公務員講座 -...

8
2019年度全国全体での 公務員講座の合格実績 (10/末の集約実績) お問い合わせ・お申込みは 長崎大学生活協同組合 学び事務局 TEL095-845-5887 nuc[email protected] 担当:豊岡・本田 7,239 3,757 ( )の数値は2019年 3 月卒(昨年)の数値になります。 14,157 (7,976人) (4,346人) (14,961人) 内定者実数 1次試験 合格 (のべ) 最終試験 合格 (のべ) 長崎大学生協は 公務員を目指すあなたを 全力でバックアップ します!! 2021年 受験対応 長崎大学生活協同組合 長崎大学学生支援課 公務員講座 長崎大学生協オリジナル 国家総合職・一般職 地方上級・市役所 国税専門官・裁判所職員 その他国家専門職 国立大学法人等職員 警察官・消防官 主 催 共 催 Guide Book 2019 大学生活協同組合 公務員試験 受験ガイドブック 2019年度版 保存版 お申込みをされた方全員に 2020年公務員試験合格者による 公務員試験のための手帳とガイドブックをプレゼント ※その他にも割引特典があります。詳しくは裏面をご覧下さい。 開講 申込締切5/ 4/ 24 ―早期申込締切― 3/ 31 (予定)

Upload: others

Post on 23-May-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

2019年度全国全体での公務員講座の合格実績

(10/末の集約実績)

お問い合わせ・お申込みは 長崎大学生活協同組合 学び事務局TEL095-845-5887 [email protected]

担当 : 豊岡・本田

7,2393,757

( )の数値は2019年3月卒(昨年)の数値になります。

14,157人(7,976人)

人(4,346人)

人(14,961人)

内定者実数

1次試験合格(のべ)

最終試験合格(のべ)

長崎大学生協は公務員を目指すあなたを

全力でバックアップします!!

2021年 受験対応

長崎大学生活協同組合 長崎大学学生支援課

公務員講座長崎大学生協オリジナル

国家総合職・一般職 地方上級・市役所 国税専門官・裁判所職員その他国家専門職

国立大学法人等職員警察官・消防官

主 催 共 催

Guide Book 2019

大学生活協同組合

公 務 員 試 験受験ガイドブック

2019年度版

保存版

お申込みをされた方全員に2020年公務員試験合格者による公務員試験のための手帳とガイドブックをプレゼント※その他にも割引特典があります。詳しくは裏面をご覧下さい。

開講―申込締切―

5/ 金84/ 金24―早期申込締切―3/ 火31

(予定)

7大ポイント公務員講座

1 次対策徹底した 2 次対策徹底した

Point

1なんと言っても近さが魅力です。5限目の授業がある方でも終わってからすぐ移動でき大学の授業と両立が可能です。

安心の学内講座

長崎大学内にあり、長崎大学学生支援課との共催だから出来る価格です。一次対策、二次対策、オリジナル模試試験3回等全て含んだ金額です。より高い確率で合格を目指したい方はオプションで模試セットがお得です。

安心の受講価格

注目

公務員試験の科目分野は膨大ですが、要点を絞って効果的に対策をします。使用するテキスト・問題集は各種公務員試験に対応するため研究を重ねた信頼の内容です。小論文・面接カード等は講師による添削を行います。講師は全国の大学生協で多くの合格者を輩出している選りすぐりの講師陣で、長崎大学のレベルに合わせた講義を、効率よく的確な勉強法で行います。

(オリジナル教材 / 実績のあるプロの講師陣の生講義)

(面接・グループワーク / 集団討論)

充実した一次対策

1次試験(筆記試験)が受かっても採用にはなりません。必ず2次試験・3次試験の人物評価試験を受けて、合格しなければなりません。この講座では、2次試験で行われる面接・集団面接・集団討論の対策を基礎からしっかり行っていきます。

充実した二次対策

Point

3

Point

4

Point

2

Point

5生講義をビデオで撮っているので、部活・アルバイト・サークル・研究などで忙しい時でも、後日DVDを借りて受講することができます。もちろん復習や聞きとれなかった時など何度でも借りることができます。欠席した講義の時に配布されたプリントも翌日すぐお渡しすることができます。

安心の DVD サポート

最終合格 7,976 人(延べ)と全国の大学生協公務員講座で実績を出しています。長崎大学生協では年により変動しますが、毎年長崎大学の公務員になる約50%を生協公務員講座から輩出しています。

安心の現役合格実績Point

6

Point

7

講座では、現役長大生による「合格サポーター」が、受講生の合格までの道のりをフォローします。実際の試験の体験や面接対策、学習方法、大学の講義・アルバイト・サークル等との兼ね合いなど、長大生だからわかる情報を共有し合格をサポートします。また、現社会人のOB・OGの協力を得て受講生のやる気を引き出すサポートもします。事務局は学内にあるためいつでも相談対応や進路サポートができ、全国大学生協のネットワークを活かすことで、全国の自治体の情報を得ることが出来ます。 全国、九州の合同企画もありますので他大学との方と交流することも出来ます。

現役合格 /OB・OG/事務局による安心できる総合サポート

注目

注目

講義は一次試験で重要となる主要5科目(数的処理・憲法・民法・行政法・経済原論)を中心に対策を行います。工学コースは専門科目である工学の基礎を重点に対策を行っていきます。模試は実力調査、実践対策として11月以降から実施し、受験生のレベルアップを目指していきます。 まだどこに行きたいかわから

ない。仕事内容をもっと知りたい!など受講生の進路の選択肢を増やすため講義終了後に自治体を招いて説明会を行っています。パンフレットや HP 等文面だけでは知れない生の声を実際に聞ける貴重な時間です。

講師、OB・OG、合格した先輩(合格サポーター)、事務局スタッフが、一次試験対策だけでなく、二次試験(人物評価試験)対策も万全に支援します。面接カードの添削だけではなく、論作文添削の他、面接・集団面接・集団討論・グループワークの練習を何度も行います。近年の公務員試験では、二次試験の面接などの人物を評価する試験がとても重視されています。早めから対策を行うことでより最終合格に近づくことが出来ます。

