側溝掘削

土側溝掘削

土側溝掘削土側溝掘削

土側溝掘削

実 施

Page 37: 設 計 図E5...工事番号 路 線 名 施工箇所 宮城県登米市中田町石森地内 工 事 名 みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ) 図 面 名 縮 尺 位置 設 計

DL=0.000

FH=6.082GH=5.79

NO.9+19.269BC-3

DL=0.000

FH=6.080GH=5.77NO.10

DL=0.000

FH=6.042GH=5.80

NO.10+14.694SP-3

DL=0.000

FH=6.048GH=5.80NO.11

DL=0.000

FH=6.101GH=5.78

NO.11+10.119EC-3

EC-3(NO.11+10.119)BC-3(NO.9+19.269)~

5003000

500

4750

750

5003000

500

4750

750

5.441

5.440

5.411

5.500

5.480

5.2

5.1

5.0

4.7

4.0

5.479

5.470

5.450

4.0

4.1

盛  土 〃

単位種 別掘  削

数 量

切土法長 m盛土法長 〃

-0.5

1.3

-0.2

   BC-3

盛  土 〃

単位種 別掘  削

数 量

切土法長 m盛土法長 〃

-1.0

0.4

0.20.4

   NO.11

盛  土 〃

単位種 別掘  削

数 量

切土法長 m盛土法長 〃

-0.5

1.5

-0.2

   NO.10

盛  土 〃

単位種 別掘  削

数 量

切土法長 m盛土法長 〃

-1.0

0.4

0.20.4

   SP-3

盛  土 〃

単位種 別掘  削

数 量

切土法長 m盛土法長 〃

-1.4

0.6

-0.4

   EC-3

宮 城 県

工事番号

路 線 名

施工箇所

工 事 名

図 面 名

縮  尺 位置

設 計 者

宮 城 県 図番

設計年度

横断図(その5)

1:100

横断図(その5)

宮城県登米市中田町石森地内

みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ)

平成28年度受(Ⅲ)橋第1-1-3号

橋梁下部工(1号橋)その3工事

35/63

みやぎ県北高速幹線道路

(主)築館登米線

土側溝掘削

土側溝掘削

土側溝掘削

土側溝掘削

土側溝掘削

実 施

Page 38: 設 計 図E5...工事番号 路 線 名 施工箇所 宮城県登米市中田町石森地内 工 事 名 みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ) 図 面 名 縮 尺 位置 設 計

DL=0.000

FH=6.180GH=5.85NO.12

NO.12~NO.14

DL=0.000

FH=6.209GH=5.82

NO.12+3.592BC-4

DL=0.000

FH=6.340GH=5.91NO.13

DL=0.000

FH=6.356GH=5.89

NO.13+1.966SP-4

DL=0.000

FH=6.500GH=5.91NO.14

5003000500

4250

2505003000

500

4250

250

5003000

500

4017

17

5.360

5.352

5.550

5.554

5.590

4.54.7

4.84.9

4.8

3.8

3.8

4.0

5.430

5.423

4.6

4.8

盛  土 〃

単位種 別掘  削

数 量

切土法長 m盛土法長 〃

-1.8

0.7

-0.7

   NO.12

盛  土 〃

単位種 別掘  削

数 量

切土法長 m盛土法長 〃

-1.9

0.9

-0.8

   BC-4

盛  土 〃

単位種 別掘  削

数 量

切土法長 m盛土法長 〃

-1.9

1.2

-0.3

   NO.13

盛  土 〃

単位種 別掘  削

数 量

切土法長 m盛土法長 〃

-1.9

1.3

-0.2

   SP-4

盛  土 〃

単位種 別掘  削

数 量

切土法長 m盛土法長 〃

-2.3

2.2

-0.2

   NO.14

宮 城 県

工事番号

路 線 名

施工箇所

工 事 名

図 面 名

縮  尺 位置

設 計 者

宮 城 県 図番

設計年度

横断図(その6)

1:100

横断図(その6)

宮城県登米市中田町石森地内

みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ)

平成28年度受(Ⅲ)橋第1-1-3号

橋梁下部工(1号橋)その3工事

36/63

みやぎ県北高速幹線道路

(主)築館登米線

土側溝掘削

土側溝掘削

土側溝掘削

土側溝掘削

土側溝掘削

実 施

Page 39: 設 計 図E5...工事番号 路 線 名 施工箇所 宮城県登米市中田町石森地内 工 事 名 みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ) 図 面 名 縮 尺 位置 設 計

BC-5(NO.17+0.750)EC-4(NO.14+0.340)~

盛  土 〃

単位種 別掘  削

数 量

切土法長 m盛土法長 〃

-2.3

2.3

-0.2

   EC-4

盛  土 〃

単位種 別掘  削

数 量

切土法長 m盛土法長 〃

-1.2

0.8

-0.2

   NO.15

盛  土 〃

単位種 別掘  削

数 量

切土法長 m盛土法長 〃

-1.9

1.9

-0.2

   NO.16

盛  土 〃

単位種 別掘  削

数 量

切土法長 m盛土法長 〃

-2.5

2.7

-0.2

   NO.17

盛  土 〃

単位種 別掘  削

数 量

切土法長 m盛土法長 〃

-2.5

2.8

-0.2

   BC-5

宮 城 県

工事番号

路 線 名

施工箇所

工 事 名

図 面 名

縮  尺 位置

設 計 者

宮 城 県 図番

設計年度

横断図(その7)

1:100

横断図(その7)

DL=0.000

FH=6.503GH=5.89

NO.14+0.340EC-4

DL=0.000

FH=6.651GH=6.28NO.15

DL=0.000

FH=6.750GH=6.25NO.16

DL=0.000

FH=6.840GH=6.20NO.17

DL=0.000

FH=6.843GH=6.19

NO.17+0.750BC-5

5003000

500

4750

750

5003000

500

4700

700

5003000

500

6000

2000

5003000

500

6000

2000

5003000

500

4250

250

5.591

5.990

5.950

5.910

5.909

4.5

4.3

4.1 5.3

5.6

4.6

盛  土 〃

単位種 別

土側溝掘削

掘  削

数 量

切土法長 m盛土法長 〃

-2.3

2.3

-0.2

   EC-4

盛  土 〃

単位種 別

土側溝掘削

掘  削

数 量

切土法長 m盛土法長 〃

-1.2

0.8

-0.2

   NO.15

盛  土 〃

単位種 別

土側溝掘削

掘  削

数 量

切土法長 m盛土法長 〃

-1.9

1.9

-0.2

   NO.16

盛  土 〃

単位種 別

土側溝掘削掘  削

数 量

切土法長 m盛土法長 〃

-2.5

2.7

-0.2

   NO.17

盛  土 〃

単位種 別

土側溝掘削掘  削

数 量

切土法長 m盛土法長 〃

-2.5

2.8

-0.2

   BC-5

(待避所)

(待避所)

宮城県登米市中田町石森地内

みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ)

平成28年度受(Ⅲ)橋第1-1-3号

橋梁下部工(1号橋)その3工事

37/63

みやぎ県北高速幹線道路

(主)築館登米線

実 施

Page 40: 設 計 図E5...工事番号 路 線 名 施工箇所 宮城県登米市中田町石森地内 工 事 名 みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ) 図 面 名 縮 尺 位置 設 計

DL=0.000

FH=6.906GH=6.20

NO.17+14.761SP-5

SP-6(NO.19+0.339)SP-5(NO.17+14.761)~

DL=0.000

FH=6.930GH=6.18NO.18

DL=0.000

FH=6.969GH=6.21

NO.18+8.772BC-6

DL=0.000

FH=7.020GH=6.33NO.19

DL=0.000

FH=7.022GH=6.36

NO.19+0.339SP-6

5003000

500

5500

750

5003000

500

4750

750

5003000

500

4915

750165

750

5003000

500

4752

750 2

5003000

500

4750

750

5.867

5.880

5.902

5.940

5.941

5.7

5.8

5.2

5.0 4.5

4.6

4.7

4.0

(1.4)

盛  土 〃

単位種 別掘  削

数 量

切土法長 m盛土法長 〃

-2.4

2.5

-0.3

SP-5

盛  土 〃

単位種 別掘  削

数 量

切土法長 m盛土法長 〃

-2.6

3.3

-0.2

   NO.18

盛  土 〃

単位種 別掘  削

数 量

切土法長 m盛土法長 〃

-2.8

3.7

-0.2

   BC-6

盛  土 〃

単位種 別掘  削

数 量

切土法長 m盛土法長 〃

-2.7

2.9

-0.2

   NO.19

盛  土 〃

単位種 別掘  削

数 量

切土法長 m盛土法長 〃

-2.6

2.8

-0.3

   SP-6

宮 城 県

工事番号

路 線 名

施工箇所

工 事 名

図 面 名

縮  尺 位置

設 計 者

宮 城 県 図番

設計年度

横断図(その8)

1:100

横断図(その8)

宮城県登米市中田町石森地内

みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ)

平成28年度受(Ⅲ)橋第1-1-3号

橋梁下部工(1号橋)その3工事

38/63

みやぎ県北高速幹線道路

(主)築館登米線

土側溝掘削

土側溝掘削

土側溝掘削

土側溝掘削

土側溝掘削

実 施

Page 41: 設 計 図E5...工事番号 路 線 名 施工箇所 宮城県登米市中田町石森地内 工 事 名 みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ) 図 面 名 縮 尺 位置 設 計

DL=0.000

FH=7.074GH=6.29

NO.19+11.905EC-6

DL=0.000

FH=7.110GH=6.40NO.20

DL=0.000

FH=7.200GH=6.20NO.21

DL=0.000

FH=7.290GH=6.26NO.22

DL=0.000

FH=7.347GH=7.22NO.23

EC-6(NO.19+11.905)~NO.23

5003000

500

4750

750

5003000

500

4000

5003000

500

4000

5003000

500

4210

210

5.970

5.990

6.040

6.090

5.2

5.2

5.4

5.3

4.7

5.4

(1.4)

(1.4)

(1.5)

(1.6)

