Transcript
Page 1: A-15 沖縄熱水海底下生命圏掘削概要成果パネル …...A-15_沖縄熱水海底下生命圏掘削概要成果パネル_171106_A0_h Created Date 12/14/2017 5:37:55 PM

もっと詳しく知りたい

方はHPへ !

調査海域図 掘削海域の海底地形と海底下構造

高精度地震探査

海底下熱水域の微生物群集の実態を明らかにする!海底下熱水域の微生物群集の実態を明らかにする!

▶採取された熱水鉱床のコア試料 (水深998m海底下45m)

黄鉄鉱黄銅鉱黄鉄鉱黄銅鉱黄鉄鉱黄銅鉱

閃亜鉛鉱磁硫鉄鉱(金、銀を含む)

掘削成果

沖縄本島北西沖に位置する沖縄トラフには海底下からの熱水が噴出している噴出孔や、熱水に含まれる金属が析出・沈殿してできる煙突状の構造物(チムニー)が確認されている。この熱水域の海底下にはどのような微生物群集が存在するのか、その規模や生態系などの実態を明らかにする。

▶今回採れたコアの一部

5地点でのコア試料の採取に成功掘削が難しい海底熱水域でコア試料が多数採れた。熱水鉱床の地質特性が明らかになった。

人工チムニーの形成が成功した。

1

人工熱水噴出孔の設置2

▶設置の様子

熱水噴出孔の近くに人工的な熱水噴出孔を設け、活動を調べた。

得られたコアに有用金属の濃集がみられ、将来的な資源研究に繋がった

海底下熱水域の生命圏解明のための研究は現在も継続中

掘削地点(伊平屋北熱水域)

沖縄

奄美大島掘削地点

(伊平屋北熱水域)

沖縄

奄美大島

琉球海溝沖

縄トラフ

琉球海溝

沖縄トラフ

九州九州

台湾台湾

C0015 (INH-11A) C0016 (INH-1D, INH-1C)

C0013 (INH-4D)C0014 (INH-5D)

C0017 (INH-6B)

地球深部探査船「ちきゅう」 IODP 第331 次研究航海地球深部探査船「ちきゅう」 IODP 第331 次研究航海沖縄熱水海底下生命圏掘削沖縄熱水海底下生命圏掘削2010年 9月1日~10月 3日に実施

Top Related