Transcript
Page 1: 特特集 潮来市の平成を振り返る集 潮来市の平成を振り返る 公共 … · 広報いたこ 2019年 5月号Vol.218 feature article 3 平成31年(2019年) 平成28年

ContentsContentsP2P2 潮来市の平成を振り返る 潮来市の平成を振り返るP4P4 公共交通 広域路線バスの再編を行いました 公共交通 広域路線バスの再編を行いましたP6P6 成人男性の風しん定期接種がはじまります! 成人男性の風しん定期接種がはじまります!P7P7 2019年度 犬の登録と狂犬病予防注射(集合注射)実施のお知らせ 2019年度 犬の登録と狂犬病予防注射(集合注射)実施のお知らせP8P8 障がいをお持ちの方、難病患者の方への各種手当のお知らせ 障がいをお持ちの方、難病患者の方への各種手当のお知らせ

特集 潮来市の平成を振り返る特集 潮来市の平成を振り返る   公共交通 広域路線バス   公共交通 広域路線バス

4月4日(木)一番星 田植え開始4月4日(木)一番星 田植え開始

Page 2: 特特集 潮来市の平成を振り返る集 潮来市の平成を振り返る 公共 … · 広報いたこ 2019年 5月号Vol.218 feature article 3 平成31年(2019年) 平成28年

広報いたこ 2019年 5月号Vol.218

特 集

2

5月1日から新元号「令和」が始まりました。令和をスタートするにあたり、平成の30年間を5月1日から新元号「令和」が始まりました。令和をスタートするにあたり、平成の30年間を写真と年表で振り返ってみませんか。写真と年表で振り返ってみませんか。

平成元年(1989年)

平成15年(2003年)

水郷潮来バスターミナルオープン

潮来から都心へアクセスの拠点となる。今や年間利用者数約155万人、年間運行数約6万3千本と、首都圏でナンバーワンの高速バスの本数となる。現在潮来市では、首都圏へ通勤・通学者に定期券の助成を行っている。

2月

平成17年(2005年)

第56回全国植樹祭 開催天皇陛下ご臨場

6月

水郷県民の森で植樹祭を開催し、天皇皇后両陛下がご出席された。翌日には、水郷潮来あやめ園を視察された。

昭和64年(1989年)

平成に改元

旧潮来町と旧牛堀町が合併。平成の大合併の先駆けとなった。人口約32,300人の潮来市が誕生。

1月

平成14年(2002年)

道の駅いたこ グランドオープン

同年5月・6月に開催された日韓ワールドカップのウェルカムイベントが開催された。東関道ICからのアクセスの良さを生かし、ドライバーの憩いの場として賑わっている。

4月

台風21号通過

強風により潮来市と鹿嶋市の東京電力鉄塔9基が倒壊。9基のうち、6基が全壊、3基が半壊となった。強風では未曽有の被害となる。

10月

平成13年(2001年)

潮来市誕生4月

Page 3: 特特集 潮来市の平成を振り返る集 潮来市の平成を振り返る 公共 … · 広報いたこ 2019年 5月号Vol.218 feature article 3 平成31年(2019年) 平成28年

広報いたこ 2019年 5月号Vol.218

f e a t u r e a r t i c l e

3

平成31年(2019年)

平成28年(2016年)

東京オリンピック・パラリンピックへ

台湾とのホストタウン登録

2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会に向け、台湾とホストタウン登録を行った。事前キャンプ地誘致のほか、スポーツ・文化交流等を行い、台湾と親交を深めていく。

令和に改元

令和元年(2019年)

いきいき茨城ゆめ国体2019開催

平成31年(2019年)

潮来市では、常陸利根川を活用した3競技が開催。

5月

5月

9月

オープンウォータースイミング

9月11日(水)

トライアスロン9月29日(日)

ボート10月4日(金) ~7日(月)

平成18年(2006年)

潮来市立図書館 開館

廃校となった牛堀第一小学校を改修し、潮来市立図書館が開館。図書やDVD等の貸出だけでなく、様々なイベントも開催している。

5月

平成22年(2010年)

前川排水機場 完成4月

前川沿線は水害に悩まされてきた地域だったが、排水機場の完成により、災害の不安が軽減されるとともに、噴水施設も併設され、市民の憩いの場となっている。

平成23年(2011年)

東日本大震災3月

東北地方・関東地方北部を中心に大きな被害をもたらした。潮来市でも、液状化をはじめ、甚大な被害を受けた。

潮来市潮来市の     をの     を振振りり返返るる平成

Page 4: 特特集 潮来市の平成を振り返る集 潮来市の平成を振り返る 公共 … · 広報いたこ 2019年 5月号Vol.218 feature article 3 平成31年(2019年) 平成28年

広報いたこ 2019年 5月号Vol.218

特 集

4

 広域路線バスは平成31年4月1日から「神宮あやめ白帆ライン」と「鹿行北浦ライン」の2路線による運行となるなど、大幅な再編を行いました。再編の概要は以下のとおりです。皆様のご利用をお待ちしています。

