Transcript
Page 1: MIKA NAGAI SOPRANO RECITALVOL NAGAI SOPRANO RECITALVOL.2 ~ う た う だ け ~ 会場:高崎シューベルトサロン 高崎市問屋町西1丁目3-10(ピアノプラザ群馬高崎本店内)

MIKA NAGAI SOPRANO RECITAL VOL.2~ う た う だ け ~

● 会場:高崎シューベルトサロン高崎市問屋町西1丁目3-10(ピアノプラザ群馬高崎本店内)

● 主 催:ピアノプラザ群馬● 後 援:上毛新聞社・株式会社 エフエム群馬・

【お問合せ】ピアノプラザ群馬 コンサート事業部TEL:027-363-1262 FAX:027-361-2539

Mail : [email protected]

ゲスト:高津 佳(うた)Kei Takatsu

群馬県出身。群馬県立高崎高等学校を経て東京藝術大学音楽学部声楽科卒。子供の頃よりラジオなどで童謡をうたい、成長と共に日本の歌に強い関心を持ち、研究を続ける。現在は、神奈川県川崎市『川崎童謡の会』のレギュラー講師の他、日本各地にて日本の歌のコンサートに出演を重ねている。ソロCDはこれまでにアルバム『見果てぬ夢こころの歌 Ⅰ~Ⅲ』、『巡逢(めぐりあい)~心から心へ』、シングル『心のふるさと/各駅停車』を発表。なつかしさとやさしさにあふれた癒しの声と美しい日本語によって歌われる抒情的歌曲・ポピュラーソングの数々はNHK-FMの『小原孝・弾き語りフォーユー』でも度々放送され、多くのファンを得ている。また、放送表現教育センターに所属し、朗読の分野においても活躍。本名・塚田佳男。永井 美加

(ソプラノ)Mika Nagai 近藤 陽子(ピアノ)

Yoko Kondo

高崎市出身。東京音楽大学ピアノ専攻卒業。2000年、高崎シティーギャラリー・コアホールにてリサイタルを開催。 第6回榛名梅の里音楽祭&「日本の歌」スプリングセミナーにて伴奏コース奨励賞授賞。第31、33回草津国際音楽アカデミーにてアントニー・シピリ氏のマスタークラスを受講、スチューデントコンサートに出演。 これまでにピアノを風岡裕子、西川秀人、播本枝未子、倉沢仁子、森早苗の各氏に、室内楽を風岡優氏に、日本歌曲伴奏法を塚田佳男、関定子の各氏に師事。歌曲によるコンサート、タレントグループ主催によるコンサートに定期的に出演するなど演奏活動を行っている。高崎演奏家協会、瑞穂の会、東京リラの会会員。『日本の歌をうたう会』伴奏者。

ラジオ高崎・群馬楽友協会

18:00開演 (17:30開場)18:00開演 (17:30開場)

© Koshu ENDO

3,0003,000前売前売 3,5003,500円)円)(当日(当日(全席自由・ドリンクサービス付)(全席自由・ドリンクサービス付)

円円

20182018 1212 99年年 月月 日(日)日(日)

◆平井康三郎作品より 『みだれ髪』(与謝野晶子) ほか

◆童謡100年によせて 七つの子 十五夜お月さん しゃぼん玉 めだかの学校

◆武満 徹 作品 『Songs』より 翼 うたうだけ 島へ 三月のうた

◆白秋民謡小唄集 日の入り せめて急ぎやれ 垣の壊れ 百姓唄

ほか

ほか

ほか

高崎市出身。国立音楽大学卒業。2000年よりイタリア・ミラノに短期留学、06年にイタリア・カターニアにおけるArte Musicale Italianaのマスタークラスにおいてベッリーニ歌劇場副音楽監督のL.カタラノット氏に師事、氏よりディプロマを授与される。 県内外の演奏活動の他、オペラ「椿姫」、「蝶々夫人」、「トスカ」(ハイライト)、「アイーダ」(ハイライト)等に出演。また08年に太田市で開催された第一回ぐんまこどもの国 童謡唱歌コンクールでは第一位の県知事賞を受賞。2012年には、高崎シティギャラリーコアホールにてリサイタルを開催。15年、群馬交響楽団70周年記念オペラ「蝶々夫人」、一昨年には、高崎白衣大観音建立80周年記念式典コンサートに出演。また、昨年、榛名文化会館(エコール)にて高崎市主催~永井美加Dramatic コンサート~に出演、好評を博す。これまでに声楽を大石正治、出来田三智子、F.リッチャルディ、G.コスタンツォの各氏に、日本歌曲を塚田佳男、関定子の各氏に師事。群馬音楽協会、群馬オペラ協会会員。公式サイトwww.utaite.com/mika/

Top Related