crm sb(社会的課題解決事業) の動向について ·...

12
一般社団法人SINKa 社会的起業家創出支援ネットワーク九州・アジア 近年のCSR(企業の社会的責任)、 CRMSB(社会的課題解決事業) の動向について 201426Copyright(C) 2014 SINKa ALL Rights Reserved. 1

Upload: others

Post on 20-Jun-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: CRM SB(社会的課題解決事業) の動向について · ソーシャルビジネス研究会 ... マーケティング コーズ・リレーテッド・マーケティ ング(crm)とは、企業が特定の商

一般社団法人SINKa 社会的起業家創出支援ネットワーク九州・アジア

近年のCSR(企業の社会的責任)、

CRM・SB(社会的課題解決事業)

の動向について

2014年2月6日

Copyright(C) 2014 SINKa ALL Rights Reserved. 1

Page 2: CRM SB(社会的課題解決事業) の動向について · ソーシャルビジネス研究会 ... マーケティング コーズ・リレーテッド・マーケティ ング(crm)とは、企業が特定の商

一般社団法人SINKa 社会的起業家や社会的企業を支援する団体 設立2007年4月 法人化2010年5月

掘り起し人材育成事業、普及・啓発事業を行う。

チェンジ!感動する人・共感ビジネスで九州から 『よのなか』よりよく変える! 事業名 内容

人材育成事業

参加者評価型ビジネスプラン プレゼンテーション (述べ48回開催)

これまでに約30団体の起業設立と組織づくりやSB事業のアドバイスを行う。

ソーシャルビジネス研究会 (述べ10回開催)

SBに関する勉強会を開催

地域社会雇用創造事業 (平成22年度・内閣府) 事業型NPO支援事業(平成23年、24年) 事業型NPO展開事業支援(平成25年度)

宮崎・大分・福岡にてSBの起業をめざす人の為のインターンシッププログラムや ビジネスプランコンペの開催

SB連携事業

社会は誰のものか! 九州ソーシャルビジネスフォーラム (毎年1回開催 平成26年5月24日第7回 開催予定)

平成23年5月に開催したフォーラムでは、アクションプランとして、佐賀県富士町活性化としてFBにグループを創り、6月には現地視察を行った。引き続き現地での商品化、ビジネスモデルの支援継続中

地域新成長産業創出促進事業 (平成22年度・経済産業省)

ソーシャルビジネス発展基盤形成促進事業

普及・啓発事業

その他、SB/CBに関するセミナーを九州を中心に、SBの普及促進・啓発活動を展開中!

熊本、佐賀、福岡、長崎、大阪などで開催。 WS、人材育成講座、ビジネスプラン創出講座など。

九州ソーシャルビジネス促進協議会(Sofi)(経済産業省)

事務局運営(福岡) SB/CBに関わる情報発信事業を行う。

http://www.facebook.com/SINKaSB 2

Page 3: CRM SB(社会的課題解決事業) の動向について · ソーシャルビジネス研究会 ... マーケティング コーズ・リレーテッド・マーケティ ング(crm)とは、企業が特定の商

バブル崩壊

阪神淡路大震災

特定非営利活動促進法(NPO法)

九州北部災害

東日本大震災

宮崎口蹄疫

ボランティア元年

認定NPO法人

新しい公共・協働

SB研究会

人口減少

リーマンショック

自治体合併

iPad

1989 1995 1998 2000 2001 2005 2008 2010 2011 2012 2013 2014 3

自殺者3万人超える

よのなかの移りかわり “きっかけ”

Copyright(C) 2014 SINKa ALL Rights Reserved.