▼再編のポイント❶バス路線の統合等  「神宮・あやめライン(潮来駅~チェリオ・イオン)」と「白帆・あやめライン(延方駅~麻生庁舎)」の2路線を統合し、「神宮あやめ白帆ライン(チェリオ・イオン~麻生庁舎)」としました。「鹿行北浦ライン(潮来駅~鹿島大野駅)」は運行区間を見直し、「鹿行北浦ライン(道の駅いたこ~あそう温泉「白帆の湯」)」としました。❷鉄道や路線バスとの接続性向上  両路線とも鉄道や他の路線バスとの乗り継ぎ時間(待ち時間)を短縮し接続性を向上させました。地域内での通院・通学はもとより、乗り継ぎによる地域外(佐原・鉾田方面)への移動もしやすくなるよう設定しました。

❸運賃の低減  「神宮あやめ白帆ライン」は乗車距離当たりの運賃を200円~最大500円として設定し、これまでに比べ低減するとともに、新たに定期券と回数券を導入しました。「鹿行北浦ライン」は乗車距離に関わらず運賃を一律200円として設定し、これまでに比べ大幅に低減しました。

❹運行ルートの見直し  鹿嶋市内はこれまで一部ルートで国道51号バイパス側を通行していましたが、より施設等が立地している市街地側へ運行ルートを変更しました(小山記念病院についてはこれまでどおり経由します)。行方市内では新たに「あそう温泉「白帆の湯」」を経由地として設定しました。❺バス停の新設  両路線共通で日の出地区内に「いいつかストアー前」、「日の出こども園前」のバス停を新設し、加えて「神宮あやめ白帆ライン」では洲崎地区内に「洲崎」のバス停を、鹿行北浦ラインでは大生原地区内に「えんぴつ坂入口」のバス停を新設しました。

 各バス路線の詳細については、潮来市ホームページ又は各路線バスチラシをご覧ください。また、近日中に区長回覧等により市内の公共交通を網羅した「潮来市公共交通利用ガイド」を市民の皆様へ配布させていただく予定です。皆様のご利用をお待ちしています。【お問合せ】秘書政策課 秘書政策グループ ☎63-1111 内線212・213

セイミヤモール麻生店セイミヤモール麻生店

あそう温泉あそう温泉「白帆の湯」「白帆の湯」

麻生庁舎麻生庁舎

神宮あやめ白帆ライン神宮あやめ白帆ライン鹿行北浦ライン鹿行北浦ライン

レイクエコーレイクエコー

白鳥の里・白鳥の里・かんぽの宿潮来下かんぽの宿潮来下

潮来駅潮来駅

水郷潮来水郷潮来バスターミナルバスターミナル

道の駅いたこ道の駅いたこ

チェリオ・イオンチェリオ・イオン

鹿島サッカースタジアム駅鹿島サッカースタジアム駅

荒野台駅荒野台駅

長者ヶ浜潮騒長者ヶ浜潮騒はまなす公園前駅はまなす公園前駅

小山記念病院小山記念病院鹿島神宮駅鹿島神宮駅

広域路線バス再編後のルート図(平成31年4月1日~)

広域路線バスの再編を行いました

ショッピングプラザショッピングプラザラ・ラ・ルーラ・ラ・ルー

延方駅延方駅

Page 5: 特特集 潮来市の平成を振り返る集 潮来市の平成を振り返る 公共 … · 広報いたこ 2019年 5月号Vol.218 feature article 3 平成31年(2019年) 平成28年

広報いたこ 2019年 5月号Vol.218

f e a t u r e a r t i c l e

5

 アンケート調査等により寄せられた公共交通に関する市民のみなさまの声をご紹介いたします。ご協力をいただきありがとうございました。

質問質問)本シンポジウムに参加して、公共交通に対する考え方に変化はありましたか?回答)

(回答者数253人)

「変化があった」と答えた方の主な意見・ 高齢になって免許返納するときに利用を考えていましたが、もう少し前倒ししてバスを利用しようと思った。

・ 安心、安全のためにも公共交通を大いに活用するよう心掛けたい。・ 時間にゆとりをもって、できる限り公共交通を利用するようにしたい。地域の公共交通の維持の一助となるように。

・ 必要としている人たちのために公共交通の継続を。・ 広域路線バスはすぐに効果がでるものではなく長い目で見ていく必要がある。

・ 当初は高齢者への対策としての考え方が強かったが、環境や若者への必要性や総合的な利点が分かった。

・ 環境問題、経済、健康等を考慮し、公共交通の利用促進に努めたい。・ 公共交通は交通渋滞や事故を減らすだけでなく、行政の他の政策による支出を抑制する効果があることがわかった。

・ 市の公共交通に関する計画が理解できた。・ 公共交通は社会の在り方に関わる重要なインフラである。収益性だけで考えてはいけない。

・ 公共交通が充実し、友人知人がグループで楽しく出かけられるようになると、利用も増加すると思う。

・ 自家用車による送迎についてもう少し深く考えてみようと思った。・ 潮来市に来てもらえるような広域観光として活性化すると良い。市外の人が利用することで地域が経済的に潤う。