学内説明会実施

公務員研究▶

◀自己分析セミナー

受講科目 受講料科目名 行政コース 教養コース 工学コース コマ 指導形態 行政コース 教養コース 工学コース テキスト 問題集

教養試験科目

数的処理 ◎ ○ ● 50 集団講義 55,000円 55,000円 55,000円 4,715円 2,096円資料解釈 ◎ ○ ● 3 集団講義 3,300円 3,300円 3,300円 - -文章理解 ◎ ○ ● 6 集団講義 6,600円 6,600円 6,600円 2,515円 -人文科学 ◎ ○ ● 14 集団講義 15,400円 15,400円 15,400円 2,640円 -自然科学 ◎ ○ ● 15 集団講義 16,500円 16,500円 16,500円 3,353円 テキストと一緒社会科学(経済以外) ◎ ○ ● 14 集団講義 15,400円 15,400円 15,400円 2,515円 -社会科学(経済) ◎ ○ ● 10 集団講義 11,000円 11,000円 11,000円 - -時事・社会政策 ◎ ○ ● 8 集団講義 8,800円 8,800円 8,800円 1,100円 990円

行政・技術専門科目

憲法 ◎ 25 集団講義 27,500円 2,096円 1,885円民法 ◎ 46 集団講義 50,600円 3,666円 1,885円行政法 ◎ 26 集団講義 28,600円 2,096円 1,885円経済原論 ◎ 60 集団講義 66,000円 3,143円 2,096円財政学 ◎ 12 集団講義 13,200円 2,310円 -政治学 ◎ 12 集団講義 13,200円 1,980円 1,870円行政学 ◎ 12 集団講義 13,200円 1,760円 1,870円労働法 ◎ 10 集団講義 11,000円 2,200円 -経営学 ◎ 10 集団講義 11,000円 1,980円 1,870円記述憲法 ◎ 6 集団講義 6,600円 1,650円 -記述経済原論 ◎ 4 集団講義 4,400円 レジュメ -会計学 ◎ 15 ビデオ講義 16,500円 レジュメ 2,200円工学の基礎  ● 12 ビデオ講義 13,200円 レジュメ 2,640円土木 オプション 50 ビデオ講義 別途案内

総合対策科目

面接対策講義 ◎ ○ ● 9 集団講義 9,900円 9,900円 9,900円 - -論作文講義 ◎ ○ ● 4 集団講義 4,400円 4,400円 4,400円 550円 -公務員研究 ◎ ○ ● 4 集団講義 4,400円 4,400円 4,400円 - -模試解説講義(専門) ◎ 2 集団講義 2,200円 - -模試解説講義(教養) ◎ ○ ● 2 集団講義 2,200円 - -

その他

オリジナル模試 ◎ ○ ● 3 模擬試験 9,450円 5,360円 5,360円 - -オリジナル模試(論作文) ◎ ○ ● 1 模擬試験 2,200円 2,200円 2,200円その他模試 ◎ ○ ● 別途案内 - -SEQ受診 ◎ ○ ● 1 個別受診 2,310円 2,310円 2,310円 - -初回オリエンテーション ◎ ○ ● 1 集団講義 無料 - -

合計(コマ数) 379 139 151 標準価格 489,774円 181,042円 183,682円 ※一括コース受講がお得になっています。 一括価格 279,000円 150,000円 160,000円2

7大ポイント公務員講座

1 次対策徹底した 2 次対策徹底した

Point

1なんと言っても近さが魅力です。5限目の授業がある方でも終わってからすぐ移動でき大学の授業と両立が可能です。

安心の学内講座

長崎大学内にあり、長崎大学学生支援課との共催だから出来る価格です。一次対策、二次対策、オリジナル模試試験3回等全て含んだ金額です。より高い確率で合格を目指したい方はオプションで模試セットがお得です。

安心の受講価格

注目

公務員試験の科目分野は膨大ですが、要点を絞って効果的に対策をします。使用するテキスト・問題集は各種公務員試験に対応するため研究を重ねた信頼の内容です。小論文・面接カード等は講師による添削を行います。講師は全国の大学生協で多くの合格者を輩出している選りすぐりの講師陣で、長崎大学のレベルに合わせた講義を、効率よく的確な勉強法で行います。

(オリジナル教材 / 実績のあるプロの講師陣の生講義)

(面接・グループワーク / 集団討論)

充実した一次対策

1次試験(筆記試験)が受かっても採用にはなりません。必ず2次試験・3次試験の人物評価試験を受けて、合格しなければなりません。この講座では、2次試験で行われる面接・集団面接・集団討論の対策を基礎からしっかり行っていきます。

充実した二次対策

Point

3

Point

4

Point

2

Point

5生講義をビデオで撮っているので、部活・アルバイト・サークル・研究などで忙しい時でも、後日DVDを借りて受講することができます。もちろん復習や聞きとれなかった時など何度でも借りることができます。欠席した講義の時に配布されたプリントも翌日すぐお渡しすることができます。

安心の DVD サポート

最終合格 7,976 人(延べ)と全国の大学生協公務員講座で実績を出しています。長崎大学生協では年により変動しますが、毎年長崎大学の公務員になる約50%を生協公務員講座から輩出しています。

安心の現役合格実績Point

6

Point

7

講座では、現役長大生による「合格サポーター」が、受講生の合格までの道のりをフォローします。実際の試験の体験や面接対策、学習方法、大学の講義・アルバイト・サークル等との兼ね合いなど、長大生だからわかる情報を共有し合格をサポートします。また、現社会人のOB・OGの協力を得て受講生のやる気を引き出すサポートもします。事務局は学内にあるためいつでも相談対応や進路サポートができ、全国大学生協のネットワークを活かすことで、全国の自治体の情報を得ることが出来ます。 全国、九州の合同企画もありますので他大学との方と交流することも出来ます。

現役合格 /OB・OG/事務局による安心できる総合サポート

注目

注目

講義は一次試験で重要となる主要5科目(数的処理・憲法・民法・行政法・経済原論)を中心に対策を行います。工学コースは専門科目である工学の基礎を重点に対策を行っていきます。模試は実力調査、実践対策として11月以降から実施し、受験生のレベルアップを目指していきます。 まだどこに行きたいかわから

ない。仕事内容をもっと知りたい!など受講生の進路の選択肢を増やすため講義終了後に自治体を招いて説明会を行っています。パンフレットや HP 等文面だけでは知れない生の声を実際に聞ける貴重な時間です。

