Transcript
Page 1: 高齢者の社会参加を支える「Smile to Smile」/media/PDF/jp/publicity/n_letter/2013/nl201311.pdf · データ潮流 著者のこころ 3 「nriニュースレター」に掲載されているあらゆる内容の無断転載・複製を禁じます。

特 集

「NRIニュースレター」に掲載されているあらゆる内容の無断転載・複製を禁じます。すべての内容は日本の著作権法及び国際条約により保護されています。 Copyright © Nomura Research Institute, Ltd. All Rights Reserved.1

お問い合わせ先

TEL 03-6270-8100(担当:十と

河がわ

、清し

水みず

E-mail [email protected]〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-6-5 丸の内北口ビル

コーポレートコミュニケーション部

2013 .11 Vol.134

NRIオリジナル見解と最新情報の定期便

ツイッターとフェイスブックの公式アカウントはこちら!

Twitter@nri_officialFacebookNRI.Japan

データ潮流NRIオリジナル調査データから世の中の動きをとらえます。

■ 電子取引へのシフトが進む、資産 運用会社の国内株式トレーディング

著者のこころNRIの著者にインタビュー。書籍執筆にまつわる、ちょっとした想いを伝えます。

■ 成長の重心はプラットフォームと コンテンツ配信へ 『ITナビゲーター2014 年版』 著者 桑津 浩太郎

NRIからのお知らせ経営

■ NRI FT Indiaがモンゴル、インド の企業と提携 モンゴルの証券会社にソリューションを提供

評価

■ 「FinTech100」に4年連続で トップ10入り 世界の金融 ITサービス企業ランキング

新サービス

■「エンドポイント セキュリティ診断」 を開始

PC、スマートフォンなどの脆弱性を検証

■ 会議システム「モバイル会議II」を 新発売 手書きメモ機能など、多様な会議スタイルに対応

星 一平 ほし・いっぺい

N R I 社会情報システム 主任エンジニア。「エイジレス 80」の 開 発 担 当。毎月、各地 の シルバー人 材 センター に 足 を 運 んで い る。電 機 メーカ ー に 勤 務 後、ベ ンチャー企業で健康管理のためのシステムを開発。その後 NR I へ。システムを通じて、高 齢 社 会 や 地 域 社 会 の 課 題 解 決 策を探っている。

高齢者の社会参加を支える「Smile to Smile」

全国の市町村では、高齢者の社会参加と地域社会の活性化を目指してシルバー人材センターが活動しています。NRIグループの一社であるNRI社会情報システムは、業務システムの提供を通じて長年、シルバー人材センターを支援してきました。高齢者の社会参加を促すシステムについて、同社の星一平が語ります。

 全国の市町村には、高齢者の

生きがいと地域社会の活性化を

目指して、公益法人のシルバー人

材センターが設置されています。

同センターは、登録会員である

高齢者に、地域の家庭や企業な

どから依頼された臨時的・短期

的な仕事を提供しています。組

織は全国に1300以上あり、会員

はおよそ74万人を擁しています。

 NRI 社会情報システムは「エイ

ジレス80」という業務システム

の提 供を通じて、シルバー人材

センターの業務を30 年にわたっ

て 支 援してきました。今では、

約 700 のシルバー人材センターが

「エ イジレス80」を 利 用して い

ます。2013 年にはクラウド型の

新サービス「エイジレス80アク

ティブ」の提供を開始し、このオ

プションとして会員向けのWebでの情報提供サービス「Smi le

to Smile(スマイル・トゥー・スマ

イル)」も、8月にスタートしまし

た。「Smi le to Smi le」はシル

バー人材センターからの就業情

報やお知らせなどを、会員がパ

ソコンやスマートフォンを通じて

直接閲覧できる仕組みです。

Page 2: 高齢者の社会参加を支える「Smile to Smile」/media/PDF/jp/publicity/n_letter/2013/nl201311.pdf · データ潮流 著者のこころ 3 「nriニュースレター」に掲載されているあらゆる内容の無断転載・複製を禁じます。

特集

「NRIニュースレター」に掲載されているあらゆる内容の無断転載・複製を禁じます。すべての内容は日本の著作権法及び国際条約により保護されています。 Copyright © Nomura Research Institute, Ltd. All Rights Reserved.2

