cvck 2016 発表資料 / おしゃべりプログラミング 代表 中村圭介

27
YOUTUBEによる 無料遠隔おしゃべりプログラミング教室 このようなプレゼンの機会を頂き、本当にありがとうございます私は、中村圭介と申しまして、 FACEBOOKではヘルメットをかぶっている○8歳のオジサンです 金沢市様CVCK2017発表スライド&質問対応資料

Upload: keisuke-nakamura

Post on 22-Jan-2018

343 views

Category:

Business


1 download

TRANSCRIPT

Page 1: CVCK 2016 発表資料 / おしゃべりプログラミング 代表 中村圭介

YOUTUBEによる無料遠隔おしゃべりプログラミング教室

このようなプレゼンの機会を頂き、本当にありがとうございます!

私は、中村圭介と申しまして、

FACEBOOKではヘルメットをかぶっている○8歳のオジサンです

金沢市様CVCK2017発表スライド&質問対応資料

Page 2: CVCK 2016 発表資料 / おしゃべりプログラミング 代表 中村圭介

ユーザー体験(1)

なりたい自分の人格AI 本人(+家族や友達)

プログラム&編集

音声対話

♥人格AIに問い、暗記し、追加、修正、磨きあう

戦略 処世術 哲学 価値観 信念 感性学校で習う知識 一般常識 専門知識 ルール身近な知識 人間関係 思い出 しゃべり方

※最新情報のあるLOD等のURIへのリンクも!

苦手な知識を、・・・しながら何度も聞く

Page 3: CVCK 2016 発表資料 / おしゃべりプログラミング 代表 中村圭介

ユーザー体験(2)

ありのままの人格AI

じいちゃん

プログラム&編集

♥ばあちゃんの愛ある話相手!ばあちゃん

価値観 信念 感性 人間関係 独自テク生活ノウハウ 地域の知識 思い出 しゃべり方

※最新情報のあるLOD等のURIへのリンクも!

会社の後輩

最新のニュースにじいちゃんの価値観等でコメント

じいちゃん

Page 4: CVCK 2016 発表資料 / おしゃべりプログラミング 代表 中村圭介

「おしゃべり」に必要な人格

○価値観 遊び>仕事 (タモリ氏)

○信念 ピンチはチャンス (うちのおやじ)

○感性 アイスクリームが好き

○知識 金沢は食が豊富

○思い出 ばあちゃんと浅野川を散歩したこと

○情報 今朝金沢に雪が降った

○しゃべり方 かっこイイじー

都度、自分で入力又は

LOD/LORLocal wiki等

ネットからも動的取得

Page 5: CVCK 2016 発表資料 / おしゃべりプログラミング 代表 中村圭介

■学習型AI(第三次ブーム)は・・・・大量の教師データが必要・発言の根拠や過程(プロセス)もわかりにくい

■論理型AI言語PROLOG(第二次ブーム)は・・・①発言の根拠や過程を示せるが大学生にも難しい②一定の書式で知識を沢山憶えさせる必要がある

3/8/2017

実現のための課題

Page 6: CVCK 2016 発表資料 / おしゃべりプログラミング 代表 中村圭介

■従来の論理型AI言語PROLOGを採用、かつ・・・

①文中に変数の出現できる柔軟な表現に

⇒ $Xと$Yは兄弟:-$Pは$Xの親;$Pは$Yの親;

②共有/WEBテキストにより実行時に知識補充◆会社の仲間が更新する共有フォルダ内容(営業日報、技術ノウハウ・・・)◆ネット市民が更新する最新のインターネット記事(ニュース、Wiki、等) cf. LOD

3/8/2017

解決のアプローチ

Page 7: CVCK 2016 発表資料 / おしゃべりプログラミング 代表 中村圭介

①知識入力(複数行)

②ファイルに保存※

③質問入力

④解答表示

⑤運用画面へ

※新たに、①知識入力した行は、

一時文脈(■・・・)とみなしますが

「②ファイル保存」をすると、

その思考プログラムの一部となり

通常の行表示(・・・)がなされます

2017/3/8 7

①年令は10才・・・

③年令は$X

②ファイルに保存(パソコン/共有)