講師、OB・OG、合格した先輩(合格サポーター)、事務局スタッフが、一次試験対策だけでなく、二次試験(人物評価試験)対策も万全に支援します。面接カードの添削だけではなく、論作文添削の他、面接・集団面接・集団討論・グループワークの練習を何度も行います。近年の公務員試験では、二次試験の面接などの人物を評価する試験がとても重視されています。早めから対策を行うことでより最終合格に近づくことが出来ます。

学内説明会実施

公務員研究▶

◀自己分析セミナー

実施回数 内     容自己分析セミナー 1 大学生向けに開発されたSEQ(行動特性診断)を用いて受講生の自己分析を行います個別面接対策 5~15 講師、事務局で実戦形式の指導を行います。3~8月にかけて1人あたり約5~15回程練習を行っています。集団討論対策 1~5 講師、事務局で実戦形式の指導を行います。3~5月にかけて1人あたり約1~5回程練習を行っています。

3

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月

3年生

4年生

講座スタート 進路決定・二次試験対策・直前対策・合格までのスパート〈1月~3月〉学内業務説明会

受験スタート 合格サポート〈5月~〉プロの講師による面接練習・事務局で行う面接練習・集団討論練習・グループ ワーク対策があります。※2019年の試験日程です

第3回     

オリジナル模試●

サポーター企画   

集団討論練習(予定)●

第2回面接練習●

(予定)  

第3回事務局面談●

(サポーター付)  

第2回オリジナル模試●

第1回オリジナル模試●

第2回事務局面談●

(サポーター付)  

第1回面接基礎練習●

(予定) 

県庁・市役所訪問ツアー●

(予定) 

九州合同強化合宿●

(オプション企画)  

募集ガイダンス開催●

講義スタート●

公務員研究●

第1回事務局面談●

自己分析セミナー●

インターンシップ●

霞ヶ関業務研究セミナー●

(オプション企画)

先輩方の合格体験記配布● 

公務員研究講座●

ボランティア●

●願書提出スタート

●1次試験開始

●2次試験

●2次試験

●2次試験

●サポーター決起会

●サポーター活動

●合格祝賀会

●県別対策

●官庁訪問

特別枠 国家総合職

合格発表↓進路決定

長崎県警察・

市役所(B日程)

国立大学法人

市役所(C日程)

市役所(D日程)

市役所(A日程)

都道府県庁・政令指定都市

国家一般職・国家専門職

裁判所職員

東京都・東京特別区

警視庁

卒業佐

賀県庁・北九州市

鹿児島県庁

後輩たちに伝えてくれる、

サポートしてくれる方

公務員講座スケジュール

公務員試験公務員試験 公務員試験に合格した先輩(合格サポーター)・    社会人OB/OGの方 ・々事務局による合格サポート大学生協で欠かせない存在が、公務員試験に合格した先輩方(合格サポーター)です。合格して間もないので、公務員試験の情報(一次試験(筆記)の勉強方法や二次試験での面接質問内容、対策方法)など欲しい情報をいち早く知ることができます。身近な存在なので相談しやすさも魅力です。合格するために必要なさまざまな対策を行ってくれています。一部の活動をご紹介します。

面接基礎練習生協事務局と合格した先輩方が試験官になって練習してくれるため、実際の試験で質問された内容や、困ったことなど、直近の情報も得ることが出来ます。初めは緊張するかもしれませんが、身近な先輩だったら気軽に練習できると思います。

直前県別対策元受講生で現社会人の OB/OG が後輩のために現職の情報やどうやって各省庁、自治体の情報を集めていたのか、どうやって志望先を決めたのかを、実体験で話してくれるので自分のこれからの職場選びの参考になります。目標を決めることで、モチベーションアップにもつながります。

集団討論対策集団討論は発言内容だけではなく、進行の仕方、他人の意見への反応、グループ全体の雰囲気なども評価の対象になります。また、経験を積むことで差が出る試験でもあります。討論が成立するように、しっかりサポートします。

合格体験記サポーターの実体験が詰まった夢の一冊です!勉強方法、面接で受けた質問内容、受験期の生活サイクルに至るまで詳しく掲載した、サポーターの自信作です。他には絶対無い、オリジナルの体験記です。

※この他にも受験生が求めるさまざまな対策を行っています。

公務員になるためには?最終合格・内定までの流れを見てみよう

一次試験は主に択一式の教養試験、専門試験が実施されます。(国家公務員や一部自治体などでは記述式試験や小論文試験がある場合もあります)。一般的に一次試験に合格するために必要な学習時間は、およそ 1800 時間といわれています。教養試験、専門試験ともに出題科目が多く、範囲も広い一次試験を突破するためには、計画的に勉強を続けることや、ポイントを押さえて効率よく学習していくことが重要となります。

一次試験(4月~9月)

近年、人物評価試験(面接など)が採用の上で重要視されています。筆記試験があまりできなかったとしても人物評価で逆転合格をするチャンスも生まれます。また、一部自治体では二次試験以降の合否に一次試験の評価試験を加味しない自治体もあります。ここまで重要視されている人物評価試験ですが、個人での対策は難しく実際にやってみるとうまくできないなど練習が重要となります。二次試験では面接以外にも適性検査。論作文などが多くの自治体で実施されます。

二次・三次試験(6月~11月)主にあなた自身のことを聞かれます。あいまいな応答についてはかなり突っ込んだ質問をされる場合もあります。代表的な質問として「あなたが学生時代にもっとも力を入れた経験を教えてください。」などがあります。あなたはどのように答えますか?

数人の受験生と同時に行う面接です。個人的な質問だけでなく行政や社会的に問題となっている事柄に関する意見も求められます。

課題を与えられ、受験生5~8人程度で議論します。自分が目立つことより、課題を解決するために議論の中で、いかに貢献できたかなどが評価の対象となります。

最終合格までは長くて険しい道のり…一人では大変!長崎大学の公務員講座は「講師」「講座担当職員」「合格した先輩」「受講する仲間」とともに最後まで頑張ることのできる講座です。二次試験対策は、合格するまで行います。公務員になりたい方は、ぜひ学内講座受講をご検討ください!

