Transcript
Page 1: ジョイフル2 | JOYFUL-2は趣味の専門店 - ラピート …...かるがる紙粘土1個~2個 装飾用のストローやクラフトパーツ アクリル絵の具 (裏側在来線にて詳しく説明しています)

PC、スマホで「プラレールの上を走る新幹線」の動画をcheck!

無料ご自由におもち下さい

牛乳パックでつくる電車の貯金箱牛乳パックでつくる電車の貯金箱牛乳パックでつくる電車の貯金箱牛乳パックでつくる電車の貯金箱牛乳パックでつくる電車の貯金箱牛乳パックでつくる電車の貯金箱牛乳パックでつくる電車の貯金箱牛乳パックでつくる電車の貯金箱牛乳パックでつくる電車の貯金箱牛乳パックでつくる電車の貯金箱電車の貯金箱電車の貯金箱電車の貯金箱電車の貯金箱電車の貯金箱電車の貯金箱牛乳パックでつくる電車の貯金箱

5さい~大人むずかしさ:

工作するときは安全のため大人の方といっしょに作業してください

こうさく あんぜん

おとな   かた

さぎょう

vol.13工

作キッズ応援ペーパ

行き先表示が変わる在来線!

運転席まわりにこだわったラピート

カラーリングも思いのまま!新幹線

レトロにかっこいいSL!

Paper Crayつくりかた つくりかた

図の通りに素材の準備をします。図の通りに素材の準備をします。

色を変えればいろんな新幹線ができるよ!

塩ビ板 5×6.5cm3×9cm

両サイドに2cm×8cmの穴

直径42mmの穴2cm 1cm

1cm3cm

5.5cm

0.8cm×4cmの穴1cm+3cm×5.5cmの穴

口はテープでとめる

 牛乳パック 

正面の顔が特徴のラピート

牛乳パックの底の穴を隠すように厚紙と 8×4cm の塩ビをセロハンテープでとめます。

3×9cm の塩ビ板をサイドにテープでとめ、もり上げる箇所に粘土をもり、薄く延ばした粘土を全体にかぶせます。

粘土を伸ばし、丸くヘラで切り抜きます。②の正面にはりつけます。

正面とサイドの窓、お金をいれる穴が見えるよう、ヘラで取り除きます。

粘土を成形し乾燥後、アクリル絵の具で塗り、ニスを塗ります。ストローやクラフトパーツを装飾し、貯金箱のフタをいれれば完成。

はさみ カッター セロハンテープ コンパス のし棒 ヘラ 木工用接着剤 フデ ニス

はさみ カッター セロハンテープ コンパス のし棒 ヘラ 木工用接着剤 フデ ニス

1ℓ牛乳パック貯金箱のフタ 塩ビ板 厚紙かるがる紙粘土1個~2個装飾用のストローやクラフトパーツアクリル絵の具

1ℓ牛乳パック貯金箱のフタ 塩ビ板 厚紙かるがる紙粘土1個~2個装飾用のストローやクラフトパーツアクリル絵の具

(裏側在来線にて詳しく説明しています)

スマートな形がかっこいい新幹線

5×6.5cmの塩ビ板を正面に、3×9cmの塩ビ板をサイドにセロハンテープでとめます。

先端部分に粘土をもります。 薄く延ばした粘土を全体にかぶせます。

窓やお金をいれる穴をヘラで取り除きます。

アクリル絵の具で色を塗り、ニスを塗ります。貯金箱のフタをいれれば完成。

はさみ カッター セロハンテープコンパス のし棒 ヘラ木工用接着剤 フデ ニス

はさみ カッター セロハンテープコンパス のし棒 ヘラ木工用接着剤 フデ ニス

1ℓ牛乳パック貯金箱のフタかるがる紙粘土1個~2個 塩ビ板 アクリル絵の具

1ℓ牛乳パック貯金箱のフタかるがる紙粘土1個~2個 塩ビ板 アクリル絵の具※窓をつけない場合は、塩ビ板はいりません。

(裏側在来線にて詳しく説明しています)

※マスキングを使用する場合は、かるい紙粘土、かるがる紙粘土を使用すると、絵の具がはがれません。

厚紙半円

5cm

塩ビ板 8×4cm3×9cm

2cm×8cmの穴0.8×4cmの穴(お金を入れる穴)

3cm×4cmの穴

直径42mmの穴

2cm

1cm

 牛乳パック 

×2枚

×1枚

×2枚

×1枚

×2枚

ストローやボタンなど身近な素材で飾ってみよう!