・ 公共交通の支出は、赤字補填なのではなく、地域を支える費用なのであるということが分かった。

・ バス路線が赤字かということではなく、「まち全体を黒字にする」ということが大切だと分かった。

 潮来市では、今後も市民の皆様のご意見をお伺いしながら、より良い施策へと反映させるため、各種アンケート調査等を実施してまいります。皆様のご協力をお願いします。

【お問合せ】秘書政策課 秘書政策グループ ☎63-1111 内線212・213

変化があった131人52%

変化はない71人28%

無回答51人20%

「変化はない」と答えた方の主な意見・ 現在の公共交通を利用するには不便であるから

・ バス停が遠いため利用できない。・ バスを利用したことがないから・ 利用者目線での充実したサービスを期待する。

・ マイカーが生活の中心になっているから

質問質問)あなたは10年後もマイカーを運転していますか?回答) ※回答者の約7割が60歳以上

(回答者数799人)

「10年後も今と同様にマイカーが主な交通手段である」と回答した方は26%でしかありませんでした。ますます進行する超高齢社会等も見据え、移動手段の確保を図る必要があります。

■ 今と同様にマイカーが主な交通手段だと思う■ マイカーの運転は減少していると思う■ 運転免許返納等により、マイカーを運転していないと思う

■ わからない■ 無回答

0% 20% 40% 60% 80% 100%

26% 15% 20% 13% 26%

「バス路線沿線にお住いの方々に対するアンケート調査(平成30年11月実施)」の際にいただいたご意見

「潮来市公共交通シンポジウム(平成30年12月16日開催・参加者数320人)」の際にいただいたご意見

Page 6: 特特集 潮来市の平成を振り返る集 潮来市の平成を振り返る 公共 … · 広報いたこ 2019年 5月号Vol.218 feature article 3 平成31年(2019年) 平成28年

広報いたこ 2019年 5月号Vol.218

くらしと情報

6

成人男性の風しん定期接種がはじまります!成人男性の風しん定期接種がはじまります!≪対象者≫ 昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生の男性平成30年7月以降、30代~50代の男性を中心に風しんの患者数が増加しています。そのため、公的な接種を受ける機会がなく、他の年代に比べ風しんの抗体保有率が低い上記対象者に対し、令和4年3月31日までの3年間に限り、風しんの予防接種を実施します。その際、事前に抗体検査を実施し、抗体がないことを確認することが必要です。

抗体検査・予防接種にはクーポン券が必要です!

≪クーポン券について≫●今年度クーポン券送付対象者 ※昭和47年4月2日から昭和54年4月1日生の男性●有効期限 令和2年3月31日までとなります。期限内にご利用ください。●5月中旬発送予定●昭和37年4月2日から昭和47年4月1日生の方は、翌年度の対象となります。 今年度中に抗体検査をご希望の方は、かすみ保健福祉センターまでお問合せください。

※クーポン券の届いた方はまず、医療機関・特定健診・事業所健診等に持参して抗体検査を  受けていただきます。検査の結果、十分な量の抗体がない方が定期接種の対象となります。

≪抗体検査・予防接種費用≫ 無 料

~抗体検査・予防接種までの流れ~

【お問合せ】かすみ保健福祉センター≪ひまわり≫      ☎64-5240

★抗体検査① 事業所健診や特定健診、人間ドックの機会に、クーポン券を提示することで、その場で風しんの抗体検査が受けられます。②全国の医療機関・健診機関で受けられます。 各機関にご確認ください。

★抗体検査・予防接種のできる市内医療機関

病院名 住所 電話 抗体 予防接種

常南医院 辻386 63-1101 ○ ○

ユビキタスクリニックHINODE 日の出4-1-14 94-8008 ○ ○

飯島内科 日の出8-13-2 66-0280 ○ ○

久保医院 牛堀821‒1 64‒6116 ○ ○

仲沢医院 あやめ2‒27‒11 63‒2003 ○ ○

延方クリニック 宮前1‒11‒8 66‒1873 ○ ○

★持ち物①抗体検査時 クーポン券、本人確認書類(運転免許証、保険証等)②予防接種時 ①の持ち物に加え、抗体検査の結果がわかるもの

クーポン券が届く

取扱い医療機関へ予約(特定健診で受ける場合は予約の必要はありません)

抗体検査(クーポン券、本人確認書類が必要)

抗体検査の結果を受け取る

抗体なし(HI法8倍以下相当) 抗体あり

・ 風しんへの抵抗力があります・ 定期の予防接種の対象となりません

・ 風しんへの抵抗力がありません・ 風しんにかかるリスクがあります

麻しん風しんの混合ワクチン(MRワクチン)の接種を受けましょう

(クーポン券、本人確認書類、抗体検査結果通知が必要)

Page 7: 特特集 潮来市の平成を振り返る集 潮来市の平成を振り返る 公共 … · 広報いたこ 2019年 5月号Vol.218 feature article 3 平成31年(2019年) 平成28年

広報いたこ 2019年 5月号Vol.218

p u b l i c i n f o r m a t i o n

7

登録は生涯1回!狂犬病予防注射は毎年1回!忘れずに! 生後91日以上の飼い犬は、狂犬病予防法により「登録」をしなければなりません。そして年1回の「狂犬病予防注射」を受けることが義務づけられています。 市では毎年市内での集合注射を実施しています。狂犬病予防注射は, 動物病院でも受けることができますので、犬の具合が悪い場合は無理をせず、かかりつけの動物病院にご相談ください。 また、飼い犬の死亡・住所変更・所有者の変更があった場合は、市に届出してください。