最終合格

令和元年度地方上級全国型(自治体によって異なります)

教養科目

一般知能 一般知識 合

世界史

日本史

資料解釈

数的推理

判断推理

文章理解

教養科目

50 9 9 6 1 3 3 6 2 2 2 1 1 2 2 1出題数

専門科目

経営学

経済原論

財政学

労働法

行政法

国際関係

社会政策

行政学

政治学

専門科目

2 2 3 2 4 5 4 2 2 3 9 2 40出題数

人物評価試験とは、「個人面接」「集団面接」「集団討論」などがあります。

個人面接

集団面接

集団討論

4

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月

3年生

4年生

講座スタート 進路決定・二次試験対策・直前対策・合格までのスパート〈1月~3月〉学内業務説明会

受験スタート 合格サポート〈5月~〉プロの講師による面接練習・事務局で行う面接練習・集団討論練習・グループ ワーク対策があります。※2019年の試験日程です

第3回     

オリジナル模試●

サポーター企画   

集団討論練習(予定)●

第2回面接練習●

(予定)  

第3回事務局面談●

(サポーター付)  

第2回オリジナル模試●

第1回オリジナル模試●

第2回事務局面談●

(サポーター付)  

第1回面接基礎練習●

(予定) 

県庁・市役所訪問ツアー●

(予定) 

九州合同強化合宿●

(オプション企画)  

募集ガイダンス開催●

講義スタート●

公務員研究●

第1回事務局面談●

自己分析セミナー●

インターンシップ●

霞ヶ関業務研究セミナー●

(オプション企画)

先輩方の合格体験記配布● 

公務員研究講座●

ボランティア●

●願書提出スタート

●1次試験開始

●2次試験

●2次試験

●2次試験

●サポーター決起会

●サポーター活動

●合格祝賀会

●県別対策

●官庁訪問

特別枠 国家総合職

合格発表↓進路決定

長崎県警察・

市役所(B日程)

国立大学法人

市役所(C日程)

市役所(D日程)

市役所(A日程)

都道府県庁・政令指定都市

国家一般職・国家専門職

裁判所職員

東京都・東京特別区

警視庁

卒業佐

賀県庁・北九州市

鹿児島県庁

後輩たちに伝えてくれる、

サポートしてくれる方

公務員講座スケジュール

公務員試験公務員試験 公務員試験に合格した先輩(合格サポーター)・    社会人OB/OGの方 ・々事務局による合格サポート大学生協で欠かせない存在が、公務員試験に合格した先輩方(合格サポーター)です。合格して間もないので、公務員試験の情報(一次試験(筆記)の勉強方法や二次試験での面接質問内容、対策方法)など欲しい情報をいち早く知ることができます。身近な存在なので相談しやすさも魅力です。合格するために必要なさまざまな対策を行ってくれています。一部の活動をご紹介します。

面接基礎練習生協事務局と合格した先輩方が試験官になって練習してくれるため、実際の試験で質問された内容や、困ったことなど、直近の情報も得ることが出来ます。初めは緊張するかもしれませんが、身近な先輩だったら気軽に練習できると思います。

直前県別対策元受講生で現社会人の OB/OG が後輩のために現職の情報やどうやって各省庁、自治体の情報を集めていたのか、どうやって志望先を決めたのかを、実体験で話してくれるので自分のこれからの職場選びの参考になります。目標を決めることで、モチベーションアップにもつながります。

集団討論対策集団討論は発言内容だけではなく、進行の仕方、他人の意見への反応、グループ全体の雰囲気なども評価の対象になります。また、経験を積むことで差が出る試験でもあります。討論が成立するように、しっかりサポートします。

合格体験記サポーターの実体験が詰まった夢の一冊です!勉強方法、面接で受けた質問内容、受験期の生活サイクルに至るまで詳しく掲載した、サポーターの自信作です。他には絶対無い、オリジナルの体験記です。

※この他にも受験生が求めるさまざまな対策を行っています。

公務員になるためには?最終合格・内定までの流れを見てみよう

一次試験は主に択一式の教養試験、専門試験が実施されます。(国家公務員や一部自治体などでは記述式試験や小論文試験がある場合もあります)。一般的に一次試験に合格するために必要な学習時間は、およそ 1800 時間といわれています。教養試験、専門試験ともに出題科目が多く、範囲も広い一次試験を突破するためには、計画的に勉強を続けることや、ポイントを押さえて効率よく学習していくことが重要となります。

一次試験(4月~9月)

近年、人物評価試験(面接など)が採用の上で重要視されています。筆記試験があまりできなかったとしても人物評価で逆転合格をするチャンスも生まれます。また、一部自治体では二次試験以降の合否に一次試験の評価試験を加味しない自治体もあります。ここまで重要視されている人物評価試験ですが、個人での対策は難しく実際にやってみるとうまくできないなど練習が重要となります。二次試験では面接以外にも適性検査。論作文などが多くの自治体で実施されます。

二次・三次試験(6月~11月)主にあなた自身のことを聞かれます。あいまいな応答についてはかなり突っ込んだ質問をされる場合もあります。代表的な質問として「あなたが学生時代にもっとも力を入れた経験を教えてください。」などがあります。あなたはどのように答えますか?

数人の受験生と同時に行う面接です。個人的な質問だけでなく行政や社会的に問題となっている事柄に関する意見も求められます。

課題を与えられ、受験生5~8人程度で議論します。自分が目立つことより、課題を解決するために議論の中で、いかに貢献できたかなどが評価の対象となります。

最終合格までは長くて険しい道のり…一人では大変!長崎大学の公務員講座は「講師」「講座担当職員」「合格した先輩」「受講する仲間」とともに最後まで頑張ることのできる講座です。二次試験対策は、合格するまで行います。公務員になりたい方は、ぜひ学内講座受講をご検討ください!

最終合格

令和元年度地方上級全国型(自治体によって異なります)

教養科目

一般知能 一般知識 合

世界史

日本史

資料解釈

数的推理

判断推理

文章理解

教養科目

50 9 9 6 1 3 3 6 2 2 2 1 1 2 2 1出題数

専門科目

経営学

経済原論

財政学

労働法

行政法

国際関係

社会政策

行政学

政治学

専門科目

2 2 3 2 4 5 4 2 2 3 9 2 40出題数

人物評価試験とは、「個人面接」「集団面接」「集団討論」などがあります。

個人面接

集団面接

集団討論

5

学内講座 2020年3月卒業生(18期)の合格実績

先輩からのメッセージ

よくあるご質問 Q&AQ 独学では難しいでしょうか?