 シルバー人材センターの業務

を 支 えてきた「エ イジレス80」

は、クラウド型サービス「エイジ

レス 80アクティブ」に進化した

ことで、NR I のデータセンター

でシステムを共同運用できるよ

うになりました。その結果、各

シルバー人材センターにおいて、

市 町 村をまたいだ 情 報 共 有や

事務 作 業の集 約化が 可能にな

りました。

会員同士の交流やコミュニティーの場に

  さら に オ プ ションとして 加

わった「Smile to Smile」を利

用すれば、シルバー人材センター

が発信する就業情報やお知らせ

など を、会員はインターネット

経由でパソコン、スマートフォン

などからいつでも確認できます。

従来は、電話やセンターを直接

訪れて確認する必要があったの

です。職員にとっても、会員か

らの問い 合わせ 対応 など が 軽

減されるため、仕事のマッチン

グなど、会員や地域のニーズに

より即した対応に時間を割くこ

とができるようになります。

  今 後 は「Sm i le t o Sm i le」

を、会員同士の交流や、高齢者

の方々が 趣 味 などの 活 動 を 続

けるコミュニティーとして活用

いただけるようにしたいと考え

ています。リタイア後の高齢者

は、とかく家に閉じこもりがち

です。孤独や不安を抱えこんで

いる方も多くいます。意欲的に

日々を生き生きと過ごすために

も、「Smi le to Sm i le」が、新

し い 活 動 の 機 会 を 得 たり、コ

ミュニティーへの参加を促す助

けになればと考えています。ま

た、新しい活動の機会につなが

る商品やサービスを提供できる

よう、企業との協業も企画して

います。

 シルバー人材センターの業務

を長らくサポートしてきた私た

ち は、地 域 が 抱 える ニーズ や、

リタイア後も社会の役に立ちた

いという高齢者の意欲が高まっ

ていることを実感しています。

  だ からこそ 私 たち は信 念を

持ってシステムを提 供していま

す。元気な高齢者は社会に参加

することでいつまでも元気に生

き生きと過ごせる、一方、支援が

必要な人は周囲の人々やコミュ

ニティーの連携によってニーズに

合ったサポートが受けられる。そ

んな社会の実現に向けて、私た

ちが提供する仕組みが少しでも

貢献できればと願っています。

高齢者の社会参加を支える「Smile to Smile」

新しい活動機会やコミュニティー参加の助けに

「Smile to Smile」の表示画面

[PC用画面]

[スマートフォン・タブレット端末用画面]

Page 3: 高齢者の社会参加を支える「Smile to Smile」/media/PDF/jp/publicity/n_letter/2013/nl201311.pdf · データ潮流 著者のこころ 3 「nriニュースレター」に掲載されているあらゆる内容の無断転載・複製を禁じます。

      

データ潮流

著者のこころ

「NRIニュースレター」に掲載されているあらゆる内容の無断転載・複製を禁じます。すべての内容は日本の著作権法及び国際条約により保護されています。 Copyright © Nomura Research Institute, Ltd. All Rights Reserved.3

電子取引へのシフトが進む、資産運用会社の国内株式トレーディング NR I は「資産運用会社におけ

る日本・アジア株式トレーディン

グに関する実 態 調 査 」を 2013年 9月に実施しました。2007年、

2009 年 に 続いて 3 回目の 調 査

です。回答は、日本国内にトレー

ディング部門を置く資産運用会

社のうち、運用資産残高上位 60社中の28 社から得ました。

 証券会社は、顧客である資産

運用会社にさまざまな執行サー

ビスを提供しています。主な4つ

の執行サービスの利用状況を調

べたところ、「プリンシパル取引」

と「計らい取引」が 9 割以上、「ア

ルゴリズム取引」と「DMA 取引」

が約半数となっていました。3 年

前と利用状況を比較したところ、

くわづ・こうたろうICT・メディア産業コンサルティング部長。本書は 11 月29 日発行。定価 2,200 円

が重要になる」と述べます。ノ

ートパソコンやゲーム機などの

多様な端末は、いずれスマート

フォンなどのスマートデバイス

に集約される。今後はスマート

デバイス上で使う、例えばオン

ライン販売や決済などに代表さ

れるプラットフォーム、電子 書

籍や音楽などのコンテンツ配信

が、I C T 市場成長の重心となっ

て伸びていくだろうと桑津は見

ています。また「日本のプラット

フォーム

ビジネス

は、き め

細かな仕

組みを提

供できる

点でユニ

ークさがあり、海外にプレゼン

スを示せそうだ。このあたりが

日本企業の国際競争力を高める

ヒントになるかもしれ ない」と

考えています。

 I C T(情 報 通 信 技術)市 場 の

主要分野を予測する「I T ナビゲ

ーター」2014 年版が刊行されま

した。I C T 市場を見続けてきた

桑 津 は「スマートフォンはす で

に普及が前提となり、今後のビ

ジネスモデルの牽引役になった。

この上で使 われる

プラットフォーム

や コ ン テン ツ

配 信 がどう

変 わ る か

東洋経済新報社

ITナビゲーター2014 年版「成長の重心はプラットフォームとコンテンツ配信へ」              著者 桑津 浩太郎

利用している執行サービスの増減 ──3年前との比較。利用している執行サービスについて回答

[プリンシパル取引] [計らい取引] [アルゴリズム取引] [DMA取引]

