Transcript
Page 1: 共同研究講座の設置について - hiroshima-u.ac.jp

平成 29年4月21日

記者説明会(4月28日13時00分・東広島)のご案内

共同研究講座の設置について

広島大学では、大学院理学研究科にマツダ株式会社との共同研究講座「次世

代自動車技術共同研究講座 藻類エネルギー創成研究室」を4月1日付けで設

置しました。この共同研究講座には東京工業大学生命理工学院の太田啓之教授

も研究協力者として参加します。

このたび設置した共同研究講座は、再生可能な液体燃料の普及・拡大の実現

に向けて、藻類から製造するバイオ燃料の課題を解決するため、藻類の高性能

化を高効率かつ高精度に可能とするゲノム編集技術の研究および高性能藻類

の生産性を高める最適培養環境の導出研究を目的とします。

つきましては、本講座設置につきまして下記のとおり記者説明会を開催いた

しますので、ご多忙と存じますがご出席いただきますようご案内いたします。

なお、本共同研究講座における共同研究資金の一部は、国立研究開発法人科

学技術振興機構(JST)による研究成果展開事業「産学共創プラットフォーム

共同研究推進プログラム(OPERA)」からの支援を受けて行います。

【日 時】4月28日(金) 13 :00~14:00

【場 所】広島大学東広島キャンパス 法人本部棟2階 2F 会議室

【出席者】広島大学大学院理学研究科 教授 坂本 敦

広島大学大学院理学研究科 教授 山本 卓

東京工業大学生命理工学院 教授 太田 啓之

マツダ株式会社 技術研究所 副所長 高見 明秀

主幹研究員 野村 誠治

<共同研究講座>

共同研究講座は、企業などから資金と研究者を受け入れて、広島大学内

に設ける独立した研究組織です。本学の教員と出資企業の研究者が対等な

立場で共通の課題について共同で研究を行い、出口を見据えた優れた研究

成果が生まれることを促進する制度です。

広島大学広報グループ

〒 739-8511 東広島市鏡山 1-3-2

TEL: 082-424-6762 FAX: 082-424-6040

E-mail: [email protected]

【本件リリース先】 文部科学記者会、科学記者会、 広島大学関係報道機関

Page 2: 共同研究講座の設置について - hiroshima-u.ac.jp

※お手数ですが準備の都合上、出席予定の報道機関の方は別紙の FAX 送信票にて

広島大学財務・総務室広報グループまでご返送ください。

【お問い合わせ先】

広島大学大学院理学研究科 教授 坂本 敦

TEL:082-424-7449 E-mail:[email protected]

広島大学大学院理学研究科 教授 山本 卓

TEL:082-424-7446 E-mail: [email protected]

広島大学社会産学連携室 社会連携グループ 末次 元

TEL:082-424-4303 E-mail:[email protected]

【記者説明会に関するお問い合わせ先】

広島大学財務・総務室広報部 広報グループ 坂本 晃一

TEL:082-424-6762 E-mail:[email protected]

発信枚数:A4/4枚(本票含む)

Page 3: 共同研究講座の設置について - hiroshima-u.ac.jp

(別紙)

【FAX返信用紙】

FAX:082-424-6040

広島大学財務・総務室 広報部 広報グループ 行

記者説明会(4月28日13時00分・東広島)のご案内

共同研究講座の設置について

【日 時】4月28日(金) 13 :00~14:00

【場 所】広島大学東広島キャンパス 法人本部棟2階 2F 会議室

貴 社 名

部 署 名

ご 芳 名 (計 名)

電話番号

誠に恐れ入りますが、上記にご記入頂き、4月27日(木)17時まで

にご連絡願います。

Page 4: 共同研究講座の設置について - hiroshima-u.ac.jp

TAサポートデスク

koho
楕円
koho
koho
テキストボックス
記者発表会場: 法人本部棟2階 2F会議室

Top Related