独学で合格する人もいますが、モチベーションの維持やペース配分、情報取得などがかなり苦労するよ

うです。特に2次試験対策は独学では難しいです。A

Q 大学の授業に支障はありませんか?

大丈夫です。長崎大学の学事スケジュールにあったカリキュラムになっています。通常期は、6限/7

限、夏・春休み期は、日中講義をおこないます。また、大学の試験期間中やお盆・年末年始期は講義はおこないません。

A

Q 公務員か民間で悩んでいます。

公務員を少しでもお考えであれば、講座の受講をお勧めします。公務員試験の科目は多岐にわたり、遅

くなればなるほど大変です(4年生直前に「公務員になろう」と思っても、勉強が間に合いません)。これまでの長大の受講生を見ていると、初めから「公務員になる」と決めている人ばかりではありません。例え最終進路が民間企業になったとしても、それまでやってきたことは民間企業の試験対策にもなります。

A Q 個別の進路相談は受けてくれますか?

もちろん、大丈夫です。講座担当者は、文教店2階に常駐しています。昼休み、いつでもすぐに対応い

たします。受講開始から内定まで、責任を持ってフォローします。

A

Q 政治・経済・法律などの基礎知識がまったくないのですが、大丈夫ですか?ほとんどの人が今スタートラインです。学内講座では、どの科目も初学者ということを前提に内容を構

成しています。講義には必ず出席し、しっかりと復習をすれば十分対応できるようになります。

A

Q 理系の学部なのですが、行政職を目指せますか?もちろん大丈夫です。技術系職種に比べて行政職は採用数が多いので、そこを目指して公務員となって

いるOB・OGも数多くいます。初学者という意味では理系だとか文系だとかいうことはあまり関係ありません。また経済原論や数的処理といった比較的数学的な思考を求められる分野においては、理系の方はすんなり理解できることも多いです。

A

生協の公務員講座を受けてよかった点は、授業に行けなかった日でも、DVDを借りて講義を受けることができたこ

とです。自分は工学部なので、どうしても実験が忙しくて授業を受けれない時期がありましたが、DVDで補うことができました。また、一次試験対策以外にも自分が不安としていた面接の練習がとても充実していて、自信をもって面接に挑むことができました。皆さんも生協の公務員講座で合格を勝ち取れるように頑張ってください。

長崎税関工学部 H.Iさん

合格先

生協の公務員講座を受けて良かったと思う点は、講座を休んでもDVDを見て学習ができたこと、学内で授業を受けら

れたこと、二次対策がしっかりできたことです。学内で開講されるので、授業を受けに行くのが面倒になることもなかったし、授業前に、図書館やゼミ室で自習の時間を作ることができ、効率的に勉強を進めることができたと思います。二次対策では、集団討論や面接の練習を何度もしていただいたので、緊張することなく本番を迎えることができました。

裁判所事務官環境科学部 Y.Nさん

合格先

生協の公務員講座の良かった点は授業が大学内で行われる点と先生方が他県でも教えておられる点です。大学

で授業があるおかげで、大学の授業や部活の後にすぐ行けるので移動時間が少なく済みました。そして先生方が他県で教えておられるおかげで他大学の学生がどのくらい勉強しているか知ることもできモチベーション維持につながりました。また不安な時に生協の方や公務員講座の先輩・同期と話せる環境がある点もよかったです。

福岡出入国在留管理局環境科学部 M.Hさん

合格先

私が生協の公務員講座を受講してよかったと思う点は、筆記試験対策以外でも手厚いサポートを受けられたことです。定期的に行われる面談や、合格

された先輩方に直接お話を伺える機会が多く設けられていたことにより、その都度自分の現状やシーズンごとの動き方を確認でき、戦略的・効率的に試験対策を行うことが出来たと思います。加えて二次試験対策も充実しており、志望先ごとに何度も面接指導をしていただけたため、面接が苦手だった私でも、自信をもって本番に臨むことが出来ました。受講生の皆さんには、各科目のわかりやすい授業はもちろん、その他充実したサポートも存分に利用し内定を掴んでいただきたいと思います。

九州地方整備局経済学部 S.Tさん

合格先

生協の公務員講座の良い所の一つは学内で講座が受けられることです。学内で講座が受けられることにより普段の

大学の授業と同じ感覚で取り組むことができます。また学外へ移動することなく学習ができるので時間に余裕ができ部活動・アルバイトや学業などとの両立もできます。他にも公務員講座の良い所として面接対策が充実しています。面接カードの添削を生協で行ってくれるので気軽にいつでも行くことができます。ぜひ生協の公務員講座を利用し頑張ってみて下さい。

長崎地方検察庁工学部 C.Nさん

合格先

公務員試験で1番大変なことは、一次試験に向けた筆記勉強です。私は図書館、ゼミ室、カフェなど勉強する環境を変

えることで、気持ちをリフレッシュしながら約1年間勉強を継続することができました。試験勉強のやる気がでなければ、思い切って遊んだり、勉強する環境を変えることをおすすめします。また、勉強に行き詰まった時は公務員講座の先生、本田さんや豊岡さんからアドバイスを求めてください。きっと解決策が見つかるはずです。夢を叶えるために頑張ってください!応援しています。

東京消防庁多文化社会学部 D.Uさん

合格先

生協講座を受講して最も良かったと思う点は、DVDを活用して何度でも授業の復習を行える点でした。毎時間の講義が

DVDに録画されていたため、勉強につまずいた時や欠席してしまった時に活用して復習をしていました。学内講座ということで授業時間なども大学の講義に合わせて考慮されており、また最後の試験まで手厚いサポートがあるので生協での公務員講座を私はお勧めします。就職を決める試験ということでメンタル的に辛いことの方が多いですが、後輩たちには最後まで諦めず、粘り強く頑張って欲しいです。

福岡県庁経済学部 S.Hさん

合格先

公務員講座は学内で受講できるのが強みです。面接対策や見逃した授業のDVD貸出も全て学内で完結するので

試験対策に集中できました。また長年蓄積された受験者の体験談や試験情報を教えてもらえるのも心強かったです。私は元々面接が苦手だったのですが、過去のデータを生かし本番に近い練習を重ねられたおかげで第一志望に合格できました。心から公務員講座を受講して良かったと思います。

