企業のdxを推進する next itsm - ntt …...report...

6
REPORT 7 年ぶりのメジャーアップデート ITIL 4の公開により 企業の DX を推進する NEXT ITSMの全貌が明らかに 16itSMF Japan コンファレンス/EXPOレポート - 1 - 2019 11 29 日、IT サービスマネジメント(以下、ITSM)の最新情報を紹 介 する イベ ント「第 16 itSMF Japan コンファレンス/ EXPO」が、東 京の 御 茶ノ水ソラシティカンファレンスセンターで開催されました。 特定非営利活動法人 itSMF Japan が主催する本イベントは、デジタル化で 実現、創造される新たなビジネス価値について運用視点のみならず、経営視 点からも考える「NEXT ITSM」にフォーカス。メジャーアップデートを遂げた ITIL 4 のお披露目をはじめ、デジタルトランスフォーメーション(DX)の動 向、 SDGs 、働き方改革、5G、セキュリティなど、NEXT ITSM に関連した多種多様 なテーマの講演などを目当てに、800 人を超える方々が集いました。本イベン トから注目の講演をピックアップしてレポートします。

Upload: others

Post on 16-Apr-2020

4 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 企業のDXを推進する NEXT ITSM - NTT …...REPORT 7年ぶりのメジャーアップデート「ITIL 4」の公開により 企業のDXを推進する「NEXT ITSM」の全貌が明らかに

REPORT

7年ぶりのメジャーアップデート「ITIL 4」の公開により企業のDXを推進する「NEXT ITSM」の全貌が明らかに

「第16回 itSMF Japanコンファレンス/EXPO」 レポート

- 1 -

 2019年11月29日、ITサービスマネジメント(以下、ITSM)の最新情報を紹

介するイベント「第16回 itSMF Japanコンファレンス/ EXPO」が、東京の御

茶ノ水ソラシティカンファレンスセンターで開催されました。

 特定非営利活動法人 itSMF Japanが主催する本イベントは、デジタル化で

実現、創造される新たなビジネス価値について運用視点のみならず、経営視

点からも考える「NEXT ITSM」にフォーカス。メジャーアップデートを遂げた

ITIL 4のお披露目をはじめ、デジタルトランスフォーメーション(DX)の動向、

SDGs、働き方改革、5G、セキュリティなど、NEXT ITSMに関連した多種多様

なテーマの講演などを目当てに、800人を超える方々が集いました。本イベン

トから注目の講演をピックアップしてレポートします。

Page 2: 企業のDXを推進する NEXT ITSM - NTT …...REPORT 7年ぶりのメジャーアップデート「ITIL 4」の公開により 企業のDXを推進する「NEXT ITSM」の全貌が明らかに

2019年から2020年にかけては、多くの企業、組織が

DXの阻害要因である「2025年の崖」を克服するラストチャ

ンスと言われています。既存のレガシーな IT基盤から脱却

し、迅速かつ柔軟な対応力を持つ IT基盤へ移行するため

に必要となるのが「NEXT ITSM」という考え方です。

itSMF Japanの理事長 富田修二は、オープニング講演に

登壇。「『NEXT ITSM』でキーワードとなるのがサービス・

ドミナント・ロジック(SDL)、そして7年ぶりのメジャーアッ

プデートを遂げた ITIL 4です」と語り、イベントの開幕を

告げました。

SDLとは、事業や製品販売といった経済活動をすべて

「サービス」としてとらえ、企業が顧客と一緒になって新た

な価値を創造する「価値共創」の視点から事業戦略を組み

立てる考え方です。

「例えば、GAFAでは、最新のデジタル技術を駆使して

瞬時に顧客と情報を共用し、共創により新たなサービス・

システムを構築しています。これからは、この考え方を日

本の一般企業も積極的に取り入れていくべきでしょう。一

方で、SDLには情報流出などのリスクもあるため、その対

策を講じる上で ITSMが非常に重要な役割を担います」(富

田氏)

先般、ITSMのベストプラクティスを集めたフレームワー

クの最新版「ITIL 4」の最新版が公開されました。もっとも

大きな変更点は、従来のサービス・ライフサイクルから、

サービス・バリュー・システムへとアプローチの方法を移

DXを加速するNEXT ITSMで「2025年の崖」を克服

行したことです。これはSDLにおけるサービス・システ

ムと非常に近い考え方と言えます。

「ITIL 4では従来の運用のみならず、IT部門全体、組織

全体の変革に適用できるよう領域が拡大されています。さ

らにすべてのサービス・バリュー・チェーンでアジャイル、

DevOpsといった開発手法、リーン生産方式が使えるよう

になっています。昨年のコンファレンスで申し上げたよう

に、まず、IT部門が解決すべき課題抽出とその優先付け、

従来のV3と新たな ITIL4の適用に加え、他のフレームワー

ク・プラクティスを含めたマルチフレームワークにより、企

業が抱える課題を解決するアプローチを考えていくことが

重要です」と富田氏は講演を締めくくります。

「第 16回 itSMF Japanコンファレンス/ EXPO」 レポート

- 2 -

itSMF Japan 理事長富田修二氏

Page 3: 企業のDXを推進する NEXT ITSM - NTT …...REPORT 7年ぶりのメジャーアップデート「ITIL 4」の公開により 企業のDXを推進する「NEXT ITSM」の全貌が明らかに

