command center j

62

Upload: jinced2302

Post on 28-Nov-2015

205 views

Category:

Documents


4 download

TRANSCRIPT

Page 1: Command Center j
Page 2: Command Center j

使用条件このガイドのすべて、または一部を許可なく複製することは禁じられています。

このガイドに含まれる情報は、性能改善のため、予告なく変更される場合があります。

ここに記載された情報には関係なく、本製品の使用に伴って生じたいかなる問題にも、当社は責任を負いません。

商標についてMicrosoft®、Windows®、Windows 7®、Windows Vista®、XP®、Windows Server®、および Internet Explorerは、米国またはその他の国におけるMicrosoft Corporationの商標です。 TrueType®は、Apple Computer, Inc.の登録商標です。その他、本書で使用されているブランド名および製品名は、すべてそれらの所有者の登録商標または商標です。

本書で説明されている操作は、Windows XP環境での操作を例としています。操作方法はMicrosoft Windows Vista、WindowsXP、Windows Server 2003、Windows Server 2008環境とも、基本的に同じです。本書に使用している製品の画面などは、使用するプリントシステムによって、本書と異なる場合があります。

© 2010 KYOCERA MITA Corporation

Page 3: Command Center j

目次

1 はじめにCOMMAND CENTER とは ............................................................................................................ 1-1動作環境 ........................................................................................................................................ 1-1プロトコル ................................................................................................................................. 1-1Webブラウザー ........................................................................................................................ 1-1

2 アクセスアクセス手順 .................................................................................................................................. 2-1管理者パスワード ..................................................................................................................... 2-1認証 ......................................................................................................................................... 2-1暗号化 ...................................................................................................................................... 2-1

3 COMMAND CENTERのページスタートページ ................................................................................................................................ 3-1スタート >スタート ..................................................................................................................... 3-2スタート >ステータスページ ...................................................................................................... 3-2スタート >情報 ......................................................................................................................... 3-4スタート > リンク ........................................................................................................................ 3-4

基本ページ ..................................................................................................................................... 3-5基本 >初期設定 >ネットワーク .................................................................................................. 3-5基本 >初期設定 >時刻設定 ..................................................................................................... 3-6基本 >初期設定 > リセット ........................................................................................................ 3-6基本 >初期設定 >デバイスの初期設定 .................................................................................... 3-6基本 >初期設定 >アドレス帳 >個人アドレス ............................................................................. 3-8基本 >初期設定 >アドレス帳 >グループアドレス ....................................................................... 3-9基本 >セキュリティー >パスワード設定 ................................................................................... 3-10基本 >セキュリティー >デバイスセキュリティー >基本 ............................................................. 3-10基本 >セキュリティー >デバイスセキュリティー > インターフェースブロック ............................... 3-11基本 >セキュリティー >デバイスセキュリティー >ネットワークセキュリティー .............................. 3-11基本 >セキュリティー >ユーザー管理 ..................................................................................... 3-11基本 >セキュリティー >証明書 ............................................................................................... 3-12

プリンターページ ........................................................................................................................... 3-14プリンター>ネットワーク接続情報 ........................................................................................... 3-14プリンター >システム .............................................................................................................. 3-14プリンター >システム >アプリフィルター .................................................................................. 3-15プリンター >システム >アプリフィルター個別パラメーター ........................................................ 3-16プリンター >給紙設定 ............................................................................................................. 3-16プリンター>排紙情報 ............................................................................................................. 3-16

スキャナーページ .......................................................................................................................... 3-16スキャナー >初期設定 ............................................................................................................ 3-16スキャナー > FTP .................................................................................................................... 3-18スキャナー > SMB ................................................................................................................... 3-18スキャナー > メール ................................................................................................................. 3-18スキャナー >送信控え転送 ..................................................................................................... 3-18スキャナー > i-ファクス ............................................................................................................. 3-19