④解答表示

⑤運用画面へ

プログラミング画面

Page 8: CVCK 2016 発表資料 / おしゃべりプログラミング 代表 中村圭介

デモ好きな食べ物 → パターンマッチ

僕が食べるものは → 三段論法

東京から → 複数の手段を合成

新宿から → 「東京から」を利用

おばあちゃんの思い出→ 外部ファイルを引用(共有/Webテキスト)

Page 9: CVCK 2016 発表資料 / おしゃべりプログラミング 代表 中村圭介

2016年夏のプログラミング教室

名前は

年令は 才

好きな食べものは

好きな食べものは

好きなスポーツは

好きなスポーツは

ぼくが食べているものは$A:-好きな食べものは$B;$Bは$A;

$Aは$B:-$Aは$C;$Cは$B;

Page 10: CVCK 2016 発表資料 / おしゃべりプログラミング 代表 中村圭介

金沢市様の主催で教室をさせて頂きました

反響に感謝!

しかし・・・

音声対話のできる

新しい

論理型思考

プログラミング言語!を

どう

普及するか?

2016.7.26

Page 11: CVCK 2016 発表資料 / おしゃべりプログラミング 代表 中村圭介

YOUTUBEによる無料遠隔おしゃべりプログラミング教室(案)

やること(WHAT/WHY)↓

・PPAP的に /アドセンスその他の広告、ライセンス、講演、グッズ等

・目立ちながら /営業、信用、普及、お金払う人の安心のため

・儲けながら /仲間を集め、改良し、世界にプロモーションするため

・定期的に /毎日~毎週~毎月=ファンが増え続けるよう

・新しいプログラミング例(保護者が喜ぶもの)や、コーディング技術を

・毎月のように新しい言語仕様を追加している私がYOUTUBEで教え続ける

Page 12: CVCK 2016 発表資料 / おしゃべりプログラミング 代表 中村圭介

YOUTUBEによる無料遠隔おしゃべりプログラミング教室(案)

ターゲット(WHOM)、目標値↓

・金沢の小学生(無料) 6月末: 200人

・全国の指導者 2017末: 1千人 2018末: 1万人

・世界の指導者 2017末: 若干名 2018末: 0.1万人

・総ユーザー数(有料) 2017末: 10万人 2018末: 100万人

現在、家族1組参加中、

3回目の講義までUP済

Page 13: CVCK 2016 発表資料 / おしゃべりプログラミング 代表 中村圭介

ご清聴ありがとうございました

↓ 以下、質問に対応するために用意していた資料

Page 14: CVCK 2016 発表資料 / おしゃべりプログラミング 代表 中村圭介

YOUTUBEによる無料遠隔おしゃべりプログラミング教室(6)

関連資料②

Page 15: CVCK 2016 発表資料 / おしゃべりプログラミング 代表 中村圭介

YOUTUBEによる無料遠隔おしゃべりプログラミング教室(7)

関連資料③

Page 16: CVCK 2016 発表資料 / おしゃべりプログラミング 代表 中村圭介

YOUTUBEによる無料遠隔おしゃべりプログラミング教室(8)

関連資料④(当初計画)

• 【1月中に】 中学$Prolog2.1のリリースを完了

• 【2月から】 Youtubeへの毎日投稿(デモ、操作の仕方、考え方解説、等)を

「プログラミング教室」として開始する。投稿した内容をFBでシェア。

• 【3月中に】 マニュアルの内容を加えて書籍化

• 【4月以降】 AMAZONのスタートアップ支援プラン(AmazonLaunchPad)にて、

外国向けにも書籍とソフトウエアパッケージの販売を行う。

Page 17: CVCK 2016 発表資料 / おしゃべりプログラミング 代表 中村圭介

2015年発表資料

Page 18: CVCK 2016 発表資料 / おしゃべりプログラミング 代表 中村圭介

2015年発表資料

Page 19: CVCK 2016 発表資料 / おしゃべりプログラミング 代表 中村圭介

一億総「自分の哲学&協調性をもつ創造者」へ

A) 基本的な論理的思考力を、「AIに考えさせる遊び」を通じて醸成

B) 21世紀の文房具となる論理プログラミングの考え方に触れ、習得

C) 学んだ内容の関係を想像し新しい関係や構造を創造する力を養う

D) 知識を体系的に整理し耳と目から繰り返し、なりたい人格へと磨く

E) 他人の「思考プログラム」へ階層的にリンクすることにより、チームの考え方や世間一般の考えを参照した推論(自動証明、情報探索、仮説生成)を、誰もが自分の「思考プログラム」や「質問文」を編集して、できるようにする →皆が課題解決に夢中にナレル社会へ!