盛  土 〃

単位種 別掘  削

数 量

切土法長 m盛土法長 〃

-1.4

4.3

-0.2

   EC-6

盛  土 〃

単位種 別掘  削

数 量

切土法長 m盛土法長 〃

-1.6

5.7

-0.1

   NO.22

盛  土 〃

単位種 別掘  削

数 量

切土法長 m盛土法長 〃

-1.4

3.7

-0.2

   NO.20

盛  土 〃

単位種 別掘  削

数 量

切土法長 m盛土法長 〃

-1.5

5.4

-0.1

   NO.21

盛  土 〃

単位種 別掘  削

数 量

切土法長 m盛土法長 〃

- -

0.3

0.5 -

   NO.23

宮 城 県

工事番号

路 線 名

施工箇所

工 事 名

図 面 名

縮  尺 位置

設 計 者

宮 城 県 図番

設計年度

横断図(その9)

1:100

横断図(その9)

宮城県登米市中田町石森地内

みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ)

平成28年度受(Ⅲ)橋第1-1-3号

橋梁下部工(1号橋)その3工事

39/63

みやぎ県北高速幹線道路

(主)築館登米線

土側溝掘削

土側溝掘削

土側溝掘削

土側溝掘削

土側溝掘削

実 施

Page 42: 設 計 図E5...工事番号 路 線 名 施工箇所 宮城県登米市中田町石森地内 工 事 名 みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ) 図 面 名 縮 尺 位置 設 計

DL=0.000

FH=7.208GH=6.09NO.24

DL=0.000

FH=7.037GH=6.03NO.25

DL=0.000

FH=6.865GH=6.03NO.26

DL=0.000

FH=6.693GH=5.95NO.27

DL=0.000

FH=6.692GH=5.96

NO.27+0.156BC-7

NO.24~BC-7(NO.27+0.156)

5003000

500

4000

1:1.5

5003000

500

4000

5.800

5.740

5.680

5.620

5.620

5.2

5.05.3

5.1

(1.9)

(1.7)

(1.5)

(1.3)

(1.3)

盛  土 〃

単位種 別掘  削

数 量

切土法長 m盛土法長 〃

-1.9

5.6

-0.2

   NO.24

盛  土 〃

単位種 別掘  削

数 量

切土法長 m盛土法長 〃

-1.7

5.9

-0.2

   NO.25

盛  土 〃

単位種 別掘  削

数 量

切土法長 m盛土法長 〃

-1.5

5.5

-0.3

   NO.26

盛  土 〃

単位種 別掘  削

数 量

切土法長 m盛土法長 〃

- 1.3

3.7

-0.2

   NO.27

盛  土 〃

単位種 別掘  削

数 量

切土法長 m盛土法長 〃

-1.3

3.7

-0.2

   BC-7

宮 城 県

工事番号

路 線 名

施工箇所

工 事 名

図 面 名

縮  尺 位置

設 計 者

宮 城 県 図番

設計年度

横断図(その10)

1:100

横断図(その10)

㎡㎡

宮城県登米市中田町石森地内

みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ)

平成28年度受(Ⅲ)橋第1-1-3号

橋梁下部工(1号橋)その3工事

40/63

みやぎ県北高速幹線道路

(主)築館登米線

土側溝掘削

土側溝掘削

土側溝掘削

土側溝掘削

土側溝掘削

実 施

Page 43: 設 計 図E5...工事番号 路 線 名 施工箇所 宮城県登米市中田町石森地内 工 事 名 みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ) 図 面 名 縮 尺 位置 設 計

DL=0.000

FH=6.522GH=5.99NO.28

DL=0.000

FH=6.478GH=6.02

NO.28+5.098SP-7

DL=0.000

FH=6.417GH=5.98NO.29

DL=0.000

FH=6.531GH=5.95

NO.29+10.039EC-7

DL=0.000

FH=6.710GH=5.82NO.30

NO.28~NO.30

5003000

500

4000

5003000

500

6000

2000

5003000

500

6000

2000

5.560

5.545

5.710

5.679

5.500 5.600

5.470 5.580

5.430 5.380

5.4

5.1

4.8

4.9

4.9

(1.1)

(1.1)

(1.0)

(1.3)

(1.7)

盛  土 〃

単位種 別掘  削

数 量

切土法長 m盛土法長 〃

-2.1

1.8

-0.5

   NO.28

盛  土 〃

単位種 別掘  削

数 量

切土法長 m盛土法長 〃

-2.1

1.5

-0.5

   SP-7

盛  土 〃

単位種 別掘  削

数 量

切土法長 m盛土法長 〃

-2.0

0.9

-1.1

   NO.29

盛  土 〃

単位種 別掘  削

数 量

切土法長 m盛土法長 〃

-2.6

3.7

-0.4

   EC-7

盛  土 〃

単位種 別掘  削

数 量

切土法長 m盛土法長 〃

-2.2

5.1

-0.8

   NO.30

宮 城 県

工事番号

路 線 名

施工箇所

工 事 名

図 面 名

縮  尺 位置

設 計 者

宮 城 県 図番

設計年度

横断図(その11)

1:100

横断図(その11)

宮城県登米市中田町石森地内

みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ)

平成28年度受(Ⅲ)橋第1-1-3号

橋梁下部工(1号橋)その3工事

41/63

みやぎ県北高速幹線道路

(主)築館登米線

土側溝掘削

土側溝掘削

土側溝掘削 土側溝掘削

土側溝掘削

実 施

Page 44: 設 計 図E5...工事番号 路 線 名 施工箇所 宮城県登米市中田町石森地内 工 事 名 みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ) 図 面 名 縮 尺 位置 設 計

DL=0.000

FH=6.995GH=5.82

NO.30+15.825BC-8

DL=0.000

FH=7.070GH=5.77NO.31

DL=0.000

FH=7.307GH=5.83

NO.31+13.172SP-8

DL=0.000

FH=7.430GH=5.85NO.32

DL=0.000

FH=7.619GH=6.02

NO.32+10.519EC-8

5003000

500

4250

250

5003000

500

4250

250

5.462 5.412

5.460

5.4815.446

5.4205.470

5.496

5.510

6.373

5.7

5.7

5.7

5.9

4.9

(2.2)

(2.3)

(2.7) (1

.6)

盛  土 〃

単位種 別掘  削

数 量

切土法長 m盛土法長 〃

-4.6

5.8

-0.9

   BC-8

盛  土 〃

単位種 別掘  削

数 量

切土法長 m盛土法長 〃

-4.8

6.8

-0.6

   NO.31

盛  土 〃

単位種 別掘  削

数 量

切土法長 m盛土法長 〃

-5.6

8.9

-0.4

   SP-8

盛  土 〃

単位種 別掘  削

数 量

切土法長 m盛土法長 〃

-5.9

9.8

-0.4

   NO.32

盛  土 〃

単位種 別掘  削

数 量

切土法長 m盛土法長 〃

-5.0

9.1

-0.3

   EC-8

宮 城 県

工事番号

路 線 名

施工箇所

工 事 名

図 面 名

縮  尺 位置

設 計 者

宮 城 県 図番

設計年度

横断図(その12)

1:100

横断図(その12)

宮城県登米市中田町石森地内

みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ)

平成28年度受(Ⅲ)橋第1-1-3号

橋梁下部工(1号橋)その3工事

42/63

みやぎ県北高速幹線道路

(主)築館登米線

土側溝掘削

土側溝掘削

土側溝掘削 土側溝掘削

土側溝掘削

実 施

Page 45: 設 計 図E5...工事番号 路 線 名 施工箇所 宮城県登米市中田町石森地内 工 事 名 みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ) 図 面 名 縮 尺 位置 設 計

DL=0.000

FH=7.790GH=6.75NO.33

DL=0.000

FH=7.859GH=6.71

NO.33+3.844BC-9

DL=0.000

FH=8.150GH=6.42NO.34

DL=0.000

FH=8.191GH=6.43

NO.34+2.444SP-9

DL=0.000

FH=8.330GH=6.46NO.35

NO.33~NO.35

5003000

500

4000

5003000

500

4250

250 5003000

500

4250

250

6.420 6.430

6.080

6.115

6.120

6.3906.380

6.310

6.140

6.130

6.3

6.56.2

5.4

5.2

(2.0)

(2.7)

(3.4)

盛  土 〃

単位種 別掘  削

数 量

切土法長 m盛土法長 〃

-3.9

4.9

-0.4

   NO.33

盛  土 〃

単位種 別掘  削

数 量

切土法長 m盛土法長 〃

-6.4

11.1

-0.4

   SP-9

盛  土 〃

単位種 別掘  削

数 量

切土法長 m盛土法長 〃

-4.2

6.0

-0.4

   BC-9

盛  土 〃

単位種 別掘  削

数 量

切土法長 m盛土法長 〃

-5.9

10.6

-0.3

   NO.34

盛  土 〃

単位種 別掘  削

数 量

切土法長 m盛土法長 〃

-7.0

11.9

-0.4

   NO.35

宮 城 県

工事番号

路 線 名

施工箇所

工 事 名

図 面 名

縮  尺 位置

設 計 者

宮 城 県 図番

設計年度

横断図(その13)

1:100

横断図(その13)

宮城県登米市中田町石森地内

みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ)

平成28年度受(Ⅲ)橋第1-1-3号

橋梁下部工(1号橋)その3工事

43/63

みやぎ県北高速幹線道路

(主)築館登米線

土側溝掘削

土側溝掘削

土側溝掘削

土側溝掘削

土側溝掘削

実 施

Page 46: 設 計 図E5...工事番号 路 線 名 施工箇所 宮城県登米市中田町石森地内 工 事 名 みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ) 図 面 名 縮 尺 位置 設 計

DL=0.000

FH=8.330GH=6.46

NO.35+1.045EC-9

DL=0.000

FH=8.330GH=0.81NO.36

DL=0.000

FH=8.280GH=5.57NO.37

DL=0.000

FH=8.130GH=5.56NO.38

DL=0.000

FH=7.594GH=5.80NO.39

EC-9(NO.35+1.045)~NO.39

5003000

500

4000

5003000

500

4000

500 3000 500

4000

500

1:1.5

管理用道路

5.9

6.9

7.2

管理用道路

500 3000 500

4000

500

4000

(4.7)