COMMAND CENTER i

Page 4: Command Center j

ファクス/ i- ファクスページ ............................................................................................................. 3-19ファクス/ i- ファクス >共通>初期設定 ..................................................................................... 3-19ファクス/i-ファクス >共通 >送信 ............................................................................................. 3-20ファクス/ i- ファクス >共通 >受信 ............................................................................................ 3-20ファクス/ i- ファクス >共通 >条件付き受信/転送 ...................................................................... 3-20宛先の設定 ............................................................................................................................ 3-24ファクス/ i-ファクス >ファクス >初期設定 ................................................................................. 3-25ファクス/ i-ファクス >ファクス >受信 ........................................................................................ 3-26ファクス/ i- ファクス >ファクス > ファクス制限 >基本 ................................................................ 3-27ファクス / i-ファクス >ファクス > ファクス制限 >許可番号リスト ................................................. 3-27ファクス / i-ファクス >ファクス > ファクス制限 >許可ID リスト ................................................... 3-27ファクス / i-ファクス >ファクス > ファクス制限 >拒否番号リスト ................................................. 3-27ファクス / i-ファクス >ファクス >暗号鍵 ................................................................................... 3-28ファクス / i-ファクス > i-ファクス >初期設定 .............................................................................. 3-28ファクス / i-ファクス > i-ファクス > SMTP .................................................................................. 3-28ファクス / i-ファクス > i-ファクス > POP3 ................................................................................... 3-29ファクス / i-ファクス > i-ファクス > ドメイン制限 >基本 .............................................................. 3-30ファクス / i-ファクス > i-ファクス > ドメイン制限 > SMTP制限リスト ............................................ 3-30ファクス / i-ファクス > i-ファクス > ドメイン制限 > POP3制限リスト ............................................ 3-30

ジョブページ ................................................................................................................................. 3-30文書ボックス ................................................................................................................................ 3-30文書ボックス >ユーザーボックス ............................................................................................ 3-31文書ボックス > ファクスボックス .............................................................................................. 3-31文書ボックス > F コードボックス .............................................................................................. 3-32文書ボックス >ポーリングボックス .......................................................................................... 3-33

詳細ページ ................................................................................................................................... 3-34詳細 >ネットワークプロトコル情報 /セキュアプロトコル情報 ...................................................... 3-34詳細 >プロトコル > TCP/IP >基本 .......................................................................................... 3-34詳細 >プロトコル > TCP/IP > IP フィルター ............................................................................. 3-36詳細 >プロトコル > TCP/IP > ロジカルプリンター ..................................................................... 3-37詳細 >プロトコル > NetWare .................................................................................................. 3-37詳細 >プロトコル > IPP ........................................................................................................... 3-38詳細 >プロトコル > ThinPrint (日本向けは除く) ...................................................................... 3-39詳細 >プロトコル > AppleTalk ................................................................................................ 3-39詳細 >プロトコル > NetBEUI .................................................................................................. 3-39詳細 > メール > SMTP >基本 ................................................................................................. 3-40詳細 > メール > SMTP > メール受取人# .................................................................................. 3-41詳細 > メール > POP3 >基本 ................................................................................................. 3-42詳細 > メール > POP3 >ユーザー # ........................................................................................ 3-42詳細 >管理 > SNMP > SNMPv1/v2c ..................................................................................... 3-43詳細 >管理 > SNMP > SNMPv3 ............................................................................................ 3-44詳細 >管理 > LDAP ............................................................................................................... 3-44詳細 >管理 >認証 >基本 ...................................................................................................... 3-45詳細 >管理 >認証 >ネットワークユーザー情報 ....................................................................... 3-46詳細 >管理 >認証 >グループ認可設定 ................................................................................. 3-46詳細 >管理 > ICカード設定 ................................................................................................... 3-47詳細 >管理 >通知 / メンテナンス > メンテナンス通知 .............................................................. 3-48詳細 >管理 >通知 / メンテナンス >履歴送信 ......................................................................... 3-48詳細 >セキュリティー >セキュアプロトコル ............................................................................... 3-49詳細 >セキュリティー > IEEE802.1x ....................................................................................... 3-50詳細>セキュリティー > IPSec >基本 ...................................................................................... 3-50詳細 >セキュリティー > IPSec >ルール1 ~ 3 ........................................................................... 3-51

4 トラブルシューティングトラブルシューティング .................................................................................................................... 4-1

操作手順書ii

Page 5: Command Center j

1 はじめに

COMMAND CENTER とは京セラ COMMAND CENTER (コマンドセンター)は、PC上でWebブラウザーを使用してプリントシステムにアクセスし、プリントシステムの設定や管理を行うツールで、本機の状態や設定内容の確認、ネットワークやセキュリティーの設定変更などが行えます。