北九州市役所経済学部 T.Kさん

合格先

生協の公務員講座は、講座が受講できるだけでなく事務局の方や先輩との相談会や、重要な情報報集のサポートなど

最後までしっかりと対策できることが魅力だと思います。分からないことや不安なことがたくさんある中で、親身になって相談にのっていただいたのでとても心強かったです。また、生協での模試を受験することで自分の弱点が把握でき本番に向けての計画が立てやすかったです。試験まで長い道のりだと思いますが自分の目標に向かって頑張ってください。

九州地方整備局(機械)工学部 S.Nさん

合格先

私は講座が始まった最初の頃、何をするべきなのかが分からず、勉強に身が入らない期間がありました。しかし生

協の方との面談の中で直接アドバイスをもらい、また講座内の友人に相談をすることで、一人で抱え込まずに試験勉強に取り組むことが出来たと思います。また私は授業の前後などに図書館や研究室で自習していました。このように大学内で授業が受けられることから、勉強する環境が整っていることも生協の講座の魅力だと思います。

長崎市役所環境科学部 N.Kさん

合格先

私が公務員講座を受講した理由は、公務員に関する知識が欲しかったことと面接指導等のサポートを受けたかったから

です。公務員の中にも幅広い職種があり、それぞれの業務内容や合格実績を知る上で本講座は大変参考になりました。本講座の中で企業研究を行うことが出来る機会があることで合格までのノウハウを知ることも出来るし、同じ志望先の方との交流も出来るので助かりました。面接指導に関しても、経験豊富な職員や講師の方が粘り強く対応してもらえるため受講していて良かったと感じました。

福岡市役所(土木)工学部 N.Yさん

合格先

私が生協の公務員講座を受講した理由は、過去の先輩方の実績を見て、ここで一生懸命、真面目に取り組めば合格

できると思ったからです。最初は、科目数が多すぎることや模試の成績がなかなか伸びず挫折しそうになりました。しかし、先輩サポーターや生協職員の方々が親身になって相談に乗ってくれたので最後まで諦めずに頑張ることができました。各自治体の情報なども教えてもらえてとても参考になりました。皆さん合格目指して頑張ってください。

東京都庁(土木)工学部 Y.Nさん

合格先

国家公務員 地方公務員・その他

長崎大学生協公務員講座過去の採用実績

国家総合職(水産庁)・国会一般職・裁判所事務官(一般職)国税専門官・財務専門官・労働基準監督官A・B

<国家一般職の主な合格先>長崎地方検察庁・長崎税関・門司税関・水産庁・佐賀労働局・九州地方整備局(行政・機械・土木)福岡出入国在留管理局   他

九州経済産業局・福岡法務局・運輸安全委員会・九州農政局・長崎労働局・福岡労働局・海上保安庁・刑務官・佐賀県庁・宮崎県庁・鹿児島県庁・沖縄県庁・島根県庁・大阪府庁・京都府庁     他

長崎県庁(行政・教育事務・警察事務)・長崎市役所(事務)福岡県庁(上級行政・機械・土木)・福岡市役所(土木)

大分県庁・熊本県庁・山口県庁・徳島県庁・東京都庁・千葉県庁・神奈川県庁北九州市・久留米市・太宰府市・諫早市・大分市・天草市東京消防庁・福岡市消防・警視庁(警察事務)・福岡県警長崎大学・北九州高専                    他

合格者に見る合格のためのポイントは、出席率と2次対策!① 出席率80%以上の1次合格率は100%継続が合格の鍵、まずはできるだけ講義に出席しましょう。

② 最終合格者のほとんどは面接対策5回以上生協講座は納得いき間で2次対策を実施します。

長崎大学公務員内定者における生協公務員講座シェア率

50%以上2人に1人が生協公務員講座の受講生です!

多くの長崎大学生協公務員講座OBOGが全国で現役公務員として活躍しています(第1期2001年~第18期2018年)

圧倒的な実績で、公務員志望の皆さんをサポートします!

6

学内講座 2020年3月卒業生(18期)の合格実績

先輩からのメッセージ

よくあるご質問 Q&AQ 独学では難しいでしょうか?

独学で合格する人もいますが、モチベーションの維持やペース配分、情報取得などがかなり苦労するよ

うです。特に2次試験対策は独学では難しいです。A

Q 大学の授業に支障はありませんか?

大丈夫です。長崎大学の学事スケジュールにあったカリキュラムになっています。通常期は、6限/7

限、夏・春休み期は、日中講義をおこないます。また、大学の試験期間中やお盆・年末年始期は講義はおこないません。

A

Q 公務員か民間で悩んでいます。

公務員を少しでもお考えであれば、講座の受講をお勧めします。公務員試験の科目は多岐にわたり、遅

くなればなるほど大変です(4年生直前に「公務員になろう」と思っても、勉強が間に合いません)。これまでの長大の受講生を見ていると、初めから「公務員になる」と決めている人ばかりではありません。例え最終進路が民間企業になったとしても、それまでやってきたことは民間企業の試験対策にもなります。

A Q 個別の進路相談は受けてくれますか?

もちろん、大丈夫です。講座担当者は、文教店2階に常駐しています。昼休み、いつでもすぐに対応い

たします。受講開始から内定まで、責任を持ってフォローします。

A

Q 政治・経済・法律などの基礎知識がまったくないのですが、大丈夫ですか?ほとんどの人が今スタートラインです。学内講座では、どの科目も初学者ということを前提に内容を構

成しています。講義には必ず出席し、しっかりと復習をすれば十分対応できるようになります。

A

Q 理系の学部なのですが、行政職を目指せますか?もちろん大丈夫です。技術系職種に比べて行政職は採用数が多いので、そこを目指して公務員となって

いるOB・OGも数多くいます。初学者という意味では理系だとか文系だとかいうことはあまり関係ありません。また経済原論や数的処理といった比較的数学的な思考を求められる分野においては、理系の方はすんなり理解できることも多いです。