基調講演

デジタルトランスフォーメーションの推進と政策展開 ―データとデジタル技術による企業競争力の観点からー

経済産業省 商務情報政策局 情報産業課 ソフトウェア産業戦略企画官 和泉憲明氏は、

「2025年の崖」で日本企業に警鐘を鳴らしたDXレポートの編纂に関わった経歴があり、ユ

ニークなDXの具体的事例を交えながら、2019年7月に公開された「DX推進指標」による企業

における自己診断の広がり、そして経済産業省のDX推進政策の背景と狙い、展望などを紹

介しました。

政策、SGDs、セキュリティ、5Gの視点からDXを考える

特別講演

デジタル戦略における IT サービスの重要性

全日本空輸 デジタル変革室 企画推進部 部長 黒木敏英氏が登壇。デジタル化による顧客の

体験価値向上、従業員の働き方改革などに取り組み、「攻めの IT経営銘柄」「データマネジメン

ト大賞」をダブル受賞した自社のDXについて解説しました。デジタル化を推進する一方で、

運用中のシステム、サービスの安定的な提供も事業基盤として欠かせないものになっている

と黒木氏は明かします。DX、ITSMにおいて新規と既存、双方のポートフォリオの両立を狙う

IT組織としての取り組みが紹介されました。

- 3 -

「第 16回 itSMF Japanコンファレンス/ EXPO」 レポート

経済産業省 商務情報政策局情報産業課

ソフトウェア産業戦略企画官和泉憲明氏

全日本空輸株式会社デジタル変革室企画推進部 部長

黒木敏英氏

DXの最前線に立つ登壇者たちにより、ITSMに関する最新動向や取り組み事例が紹介されました。

Page 4: 企業のDXを推進する NEXT ITSM - NTT …...REPORT 7年ぶりのメジャーアップデート「ITIL 4」の公開により 企業のDXを推進する「NEXT ITSM」の全貌が明らかに

「第 16回 itSMF Japanコンファレンス/ EXPO」 レポート

- 4 -

講演

ポスト 2025 年の展望 新たな社会のカタチとビジネスチャンス ~第五次産業革命はじまりの足音~

NTTコミュニケーションズ 技術開発部 担当部長 エバンジェリスト 境野哲は、気候変動、資

源枯渇、超高齢化、サイバー犯罪といった企業を取り巻く脅威の中でも、とりわけ重要視すべ

きは「今後5年間で世界の大企業215社の損失総額が約100兆円」と予測される気候変動だと

語ります。講演では、このような脅威が及ぼすリスクを分析し、理想的な事業形態に生まれ変

わるために企業が ITを駆使して取り組むべき「SDGs」について提言を行いました。

講演

2020 に向けたサイバーセキュリティ対策最前線

エヌ・エフ・ラボラトリーズ 代表取締役社長 CEO小山覚氏により、次世代のセキュリティ

対策が紹介されました。最新のサイバー攻撃では、企業が所有する知的財産がターゲットに

なっており、国家が関与しているケースも多いといいます。小山氏は、自社と顧客情報を守り

抜くために、サイバーセキュリティ対策のエコシステム構築に加え、IT内製化、人材育成が必

要だと説きました。

NTTコミュニケーションズ株式会社技術開発部

担当部長 エバンジェリスト境野哲

株式会社エヌ・エフ・ラボラトリーズ代表取締役社長 CEO

小山覚氏

Page 5: 企業のDXを推進する NEXT ITSM - NTT …...REPORT 7年ぶりのメジャーアップデート「ITIL 4」の公開により 企業のDXを推進する「NEXT ITSM」の全貌が明らかに

- 5 -

講演

5G のリアルと未来

DXの柱として5Gを推進するNTTドコモでは、さまざまな業界のパートナーとともに5Gの

実証実験を進めてきました。NTTドコモ 執行役員 5Gイノベーション推進室長 中村武宏氏

は、そこで蓄積した経験から今後解決すべき課題も多く洗い出されていると語ります。講演

ではNTTドコモの5G導入計画、これまでの取り組みの経緯、洗い出された課題の解決策、

そして5Gのさらなる発展に寄与する注目のユースケースなどが紹介されました。

株式会社NTTドコモ執行役員

5Gイノベーション推進室長中村武宏氏

講演

ベンチャー企業におけるスピード経営~やればできる!“最もパフォーマンスが出せる働き方改革”

Phone Appli 代表取締役社長 石原洋介氏が、ベンチャー企業の軽快なフットワークを生か

した取り組みを紹介しました。同社では2018年2月にキャンプ用品メーカーのスノーピーク

との連携により、自然と ITを組み合わせたオフィス「CaMP」を開設したほか、さまざまな人

事施策をからめる働き方改革を推進しています。1,500社、3,500名が見学に訪れた同社の

オフィスツアーなど、ユニークな取り組みがシスコシステムズ、Microsoft、Salesforceの活

用によるデモを交えて紹介されました。

株式会社Phone Appli代表取締役社長

石原洋介氏

「第 16回 itSMF Japanコンファレンス/ EXPO」 レポート

Page 6: 企業のDXを推進する NEXT ITSM - NTT …...REPORT 7年ぶりのメジャーアップデート「ITIL 4」の公開により 企業のDXを推進する「NEXT ITSM」の全貌が明らかに

- 6 -

EXPO セミナー

ITIL で統制された組織構築のためのプラットフォーム活用

NTTコミュニケーションズのショートセミナーでは、マネジメントサー

ビス部 サービス企画部門 第一グループ 担当部長 高岡淳氏により、既

存のサイロ化したシステム運用における稼働を削減するために、ITILを使

いこなすヒント、注目のServiceNowの活用など、解決策が提示されて

いました。

NTTコミュニケーションズ株式会社マネジメントサービス部

サービス企画部門第一グループ 担当部長

高岡淳氏

「第16回 itSMF Japanコンファレンス/ EXPO」では、このように最前線で活躍する登壇者たちにより、

DXや ITSMに関する最新情報が語られ、盛況の中幕が閉じられました。

「第 16回 itSMF Japanコンファレンス/ EXPO」 レポート