2019年度 犬の登録と狂犬病予防注射(集合注射)実施のお知らせ今年は6月4日㈫~8日㈯の実施となります

新しく犬を飼った場合

登録している犬

①印かん ②料金 5,350円(料金内訳:登録料2,000円、予防注射料金3,000円、      注射済票交付手数料350円)

①市からの通知ハガキ(郵送します) ※印を押してきてください。 ②料金 3,350円(料金内訳:予防注射料金3,000円、注射済票交付手数料350円)

実施日 開始~終了 場  所 地  区

6月4日(火)

9:00~ 9:15 須賀区集会所 曲松・須賀 9:30~ 9:45 小泉公民館 小泉10:00~10:30 延方公民館 西区・新宮10:45~11:00 東区集会所(浅間神社) 東区11:15~11:30 大洲公民館 大洲

6月5日(水)

9:00~ 9:10 築地農村集落センター 築地 9:20~ 9:30 貝塚農村集落センター 貝塚・江寺 9:40~10:10 川尾区集会所 川尾10:20~10:30 古高農村集落センター 古高10:40~10:50 新宮農村集落センター 新宮・大山11:05~11:20 下田農村集落センター 下田・宮前・洲崎

6月6日(木)

9:00~ 9:20 横須賀西農村集落センター 横須賀・芝宿 9:30~10:00 旧八代小学校 宿・古宿・赤須・台上戸10:15~10:35 清水田園都市センター 清水10:50~11:05 旧牛堀第二小学校 堀之内・茂木11:20~11:35 永山農村集落センター 永山13:00~13:30 大生原公民館 釜谷・大生・大賀13:45~14:05 荒工集会所 水原1~2区14:20~14:30 横山会館 水原3区

6月7日(金)

9:00~ 9:10 大塚野会館 西丁・大塚野・十四番 9:20~ 9:35 まちかどギャラリー駐車場 二~三丁目・下丁・上丁・浜丁 9:45~10:00 四丁目会館 四~八丁目・あやめ町10:15~10:40 日の出6丁目集会所 日の出5,6,8丁目10:50~11:10 中央公民館 日の出3,4,7丁目11:20~11:40 日の出2丁目児童会館 日の出1~2丁目・十番13:00~13:20 旧徳島田園都市センター跡地 米島・徳島・福島・前川

6月8日 (土)

9:00~ 9:50 潮来市役所 将監・新町・後明・七軒町・全域10:10~10:50 潮音寺(慈母観音)脇駐車場 日の出全域11:10~11:40 旧潮来市商工会館跡地(旧牛堀出張所跡地) 牛堀一区・二区・全域

狂 犬 病 予 防 注 射 日 程 表

狂犬病予防注射料金と持参するもの

【お問合せ】潮来市 環境課 ☎ 63-1111 内線251~253

Page 8: 特特集 潮来市の平成を振り返る集 潮来市の平成を振り返る 公共 … · 広報いたこ 2019年 5月号Vol.218 feature article 3 平成31年(2019年) 平成28年

広報いたこ 2019年 5月号Vol.218

くらしと情報

8

 

現在、利用したい日が属する月の前月1

日より該当施設の予約が可能でしたが、利

用したい日の2ヶ月前から予約ができるよ

うになりました。

〇例 

8月15日に利用したい場合

 《変更前》7月1日から予約可能

 《変更後》6月15日から予約可能

【期日】6月1日(土)受付分から

【予約方法】中央公民館窓口へ直接申込む

か電話で申込みください。

 

予約後は、速やかに申請書を提出してく

ださい。

 

同時刻に予約が重なった場合は、窓口

優先となります。

【予約時間】午前9時〜

生涯学習課 

公民館グループ

 

☎66

0660 

内線279・282

 

潮来市土地改良区と延方土地改良区が平

成31年1月24日に合併しました。旧延方土

地改良区関係の連絡先は左記のとおりにな

ります。

連絡先

 

潮来市土地改良区 

延方4187番地

 

☎66

2065

障がいをお持ちの方、難病患者の方への各種手当のお知らせ制度 特別児童扶養手当 在宅心身障害児福祉手当 特別障害者手当 障害児福祉手当 難病患者見舞金

対象

身体・知的・精神に一定の障がいがある20歳未満の児童を養育している父母、又は父母に代わって養育している方

身体障害者手帳 1級~3級程度(内部疾患は例外あり)

療育手帳の判定Ⓐ、A、B程度精神障害者福祉手帳1級~2級程度

以下の場合は対象外※障がいが事由の公的年金給付を受けられる場合※児童福祉施設等に入所している場合等

20歳未満の身体又は知的障がい等にある児童を監護している同居の保護者

以下の場合は対象外※児童福祉施設等に入所している場合等※障害児福祉手当を受給している場合

身体又は精神に著しく重度の障がいがあるため、日常生活で常時特別の介護を必要とする状態にある20歳以上の方

以下の場合は対象外※障害者施設、特別養護老人ホームに入所している場合※病院に継続して3か月以上入院している場合等

身体又は精神に重度の障がいがあるため、日常生活で常時特別の介護を必要とする状態にある20歳未満の方

以下の場合は対象外※障がいが事由の公的年金給付を受けられる場合※児童福祉施設等に入所している場合等

市内在住で、指定難病特定医療費受給者証の交付を受けている方で、現に治療を受けている方又はその保護者

支給額(月額)