2017/3/8 (C)2017 ナレルシステム株式会社 19

めざすもの

Page 20: CVCK 2016 発表資料 / おしゃべりプログラミング 代表 中村圭介

HUMANOTE/中学$PrologV2

2.特長:大学生もあまり使いこなせなかった「アノ」Prologが!① ふだんの言葉で、小中学生でも気軽に独自にプログラミングできる・日英の混在も可(今後は、中、韓、西、仏、独を含めた各国語にローカライズ)

・勝手に作った造語(新しいニッチな「共通語彙基盤」の候補等)も使用可

・辞書やオントロジーといった縛りがない(文字のあらゆる並び方に意味づけ)

② 作ったプログラムは、音声対話により、家族や仲間と楽しく利用!

③ 実行時に、共有フォルダやインターネットにある別のプログラムを引用して膨大な知識を補完した推論(情報探索、自動証明、等)が可能(オープンなデータやルールを活用して勉強や研究も可能!)※社内ノウハウ、ローカル思考ルール、専門知識、ニュース等の最新事実、等

2017/3/8 (C)2017 ナレルシステム株式会社 20

Page 21: CVCK 2016 発表資料 / おしゃべりプログラミング 代表 中村圭介

HUMANOTE/中学$PrologV2

3.できること&できないこと(小中学生向けの説明)a. 三段論法(の繰り返し)

• 普通の文に変数($X、$Y…)を含めた方程式で知識や質問を表現

• 漸化式による再帰的な解探索(理由づけやメカニズムの総合と連鎖)

• 名詞や動詞だけでなく文や文章全体を示す文字列も変数に代入(簡単な四則演算も可)

• 事実やルールを加えることで証明(論理的説明)可能範囲がどう変わるかシミュレーション

• 人工知能がモレなく答え(解)を探すプロセスと根拠をゆっくり確認

• 実行時に必要な別プログラム(複数も可)を動的に引用し内容を掛け合わせること

b. 様々な観点での、事や物の相対的程度の定義(例:独自の価値観、比重、等)

c. テストに出る/強化したい内容だけを○○しながら繰り返し音声合成して暗記

d. 従来Prologのわかりにくい機能は割愛(!,assert,リスト,項,関数,s式,LOOP等)

e. 否定(~)は論理反転、解絞込の他、閉世界仮説の例外「ありえない(!)」を実装

2017/3/8 (C)2017 ナレルシステム株式会社 21

AIと対話、食事、ストレッチ、等

Page 22: CVCK 2016 発表資料 / おしゃべりプログラミング 代表 中村圭介

HUMANOTE/中学$PrologV2

5.勉強のしかた 例)ありたい自分の人格を表すAIを作り、AIと共に磨きあう演習

2017/3/8 (C)2017 ナレルシステム株式会社 22

第1講 90分 C)名前、年齢、好きな食べ物、好きな映画、好きなものの一般的な性質(自分を分析する思考ルール)

(途中休憩&質問 5分) F)テキストデータベースと質問文(パターンマッチ) F)根拠ツリーとトレースモード

第2講 90分 C)思い出(成功談、失敗談、嬉しい、楽しい、誇らしい、悔しい、悲しい、苦しい、頑張った、工夫した、間違えた)

C)ありたい姿(理想、夢、幸せ、仲間、職業) C)現状(仲間、自信、苦手、チャンス、心配)

C)未来についての予想と評価関数 F)定型応答節による挨拶と自己紹介(思い出、ありたい姿、現状、未来社会の予想)

第3講 90分 C)なりたい姿(ビジョン、目標、成功)

C)やれること(戦略、計画、戦術、資格、お金、起業、恋愛、勉強、成長、経験、訓練)

F)普通ホーン節の再帰呼び出し(なりたい姿にむけてのやれることの連鎖)

F)ボタン(テーマ)ホーン節と運用画面

第4講 90分 C)暗記したいテキスト(専門知識など)と守りたいルール(友達や家族や会社のルールでもよい)

C)仲間になってほしい人、協力してほしいグループ、CSV人脈&顧客データベース

C)ありたい姿、なりたい姿に近づくための暗記テキストの読み上げ(ポリシー確認用テキスト、勉強用テキスト、業務連絡用テキスト)

F)様々なテキストの様々な読み上げ方

第5講 90分 C)大事な順番(幸せ、成功、恋愛、成長)

C)優先したい順番(資格、起業、お金、就職、恋愛)

F)順序(価値観)の管理と哲学的な質問への応答

第6講 90分 C)45分の自主製作&休憩&自由質問(その他の機能についても質問可)

C)1分×40人の発表!