CB

Page 4: CRM SB(社会的課題解決事業) の動向について · ソーシャルビジネス研究会 ... マーケティング コーズ・リレーテッド・マーケティ ング(crm)とは、企業が特定の商

戦略的CSR

総務部 社長室

新規事業開発室 営業

戦略的CSR(SB)社会的課題解決事業 慈善的CSR(CRM)寄付つき商品 基本的CSR 企業の社会的責任

ソーシャルビジネス ソーシャルビジネス(SB)とは

障害者支援、子育て支援、貧困問題、環境保護、まちづくり・まちおこし等の社会的課題の解決を目的とした持続的な事業活動である。

従前の営利を目的とした典型的な「会社」とは異なり、また、無報酬の善意に依存する「ボランティア活動」とも異なる新しいスタイルの事業形態。

社会的課題の解決に対して事業性を見出し、「新たな産業・新たな働き方」を創出する主体である。このような活動が、近い将来には行政、企業、市民の協働パートナーとなることが期待される。

CSV

共通価値の創出 CSV(Creating Shared Value)とは、ビジネスと社会の関係の中で社会問題に取り組み、社会的価値と経済的価値の両立による共通の価値を創造するという理論。

企業の社会的責任 企業の社会的責任(CSR)とは、

企業が利益を追求するだけでなく、組織活動が社会へ与える影響に責任をもち、あらゆるステークホルダーからの要求に対して適切な意思決定をすること。 利益を目的としない慈善事業(寄付、奉仕活動、メセナ)とは異なる。

企業の経済活動には利害関係者に対して説明責任があり、説明できなければ社会的容認が得られず、信頼のない企業は持続できないとされる。持続可能な社会を目指すためには、企業の意思決定を判断する利害関係者側である消費者の社会的責任 、市民の社会的責任が必要不可欠となる

コーズリレーテッドマーケティング

コーズ・リレーテッド・マーケティング(CRM)とは、企業が特定の商品やサービスを消費者に提供する際に、社会貢献に結び付くような仕掛けを取り入れるマーケティング手法。 企業は、この手法を用いることで、単なる慈善活動ではなく、ブランドイメージアップ、企業評価の向上や収益アップを図ることができる。

基本的CSR

慈善的CSR

4

段階的CSR(CSR・CRM・SB)

Page 5: CRM SB(社会的課題解決事業) の動向について · ソーシャルビジネス研究会 ... マーケティング コーズ・リレーテッド・マーケティ ング(crm)とは、企業が特定の商

5

協働とは? 「公的サービスを担う異なる主体が、

地域課題や社会的な課題を解決する

ために、相乗効果をあげながら、新

たな仕組みや事業を創りだしたり、

取り組むこと」 1999年、横浜市における市民活動との協働に関する基本方針

「協働とは、様々な主体が、主体的、

自発的に、共通の活動領域において、

相互の立場や特性を認識・尊重しな

がら共通の目的を達成するために協

力することを言う。」 ーあいち協働ルールブック2004

Copyright(C) 2014 SINKa ALL Rights Reserved.

新しい公共と協働

Page 6: CRM SB(社会的課題解決事業) の動向について · ソーシャルビジネス研究会 ... マーケティング コーズ・リレーテッド・マーケティ ング(crm)とは、企業が特定の商

子どもと若者が育たないと、地域は続かない!

あんたがおってよかった、たすかった! 6 Copyright(C) 2014 SINKa ALL Rights Reserved.

いままで

これから

Page 7: CRM SB(社会的課題解決事業) の動向について · ソーシャルビジネス研究会 ... マーケティング コーズ・リレーテッド・マーケティ ング(crm)とは、企業が特定の商

1.「ソーシャル消費」 下記の3点全てに当てはまる人

2.「ソーシャルコミットメント」 下記の6点のいずれかに当てはまる人

3.日常のソーシャル行動 次の5ジャンル中4ジャンルで

関与度が高い

①「社会貢献型商品を」購入した

ことがある

②「環境・エコ・省エネに配慮し

た日用品」を購入したことがある

③「環境・エコ・省エネに配慮し

た耐久財」を購入したことがある

①定期的に特定の団体に寄付

②被災地や恵まれない人へ物資提供

③ボランティア活動への参加

④地域コミュニティ活動への参加

⑤ソーシャルテーマのイベント・セ

ミナーへの参加

⑥ソーシャルテーマのNPO/NGO活動

への参加

①環境・エコ関連

②節電関連

③食関連

④シェア関連

⑤地域コミュニティ活動関連

出典:株式会社電通 コーポレートコミュニケーション局 2012.8

1.ソーシャル消費

2.ソーシャル・ コミットメント 3.日常のソーシャル行動

ソーシャル好感度層 =14.2%

(3指標とも該当)