「計らい取引」は 約 4 割 で減 少、

「アルゴリズム取引」は 7 割以上

で増加しており、資産運用会社

では電子取引へのシフトが進ん

でいることが明らかになりまし

た。証券会社には今後、資産運

用会社の執行サービス利用実態

やニーズに即したサービス提供

が求められます。

(N=26) (N=25) (N=13) (N=15)

増加した

変化なし

減少した

26.9% 24.0%

76.9%

46.7%

19.2%

44.0%

23.1%6.7%

53.8% 32.0%46.7%

0.0%

詳細はこちら http://www.nri.com/jp/news/2013/131105.html

Page 4: 高齢者の社会参加を支える「Smile to Smile」/media/PDF/jp/publicity/n_letter/2013/nl201311.pdf · データ潮流 著者のこころ 3 「nriニュースレター」に掲載されているあらゆる内容の無断転載・複製を禁じます。

NRIからのお知らせ

「NRIニュースレター」に掲載されているあらゆる内容の無断転載・複製を禁じます。すべての内容は日本の著作権法及び国際条約により保護されています。 Copyright © Nomura Research Institute, Ltd. All Rights Reserved.4

「エンドポイント セキュリティ診断」を開始 PC、スマートフォンなどの脆弱性を検証

 NRI セキュアテクノロジーズは「エンドポイント

セキュリティ診断」の提供を開始しました。

 従業員が業務で利用するP C、スマートフォン

などエンドポイントとなる端末の脆弱性を、攻

撃者の視点で検証するサービスです。企業は各

種のセキュリティ対策を導入していますが、エン

ドポイント端末については対策が不十分なまま

であることが少なくありません。本サービスは、

堅牢なエンドポイント環境の構築をサポートし

ます。診断は、机上評価と、攻撃者視点で実際

にエンドポイント端末への攻撃を試行する実機

評価を組み合わせて行います。

詳細はこちらhttp://www.nri.com/jp/news/2013/131008.aspx

会議システム「モバイル会議II」を新発売 手書きメモ機能など、多様な会議スタイルに対応

 

 N R I ネットコム は、

2010 年 に 国 内 初 の

企 業 向けi Pa d 会 議

システムとして発売

した「モバイル会議」

を 刷 新し、「 モバイ

ル会議Ⅱ」として12

月初旬から提供を開

始しま す。「手 書 き

メモの追加・編集機

能」や「ページ移動の利便性向上」などの新機能

が加わり、多様な会議スタイルに対応できるよう

になります。

詳細はこちらhttp://www.nri.com/jp/news/2013/131107.aspx

お問い合わせ先TEL 03-6270-8100(担当:十

河がわ

、清し

水みず

) E-mail [email protected] 株式会社野村総合研究所 コーポレートコミュニケーション部

経営

「FinTech100」に4年連続でトップ10入り世界の金融ITサービス企業ランキング

 N R I は、世界の金融 I T サービス企 業の上位

100 社ランキング「F i nTe c h(フィンテック)100」

において、2013 年も第 9 位に選ばれ、2010 年か

ら 4 年連続トップ 10入りを果たしました。2013

年にトップ 10入りした企業の中で、N R I は唯一

の日本企業です。

 「F i nTe c h100」は、金 融 I T サ ービス市 場 の

規模が大きい米国で始まりましたが、現在では、

世界の金融 I T サービス企業のベンチマークと

なっています。N R I が、4 年連続で F i nTe c h100

にトップ 10入りを果たしたことは、刻々と変化す

る金融市場において、革新的なソリューションを

継続して提供できていることの証しとなります。

詳細はこちらhttp://www.nri.com/jp/news/2013/131107_1.aspx

新サービス

NRI FT Indiaがモンゴル、インドの企業と提携モンゴルの証券会社にソリューションを提供

 N R I のグループ会社であるN R I F T I n d i a は、

モンゴルのシステム・インテグレーターである

Globa l I nvestment I n it iat ive, LLC および、イ

ンドの証券業界向けソフトウェア開発会社であ

る Omnesys Technolog ies Pr ivate L im itedと

の間で、モンゴル共和国における証券ITソリュー

ションの提供に関して業務提携し、2013 年10月

よりサービスを開始しました。3 社は、提携と同

時に、モンゴルの証券業界最大手の一角である

Rescap Secu r it ies , LLC に対して、市場取引の

注文受付から決済までを一貫して実施する、共

同利用型 IT ソリューションの提供を始めました。

詳細はこちらhttp://www.nri.com/jp/news/2013/131101.aspx

評価

手書きメモの例


Top Related