動作環境

COMMAND CENTERは次の環境で動作します。使用する前に確認してください。

プロトコル

• TCP/IPプロトコルが PCにインストールされている。

• プリントシステムに IPアドレスが設定されている。

Webブラウザー• Microsoft Internet Explorer 6.0以降(Microsoft Internet Explorerは、Microsoft

Windows 98SE/Me/2000/XP/ Vista/7および Microsoft Windows NT4.0、Microsoft Windows Server 2003/2008で動作します。)

• Mozilla Firefox 1.5以降

• Safari 2.0以降(Safariは Apple Macintosh OS X 10.4以降で動作します。)

COMMAND CENTER 1-1

Page 6: Command Center j

2 アクセス

アクセス手順

1 Webブラウザーを起動します。

2 アドレス欄に、アクセスしたいプリントシステムの IPアドレスを入力します。例:http://192.168.10.150/

ページ上部にあるタブでページを切り替え、左側のナビゲーションバーからカテゴリーを選択します。

管理者パスワード

管理者パスワードを設定すると、スタートページ以外への一般ユーザーのアクセスを制限できます。 セキュリティーを確保するために、管理者パスワードの設定をお勧めします。機種によっては、工場出荷時にデフォルトの管理者パスワード(admin00)が設定されています。管理者パスワードの設定については、基本 >セキュリティー >パスワード設定 ... p. 3-10 を参照してください。画面左上にログインボタンが表示されます。 スタートページ以外にアクセスする場合は、ログインボタンをクリックしてください。 (機種によってはログインボタンが表示されません。 その場合は、スタートページ以外のページをクリックしてください。)パスワードの入力画面が表示されます。 あらかじめ設定した管理者パスワードを入力すると、全ページへのアクセスが可能になります。

参考: ローカル認証が有効の場合、ログイン時にユーザーのユーザー名とパスワードが要求されます。 ユーザーの設定を行うには、基本 >セキュリティー >ユーザー管理 ... p. 3-11 を参照してください。

認証

認証の設定を行うと、あらかじめ設定したユーザーのみにアクセスを許可することができます。 さらに、ユーザーごとに一般ユーザー権限または管理者権限のどちらかを与えて区別できます。認証機能を使用するには、あらかじめアクセス可能なユーザーを設定する必要があります。 ユーザーの設定を行うには、基本 >セキュリティー >ユーザー管理 ... p. 3-11 を参照してください。認証を設定してCOMMAND CENTERにアクセスすると、スタートページのみ表示されるようになります。 また、画面左上にログインボタンが表示されます。 クリックして、ログインしてください。管理者アカウントでログインすると、非表示であったページが表示され、アクセスできるようになります。一般ユーザーアカウントでログインすると、基本ページのユーザー設定内容画面と、自分の文書ボックスと共有の文書ボックスのページにアクセスができるようになります。

認証にはローカル認証とネットワーク認証の2種類があります。詳細については、詳細 >管理 >認証 >基本 ... p. 3-45 を参照してください。

暗号化

SSL暗号機能を使用して、PC と本体間の通信を暗号化することができます。暗号機能を使用する場合は、アクセスする URLの指定を、「https://…」とします。SSL暗号機

操作手順書2-1

Page 7: Command Center j

アクセス

能を使用して、PC と本体間の通信を暗号化する詳しい方法については、詳細 >セキュリティー >セキュアプロトコル ... p. 3-49 を参照してください。

COMMAND CENTER 2-2

Page 8: Command Center j

3 COMMAND CENTERのページ

COMMAND CENTERは、次のページに分かれています。 ページ上部のタブをクリックすると、各ページへジャンプできます。各ページの概要と、本書での詳細ページは次のとおりです。