1:1.5

(1.8)

15831

15836

15866

盛  土 〃

単位   NO.38

種 別掘  削 ㎡

数 量

m盛土法長

〃 -埋 戻 し畦畔盛土

盛土法長工事用道路 盛  土

m㎡ 19.9

7.7

盛  土 〃

単位   NO.37

種 別掘  削 ㎡

数 量

m盛土法長

〃 -埋 戻 し畦畔盛土

盛土法長工事用道路 盛  土

m㎡

-

21.5 9.8

盛  土 〃

単位   NO.39

種 別掘  削 ㎡

数 量

m盛土法長

〃 -埋 戻 し畦畔盛土

盛土法長工事用道路 盛  土

m㎡ 13.9

4.0

- -

-

- -

-

4000

宮 城 県

工事番号

路 線 名

施工箇所

工 事 名

図 面 名

縮  尺 位置

設 計 者

宮 城 県 図番

設計年度

横断図(その14)

1:100

横断図(その14)盛  土 〃

単位   NO.83

種 別

床  掘

掘  削

数 量

m盛土法長2

〃0.20.4

2.1

0.90.3

-埋 戻 し畦畔盛土

盛土法長1管理用道路橋梁下盛土

0.2

NO.83GH=5.455(5.89)

FH=18.625(19.060)

盛  土 〃

単位   NO.84

種 別

床  掘掘  削 ㎡

数 量

m盛土法長2

〃1.61.8

12.5

-

-埋 戻 し畦畔盛土

盛土法長1

-

-

NO.84GH=5.525(5.96)

FH=18.565(19.000)

盛  土 〃

単位   NO.84

種 別

床  掘掘  削 ㎡

数 量

m盛土法長2

11.3

-

-埋 戻 し畦畔盛土

盛土法長1

-

-

NO.84+17.762

宮城県登米市中田町石森地内

みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ)

平成28年度受(Ⅲ)橋第1-1-3号

橋梁下部工(1号橋)その3工事

44/63

みやぎ県北高速幹線道路

(主)築館登米線

2.5 -

土側溝掘削

土側溝掘削

土側溝掘削 - -

- -

-

-

-

-

実 施

Page 47: 設 計 図E5...工事番号 路 線 名 施工箇所 宮城県登米市中田町石森地内 工 事 名 みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ) 図 面 名 縮 尺 位置 設 計

DL=5.00m

DL=5.00m

DL=5.00m

NO.85GH=7.355(7.79)

FH=18.505(18.940)

KA2-2(NO.85+0.19)GH=7.365(7.80)

FH=18.504(18.939)

NO.86GH=6.855(7.29)

FH=18.445(18.880)

2.000%

2.000% 2.000%

2.000% 2.000%

8160

FH=7.300

FH=7.500

FH=7.305

500 3000 500

4000

500

4.6

4.6 11.1

注)図面の標高の( )内は「H25みやぎ県北高速幹線道路(佐沼工区)路線測量業務委託」のものである。

  本業務にて、震災前後の標高補正のため、-0.435mm補正を行った。

12.7

7623

FH=7.580

FH=7.580

FH=7.653

5003000

4000

500

1:1.5(3.4)

15830

19.9

盛  土 〃

単位   NO.85

種 別掘  削 ㎡

数 量

m盛土法長

〃 -埋 戻 し畦畔盛土

盛土法長工事用道路 盛  土

m㎡

-

11.3 3.6

盛  土 〃

単位   KA.2-2

種 別掘  削 ㎡

数 量

m盛土法長

〃 -埋 戻 し畦畔盛土

盛土法長工事用道路 盛  土

m㎡

-

11.3 3.6

盛  土 〃

単位   NO.86

種 別掘  削 ㎡

数 量

m盛土法長

〃埋 戻 し畦畔盛土

盛土法長工事用道路 盛  土

m㎡

- -

-

5.4 1.5

(0.9)

宮 城 県

工事番号

路 線 名

施工箇所

工 事 名

図 面 名

縮  尺 位置

設 計 者

宮 城 県 図番

設計年度

横断図(その15)

1:100

横断図(その15)

盛  土 〃

単位   NO.85

種 別

床  掘

掘  削 ㎡〃

数 量

m盛土法長2

〃1.2

0.6

1.20.3

-埋 戻 し畦畔盛土

盛土法長1管理用道路橋梁下盛土

0.2

盛  土 〃

単位   KA.2-2

種 別

床  掘

掘  削 ㎡〃

数 量

m盛土法長2

埋 戻 し畦畔盛土

盛土法長1

盛  土 〃

単位   NO.86

種 別

床  掘

掘  削 ㎡〃

数 量

m盛土法長2

〃0.70.9

9.5

-

0.1埋 戻 し畦畔盛土

盛土法長1

-

1.3

0.6

1.20.3

-0.2

-

-

-

宮城県登米市中田町石森地内

みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ)

平成28年度受(Ⅲ)橋第1-1-3号

橋梁下部工(1号橋)その3工事

45/63

みやぎ県北高速幹線道路

(主)築館登米線

- -

- -

土側溝掘削

土側溝掘削

土側溝掘削

- -

-

-

-

-

-

実 施

Page 48: 設 計 図E5...工事番号 路 線 名 施工箇所 宮城県登米市中田町石森地内 工 事 名 みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ) 図 面 名 縮 尺 位置 設 計

注)図面の標高の( )内は「H25みやぎ県北高速幹線道路(佐沼工区)路線測量業務委託」のものである。

  本業務にて、震災前後の標高補正のため、-0.435mm補正を行った。

盛  土 〃

単位   NO.87

種 別掘  削 ㎡

数 量

m盛土法長

〃埋 戻 し畦畔盛土

盛土法長工事用道路 盛  土

m㎡

- -

-

6.3 1.7

単位

㎡〃

数 量

〃〃

m㎡

-

-

7.2 1.9

単位   NO.89

㎡〃

数 量

〃〃

m㎡

-

0.1

-

6.2 1.7

宮 城 県

工事番号

路 線 名

施工箇所

工 事 名

図 面 名

縮  尺 位置

設 計 者

宮 城 県 図番

設計年度

横断図(その16)

1:100

横断図(その16)

DL=5.00m

DL=5.00m

DL=5.00m

NO.87GH=6.865(7.30)

FH=18.385(18.820)

NO.88GH=6.915(7.35)

FH=18.325(18.760)

NO.89GH=6.875(7.31)

FH=18.265(18.700)

2.000% 2.000%

8160

2.000% 2.000%

2.000% 2.000%

FH=7.600

FH=7.680

FH=7.640

500 3000 500

4000

500

4.6

4.6

11.3

11.4

11.3

7477

FH=7.763

FH=7.853

FH=7.814

500 3000

4000

500

15830

20.1

20.3

20.1

   NO.88種 別

土側溝掘削

掘  削

盛土法長埋 戻 し畦畔盛土

盛土法長

工事用道路盛  土

盛  土

   NO.89種 別

土側溝掘削

掘  削

盛土法長埋 戻 し畦畔盛土

盛土法長工事用道路 盛  土

EL=6.830

6090

7990

(0.9)

(1.0)

EL=6.830

(1.0)

500 3000

6000

5002000

(待避所)

-床  堀

床  堀

盛  土 〃

単位   NO.87

種 別

床  掘

掘  削 ㎡〃

数 量

m盛土法長2

〃0.91.0

8.6

-

0.1埋 戻 し畦畔盛土

盛土法長1管理用道路橋梁下盛土

盛  土 〃

単位   NO.88

種 別

床  掘掘  削 ㎡

数 量

m盛土法長2

〃1.00.9

7.1

-0.1

0.2埋 戻 し畦畔盛土

盛土法長1

盛  土 〃

単位   NO.89

種 別

床  掘

掘  削 ㎡〃

数 量

m盛土法長2

〃0.81.0

9.7

-

0.2埋 戻 し畦畔盛土

盛土法長1

-

-

-

-

盛  土〃

宮城県登米市中田町石森地内

みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ)

平成28年度受(Ⅲ)橋第1-1-3号

橋梁下部工(1号橋)その3工事

46/63

みやぎ県北高速幹線道路

(主)築館登米線

土側溝掘削

-土側溝掘削 0.1〃

-

土側溝掘削 〃

-

- -

-

- - -

-

-

-

実 施

Page 49: 設 計 図E5...工事番号 路 線 名 施工箇所 宮城県登米市中田町石森地内 工 事 名 みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ) 図 面 名 縮 尺 位置 設 計

注)図面の標高の( )内は「H25みやぎ県北高速幹線道路(佐沼工区)路線測量業務委託」のものである。

  本業務にて、震災前後の標高補正のため、-0.435mm補正を行った。

単位

㎡〃

数 量

〃〃

m㎡

-

-

5.8 1.5

単位

㎡〃

数 量

〃〃

m㎡

-

-

2.4 -

宮 城 県

工事番号

路 線 名

施工箇所

工 事 名

図 面 名

縮  尺 位置

設 計 者

宮 城 県 図番

設計年度

横断図(その17)

1:100

横断図(その17)

DL=5.00m

DL=5.00m

DL=5.00m

NO.90GH=6.895(7.33)

FH=18.205(18.640)

NO.91GH=6.895(7.33)

FH=18.145(18.580)

NO.92GH=6.695(7.13)

FH=18.085(18.520)

2.000% 2.000%

8160

2.000% 2.000%

2.000% 2.000%

FH=7.580

FH=7.520

FH=7.475

500 3000500

500

4000

500 3000 500

4000

500

4.6

4.6

11.2

11.1

7675

7651

5000

FH=7.754

FH=7.694

FH=7.649

500 3000

4000

500

15830

20.1

20.0

5000

盛  土

   NO.90種 別

土側溝掘削掘  削

盛土法長埋 戻 し畦畔盛土

盛土法長工事用道路 盛  土

盛  土 〃

単位   NO.91

種 別

土側溝掘削掘  削 ㎡

数 量

m盛土法長

〃埋 戻 し畦畔盛土

盛土法長工事用道路 盛  土

m㎡

-

-

5.3 1.5

盛  土

   NO.92種 別

土側溝掘削掘  削

盛土法長埋 戻 し畦畔盛土

盛土法長工事用道路 盛  土

EL=6.570

6030

(1.1)