11

3322

5544

11

3322

5544

材料 材料

道具 道具

2016夏工作 作り方詳細パンフ 013 パック電車貯金箱 A4 4×4c 三つ折り おもて面

Page 2: ジョイフル2 | JOYFUL-2は趣味の専門店 - ラピート …...かるがる紙粘土1個~2個 装飾用のストローやクラフトパーツ アクリル絵の具 (裏側在来線にて詳しく説明しています)

つくりかた つくりかた

行先表示幕からお金がいれられる在来線

図の通りに素材の準備をします。 牛乳パックの底面に、写真のように切れ込みをいれます。

飲み口部分をテープでとめます。 パックの両サイドの穴に塩ビ板をセロハンテープで貼ります。上になる部分には粘土で盛り上がりをつけておきます。

③の牛乳パックが覆えるくらいに粘土をのばします。

③に粘土をかぶせます。

はさみ カッター セロハンテープ コンパス のし棒ヘラ 木工用接着剤 フデ ニス

※窓をつけない場合は 塩ビ板はいりません。

1ℓ牛乳パック 貯金箱のフタかるがる紙粘土1個~2個塩ビ板 つまようじ 厚紙小さめのストロー アクリル絵の具

牛乳パックとお菓子の容器を生かしたSL

はさみ カッター セロハンテープコンパス のし棒 ヘラ 木工用接着剤 多用途接着剤 フデ ニス

※窓をつけない場合は、 塩ビ板はいりません。

500㎖牛乳パック 円筒のお菓子の容器貯金箱のフタ かるがる紙粘土1個 塩ビ板ウッドビーズ ストローペットボトルのキャップなどアクリル絵の具 

厚紙に色を塗り、つまようじを覆うように 3枚を接着します。

ストローを 1.5 ㎝に切り、穴のあいている両側に木工用接着剤で接着します。

粘土が乾燥したら、アクリル絵の具で色を塗り、ニスを塗ります。底面に貯金箱のフタをいれれば完成。

あまった粘土はヘラで取り除いたり、裏側に回して、粘土を成形します。

①で切れ込みをいれた箇所は、ヘラで粘土を取り除きます。塩ビ板をつけた窓側の粘土もヘラで取り除きます。

図の通りに素材の準備をします。 お菓子の容器と牛乳パックを木工用接着剤で接着します。

窓になる部分にセロハンテープで塩ビ板を貼り、のばした粘土で①を覆います。

ヘラで窓やお金をいれる部分の粘土を取り除きます。

ウッドビーズやペットボトルのキャップ、ストローを多用途接着剤で接着します。

全体をアクリル絵の具で塗り、ニスを塗ります。貯金箱のフタをいれれば完成。

窓をつけないで、

絵の具で色を塗って仕上げても

OK 行先表示幕のところから

お金がいれられます。

1cm

直径42mmの穴お菓子の筒が入る穴

4×0.8cmの穴(お金を入れる穴)

 牛乳パック  お菓子の筒 

両サイドに1×6cmの穴

(窓になる部分)

塩ビ板 7×2cm

1.5cm1.5cm

2cm2cm

4cm4cm

1.5cm1.5cm

塩ビ板 3×9cm  厚紙 1.5×3cm

両サイドに2×8cmの穴

2cm

1cm

直径42mmの穴

 牛乳パック 

×2枚 ×3枚

×2枚

材料

道具

材料

道具

11

3322

5544

11

3322

5544

66

88

99 1010

77

2016夏工作 作り方詳細パンフ 013 パック電車貯金箱 A4 4×4c 三つ折り うら面


Top Related