スタートページ ... p. 3-1本機の動作状態と現在の設定が確認できます。

基本ページ ... p. 3-5デバイスの初期設定、セキュリティー、基本的なネットワーク設定など、本機全体に適用される設定を行います。

プリンターページ ... p. 3-14デフォルト印刷解像度、印刷部数など、本機の印刷機能に適用される設定を行います。

スキャナーページ ... p. 3-16デフォルトのスキャン解像度、原稿の向きなど、スキャナー機能に適用される設定を行います。

ファクス/ i- ファクスページ ... p. 3-19ファクス送受信の設定や、ファクス機能に適用される設定を行います。

ジョブページ ... p. 3-30各ジョブの状態やスケジュールされているジョブ、ジョブ履歴などを含む、すべてのデバイスのジョブ情報が表示されます。

文書ボックス ... p. 3-30文書ボックスの追加や削除、文書ボックス内の文書の削除などを行います。

詳細ページ ... p. 3-34本機全体に適用される詳細設定、主にネットワークの詳細設定を行います。

スタートページ

スタートページでは、次の操作が行えます。

• プリントシステムの動作状態の確認

• 管理者パスワード設定時のログイン/ログアウト

• COMMAND CENTERの表示言語の変更

• 各種設定(本体、印刷、スキャン、ファクス、ネットワーク、メール)の確認

• スキャンページ数および印刷枚数の確認

• リンクページへのアクセス

スタートページには、すべてのユーザーがアクセス可能です。

操作手順書3-1

Page 9: Command Center j

COMMAND CENTERのページ

スタート >スタートこのページでは、本機の動作状態が確認できます。 COMMAND CENTER を起動すると、最初に表示される画面です。

言語

COMMAND CENTERのページが、複数の言語に対応している場合に表示されます。 COMMAND CENTERの言語を変更するには、次の手順を実行します。

1 [言語] ドロップダウンリストをクリックして開きます。

2 適切な言語を選択します。

本機の操作パネルで使用されている言語と異なる言語を選択してCOMMANDCENTER を表示すると、一部の文字が正しく表示されない場合があります。

操作パネル

本機の動作状態が表示されます。最新の状態を表示させるには、更新ボタンをクリックします。

トナー残量

トナーのおおよその残量が表示されます。 0%表示に近いほど、トナーの残量は少ない状態です。指定外のトナーを使用している場合は、トナー残量は表示されません。

ネットワーク IP情報本機のネットワーク IP情報が表示されます。表示される情報は、次のとおりです。

• IPアドレス• IPv6アドレス(Manual)• IPv6アドレス(LinkLocal)• IPv6アドレス1 - 5(Stateless)• IPv6アドレス(Stateful)• ホスト名

識別情報

本機のシステム情報が表示されます。表示される情報は、次のとおりです。

• MACアドレス• システムファームウェア• エンジンファームウェア• パネルファームウェア• ファクスファームウェア• シリアル番号• 固定資産番号

給紙情報

各給紙カセットと手差しトレイにセットされている用紙のサイズ、種類、容量、残量が表示されます。

スタート >ステータスページ操作パネルまたは COMMAND CENTER を使用して、設定した内容を表示します。表示は、次の項目に分けて行います。

COMMAND CENTER 3-2

Page 10: Command Center j

COMMAND CENTERのページ

• ネットワーク

• セキュリティー

• デバイス/プリンター

• スキャナー

• ファクス/ i-ファクス

• ジョブ

• カウンター

ネットワーク >基本LDAP、TCP/IP、IPP、IPP over SSL、AppleTalk、NetBEUI、IPv4、IPv6の設定内容が確認できます。詳細については、詳細ページ ... p. 3-34を参照してください。

ネットワーク > IP フィルター詳細ページのIP フィルター(IPv4)および IP フィルター(IPv6)で設定した、アクセス許可を持つ IPアドレスとサブネットマスク(IPv4)/プレフィックス長(IPv6)を一覧表示します。 IPアドレスが設定されていない場合は、すべてのアドレスにアクセス権限が与えられます。詳細については、詳細 >プロトコル > TCP/IP > IP フィルター ... p. 3-36を参照してください。

ネットワーク > SNMP詳細ページの SNMPv1/v2および SNMPv3で設定した内容が確認できます。SNMPv1/v2については、詳細 >管理 > SNMP > SNMPv1/v2c ... p. 3-43 を参照してください。 SNMPv3については、詳細 >管理 > SNMP > SNMPv3 ... p.3-44 を参照してください。

ネットワーク > POP3/SMTP詳細ページの POP3 と SMTPで設定した、メール関連の項目が確認できます。POP3については、詳細 > メール > POP3 >基本 ... p. 3-42 を参照してください。SMTPについては、詳細 > メール > SMTP >基本 ... p. 3-40 を参照してください。

