dect方式の利用動向 及び 国際標準化動向• physical layer: dectと共通の etsi en...

7
Copyright © 2016 DECT Forum. All rights reserved. DECT方式の利用動向 及び 国際標準化動向 2016/8/24 DECT Forum , Japan Working Group

Upload: others

Post on 20-Feb-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • Copyright © 2016 DECT Forum. All rights reserved.

    DECT方式の利用動向 及び 国際標準化動向

    2016/8/24

    DECT Forum , Japan Working Group

  • Copyright © 2016 DECT Forum. All rights reserved.

    DECT のワールドワイドでの利用動向

    • 全世界110か国/地域以上で利用 • 家庭用コードレス電話市場は8000万台程度、う

    ちDECT方式が90%以上(2014年) • 事業所用コードレス電話市場は250万台程度、

    うちDECT方式が70%以上(2014年) → 年間1億台、累計10億台以上の製品を出荷

    調査会社 MZA Ltd.調べ

    調査会社 MZA Ltd.調べ

  • Copyright © 2016 DECT Forum. All rights reserved.

    DECT の日本国内での利用動向

    • 2010年10月の省令改正より利用可能 • 2010年12月に最初の国内向けDECT準拠コ

    ードレス電話機発売 以後2年間でコードレス電話機の新製品はDECTに切替完了

    • コードレス電話機を中心にDECT採用製品の国内出荷は 年間 350万台程度

    • H25年度の電波利用状況調査結果では 2010年~12年の累計で744万台出荷

    • コードレス電話機以外にも、音声通話、低ビットレートのビデオ伝送およびデータ伝送を行う様々な製品・アプリケーションが登場 (具体例は後述)

    デジタルコードレス電話の国内出荷台数

    固定電話契約者数(各年度末)

    0

    10,000

    20,000

    30,000

    40,000

    50,000

    60,000

    70,000

    80,000

    90,000

    100,000

    2008 2009 2010 2011 2012

    契約

    者数

    (x 1

    ,000

    -2.5%

    -2.0%

    -1.5%

    -1.0%

    -0.5%

    0.0%

    0.5%

    1.0%

    1.5%

    2.0%

    2.5%

    NTT東西加入電話 直収電話 CATV電話

    0ABJ-IP電話 050-IP電話(SB-BBフォン) 前年比

    62,527 61,568 60,762 59,902 59,507

    0.0%

    20.0%

    40.0%

    60.0%

    80.0%

    100.0%

    0

    2,000,000

    4,000,000

    6,000,000

    8,000,000

    10,000,000

    H13H14H15H16H17H18H19H20H21H22H23H24

    デジタルコードレス電話

    (広帯域TDMA=DECT)

    デジタルコードレス電話

    (狭帯域TDMA=PHS)

    DECT割合

    平成22年10月 制度改正

    デジタルコードレス電話の国内出荷台数約575万台のうちDECT方式が94.3% (2012年) 出展:総務省

    IP電話回線への移行は見られるが、 固定電話の回線契約数は横ばい

  • Copyright © 2016 DECT Forum. All rights reserved.

    DECT の国際標準化動向

    • DECT関連 • CI (コモン・インターフェイス): ETSI EN 300 175 1~8 • GAP (Generic Access Profile): ETSI EN 300 444

    • DPRS (DECT Packet Radio Service): ETSI EN301 649

    • FCC: part15 subpart-D

    • ARIB STD-T101 時分割多元接続方式広帯域デジタルコードレス電話の無線局の無線設備

    • CAT-iq 関連 – 広帯域通話をベースとした次世代DECT規格 • ETSI TS 102 527 シリーズでの標準化 (2007年~)

    (Security向上の仕様を含む) • GSMAとの協約により HD-Voiceロゴも使用可能

    → 欧州を中心に ホームゲートウェイに親機機能を内蔵 音声子機に加えULE対応ノード(センサー等)を含めたシステム構築を実現

    • ULE (Ultra Low Energy) 関連 → 次ページに図示 • Physical Layer: DECTと共通の ETSI EN 300 175シリーズを利用 • Transport Layer: ETSI TS 102 939-1 (2013年4月、Phase-1), 939-2 (2015年3月、Phase-2) リリース • HAN FUN Application Layer : ULE Allianceによりリリース (2013年10月)

    → 以上標準に準拠した製品の認証プログラムを ULE Allianceで開始 • 6LowPAN対応: IETF 6lo Working Group にて標準化作業中

    • ITUでの取り組み • ITU-R (M.1457-9) IMT2000 FDMA/TDMA として規定 • IMT2020 5Gの認証取得に向け DECT Forumが業界をサポート

  • Copyright © 2016 DECT Forum. All rights reserved.