(0.8)

(1.1)

床  堀

-

盛  土 〃

単位   NO.90

種 別

床  掘掘  削 ㎡

数 量

m盛土法長2

〃0.81.1

11.9

-

0.2埋 戻 し畦畔盛土

盛土法長1管理用道路橋梁下盛土

盛  土 〃

単位   NO.91

種 別

床  掘掘  削 ㎡

数 量

m盛土法長2

〃0.60.8

6.8

-

0.1埋 戻 し畦畔盛土

盛土法長1

盛  土 〃

単位   NO.92

種 別

床  掘掘  削 ㎡

数 量

m盛土法長2

〃 -1.1

6.8

-

0.1埋 戻 し畦畔盛土

盛土法長1

-

0.1

-

-

宮城県登米市中田町石森地内

みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ)

平成28年度受(Ⅲ)橋第1-1-3号

橋梁下部工(1号橋)その3工事

47/63

みやぎ県北高速幹線道路

(主)築館登米線

土側溝掘削 〃 0.1

-

〃 -土側溝掘削

土側溝掘削 〃 -

-

0.1

-

- -

-

- -

-

- -

-

実 施

Page 50: 設 計 図E5...工事番号 路 線 名 施工箇所 宮城県登米市中田町石森地内 工 事 名 みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ) 図 面 名 縮 尺 位置 設 計

DL=5.00m

DL=5.00m

DL=5.00m

NO.93GH=6.635(7.07)

FH=18.025(18.460)

NO.94GH=6.605(7.04)

FH=17.965(18.400)

NO.95GH=6.655(7.09)

FH=17.905(18.340)

2.000% 2.000%

8160

2.000% 2.000%

2.000% 2.000%

FH=7.520

FH=7.580

FH=7.640

500 3000 500

4000

500

4.6

4.6

11.5

11.7

11.7

注)図面の標高の( )内は「H25みやぎ県北高速幹線道路(佐沼工区)路線測量業務委託」のものである。

  本業務にて、震災前後の標高補正のため、-0.435mm補正を行った。

7156

7075

FH=7.694

FH=7.754

FH=7.814

500 3000

4000

500

15830

20.4

20.5

20.6

盛  土 〃

単位   NO.93

種 別掘  削 ㎡

数 量

m盛土法長

〃埋 戻 し畦畔盛土

盛土法長工事用道路 盛  土

m㎡

-

-

7.8 2.0

盛  土 〃

単位   NO.94

種 別掘  削 ㎡

数 量

m盛土法長

〃埋 戻 し畦畔盛土

盛土法長工事用道路 盛  土

m㎡

- -

-

8.5 2.2

盛  土 〃

単位   NO.95

種 別掘  削 ㎡

数 量

m盛土法長

〃埋 戻 し畦畔盛土

盛土法長工事用道路 盛  土

m㎡

- -

-

8.8 2.2

NO.93GH=6.635(7.07)

FH=18.025(18.460)

5009740

EL=6.550

(1.4)

(1.4)

(1.5)

宮 城 県

工事番号

路 線 名

施工箇所

工 事 名

図 面 名

縮  尺 位置

設 計 者

宮 城 県 図番

設計年度

横断図(その18)

1:100

横断図(その18)

盛  土 〃

単位   NO.93

種 別

床  掘掘  削 ㎡

数 量

m盛土法長2

〃1.21.4

13.5

-

0.1埋 戻 し畦畔盛土

盛土法長1管理用道路橋梁下盛土

盛  土 〃

単位   NO.94

種 別

床  掘掘  削 ㎡

数 量

m盛土法長2

〃1.31.4

12.0

-

0.1埋 戻 し畦畔盛土

盛土法長1

盛  土 〃

単位   NO.95

種 別

床  掘掘  削 ㎡

数 量

m盛土法長2

〃1.41.5

12.2

-

0.1埋 戻 し畦畔盛土

盛土法長1

-

-

-

-

-

宮城県登米市中田町石森地内

みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ)

平成28年度受(Ⅲ)橋第1-1-3号

橋梁下部工(1号橋)その3工事

48/63

みやぎ県北高速幹線道路

(主)築館登米線

土側溝掘削 〃 0.1

-

-土側溝掘削

土側溝掘削

土側溝掘削 〃 -

土側溝掘削 〃 -

土側溝掘削

- -

-

- -

-

- -

-

実 施

Page 51: 設 計 図E5...工事番号 路 線 名 施工箇所 宮城県登米市中田町石森地内 工 事 名 みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ) 図 面 名 縮 尺 位置 設 計

DL=5.00m

DL=5.00m

DL=5.00m

NO.96GH=6.545(6.98)

FH=17.845(18.280)

NO.97

GH=6.535(6.97)FH=17.785(18.220)

NO.98GH=6.555(6.99)

FH=17.725(18.160)

2.000% 2.000%

8160

2.000% 2.000%

2.000% 2.000%

FH=7.700

FH=7.700

FH=7.640

1:1.5

500 3000 500

4000

500

4.6

4.6

11.9

11.9

11.9

注)図面の標高の( )内は「H25みやぎ県北高速幹線道路(佐沼工区)路線測量業務委託」のものである。

  本業務にて、震災前後の標高補正のため、-0.435mm補正を行った。

6877

6973

FH=7.874

FH=7.854

FH=7.754

15830

500 3000

4000

500

20.5

20.7

20.6

盛  土 〃

単位   NO.96

種 別掘  削 ㎡

数 量

m盛土法長

〃埋 戻 し畦畔盛土

盛土法長工事用道路 盛  土

m㎡

-

-

9.5 2.2

盛  土 〃

単位   NO.97

種 別掘  削 ㎡

数 量

m盛土法長

〃埋 戻 し畦畔盛土

盛土法長工事用道路 盛  土

m㎡

- -

-

9.6 2.4

盛  土 〃

単位   NO.98

種 別掘  削 ㎡

数 量

m盛土法長

〃埋 戻 し畦畔盛土

盛土法長工事用道路 盛  土

m㎡

- -

-

8.9 2.3

1:1.5

7460

EL=6.350

(1.7)

(1.7)

(1.6)

宮 城 県

工事番号

路 線 名

施工箇所

工 事 名

図 面 名

縮  尺 位置

設 計 者

宮 城 県 図番

設計年度

横断図(その19)

1:100

横断図(その19)

盛  土 〃

単位   NO.96

種 別

床  掘

掘  削 ㎡〃

数 量

m盛土法長2

〃1.61.7

15.2

-

0.1埋 戻 し畦畔盛土

盛土法長1管理用道路橋梁下盛土

盛  土 〃

単位   NO.97

種 別

床  掘掘  削 ㎡

数 量

m盛土法長2

〃1.61.7

14.5

-

0.1埋 戻 し畦畔盛土

盛土法長1

盛  土 〃

単位   NO.98

種 別

床  掘

掘  削 ㎡〃

数 量

m盛土法長2

〃1.61.6

13.7

-

0.1埋 戻 し畦畔盛土

盛土法長1

-

-

-

-

-

宮城県登米市中田町石森地内

みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ)

平成28年度受(Ⅲ)橋第1-1-3号

橋梁下部工(1号橋)その3工事

49/63

みやぎ県北高速幹線道路

(主)築館登米線

土側溝掘削 〃 0.2

-

土側溝掘削 -

土側溝掘削

土側溝掘削 〃 -

〃 -土側溝掘削土側溝掘削

- -

-

- -

-

- -

-

実 施

Page 52: 設 計 図E5...工事番号 路 線 名 施工箇所 宮城県登米市中田町石森地内 工 事 名 みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ) 図 面 名 縮 尺 位置 設 計

注)図面の標高の( )内は「H25みやぎ県北高速幹線道路(佐沼工区)路線測量業務委託」のものである。

  本業務にて、震災前後の標高補正のため、-0.435mm補正を行った。

   NO.99

盛  土

宮 城 県

工事番号

路 線 名

施工箇所

工 事 名

図 面 名

縮  尺 位置

設 計 者

宮 城 県 図番

設計年度

横断図(その20)

1:100

横断図(その20)

WL=4.18 (2014.3.17)

WL=4.18 (2014.3.17)

DL=5.00m

DL=5.00m

DL=5.00m

NO.99GH=6.545(6.98)

FH=17.665(18.100)

NO.100GH=6.925(7.36)

FH=17.605(18.040)

NO.100+3.00GH=7.305(7.74)

FH=17.596(18.031)

2.000% 2.000%

2.000% 2.000%

8160

2.000% 2.000%

FH=7.580

FH=7.520

FH=7.511

500 3000 500

4000

500

4.6 13.0

11.5

11.6

EL=6.540

7080

4.6

FH=7.654

FH=7.554

FH=7.539

500 3000

4000

500

15830

20.4

20.1

20.2

盛  土 〃

単位   NO.99

種 別掘  削 ㎡

数 量

m盛土法長

〃埋 戻 し畦畔盛土

盛土法長工事用道路

m㎡

- -

8.0 2.0

盛  土 〃

単位   NO.100

種 別

土側溝掘削掘  削 ㎡

数 量

m盛土法長

〃 -埋 戻 し畦畔盛土

盛土法長工事用道路 盛  土

- -

-

6.2 1.7

盛  土 〃

単位   NO.100+3.0

種 別

土側溝掘削掘  削 ㎡

数 量

m盛土法長

〃 -埋 戻 し畦畔盛土

盛土法長工事用道路 盛  土

m㎡

- -

- -

6.6 1.8

500 3000 500

4000

500500

(1.5)

(1.5)