ネットワーク > ロジカルプリンター詳細ページのロジカルプリンターで設定した内容が確認できます。詳細については、詳細 >プロトコル > TCP/IP > ロジカルプリンター ... p. 3-37を参照してください。

ネットワーク > NetWare[詳細]ページの [NetWare]で設定した内容が確認できます。詳細については、詳細 >プロトコル > NetWare ... p. 3-37を参照してください。

セキュリティー

セキュアプロトコル、IEEE802.1xおよび IPSecの、設定内容が確認できます。設定を変更する場合は、セキュアプロトコルについては詳細 >セキュリティー >セキュアプロトコル ... p. 3-49 を、IEEE802.1xについては、詳細 >セキュリティー >IEEE802.1x ... p. 3-50 を、また IPSecについては詳細 >セキュリティー > IPSec>ルール1 ~ 3 ... p. 3-51 を参照してください。

デバイス/プリンター基本およびプリンターページで設定した内容が確認できます。詳細については、基本ページ ... p. 3-5)、およびプリンターページ ... p. 3-14) を参照してください。

デバイス/プリンター >アプリフィルター基本およびプリンターページで設定した内容が確認できます。詳細については、プリンターページ ... p. 3-14を参照してください。

デバイス/プリンター >アプリフィルター個別パラメーター

操作手順書3-3

Page 11: Command Center j

COMMAND CENTERのページ

基本およびプリンターページで設定した内容が確認できます。詳細については、プリンターページ ... p. 3-14を参照してください。

スキャナー

スキャナーページで設定した内容が確認できます。詳細については、スキャナーページ ... p. 3-16を参照してください。

ファクス/i-ファクス >基本、ファクス、i- ファクスファクス/i-ファクスページで設定した内容が確認できます。詳細については、ファクス/ i- ファクスページ ... p. 3-19を参照してください。

ジョブ >印刷(送信、保存)ジョブ履歴それぞれのジョブ履歴が確認できます。詳細については、ジョブページ ... p. 3-30を参照してください。

カウンター >印刷ページ数現在までの印刷ページ数を、用紙サイズや色ごと(白黒、単色カラー、フルカラー)に確認できます。両面印刷されたページは、2ページとしてカウントされます。

カウンター >読み込みページ数現在までの読み込みページ数を、コピー、ファクス、その他(スキャン)ごとに表示します。

スタート >情報アドレス帳、ユーザーアカウント、本機のモデル名、ファームウェアのバージョンに関する情報が確認できます。

アドレス帳

個人アドレス帳およびグループアドレス帳の、最大登録件数と現在の登録件数を表示します。詳細については、基本 >初期設定 >アドレス帳 >グループアドレス ... p. 3-9を参照してください。

ユーザー管理

登録ずみユーザー数が表示されます。詳細については、基本 >セキュリティー >ユーザー管理 ... p. 3-11を参照してください。

バージョン情報

本機のモデル名やファームウェアバージョン、サポートされているブラウザーが確認できます。

スタート > リンク京セラミタの英語Webサイトへアクセスし、プリンタードライバーなどをダウンロードできます。日本語Webサイトへアクセスするには、次の説明の URL を使用してください。

ドライバーのダウンロード

日本語ドライバーなどのダウンロードは、次のWebサイトを使用してください。http://www.kyoceramita.co.jp/download/index.html京セラミタWebサイト京セラミタの日本語Webサイトは次のとおりです。http://www.kyoceramita.co.jp/

COMMAND CENTER 3-4

Page 12: Command Center j

COMMAND CENTERのページ

基本ページ

このページでは、本機の初期設定やネットワーク、セキュリティー設定など、本機全体に関する設定を行います。

基本 >初期設定 >ネットワークこのページでは、ネットワーク印刷とメール送信に必要な、各種の設定ができます。詳細については、詳細 >プロトコル > TCP/IP >基本 ... p. 3-34を参照してください。設定を変更した場合は、設定の内容を正しく登録するために、本機をリセット(再起動)する必要があります。本機のリセットについては、基本 >初期設定 > リセット ... p. 3-6を参照してください。