A

生協の公務員講座を受けてよかった点は、授業に行けなかった日でも、DVDを借りて講義を受けることができたこ

とです。自分は工学部なので、どうしても実験が忙しくて授業を受けれない時期がありましたが、DVDで補うことができました。また、一次試験対策以外にも自分が不安としていた面接の練習がとても充実していて、自信をもって面接に挑むことができました。皆さんも生協の公務員講座で合格を勝ち取れるように頑張ってください。

長崎税関工学部 H.Iさん

合格先

生協の公務員講座を受けて良かったと思う点は、講座を休んでもDVDを見て学習ができたこと、学内で授業を受けら

れたこと、二次対策がしっかりできたことです。学内で開講されるので、授業を受けに行くのが面倒になることもなかったし、授業前に、図書館やゼミ室で自習の時間を作ることができ、効率的に勉強を進めることができたと思います。二次対策では、集団討論や面接の練習を何度もしていただいたので、緊張することなく本番を迎えることができました。

裁判所事務官環境科学部 Y.Nさん

合格先

生協の公務員講座の良かった点は授業が大学内で行われる点と先生方が他県でも教えておられる点です。大学

で授業があるおかげで、大学の授業や部活の後にすぐ行けるので移動時間が少なく済みました。そして先生方が他県で教えておられるおかげで他大学の学生がどのくらい勉強しているか知ることもできモチベーション維持につながりました。また不安な時に生協の方や公務員講座の先輩・同期と話せる環境がある点もよかったです。

福岡出入国在留管理局環境科学部 M.Hさん

合格先

私が生協の公務員講座を受講してよかったと思う点は、筆記試験対策以外でも手厚いサポートを受けられたことです。定期的に行われる面談や、合格

された先輩方に直接お話を伺える機会が多く設けられていたことにより、その都度自分の現状やシーズンごとの動き方を確認でき、戦略的・効率的に試験対策を行うことが出来たと思います。加えて二次試験対策も充実しており、志望先ごとに何度も面接指導をしていただけたため、面接が苦手だった私でも、自信をもって本番に臨むことが出来ました。受講生の皆さんには、各科目のわかりやすい授業はもちろん、その他充実したサポートも存分に利用し内定を掴んでいただきたいと思います。

九州地方整備局経済学部 S.Tさん

合格先

生協の公務員講座の良い所の一つは学内で講座が受けられることです。学内で講座が受けられることにより普段の

大学の授業と同じ感覚で取り組むことができます。また学外へ移動することなく学習ができるので時間に余裕ができ部活動・アルバイトや学業などとの両立もできます。他にも公務員講座の良い所として面接対策が充実しています。面接カードの添削を生協で行ってくれるので気軽にいつでも行くことができます。ぜひ生協の公務員講座を利用し頑張ってみて下さい。

長崎地方検察庁工学部 C.Nさん

合格先

公務員試験で1番大変なことは、一次試験に向けた筆記勉強です。私は図書館、ゼミ室、カフェなど勉強する環境を変

えることで、気持ちをリフレッシュしながら約1年間勉強を継続することができました。試験勉強のやる気がでなければ、思い切って遊んだり、勉強する環境を変えることをおすすめします。また、勉強に行き詰まった時は公務員講座の先生、本田さんや豊岡さんからアドバイスを求めてください。きっと解決策が見つかるはずです。夢を叶えるために頑張ってください!応援しています。

東京消防庁多文化社会学部 D.Uさん

合格先

生協講座を受講して最も良かったと思う点は、DVDを活用して何度でも授業の復習を行える点でした。毎時間の講義が

DVDに録画されていたため、勉強につまずいた時や欠席してしまった時に活用して復習をしていました。学内講座ということで授業時間なども大学の講義に合わせて考慮されており、また最後の試験まで手厚いサポートがあるので生協での公務員講座を私はお勧めします。就職を決める試験ということでメンタル的に辛いことの方が多いですが、後輩たちには最後まで諦めず、粘り強く頑張って欲しいです。

福岡県庁経済学部 S.Hさん

合格先

公務員講座は学内で受講できるのが強みです。面接対策や見逃した授業のDVD貸出も全て学内で完結するので

試験対策に集中できました。また長年蓄積された受験者の体験談や試験情報を教えてもらえるのも心強かったです。私は元々面接が苦手だったのですが、過去のデータを生かし本番に近い練習を重ねられたおかげで第一志望に合格できました。心から公務員講座を受講して良かったと思います。

北九州市役所経済学部 T.Kさん

合格先

生協の公務員講座は、講座が受講できるだけでなく事務局の方や先輩との相談会や、重要な情報報集のサポートなど

最後までしっかりと対策できることが魅力だと思います。分からないことや不安なことがたくさんある中で、親身になって相談にのっていただいたのでとても心強かったです。また、生協での模試を受験することで自分の弱点が把握でき本番に向けての計画が立てやすかったです。試験まで長い道のりだと思いますが自分の目標に向かって頑張ってください。

九州地方整備局(機械)工学部 S.Nさん

合格先

私は講座が始まった最初の頃、何をするべきなのかが分からず、勉強に身が入らない期間がありました。しかし生

協の方との面談の中で直接アドバイスをもらい、また講座内の友人に相談をすることで、一人で抱え込まずに試験勉強に取り組むことが出来たと思います。また私は授業の前後などに図書館や研究室で自習していました。このように大学内で授業が受けられることから、勉強する環境が整っていることも生協の講座の魅力だと思います。

長崎市役所環境科学部 N.Kさん

合格先

私が公務員講座を受講した理由は、公務員に関する知識が欲しかったことと面接指導等のサポートを受けたかったから

です。公務員の中にも幅広い職種があり、それぞれの業務内容や合格実績を知る上で本講座は大変参考になりました。本講座の中で企業研究を行うことが出来る機会があることで合格までのノウハウを知ることも出来るし、同じ志望先の方との交流も出来るので助かりました。面接指導に関しても、経験豊富な職員や講師の方が粘り強く対応してもらえるため受講していて良かったと感じました。

福岡市役所(土木)工学部 N.Yさん

合格先

私が生協の公務員講座を受講した理由は、過去の先輩方の実績を見て、ここで一生懸命、真面目に取り組めば合格

できると思ったからです。最初は、科目数が多すぎることや模試の成績がなかなか伸びず挫折しそうになりました。しかし、先輩サポーターや生協職員の方々が親身になって相談に乗ってくれたので最後まで諦めずに頑張ることができました。各自治体の情報なども教えてもらえてとても参考になりました。皆さん合格目指して頑張ってください。