盛  土 〃

単位   NO.99

種 別

床  掘掘  削 ㎡

数 量

m盛土法長2

〃1.61.5

12.5

-0.2

0.3埋 戻 し畦畔盛土

盛土法長1管理用道路橋梁下盛土

0.1

盛  土 〃

単位   NO.100

種 別

床  掘

掘  削 ㎡〃

数 量

m盛土法長2

〃2.6

4.2

-

0.1埋 戻 し畦畔盛土

盛土法長1

盛  土 〃

単位   NO.100+3.0

種 別

床  掘掘  削 ㎡

数 量

m盛土法長2

〃1.2

埋 戻 し畦畔盛土

盛土法長1

-

-

-

盛  土

宮城県登米市中田町石森地内

みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ)

平成28年度受(Ⅲ)橋第1-1-3号

橋梁下部工(1号橋)その3工事

50/63

みやぎ県北高速幹線道路

(主)築館登米線

土側溝掘削 -〃

土側溝掘削

土側溝掘削 〃 -

土側溝掘削 〃

-

-

-

- - - -

1.5

- -

- - -

5.5

実 施

Page 53: 設 計 図E5...工事番号 路 線 名 施工箇所 宮城県登米市中田町石森地内 工 事 名 みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ) 図 面 名 縮 尺 位置 設 計

宮 城 県

工事番号

路 線 名

施工箇所

工 事 名

図 面 名

縮  尺 位置

設 計 者

宮 城 県 図番

設計年度

図 示

横断管渠工一般図(その1)

横断管渠工一般図(その1)

DL=5.000

NO.12+7.00

5003000500

4250

250

EL=5.340

DL=5.000

NO.17+8.6

5003000

500

4750

750

NO.29+7.8

2852 3126

EL=5.310

CSB-D450,L=6.34

EL=5.960SM-B800-H800

EL=5.990SM-B800-H800

FH=6.236NO.12+7.00,α=90°

EL=5.728EL=5.800

EL=5.990SM-B800-H800

FH=6.879NO.17+8.56,α=90°

626

7230

DL=5.000

EL=5.970SM-B800-H800

FH=6.493NO.29+7.75,α=L45°

EL=5.950SM-B800-H800

FH=6.487 FH=6.455

4747 5453

10200

EL=5.320EL=5.300

698

651

692

599

3304 3336

3511 3719

150 789

200

200

526

939

150 650 150

950

200

200

626

826 526

100

1150

939 100

1039

450

吐口工(D450用)

826

100

(土側溝)L=2.70

L=2.10(土側溝)

B

B+200

D

基礎コンクリート

100 100

h1 h2

150

90°

数  量名   称 単位規 格 寸 法 摘   要

5.0

10.0m当り

0.69

本 体

基礎コンクリート

3.2型 枠

1.1基礎材

7.0

JIS A 5372

t

t

寸 法 表

h2D記   号 摘 要

PK1-RC-D300 300 160

t

30

B

500

h1

100

D300

再生砕石(40~0)

(σ-18N)

数量表

(σck=18N/mm)

PK1-RC

m2

m3

m2

m3

PK1-RC-D450 450 23038 600150

4.1

1.17

4.6

1.2

8.0

D450数   量

名   称 単位規 格 寸 法 摘  要

本 4.2

材 料 表 10.0m当り

m3

0.46

本 体

基礎コンクリート

m2

2.0型 枠

m3

0.69基礎材

m2

4.6

CSB

(σ-18N)

D300

4.2

0.65

2.0

0.98

6.5

D450

寸 法 表

aD記   号 摘 要

CSB-D450

300 460

B

30

t

420

450 65038 604

CSB-D300

側 面 図S=1:100

断 面 図S=1:20

S=1:20

集水桝工詳細図

グレーチング桝蓋

50

コンクリート

150

1200

110050

50

800

800

150

800 150

950

150

50

150

50

1100

150

800

150

1200

1100

1100

1200

(σck=18N/mm)

再生砕石(40~0)

50

150

S=1:20

吐口工(D450用)

6640

PK1-RC2-D450,L=6.93

PK1-RC2-D450,L=9.90

950 100100

宮城県登米市中田町石森地内

みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ)

平成28年度受(Ⅲ)橋第1-1-3号

橋梁下部工(1号橋)その3工事

51/63

みやぎ県北高速幹線道路

(主)築館登米線

再生砕石(40~0) 再生砕石(40~0)

実 施

Page 54: 設 計 図E5...工事番号 路 線 名 施工箇所 宮城県登米市中田町石森地内 工 事 名 みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ) 図 面 名 縮 尺 位置 設 計

DL=5.00m

管理用道路

DL=5.00m DL=5.00m

DL=5.00mDL=5.00m

FH=7.854FH=7.680NO.88+0.22,α=R78.3°

EL=6.810

EL=7.260SM-B600-H600

EL=6.890

EL=7.340SM-B600-H600

EL=6.880EL=6.820

NO.88+2.00,α=R78.3°

工事用道路

EL=7.280SM-B600-H600

536

4016 3684

7700

600

7900

500 638 676

4610 3290

現況水路(UF300)

EL=7.895EL=7.640

4595 4084

512

EL=7.435

942

EL=7.640

92

652

EL=7.495

475

EL=7.690

748

EL=7.690

1168

EL=7.901

761

EL=7.621

管理用道路

FH=7.650FH=7.478NO.91+15.92,α=R78.3° NO.91+17.80,α=R78.3°

工事用道路

124 441

4595 4084

管理用道路

FH=7.650FH=7.475NO.92+0.25,α=R78.3° NO.92+2.10,α=R78.3°

工事用道路

549 711

4595 4084

管理用道路

FH=7.863FH=7.689NO.95+16.43,α=R78.3° NO.95+18.20,α=R78.3°

工事用道路

978 1134

4595 4084

管理用道路

FH=7.583FH=7.536NO.99+14.54,α=L74.6° NO.99+14.40,α=R78.3°

工事用道路

690 726

4084

3000

EL=7.286SM-B600-H600

EL=6.868

EL=7.438SM-B800-H800

EL=6.800 EL=6.818 EL=6.838

4800PK1-RC2-D450,L=2.85

13400

EL=7.526SM-B800-H800現道高

水路底高

EL=7.340SM-B600-H900

EL=7.454SM-B600-H1000

EL=6.604EL=6.590 EL=6.619

3726 5134

8860 10470

現道高

水路底高

EL=6.820SM-B600-H600

EL=6.390EL=6.370水路底高 EL=6.406

4660 3830 4463 3897

8490

600

8360

PK1-RC2-D300,L=8.56 PK1-RC2-D300,L=10.17

EL=7.240SM-B600-H1000

1:1.53

1:1.53

3160 7310

EL=6.510

EL=6.960SM-B600-H600

EL=6.521 EL=6.532

4213 3556 4784 3737

7769

600

8521PK1-RC2-D300,L=7.47 PK1-RC2-D300,L=8.37

水路底高

EL=7.171SM-B600-H800

4666

現況水路(UF300)

現況水路(UF300)

EL=7.069SM-B600-H600

EL=6.856SM-B600-H600

NO.88+2.00

NO.91+17.80

NO.92+2.10 NO.99+14.40

NO.95+18.20

PK1-RC2-D300,L=8.19 PK1-RC2-D300,L=8.06

PK1-RC2-D300,L=7.40 PK1-RC2-D300,L=7.60

CSB-D450,L=4.50 CSB-D300,L=13.10

2043 2757 5336 8064

宮 城 県

工事番号

路 線 名

施工箇所

工 事 名

図 面 名

縮  尺 位置

設 計 者

宮 城 県 図番

設計年度

1:100

横断管渠工一般図(その2)

横断管渠工一般図(その2)

宮城県登米市中田町石森地内

みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ)

平成28年度受(Ⅲ)橋第1-1-3号

橋梁下部工(1号橋)その3工事

52/63

みやぎ県北高速幹線道路

(主)築館登米線

NO.88+0.20

NO.91+15.9

NO.92+0.30 NO.99+14.50

NO.95+16.40

実 施

Page 55: 設 計 図E5...工事番号 路 線 名 施工箇所 宮城県登米市中田町石森地内 工 事 名 みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ) 図 面 名 縮 尺 位置 設 計

B

B+200

D

基礎コンクリート

100 100

h1 h2

150

90°

数  量名   称 単位規 格 寸 法 摘   要

5.0

10.0m当り

0.69

本 体

基礎コンクリート

3.2型 枠

1.1基礎材

7.0

JIS A 5372

t

t

寸 法 表

h2D記   号 摘 要

PK1-RC-D300 300 160

t

30

B

500

h1

100

D300

再生砕石(40~0)

(σ-18N)

数量表

(σck=18N/mm)

PK1-RC

m2

m3

m2

m3

100

300

(1:3)敷モルタル

300

側溝蓋

US3-B300A

FC3-B300及びFG3-B1-B300

500

JIS A 5372

BF-B300-H200

500(1:3)

敷モルタル再生砕石(40~0)

数量表

名 称 規 格 単位 数 量

ブロック個数 l=2.000m 個

基礎材 m2

5.0

5.00

備 考

t=10cm

(10m当り) 数量表

名 称 規 格 単位 数 量

ブロック個数 l=2.000m 個

基礎材 m2

5.0

5.00

備 考

t=10cm

(10m当り)

30 300 30

100 40200

再生砕石(40~0)

PK1-RC-D450 450 23038 600150

4.1

1.17

4.6

1.2

8.0

D450

US1-B300-H300

300

300

100

500

50 50

数   量名   称 単位規 格 寸 法 摘  要

本 4.2

材 料 表 10.0m当り

m3

0.46

本 体

基礎コンクリート

m2

2.0型 枠

m3

0.69基礎材

m2

4.6

CSB

(40~0)

(σ-18N)

D300

4.2

0.65

2.0

0.98

6.5

D450

寸 法 表

aD記   号 摘 要

CSB-D450

300 460

B

30

t

420

450 65038 604

CSB-D300

US9-B-B300-H600(700)

数量表

名 称 規 格 単位 数 量

ブロック個数 l=2.000m 個

基礎材 m2

5.0

5.00

備 考

t=10cm

(10m当り)