1級 52,200円2級 34,770円※所得制限有※平成31年4月から支給額改正

3,000円 27,200円※所得制限有※ 平成31年4月から支給額改正

14,790円※所得制限有※ 平成31年4月から支給額改正

2,000円

支給月(原則)

4月・8月・11月 4月・8月・12月 2月・5月・8月・11月 2月・5月・8月・11月 9月・3月

【お問合せ】 社会福祉課 障害福祉グループ ☎63-1111 内線394

中央公民館体育室及び前川運動公

園の予約可能期間が変わります

行行

政政

情情

報報

土地改良区合併のお知らせ

Page 9: 特特集 潮来市の平成を振り返る集 潮来市の平成を振り返る 公共 … · 広報いたこ 2019年 5月号Vol.218 feature article 3 平成31年(2019年) 平成28年

広報いたこ 2019年 5月号Vol.218

p u b l i c i n f o r m a t i o n

9

休日診療・各種相談のお知らせ

悩まずにまず相談を!各種無料相談(5月・6月)

相談名 法律相談 福祉心配ごと相談 こころの健康相談

日 時6月19日(水)午後1時~4時

6月5日(水)午後1時~4時

5月23日(木)①午前10時~②午前10時30分~

会 場 潮来市社会福祉協議会 かすみ保健福祉センター

問合せ潮来市社会福祉協議会☎63-1296

かすみ保健福祉センター☎64-5240

内 容 事前にお電話にて予約状況を確認のうえお越しください。

事前にお電話にてご予約のうえお越しください。

家庭児童相談室

月~金曜日午前8時30分~正午午後1時~5時15分

潮来市家庭児童相談室(シルバー人材センター内)

お問合せ 潮来市家庭児童相談室 ☎62-2178

 携帯電話で次のアドレスへ空メールを送信し、登録確認メールが届いてから画面の指示に従って登録してください。[email protected]

ひばりくん防犯メール

防災無線テレホンサービス☎62-4688

休日当番医(6月)

6月 2日(日) 延方クリニック ☎66-1873

6月 9日(日) ユビキタスクリニックHINODE ☎94-8008

6月16日(日) 大久保診療所 ☎62-2506

6月23日(日) 仲 沢 医 院 ☎63-2003

6月30日(日) 飯 島 内 科 ☎66-0280

消費生活相談

月~金曜日午前9時30分~正午午後1時~4時30分

潮来市消費生活センター(シルバー人材センター内)

お問合せ 潮来市消費生活センター ☎62-2138

行政相談(5月)

5月15日(水)午後1時~3時 牛堀公民館・津知公民館

お問合せ 秘書政策課 ☎63-1111

男女共同参画総合相談(6月)

人権問題(性差別)やパートナー間のDV等の問題などご相談ください。

6月13日(木)・27日(木)午後1時~5時 ☎62-2727

献血のお知らせ(6月)

6月17日(月)午前10時~正午午後1時45分~4時

潮来市役所

夜間初期救急センター

毎週日曜午後7時~10時

神栖済生会病院(神栖市知手中央7-2-45)☎0299-77-9900

夜間小児救急診療所

毎日午後8時~11時

鹿嶋市教育センター内(鹿嶋市宮中1998-2)☎0299-82-3817

子ども救急電話相談

24時間365日☎03-5367-2367(短縮ダイヤル☎♯8000)

人権相談(6月)

6月4日(火)午前10時~午後3時 津知公民館

お問合せ 市民課 ☎62-2178

おとな救急電話相談

24時間365日☎03-5367-2365(短縮ダイヤル☎♯7119)

Page 10: 特特集 潮来市の平成を振り返る集 潮来市の平成を振り返る 公共 … · 広報いたこ 2019年 5月号Vol.218 feature article 3 平成31年(2019年) 平成28年

広報いたこ 2019年 5月号Vol.218

ニュース・お知らせ

10

4月16日(火) 市長室ジーコ氏来庁 ホームタウンデイズ潮来の日PR 4月20日(土)にカシマサッカースタジアムで行われたホームタウンデイズ潮来の日に合わせ、ジーコ氏が潮来市役所に来庁しました。鹿嶋市以外のホームタウンに訪れたのは初めてのことで、潮来の日のPRのほか、5月25日(土)から開催される水郷潮来あやめまつりもPRしていただきました。

4月4日(木) 米島一番星 田植え開始

 4月4日(木)に潮来市米島の粉こ

名な

内うち

猛たけし

さんの水田で、極ご く わ せ

早生品種「一番星」の田植えが始まりました。平成25年に生産が始まり、潮来では農家32軒で作る「大規模稲作研究会」が作付けします。順調にいくと8月初旬に収穫できる成熟の早さと、もちもちとした食感が特徴です。お盆前の出荷を目指す「一番星」、今後の成長が楽しみです。

4月20日(土) カシマサッカースタジアム「ホームタウンデイズ潮来の日」が開催されました

 あやめ娘、娘船頭による「水郷潮来あやめまつり」のPRを入場時やコンコースで行い、鹿島アントラーズ中田浩二CROにもご協力いただきました。コンコースでは、いきいき茨城ゆめ国体のPRも行われました。 特産品販売ブースでは、道の駅いたこの米粉麺フォー、道の駅同業会の漬物、佃煮、揚げ餅、みのりの郷の潮来市産トマトを販売。また、アントラーズグッズ、潮来産のお米(一番星)、ろ舟遊覧