東京都庁(土木)工学部 Y.Nさん

合格先

国家公務員 地方公務員・その他

長崎大学生協公務員講座過去の採用実績

国家総合職(水産庁)・国会一般職・裁判所事務官(一般職)国税専門官・財務専門官・労働基準監督官A・B

<国家一般職の主な合格先>長崎地方検察庁・長崎税関・門司税関・水産庁・佐賀労働局・九州地方整備局(行政・機械・土木)福岡出入国在留管理局   他

九州経済産業局・福岡法務局・運輸安全委員会・九州農政局・長崎労働局・福岡労働局・海上保安庁・刑務官・佐賀県庁・宮崎県庁・鹿児島県庁・沖縄県庁・島根県庁・大阪府庁・京都府庁     他

長崎県庁(行政・教育事務・警察事務)・長崎市役所(事務)福岡県庁(上級行政・機械・土木)・福岡市役所(土木)

大分県庁・熊本県庁・山口県庁・徳島県庁・東京都庁・千葉県庁・神奈川県庁北九州市・久留米市・太宰府市・諫早市・大分市・天草市東京消防庁・福岡市消防・警視庁(警察事務)・福岡県警長崎大学・北九州高専                    他

合格者に見る合格のためのポイントは、出席率と2次対策!① 出席率80%以上の1次合格率は100%継続が合格の鍵、まずはできるだけ講義に出席しましょう。

② 最終合格者のほとんどは面接対策5回以上生協講座は納得いき間で2次対策を実施します。

長崎大学公務員内定者における生協公務員講座シェア率

50%以上2人に1人が生協公務員講座の受講生です!

多くの長崎大学生協公務員講座OBOGが全国で現役公務員として活躍しています(第1期2001年~第18期2018年)

圧倒的な実績で、公務員志望の皆さんをサポートします!

7

お申込方法

※受講料には右記の物が含まれます。 テキスト・問題集・レジュメ・オリジナル模試3回・進路相談・SEQ・添作指導(面接カード・論作文)※上記とは別に、2次対策として集団討論や面接指導などを行ないますが、それにかかる追加費用は必要ありません。

①ガイダンス(参加無料)※講座の受講の有無にかかわらず、どなたでも参加していただけます。 日時等は別途、ガイダンス案内チラシをご覧ください。

●お申し込みは、同封の「申込用紙」に必要事項をご記入の上、代金を添えて生協へ お持ちください。●現金一括払いのほか分割払いもできますのでお気軽にご相談ください。

●締切日を過ぎた場合、教室収容人数との関係で、お受けできない場合もあります。●締切日当日は大変混み合いますので、できるだけ早めにお申し込みください。●定員に達した場合は締切前でも受付を終了させていただきます。

②長崎大学生協文教2階店もしくは経済店でお申し込みください。

③お申し込み締切日は、第一次締切3月31日(火) 最終締切4月24日(金)

④開講 5月8日(金)予定(2021年5月以降も、2次試験対策等必要に応じて行ないます)

1)公務員の仕事と公務員試験の概要と勉強方法について2)長崎大学学内公務員試験対策の詳細案内内容

公務員講座受講価格

別紙申込用紙に必要事項を記入し文教店か経済店にお持ちください。

分割払いはローンで最長36回までの分割可能。詳細は生協にご相談ください。審査に時間を要しますのでお早めに手続きをお願いします。

◎現金一括払い ◎銀行振り込み◎分割払い

お申し込みの際には、長崎大学生協オリジナル講座約款および個人情報の取扱に関する規定をご確認ください。長崎大学生協オリジナル講座約款は、下記URLをご覧ください。 http://kyushu.seikyou.ne.jp/nu-coop/img/committe/originalkouza_yakkan.pdf個人情報の取扱に関する規定は、「長崎大学生活協同組合HPの個人情報保護方針」をご覧ください。

支払方法

行政職コース 教養コース

工学コース オプションコース より合格をモノにするために

全 139コマ全 379コマ

全 151コマ

行政職コースとは?国家総合職・国家一般職・各県庁・市役所などで行政事務に携わる行政職を目指す方のコースで、合格の鍵となる、教養・専門あわせて約1年間で合格を目指すコースです。幅広く併願が可能です。

標準価格489,774円を 一括価格

標準価格183,682円を 一括価格

こんな方にオススメ理系学部の方でも事務系のお仕事につきたい方。0からスタートできる講義内容です。とにかく公務員に合格したい方!

279,000円(税込)※公務員入門講座から継続の方は1万5千円割引の特典がございます。

教養科目対策(生講義)の他、公務員試験専門科目(電気・電子・情報、機械、土木、建築、化学)で出題数の多い問題『工学の基礎』をDVD講義で行います。

こんな方にオススメ工学系技術職(電気・電子・情報、機械、土木、建築、化学)を目指している方。国家系で自分の専門を活かして仕事をしたい方!

※公務員入門講座から継続の方は5千円割引の特典がございます。

技術系公務員の中でも「工学の基礎」が試験科目に含まれない水産職を志望している方や警察・消防・教養試験のみの試験(市役所等)を目指す方のためのコースです。

こんな方にオススメ水産職、警察官、消防官を目指している方。併願はあまり考えておらず、1次試験が教養のみの大学法人・市役所を目指している方!

150,000円(税込)

27,500円(税込)

※公務員入門講座から継続の方は5千円割引の特典がございます。

160,000円(税込)

※2018年度 受講生より90%模試8回以上受けた人の1次合格率

土木職志望者に合わせた充実コース設定

― 行政職コース ― 模試5回セット

17,000円(税込)― 教養・工学コース ― 模試5回セット

35,000円(税込)― 工学コース ― 土木系専門科目(DVD)

全50コマ・テキスト付

お得なお申込特典①早期申込:3月31日(火)までにお申込頂いた方へ     5,000円プレゼント②友達割:2名以上でお申込頂いた方に3,000円プレゼント※その他ガイダンス参加者限定のお得な特典もあります♪ ※両特典は公務員入門講座生も対象となっています。 ※採用催行人数9名に達しない場合は実施致しません

標準価格181,042円を 一括価格