430

数   量名   称 単位規 格 寸 法 摘  要

本 5.0

材 料 表 10.0m当り

m3

0.22

本 体

基礎コンクリート

m2

1.0型 枠

m3

0.53基礎材

m2

5.3

B300

(σ-18N)

H600(700)

m3

0.30勾配調整コンクリート (σ-18N) h(平均高)=100

t=10cm

再生砕石(40~0)

(1:3)敷モルタル

勾配調整コンクリート(σck=18N/mm)

基礎コンクリート(σck=18N/mm)

再生砕石(40~0)

宮 城 県

工事番号

路 線 名

施工箇所

工 事 名

図 面 名

縮  尺 位置

設 計 者

宮 城 県 図番

設計年度

管理用道路排水工詳細図(その1)

1:20

管理用道路排水工詳細図(その1)

宮城県登米市中田町石森地内

みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ)

平成28年度受(Ⅲ)橋第1-1-3号

橋梁下部工(1号橋)その3工事

53/63

みやぎ県北高速幹線道路

(主)築館登米線

再生砕石(40~0)再生砕石

(40~0)再生砕石

実 施

Page 56: 設 計 図E5...工事番号 路 線 名 施工箇所 宮城県登米市中田町石森地内 工 事 名 みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ) 図 面 名 縮 尺 位置 設 計

集水桝位置表

設置箇所 L,R B L H ① ② ③ ④ EL1 EL2 EL3 EL4 EL5(天端高) 桝蓋 足掛金具 備  考

50

コンクリート

150

B+400

B+30050

50

B

H150

B 150

H+1

50150

50

150

50

L+300(L+

400)

150

L150

L+400(L+

500)

B+300

CL

凡  例

道路 方向

水路底高

接続水路

3

24

1桝 天 端

接続水路

水路底高

B+300

B+400

集水桝工詳細図S=1:20

(σck=18N/mm)

再生砕石( 大粒径40mm)

グレーチング桝蓋

6.286 6..681No.80 + 8.7 ―VP-φ150― ―― 6.286

5.780 5.980No.83 + 4.8 左 ――― ―― 5.780

5.431 5.826No.83 + 5.9 左 ―― ―― 5.431

7.522 7.722No.86 + 10.2 左 ――― ―― 7.522

7.122 7.517No.86 + 11.4 左 ―― ―― 7.122

7.260No.87 + 19.3 左 ―

7.280No.88 + 1.0 ―

7.043 7.438No.91 + 15.4 左 ―7.043

7.526No.91 + 16.5 ―

7.350No.91 + 17.4 ―

7.340No.91 + 19.5 左 ―6.5906.590

7.454No.92 + 1.4 ―6.6046.604

7.492 7.692No.93 + 0.2 左 ――― ―― 7.492

7.089 7.484No.93 + 1.4 左 ―― ―― 7.089

6.370 6.820No.95 + 15.4 左 ――― 6.370

6.390 7.240No.95 + 17.2 ――― 6.390

7.676 7.876No.96 + 5.0 左 ――― ―― 7.676

7.277 7.672No.96 + 5.9 左 ―― ―― 7.277

7.512 7.712No.99 + 9.8 左 ――― ―― 7.512

7.111 7.506No.99 + 11.2 左 ―― ―― 7.111

600 600 600

600 600 600

600 600 600

600 600 600

600 600 600

600 600 600

600 600 600

700 700 700

600 600 900

600 600 1000

600 600 600

600 600 600

600 600 1000

600 600 600

600 600 600

600 600 600

600 600 600

600 600 600

No.99 + 13.4

No.99 + 15.4

No.99 + 19.0

橋梁排水流末

  〃  

  〃  

  〃  

  〃  

横断管渠吐口

 〃  呑口

横断管渠吐口

 〃  接続桝

 〃  呑口

横断管渠吐口

 〃  呑口

橋梁排水流末

  〃  

800

600

800

橋梁排水流末

  〃  

横断管渠吐口

 〃  呑口

橋梁排水流末

  〃  

横断管渠呑口

 〃  吐口

流末管渠呑口

T-25

軽荷重用

軽荷重用

T-25

T-25

軽荷重用

T-25

軽荷重用

T-25

軽荷重用

T-25

軽荷重用

T-25

軽荷重用

T-25

150

US3-B300-H300 US3-B300-H300

UF300(現況) PK1-RC2-D300

PK1-RC2-D300

PK1-RC2-D450

US9-B300-H700

CSB-D450

CSB-D450

US9-B300-H700

PK1-RC2-D300

CSB-D300

6.854

6.820

6.818

6.838

6.845

6.810

6.880

6.818

6.838

6.845

800 800 800

800 800 800

UF300(現況) PK1-RC2-D300

PK1-RC2-D300 PK1-RC2-D300

UF300(現況) PK1-RC2-D300

PK1-RC2-D300 PK1-RC2-D300

開口 300-300

6.521 7.1716.521

6.510 6.9606.510

6.833 7.4837.088

600 600

600 600 PK1-RC2-D300

PK1-RC2-D300 PK1-RC2-D300

US3-B300-H300600 600

BF-B300-H200

BF-B300-H200

BF-B300-H200

BF-B300-H200

BF-B300-H200

VP-φ150

VP-φ150

VP-φ150

VP-φ150

VP-φ150

US3-B300-H300 US3-B300-H300

US3-B300-H300US3-B300-H300

BF-B300-H200

BF-B300-H200

US3-B300-H300 US3-B300-H300

US3-B300-H300 US3-B300-H300

US3-B300-H300 US3-B300-H300

BF-B300-H200

BF-B300-H200

BF-B300-H200

US3-B300-H300 US3-B300-H300

― ―

(P4)

(P5)

(P6)

(P8)

(P9)

(P10)

(〃)

(〃)

(〃)

(〃)

(〃)

SM-B600-L600-H600 11箇所(橋梁排水流末- 6箇所)

SM-B600-L600-H800

SM-B600-L600-H900

SM-B600-L600-H1000

SM-B700-L700-H700

SM-B800-L800-H800

SM-B600-L600-H600

集 計

5 〃

2 〃

1 〃

2 〃

1 〃

4 〃

計 26箇所

No. 3 + 3.0

6.040

軽荷重用

5.7505.390

800

BF-B300-H200 5.600

5.958 6.353600

800 800

600 600 ―

PK1-RC2-D450

  〃 呑口右

5.958

横断管渠吐口5.500  5.990左

―5.500

No. 3 + 10.0

No. 4 + 1.0 右

800 800 800 ―

t-25

PK1-RC2-D450BF-B300-H200開口 400-400

BF-B300-H200

5.3405.340

―US3-B300-H300― ―

BF-B300-H200BF-B300-H200

US1-B300-H300

5.550

宮 城 県

工事番号

路 線 名

施工箇所

工 事 名

図 面 名

縮  尺 位置

設 計 者

宮 城 県 図番

設計年度

管理用道路排水工詳細図(その2)

1:20

管理用道路排水工詳細図(その2)

宮城県登米市中田町石森地内

みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ)

平成28年度受(Ⅲ)橋第1-1-3号

橋梁下部工(1号橋)その3工事

54/63

みやぎ県北高速幹線道路

(主)築館登米線

CSB-D300

実 施

Page 57: 設 計 図E5...工事番号 路 線 名 施工箇所 宮城県登米市中田町石森地内 工 事 名 みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ) 図 面 名 縮 尺 位置 設 計

 平 面 図 S=1:100 

 側 面 図 S=1:100   断 面 図  S=1:50 

A活荷重

設 計 条 件

L/400mm 以下

衝撃係数

た わ み

許容応力度の割増係数

杭橋脚形 式下部工

上部工

i=0.3(覆工板 i=0.4)

勾 配 Level

落込式覆 工 板

水平荷重

杭の施工方法 振動工法(バイブロ工法)

1.5

A活荷重 10%

活 荷 重

2@2000=4000

30@1000=30000

300 29400 300

208

1130

30000

9700 10000 9700300 300

荒川

(NO.35+1.045)

EC.9

R=50

As1-c

As1-3

Ac1-2

As1-2

Ac1-1

Ac1-s

荒川

P4側

Tfs

w-Tfs

推定支持層線(N≧50,堅硬)

Ac1-s

▽8.330

1000 1000

29400

28390

1000

350

リキポスト中央部端 部

208

1130

▽8.330

4000

覆工板

MD(M)208X1000X2000

350

300

杭長

1550016500

17000 18000

300

350

16

受桁

H350X350X12X19

桁受

[300X90X9X13

支持杭

H350X350X12X19

283901000

1ヶ所ジョイント

2000 2000

宮 城 県

工事番号

路 線 名

施工箇所

工 事 名

図 面 名

縮  尺 位置

設 計 者

宮 城 県 図番

設計年度

図 示

荒川仮橋工一般図

荒川仮橋工一般図

宮城県登米市中田町石森地内

みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ)

平成28年度受(Ⅲ)橋第1-1-3号

橋梁下部工(1号橋)その3工事

55/63

みやぎ県北高速幹線道路

(主)築館登米線

(参考図)実 施

Page 58: 設 計 図E5...工事番号 路 線 名 施工箇所 宮城県登米市中田町石森地内 工 事 名 みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ) 図 面 名 縮 尺 位置 設 計

2000

187264

160

1100

75

120

64

2 M22X65(F10T)

2 M22X65(F10T)2 M22X65(F10T)

2 M22X65(F10T)

対傾構

取付ボルト 8 M22X65(F10T)

1 タイプ2

対傾構 (タイプ2)

 対傾構詳細図(タイプ2) S=1:20 

 対傾構詳細図(タイプ1)

75

540

対傾構

取付ボルト 8 M22X65(F10T)

1 タイプ1

1872

2000

64

160

120

64

2 M22X65(F10T)

2 M22X65(F10T)

2 M22X65(F10T)

2 M22X65(F10T)

対傾構 (タイプ1)

 主桁・対傾構配置図 S=1:200 

KP1 KP2

側面図 S=1:200 

30000

30000

30000

300030003500300 2200 30003000 3000 35003000 2200 300

2000

2000

4000

10000

(端部-10.0B)