身の丈ソーシャル層 =計28.0%

(いずれか2指標で該当)

意志を持って社会に 関与・行動していくこと

ソーシャル意識と行動に関する生活者調査の結果

消費者意識の多様化と変化(社会的責任力のUP)

7 Copyright(C) 2014 SINKa ALL Rights Reserved.

東日本大震災以来、関心の高い人が全体の4割強(42%)に達している

Page 8: CRM SB(社会的課題解決事業) の動向について · ソーシャルビジネス研究会 ... マーケティング コーズ・リレーテッド・マーケティ ング(crm)とは、企業が特定の商

経団連社会貢献推進委員会と1%(ワンパーセント)クラブでは、会員企業を対象に「社会貢献活動調査」を行っている。会員企業(415社)の本業と社会貢献活動の関心の高まりを受けた一例として、寄付金付き商品に代表されるCRMの導入状況について初めて調査し、300社から1,000の事例がよせられた。 ※1%クラブの会員は、経常利益や可処分所得の1%相当額以上を自主的に社会貢献活動に支出しようと努める企業や個人。

1.社会福祉、ソーシャル・インクルージョン(社会的弱者の自立を支援、社会への参画を促し障害

となる要因を除去する取り組み)

2.健康・医学、スポーツ(研究活動への寄付、患者や闘病を支える家族のケア、健康増進に繋がる

活動、海外の疫病根絶支援、各種スポーツの活動資金の支援や青少年の選手育成への協力など)

3.学術・研究(奨学金の整備や研究助成、顕彰事業など)

4.教育・社会教育(教材の作成、講師の学校への派遣、企業施設見学の受け入れなど)

5.文化・芸術(協賛や寄付、アーチストと市民の交流促進など)

6.環境(清掃や植林等の地域環境の保全、生物多様性の保護、環境学習、事業活動で培った技術

を活かした環境改善活動など)

7.地域の活動(地域活動の参加・協賛、施設開放、地域住民を招いたイベント、史跡・ 伝統文化保存)

8.国際交流・協力(青少年の交流事業、難民支援、感染症撲滅、平和構築、途上国の社会開発等)

9.災害被災地支援(被災者に直接分配される義援金の拠出、災害ボランティアの活動支援など)

10.防災まちづくり・防犯(物資・施設の提供に関する地域との協定締結や地域の災害訓練への協力、

地域の防犯活動への参加・協力など)

11.人権、ヒューマン・セキュリティ(人権に対する意識啓発、バリアフリー社会作りの教材提供)

12.NPO・NGOの基盤形成(ICTを活用した組織管理、魅力的な広報手法のノウハウの提供等)

13.雇用創出及び技能開発、就労支援(貧困緩和、経済開発のための技術習得や実習PGMの実施) 出典:日本経済団体連合会 1%クラブ 2013.5 8 Copyright(C) 2014 SINKa ALL Rights Reserved.

企業の意識の多様化と変化

Page 9: CRM SB(社会的課題解決事業) の動向について · ソーシャルビジネス研究会 ... マーケティング コーズ・リレーテッド・マーケティ ング(crm)とは、企業が特定の商