チケットが当たる、輪投げ大会及びボート競技を体験できるエルゴメーター体験会が実施されました。 キックオフ前には、あやめ娘から、鹿島アントラーズ、ベガルタ仙台の両主将及び主審へあやめの花束を贈呈しました。ハーフタイムでは、あやめ娘、娘船頭、水郷いたこ大使あやめが、あやめまつりの横断幕を持ってピッチを一周しました。アントラーズは犬飼選手のゴールで勝利し、賑わいのある「潮来の日」となりました。

Page 11: 特特集 潮来市の平成を振り返る集 潮来市の平成を振り返る 公共 … · 広報いたこ 2019年 5月号Vol.218 feature article 3 平成31年(2019年) 平成28年

広報いたこ 2019年 5月号Vol.218

c i t y n e w s f l a s h

11

4月3日(水) 市長室潮来市社会福祉協議会 新入児童へ布袋寄贈 潮来市社会福祉協議会より、市内小学校に入学した新1年生に、給食で使用するはし箱や歯磨きセットなどを入れる布袋約230個を寄贈いただきました。袋は市のボランティアサークル「華の会」や「ボタンの会」など約15名が集まり、一つ一つ手作業で作られています。紺と緑の2色あり、学校ごとにいずれかの色の袋が贈られます。

4月4日(木) 市長室高橋練

れん

染せん

㈱ ㈱ケービーエフ ㈱ファイン制菌ふきん寄贈

 高橋練染㈱・㈱ケービーエフ・㈱ファインより、「子どもの安心・安全に役立ててほしい」という思いを込めて、制菌性と防臭・消臭性を最先端技術で加工された「制菌ふきん」100枚を寄贈いただきました。

4月10日(水) 道の駅いたこ㈱三陽電設 設置型授乳室寄贈

 ㈱三陽電設より、「たくさんの設備を整えている道の駅いたこを、子育て世代の方々にも利用してもらうために役立ててほしい」という思いを込めて、授乳・おむつ替え・離乳食など、ベビーケア全般に利用できる完全個室の可動式ベビーケアルーム「mamaro」が寄贈されました。

4月3日(水) 市長室秀栄㈱ テレビモニター寄贈 及び常陽銀行潮来支店 防犯ブザー寄贈

 秀栄㈱ 三浦社長(写真右から2人目)は、「潮来の助けに少しでもなってくれれば」という思いを込め、常陽銀行の「いきいき茨城ゆめ国体・大会応援債」を活用し、55インチのテレビモニター1台を寄贈いただきました。 また、常陽銀行潮来支店 増山支店長(写真右)より、市内小学校に入学した新1年生に、防犯ブザー230個を寄贈いただきました。

《「重点道の駅」に選定された「道の駅いたこ」に寄贈いただきました》

Page 12: 特特集 潮来市の平成を振り返る集 潮来市の平成を振り返る 公共 … · 広報いたこ 2019年 5月号Vol.218 feature article 3 平成31年(2019年) 平成28年

広報いたこ 2019年 5月号Vol.218

くらしと情報p u b l i c i n f o r m a t i o n

12

 さぁ 今年は いよいよ                     です!

 国体ボート会場となる 潮来ボートコースで みなさんも一緒に漕ぎましょう!!

【期  日】6月30日(日)

【受  付】午前7時45分(代表者会議 午前8時15分)

【開  始】午前9時(小雨決行)

      大雨・強風等により中止の場合は、午前6時にお知らせします。

      参加料の返金はいたしません。

【会  場】潮来ボートコース(潮来市立ボートセンター)

【参 加 料】1クルー 4,000円(中学生以下無料)

【参加資格】小学生以上 楽しく漕ぎたい方なら、どなたでもOK

【申込締切】6月3日(月)午後5時まで ≪厳守≫

 ※詳細は潮来市教育委員会HPをご覧になるか、お問合せください。

【お問合せ】水郷潮来シティレガッタ実行委員会事務局(生涯学習課内)

      ☎66-0660

第41回水郷潮来シティレガッタ参加者募集第41回水郷潮来シティレガッタ参加者募集

5月26日(日) 開催! ご協力お願いします

 今回より、潮来市立ボートセンターをメインとした潮来市特設トライアスロン会場にて行われます。 また、自転車コースは日の出地区中心のコースへ変更となります。

 来る5月26日(日)第33回潮来トライアスロン全国大会が、全国から大勢の選手を集め盛大に開催されます。 大会当日、自転車コース及びその周辺で下記のような交通規制が実施されます。コースとして使用する道路は7:30~12:30の間、選手が競技を行っており、交通規制標・係員を配置しますが、車両通行、沿道のみなさんには大変ご迷惑をおかけします。 ご協力よろしくお願いいたします。特に、自転車コース内の駐車は選手の走行に支障をきたしますので、ご遠慮ください。

                 

Page 13: 特特集 潮来市の平成を振り返る集 潮来市の平成を振り返る 公共 … · 広報いたこ 2019年 5月号Vol.218 feature article 3 平成31年(2019年) 平成28年