10000

(中央-10.0B)

10000

(端部-10.0B)

横構-2.5 横構-2.5 横構-1.5横構-2.5横構-2.5横構-1.5

10000

(端部-10.0B)

10000

(中央-10.0B)

10000

(端部-10.0B)

FIX MOV

"A"部 "A"部

タイプ1

タイプ2

タイプ1

S=1:20 

2@2000=4000

平面図 S=1:200 

※注記なきものは横構-3.0とする。

タイプ2

タイプ2

タイプ2

タイプ2

タイプ2

タイプ2

タイプ2

タイプ2

タイプ2

タイプ2

タイプ2

タイプ2

タイプ2

タイプ2

タイプ2

タイプ2

タイプ2

タイプ1

タイプ1

宮 城 県

工事番号

路 線 名

施工箇所

工 事 名

図 面 名

縮  尺 位置

設 計 者

宮 城 県 図番

設計年度

図 示

荒川仮橋上部工詳細図(その1)

荒川仮橋上部工詳細図(その1)

宮城県登米市中田町石森地内

みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ)

平成28年度受(Ⅲ)橋第1-1-3号

橋梁下部工(1号橋)その3工事

56/63

みやぎ県北高速幹線道路

(主)築館登米線

(参考図)実 施

Page 59: 設 計 図E5...工事番号 路 線 名 施工箇所 宮城県登米市中田町石森地内 工 事 名 みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ) 図 面 名 縮 尺 位置 設 計

198

70

70130

100

128

85

11@100=1100

[email protected]

=338118

[email protected]

=33875

7511875 270

主桁の添接("A"部) S=1:20

注1).ウェブ及び下フランジの添接には トルシア式六角高力ボルトを使用し

    他は六角高力ボルトを使用する.

注2).下フランジでは ボルトをすべて外向きに挿入する.

注3).ドリフトピン(PPN)を 下フランジボルト穴に打ち込み 位置決めを行う.

注4).上フランジのエンドプレ-トを密着させるため ボルト締めは上フランジから行う.

     2 タイプ2

添接板     2 タイプ1

     2 タイプ4

ボルトナット 40 M22X115(F10T) (トルシア式六角高力ボルト)

2 M22X85(F10T)

 64 M22X75(F10T) (トルシア式六角高力ボルト)

注5).沓座の高さ調整は鋼板ライナープレ-トで行う.

     1 タイプ3

2 M22X85(F10T)

添接板  2 タイプ1

ボルト・ナット 48-M22X75(F10T)

(トルシア式六角高力ボルト)

添接板 1 タイプ3

    2 タイプ4

ボルト・ナット 40-M22X115(F10T)

(トルシア式六角高力ボルト)

添接板 2 タイプ2

ボルト・ナット 16-M22X75(F10T)

(トルシア式六角高力ボルト)

横 構 S=1:30

横 構

取付ボルト 4 M22X65(F10T)

1 横構-1.5

主桁中心線

主桁中心線

25575 75

140

1300

2 M22X65(F10T)

1900

横構-1.5

横 構

取付ボルト 4 M22X65(F10T)

1 横構-2.5

2450

2200

横構-2.5

2 M22X65(F10T)

主桁中心線

主桁中心線

20575 75

140190

205 7575

140

205 7575

190

75

140 190

60

75

"a"部 拡大図 S=1:20

22

90

取付ボルト   2 KBN-24X60N

取付ボルト   4 KBN-30X110

沓 座     1 

可動ブロック  2 固定ブロック  2 

取付ボルト   4 M30X110

沓 座     1

取付ボルト   2 M24X60N

22

90

380

230

270

200

沓座

固定ブロック

固定ブロック固定ブロック

沓座

沓座

380

230

270

200

沓座

可動ブロック可動ブロック

沓座

沓座

可動ブロック

端主桁 端主桁 端主桁 端主桁

(強度区分4.6)

4-M30X110(強度区分4.6)

        (強度区分4.6)         (強度区分4.6)

MOV.FIX.

支  承 S=1:10

M24X60N M24X60N

M24X60N M24X60N M24X60N M24X60N

4-M30X110(強度区分4.6)4-M30X110

4-M30X110(強度区分4.6)

1880

2000

取付ボルト 4 M22X65(F10T)

横 構

60

205 75

140

75

主桁中心線

1 横構-3.0

3000

60

主桁中心線

25575 75

140

"a"部

2 M22X65(F10T)

3100

横構-3.0

190

(強度区分4.6)4-M30X110

(強度区分4.6)4-M30X110

宮 城 県

工事番号

路 線 名

施工箇所

工 事 名

図 面 名

縮  尺 位置

設 計 者

宮 城 県 図番

設計年度

図 示

荒川仮橋上部工詳細図(その2)

荒川仮橋上部工詳細図(その2)

宮城県登米市中田町石森地内

みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ)

平成28年度受(Ⅲ)橋第1-1-3号

橋梁下部工(1号橋)その3工事

57/63

みやぎ県北高速幹線道路

(主)築館登米線

(参考図)実 施

Page 60: 設 計 図E5...工事番号 路 線 名 施工箇所 宮城県登米市中田町石森地内 工 事 名 みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ) 図 面 名 縮 尺 位置 設 計

30000

10000 端部-10.0B 10000 中央-10.0B 10000 端部-10.0B

500 1500 13@2000=26000 1500 500

地覆 割付

主桁 割付

手摺り支柱 割付

手摺り取付詳細図 S=1:20防護柵割付図 S=1:100

2@2000=4000

30@1000=3000020

500 1500 1500 500

30@1000=30000

500 1500 13@2000=26000 1500 500支柱割付

覆工割付

覆工板(ツメ付替え)

MD(M)1000X2000X208

 覆工板・手摺り配置図 S=1:100 

13@2000=26000

宮 城 県

工事番号

路 線 名

施工箇所

工 事 名

図 面 名

縮  尺 位置

設 計 者

宮 城 県 図番

設計年度

図 示

荒川仮橋上部工詳細図(その3)

荒川仮橋上部工詳細図(その3)

宮城県登米市中田町石森地内

みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ)

平成28年度受(Ⅲ)橋第1-1-3号

橋梁下部工(1号橋)その3工事

58/63

みやぎ県北高速幹線道路

(主)築館登米線

(参考図)実 施

Page 61: 設 計 図E5...工事番号 路 線 名 施工箇所 宮城県登米市中田町石森地内 工 事 名 みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ) 図 面 名 縮 尺 位置 設 計

665

10000

665

覆工板止金具 S=1:10

覆工板止金具配置図 S=1:100

覆工板止金具

206

222

205

75

208

194

16

665

1000

97

10

72

16

6.5

335

80

150 130

覆工板(落し込み式)

主桁ウェブ中心線

205

206

180

222

6.5

16

50

覆工板(落し込み式)

(ワッシャ-1枚使用)

      ボルトナット   2-M22X65(F10T)

      ボルトナット   2-M22X85(F10T)

内 桁   覆工板止金具   2

外 桁   覆工板止金具   1

覆工板止金具

φ24.5X50

主桁上フランジ

覆工板止金具

デッキ調整ピース

(35H用)

デッキ調整ピース(35H用)

覆工板 止金具配置平面図 S=1:100

30000

665 8670 665 10000 665 8670 665

2@2000=4000

10000

(PEG-10.0B)

10000

(PMG-10.0B)

10000

(PEG-10.0B)

覆工板止金具

KP1 KP2

130 150

覆工板 MD(M)1000X2000X208

717 150

130

997

205

75

1437

75

205

1997

(ツメ付替え)

ストッパー

L75X75X9 L=150

S=1:20

ツメ付替え:32枚

宮 城 県

工事番号

路 線 名

施工箇所

工 事 名

図 面 名

縮  尺 位置

設 計 者

宮 城 県 図番

設計年度

図 示

荒川仮橋上部工詳細図(その4)

荒川仮橋上部工詳細図(その4)

宮城県登米市中田町石森地内

みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ)

平成28年度受(Ⅲ)橋第1-1-3号

橋梁下部工(1号橋)その3工事

59/63

みやぎ県北高速幹線道路

(主)築館登米線

(参考図)実 施

Page 62: 設 計 図E5...工事番号 路 線 名 施工箇所 宮城県登米市中田町石森地内 工 事 名 みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ) 図 面 名 縮 尺 位置 設 計

 側 面 図 S=1:40 

350

16

16500

1338

350

300

15500

100

150

75

75

75

75

(350) (20) 覆工長 30000

桁長 30000

覆工天端

▽8.330

▽7.980

▽6.742

受桁

H350X350X12X19 L=5000

スチフナー PL168X12X310

支持杭 H350X350X12X19 L=15500

桁受

2-[300X90X9X13 L=1500

頭継ぎ材

H350X350X12X19 L=5000

スチフナー PL168X12X310

トッププレート

PL16X350X350

ブラケット

鋼矢板固定材

L100X100X10 L=1550

土留鋼矢板

NS-SP-3型 L=6000

6-M22X70(F10T)

4-M22X75(F10T)

4-M22X75(F10T)

1338

350

300

15500

100

2@2000=4000

覆工天端 ▽8.330

▽6.742

受桁 H350X350X12X19 L=5000

桁受

2-[300X90X9X13 L=1500

支持杭 H350X350X12X19 L=15500

4-M22X80(F10T)

4-M22X75(F10T)

6-M22X70(F10T)

350

16

16500

▽7.980

覆工天端 ▽8.330

頭継ぎ材

H350X350X12X19 L=5000

スチフナー PL168X12X310

支持杭 H350X350X12X19 L=16500

トッププレート PL16X350X350

ブラケット 30BL

土留鋼矢板 SP-3型 L=6000

鋼矢板固定材

L100X100X10 L=1550

4-M22X75(F10T)

A

B

A

B

桁長

30000

300

29400

1000 505

495

主桁

中心

B-B 平面A-A 平面

受桁 H350X350X12X19 L=5000

スチフナー PL168X12X310

桁受

2-[300X90X9X13 L=1500

土留鋼矢板 NS-SP-3型 L=6000ブラケット 30BL

鋼矢板固定材

L100X100X10 L=1600頭継ぎ材

H350X350X12X19 L=5000

スチフナー PL168X12X310

150

150

200

150 450

150

4-M22X75(F10T)