アサヒビール: アサヒスーパードライ1本販売毎に1円が、主に環境・文化財保護活動に寄付される。

王子ネピア:ネピア商品1パック購入ごとに売上の一部が、東ティモールでのトイレの建設や修復のためユニセフに寄付される。

キリンMCダノンウォーターズ:1L for 10Lプログラムを通じて、ボルヴィックの売上の一部がマリ共和国での井戸を作る費用に充てられる。

TBCグループ:エステの特別コース(8,000円)を受けると料金の一部がタンザニアでの植林活動NPOに寄付される。

日本コーズ・マーケティング協会:飲料メーカーとの提携による飲料自販機設置の売上の一部を国境なき医師団への寄付に充てられる。

メディエイター:不要PCの寄付で、カンボジアのスラムに住む子ども達が学校に通う費用に充てられる。(NPO法人かものはしプロジェクト)

森永製菓:1チョコ for 1スマイルキャンペーンを通じて対象商品1箱につき1円がカカオの国の子どもの支援に充てられる。(公益財団法人プラン・ジャパン、NPO法人ACE)

9 Copyright(C) 2014 SINKa ALL Rights Reserved.

全国でのCRM(コーズマーケティング)事例

Page 10: CRM SB(社会的課題解決事業) の動向について · ソーシャルビジネス研究会 ... マーケティング コーズ・リレーテッド・マーケティ ング(crm)とは、企業が特定の商

西日本新聞社 動画によるサイト運営により、2013年PVは2012年の2倍、 年間4,000万Vに伸びた(NPO法人部活ガンバ) 新日本製薬 5年間買うぞ宣言。月間16口(60kg)の棚田米を社員食堂利用(山村塾)

TSUTAYA天神駅前福岡ビル店 無償回収した中古本の買い取り額を寄付(一般社団法人ストリート・プロジェクト) ゼブラと大学(西南大学、九州産業大学) オリジナル文房具(ボールペン、シャープペン)を作成。売上の一部を寄付(共同募金会・社会福祉協議会) よかもん商店街(大牟田市) 商店街で販売する、商品やサービスの一部を寄付(赤い羽根共同募金) ワーキングハセガワ 医療用衣料の売り上げの一部を寄付(ロシナンテス) TABEKIFU 九州の旨いもんのネット販売。売上げの一部を寄付(NPO育て上げネット) 熊本城の一口城主

九州・福岡でのCRM(コーズマーケティング)事例

10 Copyright(C) 2014 SINKa ALL Rights Reserved.

Page 11: CRM SB(社会的課題解決事業) の動向について · ソーシャルビジネス研究会 ... マーケティング コーズ・リレーテッド・マーケティ ング(crm)とは、企業が特定の商

株式会社いろどり 葉っぱビジネス

株式会社池内タオル 風で織るタオル

株式会社兵左衛門 かっとばし

認定NPO法人フローレンス 病児保育

NPO法人北海道グリーンファンド 市民風車発電所による売電事業

海士町 高校魅力化プロジェクト

日本・九州のSB(ソーシャルビジネス)事例

Copyright(C) 2014 SINKa ALL Rights Reserved.

特定非営利活動法人宮崎文化本舗 芸術文化のある街作り

有限会社ラピュタファーム 果樹園からの地域つくり

株式会社フラウ 子育て中の主婦支援

株式会社くまもと健康支援研究所 自治体・保険組合を対象にした、保健指導、介護指導

NPO法人ハットウオンパク 地域資源の発掘と活用

Page 12: CRM SB(社会的課題解決事業) の動向について · ソーシャルビジネス研究会 ... マーケティング コーズ・リレーテッド・マーケティ ング(crm)とは、企業が特定の商

今なぜ ドラッカーなのか

P.Fドラッカー理論

・企業・組織とは、社会貢献を目指し、それを実現するものである

・ソーシャルビジネス(Social Besiness)は、ドラッカーの理論か ら考察すると、企業・組織にとって「当然」であり、「その様に なるべき」もの、「そうなるはず」であるという位置づけなので ある。

・現代社会が機能し、成果を上げ、さらに生き残れるかどうかは、 組織に働くあなた自身が、成果を上げられるかどうかにかかって いる。

・仕事が生産的に行われても、人が生き生きと 働けなければ失敗である。

12

Copyright(C) 2014 SINKa ALL Rights Reserved.