    (**) IPv6 over DECT ULE は、IETF working group 6lo にて標準化作業中 http://datatracker.ietf.org/doc/draft-ietf-6lo-dect-ule/

    Phase 1 2014

    HAN FUN (*)

    Application Layer

    ULE Transport Layer (ETSI TS 102 939-1 & 2)

    Physical Layer (ULE = DECT, ETSI EN 300 175 series)

    6LowPAN (**)

    Stack and

    Adaptation layer

    Proprietary

    Application

    Layer Phase 2 2016

    ULE Alliance

    にて標準化

    ETSI にて 標準化

    Interface, service, protocol

    profile ・・・ profile

    HAN FUN オープンソース – 2014 Q4 にリリース; ULE-A Website に登録済(GPLv2, Apatch2.0)

    25を超えるデバイスプロファイル; さらに拡張中

    HAN FUN 仕様 – 2013年10月にリリース; ULE-A Website に登録済 トランスポートレイヤ仕様 – 2013年4月リリース

    HAN FUN application

    AllJoyn

    OCF

    Common Implementation Library

    (open source) (D)TLS

    CoAP

    (*) HAN FUN – Home Area Network FUNctional Protocol

    LWM2M

    Constraint Application Protocol

    様々なアプリケーションプラットフォームがULE/6LoWPAN上で利用可能

    HAN FUN オープンソースで商品開発を容易とし、認証プログラムも提供

    ULE の標準化動向

    http://datatracker.ietf.org/doc/draft-ietf-6lo-dect-ule/http://datatracker.ietf.org/doc/draft-ietf-6lo-dect-ule/http://datatracker.ietf.org/doc/draft-ietf-6lo-dect-ule/http://datatracker.ietf.org/doc/draft-ietf-6lo-dect-ule/http://datatracker.ietf.org/doc/draft-ietf-6lo-dect-ule/http://datatracker.ietf.org/doc/draft-ietf-6lo-dect-ule/http://datatracker.ietf.org/doc/draft-ietf-6lo-dect-ule/http://datatracker.ietf.org/doc/draft-ietf-6lo-dect-ule/http://datatracker.ietf.org/doc/draft-ietf-6lo-dect-ule/http://datatracker.ietf.org/doc/draft-ietf-6lo-dect-ule/http://datatracker.ietf.org/doc/draft-ietf-6lo-dect-ule/

  • Copyright © 2016 DECT Forum. All rights reserved.

    ULEユースケース例 – 家庭内の音声・データー・ビデオを統合

    DECT/ULE親機機能内蔵 ブロードバンドゲートウェイ

    ULE 煙センサー @寝室

    人感センサー @リビング

    DECT子機 @寝室

    Mobi

    le

    Netw

    ork

    スマートホン

    Voice and video enabled

    “少々帰宅が遅れています

    中に入ってお待ち下さい”

    DECT/ULE対応 ドアフォン

    DECT/ULE対応 ビデオカメラ

    市場規模(€bil) 住宅普及率

    2020年には西欧の住宅の15%以上に普及の予測

  • Copyright © 2016 DECT Forum. All rights reserved.

    DECT / ULE の様々な応用製品例

    電波干渉が少ない、カバレッジが広い、適度な伝送速度、高い秘匿性、ローコスト などの特徴を活かした 様々な製品が世界中で稼働

    • 家庭用コードレス電話機 /ファックス

    • 事業所用コードレス電話機 / IP-PBX

    • ホームゲートウェイ機器

    • インカム

    • ワイヤレスマイク

    • ヘッドセット

    • 会議システム

    • ドアフォン(音声、ビデオ)

    • セキュリティカメラ

    • ペンダント型子機

    • 各種センサー

    Flood

    Detector Glass

    Break

    Detector

    Magnetic

    Contact

    Motion

    Sensor

    Garage

    Door

    Sensor

    Garage

    Door

    Controller

    AC

    Plug LED

    Siren