4-M22X75(F10T)

2 1 1-1 断面図 S=1:40 

 2-2 断面図 S=1:40  平 面 図 S=1:40 

支持杭 H350X350X12X19 L=16500

500 2000 2000

4000

20002000

2000 2000

スチフナー PL168X12X310

495

500

主桁

中心

主桁

中心

1ヶ所ジョイント1ヶ所ジョイント

1ヶ所ジョイント

1ヶ所ジョイント

H350X350X12X19

240

12

350

12

550

添接板

PL12X150X550

H350X350X12X19

PL12x350X550

H350X350X12X19

平 面 図

350

9912

H350 継ぎ手詳細図 S=1:20

断 面 図

350350

側 面 図

40

65

65

65

80

65

65

65

40

5540

160

4055

5

55 240 55

4575

75

45

310

40

75

80

75

40

添接板

PL9X240X310(F10T)

16-M22X8512-M22X70

(F10T)

PL12X150X550

PL9X240x310

12

15015050

5

ウェブ部

フランジ部

32-M22X80(S10T)

12-M22X65(S10T)

六角トルシアボルト

2-PL9X240X310

4-PL12X150X550

2-PL12X350X550

六角トルシアボルト

宮 城 県

工事番号

路 線 名

施工箇所

工 事 名

図 面 名

縮  尺 位置

設 計 者

宮 城 県 図番

設計年度

図 示

荒川仮橋下部工詳細図(その1)

荒川仮橋下部工詳細図(その1)

ブラケット30BL 詳細図 S=1:20

宮城県登米市中田町石森地内

みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ)

平成28年度受(Ⅲ)橋第1-1-3号

橋梁下部工(1号橋)その3工事

60/63

みやぎ県北高速幹線道路

(主)築館登米線

(参考図)実 施

Page 63: 設 計 図E5...工事番号 路 線 名 施工箇所 宮城県登米市中田町石森地内 工 事 名 みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ) 図 面 名 縮 尺 位置 設 計

 側 面 図 S=1:40   1-1 断面図 S=1:40 

1338

350

300

17000

100

2@2000=4000

覆工天端 ▽8.330

▽6.472

受桁 H350X350X12X19 L=5000

桁受

2-[300X90X9X13 L=1500

支持杭 H350X350X12X19 L=17000

4-M22X80(F10T)

4-M22X75(F10T)

6-M22X70(F10T)

350

16

18000

▽7.980

覆工天端 ▽8.330

頭継ぎ材

H350X350X12X19 L=5000

スチフナー PL168X12X310

支持杭 H350X350X12X19 L=18000

トッププレート PL16X350X350

ブラケット 30BL

土留鋼矢板 SP-3型 L=6000

鋼矢板固定材

L100X100X10 L=2450

4-M22X75(F10T)

500 2000 2000

2000 2000

スチフナー PL168X12X310

500

桁長

30000

300

29400

1000 505

495

主桁

中心

B-B 平面A-A 平面

受桁 H350X350X12X19 L=5000

スチフナー PL168X12X310

桁受

2-[300X90X9X13 L=1500

土留鋼矢板 NS-SP-3型 L=6000ブラケット 30BL

鋼矢板固定材

L100X100X10 L=1600頭継ぎ材

H350X350X12X19 L=5000

スチフナー PL168X12X310

150

150

200

150 450

150

4-M22X75(F10T)

4-M22X75(F10T)

 2-2 断面図 S=1:40  平 面 図 S=1:40 

4000

20002000

主桁

中心

主桁

中心

350

16

18000

1338

350

300

17000

100

150

75

75

75

75

(350)(20)覆工長 30000

桁長 30000

覆工天端

▽8.330

▽7.980

▽6.472

受桁

H350X350X12X19 L=5000

スチフナー PL168X12X310

支持杭 H350X350X12X19 L=18000

桁受

2-[300X90X9X13 L=1500

頭継ぎ材

H350X350X12X19 L=5000

スチフナー PL168X12X310

トッププレート

PL16X350X350

ブラケット

鋼矢板固定材

L100X100X10 L=2450

土留鋼矢板

NS-SP-3型 L=6000

6-M22X70(F10T)

4-M22X75(F10T)

4-M22X75(F10T)

A

B

A

B

支持杭 H350X350X12X19 L=17000

495

21

1ヶ所ジョイント 1ヶ所ジョイント

1ヶ所ジョイント

1ヶ所ジョイント

H350X350X12X19

240

12

350

12

550

添接板

PL12X150X550

H350X350X12X19

PL12x350X550

H350X350X12X19

平 面 図

350

9912

H350 継ぎ手詳細図 S=1:20

断 面 図

350350

側 面 図

40

65

65

65

80

65

65

65

40

5540

160

4055

5

55 240 55

4575

75

45

310

40

75

80

75

40

添接板

PL9X240X310(F10T)

16-M22X8512-M22X70

(F10T)

PL12X150X550

PL9X240x310

12

15015050

5

ウェブ部

フランジ部

32-M22X80(S10T)

12-M22X65(S10T)

六角トルシアボルト

2-PL9X240X310

4-PL12X150X550

2-PL12X350X550

六角トルシアボルト

宮 城 県

工事番号

路 線 名

施工箇所

工 事 名

図 面 名

縮  尺 位置

設 計 者

宮 城 県 図番

設計年度

図 示

荒川仮橋下部工詳細図(その2)

荒川仮橋下部工詳細図(その2)

ブラケット30BL 詳細図 S=1:20

宮城県登米市中田町石森地内

みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ)

平成28年度受(Ⅲ)橋第1-1-3号

橋梁下部工(1号橋)その3工事

61/63

みやぎ県北高速幹線道路

(主)築館登米線

(参考図)実 施

Page 64: 設 計 図E5...工事番号 路 線 名 施工箇所 宮城県登米市中田町石森地内 工 事 名 みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ) 図 面 名 縮 尺 位置 設 計

6.8

荒川

6.8

NO.80

NO.81

NO.82

E:七日市場分線6

E:七日市場分線7

17-1

森英信

16-1

阿部紀祥

(借)17-1

菜園(水1)

西舘北

(水1)

(B)18

(A)79

1000

2000

2000 40002000

2000 4000

284001000

 200t クローラクレーン 

As1-c

As1-3

Ac1-2

As1-2

Ac1-1Ac1-s

荒川

P4側

Tfs

w-Tfs

推定支持層線(N≧50,堅硬)

Ac1-s

1000283901000

 200t クローラクレーン バイブロハンマー

22.0

24.0

20.0

18.0

43.80

50.50

38.50

43.60

50.30

200t クローラクレ-ン(左岸側)

定格総荷重表

ブーム長さ

半径(m)

作業

(m)

39.60 42.70

(単位:t)

34.30

38.30

34.00

26.0 30.80 30.50

28.0 27.80 27.60

30.0 25.40 25.10

32.0 23.20 23.00

34.0 21.40 21.10

36.0 19.5019.90

38.0 18.10-

40.0 17.80-

42.0 --

43.40

50.20

45.70

38.10

33.90

30.30

27.40

24.90

22.80

20.90

19.30

17.90

16.60

15.90

 1.42

 1.80

17.16

杭打設時

重量(t)項  目

 5.67

起振力の影響  7.27

 1.00

 平 面 図 S=1:200   断 面 図 S=1:200 

荒川仮橋下部工施工計画図

工事番号

路 線 名

施工箇所

工 事 名

図 面 名

縮  尺 位置

設 計 者

宮 城 県 図番

設計年度

荒川仮橋下部工施工計画図

宮城県登米市中田町石森地内

みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ)

平成28年度受(Ⅲ)橋第1-1-3号

橋梁下部工(1号橋)その3工事

62/63

みやぎ県北高速幹線道路

(主)築館登米線

図 示

(参考図)実 施

Page 65: 設 計 図E5...工事番号 路 線 名 施工箇所 宮城県登米市中田町石森地内 工 事 名 みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ) 図 面 名 縮 尺 位置 設 計

6.8

菜園

荒川

6.8

NO.83

NO.80

NO.81

NO.82

E:七日市場分線6

E:七日市場分線7

16-1

阿部紀祥

(借)17-1

菜園(水1)

西舘北

(水1)

(B)18

(A)79

300 29400 300

30000

2000

2000 4000

 200t クローラクレーン 

30000

300 300

As1-c

As1-3

Ac1-2

As1-2

Ac1-1Ac1-s

荒川

P4側

Tfs

w-Tfs

推定支持層線(N≧50,堅硬)

Ac1-s

29400

1000283901000

 200t クローラクレーン 

22.0

24.0

20.0

18.0

43.80

50.50

38.50

43.60

50.30

200t クローラクレ-ン(左岸側)

定格総荷重表

ブーム長さ

半径(m)

作業

(m)

39.60 42.70

(単位:t)

34.30

38.30

34.00

26.0 30.80 30.50

28.0 27.80 27.60

30.0 25.40 25.10

32.0 23.20 23.00

34.0 21.40 21.10

36.0 19.5019.90

38.0 18.10-

40.0 17.80-

42.0 --

43.40

50.20

45.70

38.10

33.90

30.30

27.40

24.90

22.80

20.90

19.30

17.90

16.60

15.90

桁架設時

主 桁 9.70

1.20

11.10

重量(t)項  目

その他 0.20

 平 面 図 S=1:200   断 面 図 S=1:200 

荒川仮橋上部工施工計画図

工事番号

路 線 名

施工箇所

工 事 名

図 面 名

縮  尺 位置

設 計 者

宮 城 県 図番

設計年度

荒川仮橋上部工施工計画図

宮城県登米市中田町石森地内

みやぎ県北高速幹線道路(Ⅲ)

平成28年度受(Ⅲ)橋第1-1-3号

橋梁下部工(1号橋)その3工事

63/63

みやぎ県北高速幹線道路

(主)築館登米線

図 示

(参考図)実 施