Page 23: CVCK 2016 発表資料 / おしゃべりプログラミング 代表 中村圭介

HUMANOTE/中学$PrologV2

6.活用のしかた

1)論理的思考や証明のセンスを楽しく遊びながら身につける

2)ありたい哲学/知識をAIに教え込み、毎日、聴き、尋ねる

3)ネットや社内のファイルにリンクし最新情報を対話で取得

→ 独自の分析も自動で加えてAIに語らせる

4)ノウハウや情報を蓄積し、技術/商品/営業のアイディア

を自動生成

5)成長させた人格AIを、話相手として、愛する人にプレゼント

2017/3/8 (C)2017 ナレルシステム株式会社 23

Page 24: CVCK 2016 発表資料 / おしゃべりプログラミング 代表 中村圭介

◆独自性(新規性、進歩性)の説明

• 論理型AIプログラミング言語「中学$Prolog」と「HUMANOTE」は、利用者の身近な言葉(金沢弁でもよい)で表現された自由でやわらかい知識や質問にもとづき、1)論理学に基づく本格的な推論(N段論法などの演繹)、2)再帰的な解探索(条件に合ったアイディアを全く新しく合成する等)をできるようにした世界で初めての処理系!と信じてがんばっている。

• 関連する2件の特許と13件の特許出願(うち1件は国際特許出願)により実施する権利を確保し、公的な出願審査や国際調査等により、その新規性・独創性を報告いただいている。

Page 25: CVCK 2016 発表資料 / おしゃべりプログラミング 代表 中村圭介

小学生もプログラムでき高齢者も対話できる論理型思考プログラミング言語とインタープリタを開発・販売

• 手続型・・・どのような手順で値(数字/文字列)を求めるかを書く

a = sqrt(69);

a ++;

b = a x 3;

• 論理型・・・なぜそう言えるのかを書く ※宣言型とも呼ばれる

Aは大人として扱う ← Aは独りでラーメン屋を運営

(結論) (理由)

◆ナレルシステムの立場(手続型と論理型の説明)

Page 26: CVCK 2016 発表資料 / おしゃべりプログラミング 代表 中村圭介

26

論理型AI(根拠=事実と推論規則)~宣言型PG

学習型AI(根拠=データの存在)

ビッグデータ

身近な事実

◆ポジショニング

HUMANOTE

第5世代

コンピュータ

WATSON等中学$Prolog

ディープラーニング

小学~エンドユーザPG(DIY)

~NOプログラミング(PGは不要/自動生成)

自由文法

Prolog

定型格文法

手続型PG(プログラミング)

専門職PG

気軽に書いて推理を楽しむ

楽しむ以前に標準書式を決めよ

Page 27: CVCK 2016 発表資料 / おしゃべりプログラミング 代表 中村圭介

(参考)略歴

• 大阪大学法学部法律学科卒業(4年)

• 大阪大学基礎工学部情報工学科学士入学(2年)、大学院修了(情報工学修士、2年)

• NTTコミュニケーション科学研究所知識処理研究部(3年)・・・論理型人工知能の研究開発

• NTTマルチメディアビジネス開発部(3年)・・・ISPの設立、ネットコンテンツ開発

• 川口國際特許事務所(2年)・・・IT系外国特許の翻訳チェック、明細書作成、中間処理

• ナレルシステム(株)設立~現在(15年)・・・人工知能研究開発、教育ソフト開発、AI受託開発

• 株式会社丸誠商会(家業承継、6年)・・・全自動工作ロボット開発(溶断ロボ1件、溶接ロボ1件)

• おしゃべりプログラミング(6か月)・・・論理型おしゃべりプログラミングの教室運営(個人)