ホスト名

本機のネットワーク上の名前を指定します。 この名前は、NetBEUIプリンター名およびWSDデバイス名としても使用されます。

LANインターフェース通信速度を自動、10BASE-T-Half、10BASE-T-Full、100BASE-TX-Half、100BASE-TX-Full、1000BASE-Tから選びます。設定を変更した場合は、設定の内容を正しく登録するために、本機をリセット(再起動)する必要があります。本機のリセットについては、を参照してください。

IPv4設定

• DHCP/BOOTPDHCP または BOOTP を使って、IPアドレスの自動取得を行うかどうかを指定します。

• IPアドレス(IPv4)本機にIPv4のアドレスを割り当てます。 IPv4アドレスのフォーマットは、192.168.110.171のように、ピリオドで区切られた32ビット数となります。

• サブネットマスク接続するホスト、もしくはネットワークのサブネットマスクアドレスを入力してください。手動で192または 223で始まるIPアドレスを指定する場合は、サブネットマスクアドレスは 255.255.255.0 とすることを推奨します。

• デフォルトゲートウェイデフォルトゲートウェイの IPアドレスを指定します。

IPv6設定

• IPv6IPv6プロトコルを有効にするかどうかを設定します。使用する場合は、オンにします。

• IPアドレス(IPv6)本機に IPv6のアドレスを割り当てます。 IPv6アドレスのフォーマットは、2001:db8:3c4d:15::1a2c:1a1fのように、コロンで区切られた128ビットの数字となります。

• プレフィックス長接続するホストまたはネットワークの、プレフィックス長を入力してください。

• RA(Stateless)RAによって IPv6アドレスを設定する場合は、オンにします。

• デフォルトゲートウェイ

操作手順書3-5

Page 13: Command Center j

COMMAND CENTERのページ

デフォルトゲートウェイの IPv6アドレスを指定します。• DHCPv6

IPv6のIPアドレスを自動取得するかどうかを選択します。 RAがオンの場合は、RA(ルーター設定)の自動設定の状態に従い、DHCPv6によるIPアドレスとサーバー情報の取得を行います。

基本 >初期設定 >時刻設定ネットワーク上の時刻サーバーを利用して時刻を取得し、定期的に正確な時刻が設定できます。時刻サーバーのIPアドレスを入力した後、同期ボタンをクリックします。時刻は、各種レポートを本機からのメールとして送信するのに必要です。 レポートメールの設定を行っている場合は、時刻を正しく設定することをお勧めします。

現在の時刻

現在設定されている時刻を表示します。

標準時(UTC/GMT)現在設定されているグリニッジ標準時を表示します。

タイムゾーン

標準時からの時差を設定します。 ドロップダウンリストをクリックして、地域を選択します。

夏時間

夏時間を適用するかどうかを設定します。時刻を時刻サーバーから取得する場合に夏時間を適用する場合は、オンを選択します。

時刻サーバー

時刻サーバーのホスト名、またはIPアドレスを入力します。時刻サーバーと同期

同期ボタンをクリックすると、指定した時刻サーバーと時刻が同期されます。

同期結果

時刻サーバーとの同期操作の結果を表示します。

基本 >初期設定 > リセット設定の変更を有効にするため、本機のリセット(再起動)が必要な場合があります。 また、すべての設定を工場出荷時の設定に戻すときにも使用します。

デバイスの再起動

再起動ボタンをクリックすると、本機が再起動します。

ネットワークの再起動

再起動ボタンをクリックすると、ネットワークインターフェースが再起動され、各種ネットワーク設定が初期化されます。 ネットワークの設定を変更した場合に、ネットワークインターフェースの再起動を行います。

デバイスを工場出荷時の設定に戻す

リセットボタンをクリックすると、本機の各設定値は工場出荷時の初期値に戻ります。 なお、文書ボックスやアドレス帳、ユーザー情報、履歴、証明書は削除されずに残ります。

基本 >初期設定 >デバイスの初期設定操作パネルで表示される言語の変更や、オートスリープモードのオン/オフが行えます。操作パネル表示言語

COMMAND CENTER 3-6

Page 14: Command Center j

COMMAND CENTERのページ

操作パネル上の表示言語の選択ができます。選択可能な言語は、英語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、オランダ語、スペイン語、ポルトガル語、ロシア語、および追加された言語です。 その他言語によっては、追加可能なものがあります。追加言語については、販売店にお問合せください。設定後、機種によっては再起動が必要な場合があります。