広報いたこ 2019年 5月号Vol.21813

ニュース・お知らせc i t y n e w s f l a s h

 2019年9月開催のいきいき茨城ゆめ国体の総合開会式において、県内各地で採火した炬火を集火し、大会シンボルの炬火台に灯します。炬火とは、オリンピックでいう聖火にあたります。県内それぞれの市町村で作られた炬火は、メイン会場の笠松運動公園陸上競技場でひとつになり、大会期間中に選手の活躍を見守る火となります。 潮来市では、市内で炬火を作るイベント(炬火式)を、6月末に実施する予定です。そのとき誕生する潮来市の炬火の名前を募集します。  応募資格 潮来市に在住または通勤・通学している方

応募のテーマ (1)国体開催機運を盛り上げるにふさわしい「潮来市らしさ」を表したもの (2)炬火名は「〇〇〇の火」とし、文字数は「~の火」を含め20字以内 (3)応募数は1人1点(未発表のものに限ります)

募集期間 2019年5月9日(木)~5月31日(金)応募方法 下記の応募用紙に記入し、潮来市実行委員会事務局へ郵送もしくはお持ち込みされる か、ファックス・電子メールで下記内容を記載したもの(任意形式で結構です)をご

提出ください。

  

審査及び発表 潮来市実行委員会において選考の上、最優秀賞1点、優秀賞2点を決定します。 最優秀賞の作品を「潮来市の炬火名」として採用します。入賞者には直接お知らせ

し、潮来市実行委員会が行う炬火イベント(6月末予定)で発表、表彰を行います。入賞者には、賞状及び副賞を贈呈します。

切り取り

お 名 前 生年月日

ご 住 所

ご連絡先

炬火名:  「                        の火」

ご 意 見

Vol.22 いきいき茨城ゆめ国体 「炬きょ

火か

名募集」国体まであと142日

いきいき茨城ゆめ国体潮来市実行委員会[事務局]生涯学習課国体推進室(中央公民館内)☎66-0660 FAX 66‒4339     (〒311‒2423 潮来市日の出3-11) E-mail:[email protected]

⇦検索国体 潮来市Facebook・Twitter・Instagramでも情報発信を行っています。

Page 14: 特特集 潮来市の平成を振り返る集 潮来市の平成を振り返る 公共 … · 広報いたこ 2019年 5月号Vol.218 feature article 3 平成31年(2019年) 平成28年

広報いたこ 2019年 5月号Vol.218

くらしと情報

14

開館時間:午前10時~午後5時(入場無料・月曜日休館)

ようこそ図書館へ図書館だより

今月の本棚(6月)

「旅行記」

 

旅行に行きたくてもなかなか行

けない、そんな時は旅行記を読ん

でみるのはいかがですか?実際に

行かなくても、本を開けば作者の

旅を追体験することができます

よ。世界一周やひとり旅などな

ど、いろいろな旅の本をご用意し

ました。

児童特集(6月)

「はみがきシュッシュッ

        (歯のお話)」

 

6月4日は「6(む)4(し)」

の語呂あわせで、「虫歯予防デー」

です。虫歯になると、とっても大

変!歯みがきが苦手な子、歯医者

さんが苦手な子、どっちも得意な

子も、歯の絵本を読んで、歯を大

事にしましょう!

期 間 催し物名 展示内容 備 考

5/18㈯

5/19㈰

薫風展~いたこ盆栽愛好会~

山野草・盆栽最終日は午後3時まで

5/24㈮

6/23㈰

小堀進と水郷の作家展(同時開催)

あやめまつりと水郷の四季写真展

小堀進他7人の絵画写真

会期中は月曜日も開館

【お問合せ】水郷まちかどギャラリー      潮来市潮来182‒3 ☎ 63‒3113

水郷まちかどギャラリー展示案内水郷まちかどギャラリー展示案内

※申込方法:図書館カウンター又は 電話・FAXにてお申込みください。

6月の図書館カレンダー 館内整理日:6月19日(水)

■お問合せ■ 潮来市立図書館 ☎ 80-3311 FAX 64-5880

おはなし会予定表(2階:お話の部屋)6月2日(日)午後2時~2時30分「アイスクリーム」のおはなし図書館スタッフ6月2日(日)午後1時~3時「大人のための朗読会」いたこおはなしの会6月6日(木)午前11時30分~正午0~3歳児のおはなし会(子育て広場)うしぼりおはなしの会6月8日(土)午後2時~2時30分「かさ」のおはなしおはなしボランティア6月20日(木)午前11時30分~正午0~3歳児のおはなし会(子育て広場)図書館スタッフ6月22日(土)午後2時~2時30分「あめ」のおはなしおはなしボランティア

イベントのお知らせ

「起業・経営ビジネスなんでも相談会」<一般向けイベント>内 容: 起業や経営、ビジネスプランについて専門家(中小

企業診断士)に相談できるチャンスです!     会社設立、事業計画、経営戦略など様々な課題に

アドバイスします。起業を考えている方、企業の経営者の方、ビジネス上で問題を抱えている方、どうぞお気軽にお越しください。

対 象:◎起業、創業を目指している方    ◎経営などで課題を抱えている方    ◎ 中小企業、NPOなどの経営者、個人事業主およ

び担当者、従事者など潮来市外からの相談もお受けします。

実施日:毎月第2土曜日時 間:①10:00~11:00  ②11:10~12:10    ③13:30~14:30  ④14:40~15:40    ⑤15:50~16:50     上記の時間枠で、1組につき1時間の相談を受け