オートスリープ待ち時間

本機が自動的にスリープ状態になるまでの時間を1 - 240分の間で指定します。スリープモードは、復帰優先または節電優先を選ぶことが可能です。初期設定は復帰優先です。

1 ドロップダウンリストの右側にある詳細をクリックします。

2 [復帰優先] (通常) または [節電優先] を選びます。 [節電優先]では、印刷データを受信しても、本機はスリープから復帰しません。印刷を行うには、ユーザーが操作パネルの操作を行うことによって、スリープから復帰させることが必要です。

また、機種によっては、[スリープ中] と表示した画面に切り替わります。 その場合は、[スリープ画面]中の [起動] をクリックするとスリープから復帰します。

3 [節電優先]モードを適用するインターフェースまたはデバイスを [オン]に設定します。[オフ]にすると、通常のスリープモード(復帰優先)になり、本機は受信データによってスリープから復帰し、印刷を行います。

4 [設定] をクリックします。

参考: [詳細]設定は、本機に FAXキットが装着されている場合は、表示されません。

A4/Letter共通:A4サイズと Letterサイズの用紙を、共通サイズとみなして給紙可能とします。 オンにすると、例えばA4サイズを指定して印刷を行う場合、A4用紙がなくとも、Letter用紙があれば Letter用紙で印刷を行います。 オフの場合、同じくA4サイズを指定して印刷を行う場合、A4用紙がなければ用紙切れ表示を行い、印刷は行いません。

オートエラークリア

エラー発生時に、自動的にエラーを解除して動作を継続するかどうかを設定します。

エラークリア時間

エラー発生時から自動的にエラーがクリアされるまでの時間を、5 - 495秒で指定します。

低電力時間

消費電力を低減する低電力モードに入るまでの時間を、1 - 240分の間で指定します。

割り込み解除時間

割り込みコピーモードに入った後、一定時間操作が行われなかった場合に、割り込みコピーモードを自動的に解除するまでの時間を設定します。設定可能な範囲は、5 - 495秒です。

WSDスキャン時間WSDスキャンモードに入った後、一定時間操作が行われなかった場合に、WSDスキャンモードを自動的に解除するまでの時間を設定します。設定可能な範囲は 10- 495秒(5秒単位)です。

操作手順書3-7

Page 15: Command Center j

COMMAND CENTERのページ

RAMディスクモードRAMディスクは、プリントシステム内のメモリーの一定の領域を RAMディスクとして割り当てる機能です。割り当てるメモリー量は、任意に設定することが可能です。この機能をオンにすると電子ソートが可能になり、印刷時間を短縮できます。設定変更後は、本体をリセットする必要があります。

RAMディスクサイズRAMディスクの容量を指定します。指定可能な容量については、プリントシステムの使用説明書を参照してください。設定変更後は、本体をリセットする必要があります。

ファイル名

スキャンしたデータのファイル名や、ジョブページ上で確認可能なジョブ名を設定します。

付加情報

上記で設定したファイル名に、ジョブ番号や日付/時間などを付加します。付加可能な情報は、機種によって異なります。

手差し紙なし表示

手差しトレイをデフォルトの給紙元に設定している場合に、手差しトレイに用紙がない状態で、メッセージディスプレイに用紙なしメッセージを表示する場合はオン、表示しない場合はオフに設定します。

使用禁止時間設定

本機の使用を禁止する時間を設定します。 オンにすると、次の使用禁止時間で設定した時間の間は、本機の操作はできません。 ただし、受信されたファクスは蓄積され、使用禁止時間が経過した後に出力されます。

使用禁止時間

本機の使用を制限する時間帯を設定します。使用禁止時間設定がオンのときに設定可能です。

解除コード

上記で設定した使用禁止時間の間、一時的に使用禁止を解除できるコードを、0から9の4桁の数字で設定します。

送信前の宛先確認

スキャン送信の際に、本体に宛先確認の画面を表示するかどうかを設定します。 スキャン開始前に本体のスタートボタンを押すと、メッセージが表示されます。

新規宛先の入力確認

新規宛先を追加する際に、パスワード確認のためにパスワードの再入力を要求するかどうかを設定します。

初期画面 (送信/ファクス)送信またはファクス機能使用時にデフォルトで表示される画面を、[ワンタッチ]画面、[宛先]画面、[アドレス帳]画面、[拡張アドレス帳]画面から選択します。