付けます。参加費:無料場 所:潮来市立図書館 コワーキングスペース申込み:◎ 無料相談会申込書に必要事項をご記入のうえ、

図書館カウンターへ直接お持ちいただくか、FAX、メールにてお申込みください。

    ◎ 電話での申し込みも受け付けております。    ◎ 申込書は図書館、市内公民館等で配布していま

す。ホームページからもダウンロードできます。    ◎ 当日の相談もお受けしますが、なるべく相談日

の2日前までにお申込みください。

「子ども司書講座 めざそう!キッズライブラリアン!」<こども向けイベント>内  容: 本が大好きな子にオススメ!図書館で本や司書、

いろいろなお仕事を体験したり学んだりしてみませんか。本屋さんで図書館の本を選んだりする機会もあります。受講回数を達成すると、「認定証」と「子ども司書カード」を発行します。

募  集: 図書館に興味・関心がある小学4年生~中学2年生 20名程度(先着順)

会  場:潮来市立図書館 第1集会室・視聴覚室開催日時:月1~2回 午前10時~12時に開催。     初回は6月9日(日)参 加 料:無料申込方法: 事前申込み、電話、FAX、窓口にてお申込みく

ださい。

Page 15: 特特集 潮来市の平成を振り返る集 潮来市の平成を振り返る 公共 … · 広報いたこ 2019年 5月号Vol.218 feature article 3 平成31年(2019年) 平成28年

広報いたこ 2019年 5月号Vol.218

p u b l i c i n f o r m a t i o n

15

市税の納付は口座振替が確実で便利です

日 Sunday 月 火 水 木 金 土Monday Tuesday Wednesday Thursday Friday Saturday

■今月の納税

市県民税の第1期(7月1日納期日)

実施場所

(図)…市立図書館(市)…潮来市役所(あ)…市立ボートセンターあめんぼ(か)…かすみ保健福祉センター《ひまわり》

※妊婦の方もご気軽に子育て広場をご利用ください。

6 JUNE 2019

CALENDAR

4

11

18

25

女性のための検診(午後 託児付)(か)子育て広場(図)

4ヶ月児育児相談(2019.1月生まれ)(か)子育て広場(図)

子育て広場(図)

1歳児育児相談(2018.6月生まれ)(か)

子育て広場(図)

3

10

17

24

女性のための検診(か)

子育て広場(図)

女性のための検診(か)

子育て広場(図)

子育て広場(図)

子育て広場(図)

2

9

16

23

30

休日窓口開庁・8:30~12:00(市)

休日窓口開庁・8:30~12:00(市)

5

12

19

26

女性のための検診(か)

7ヶ月児育児相談(2018.10月生まれ)(か)

かんたんクッキング(2019.1月生まれ)(か)

6

13

20

27

女性のための検診(か)

子育て広場(図)

子育て広場(図)

1歳6ヶ月児健診(2017.11月生まれ)(か)子育て広場(図)

子育て広場(図)

7

14

21

28

女性のための検診(か)

子育て広場(図)

子育て広場(図)

3歳児健診(2016.3月生まれ)(か)子育て広場(図)

子育て広場(図)

1

8

15

22

29

マタニティセミナー(か)

水郷潮来あやめまつり大会開会式水郷潮来あやめまつり大会開会式・・津軽河岸あと広場竣工記念式典津軽河岸あと広場竣工記念式典

開催のお知らせ開催のお知らせ

▼期日 令和元年5月25日(土)午前9時~

▼場所 津軽河岸あと広場(潮来705番地外、水郷旧家磯山邸前) 今年度の「水郷潮来あやめまつり」の開会式は、「津軽河岸あと広場」竣工記念式典と併せて開催します。この津軽河岸あと広場は、江戸時代に津軽藩が舟による物流を行うため屋敷を構えていたと伝わる旧跡で、水郷潮来あやめ園から舟で移動ができ、徒歩でも5分ほどの距離にあるため、あやめ園との一体的な周遊ルートをつくることができる場所にあります。 開会式後、午前11時からの嫁入り舟に乗る花嫁さんが、水郷旧家磯山邸から人力車で出発する姿をご覧いただけます。【お問合せ】潮来市 産業観光課      ☎63-1111(内線241~243)

第68回水郷潮来あやめまつり(5/25~ 6/23)

第41回水郷潮来シティレガッタ(あ)

第68回水郷潮来あやめまつり

(5/25~6/23)

第68回水郷潮来あやめまつり(5/25~ 6/23)

第68回水郷潮来あやめまつり(5/25~ 6/23)

第68回水郷潮来あやめまつり(5/25~6/23)

Page 16: 特特集 潮来市の平成を振り返る集 潮来市の平成を振り返る 公共 … · 広報いたこ 2019年 5月号Vol.218 feature article 3 平成31年(2019年) 平成28年

令和元年5月9日発行

Vol.218

4月 1日現在 ( )内は前月比14,044人14,144人11,299世帯

(-34)

(-83)

(- 3)人(- 117)28,188※空メールを送信して

 登録してください。

※携帯電話の場合

 別途通信料が発生します。

潮来市市長公室

潮来市市長公室


Top Related