USBキーボードの種類本機に接続するキーボードの種類を設定します。接続したキーボードに合わせて正しく設定してください。

基本 >初期設定 >アドレス帳 >個人アドレスこのページでは、アドレス帳へのアドレスの追加、編集または削除を行います。

新しいアドレスの追加

1 個人アドレス帳ページを開きます。

COMMAND CENTER 3-8

Page 16: Command Center j

COMMAND CENTERのページ

2 アドレスの追加をクリックします。個人アドレス帳-追加ページが開きます。

3 登録するアドレス情報を入力します。 ファクスシステムがインストールされていない場合でも、ファクス番号や i-ファクスのアドレスは指定可能です。

4 設定ボタンをクリックします。

アドレスの編集

1 個人アドレス帳ページを開きます。

2 編集するアドレスの番号または名前をクリックします。個人アドレス帳 -編集ページが開きます。

3 アドレスの情報を変更します。

4 設定ボタンをクリックします。

アドレスの削除

1 個人アドレス帳ページを開きます。

2 削除するアドレスにチェックを入れます。番号の左横にあるチェックボックスにチェックを入れると、ページ上のすべてのアドレスにチェックが入ります。

3 アドレスの削除をクリックします。個人アドレス帳 -削除ページが表示されます。削除するアドレスを確認します。

4 削除するアドレスが正しければ、削除ボタンをクリックします。

基本 >初期設定 >アドレス帳 >グループアドレスこのページでは、グループアドレスを追加、編集または削除できます。

新しいグループの追加

1 グループアドレス帳ページを開きます。

2 グループの追加をクリックします。 グループアドレス帳 -追加ページが開きます。

3 グループの番号と名前、フリガナを入力します。

4 設定ボタンをクリックします。 グループアドレス帳 - メンバーの追加ページが開きます。

5 作成したグループに追加するメンバーを選択します。追加するメンバーにチェックを入れます。 なお、追加するメンバーはあらかじめ登録されている必要があります。

6 追加するメンバーを選択して、設定ボタンをクリックします。 グループアドレス帳 -編集ページが開きます。設定ボタンをクリックします。以上の手順を繰り返して、グループ名の変更、メンバーの追加または削除を行います。

操作手順書3-9

Page 17: Command Center j

COMMAND CENTERのページ

グループの編集

1 [グループアドレス帳]ページを開きます。

2 編集するグループの番号または名前をクリックします。 [グループアドレス帳 -編集]ページが開きます。

3 グループの番号や名前の変更、およびメンバーの追加や削除が行えます。 メンバーを追加するには、[メンバーの追加]をクリックし、追加するアドレスを選択してください。[設定]ボタンをクリックします。 なお、追加するメンバーはあらかじめ登録されている必要があります。

4 編集が終わったら、設定ボタンをクリックします。

グループの削除

1 グループアドレス帳ページを開きます。

2 削除するグループにチェックを入れます。番号の左横にあるチェックボックスにチェックを入れると、ページ上のすべてのグループにチェックが入ります。

3 グループの削除をクリックします。 グループアドレス帳 -削除ページが表示されます。削除するグループを確認してください。

4 削除ボタンをクリックして、グループを削除します。

基本 >セキュリティー >パスワード設定管理者アカウントは、すべてのページへのアクセスが可能なマスターアカウントです。管理者アカウントを使用すると、HTML Webページを含む各種セットアップツールおよび管理ツールを駆使して、プリンターとネットワークの各種設定を行うことができます。ここで設定した管理者パスワードは、[認証通信]が [オフ]の場合に有効です。認証通信については、詳細 >管理 >認証 >基本 ... p. 3-45を参照してください。本機およびネットワーク構成の設定内容を不正に変更されないために、管理者パスワードの設定をお勧めします。機種によっては、工場出荷時にデフォルトの管理者パスワード (admin00)が設定されています。 パスワードは必要に応じて変更してください。パスワードの変更は次の手順で行います。

1 古いパスワードを入力します (最初にパスワードを設定する場合は不用です)。

2 新しいパスワードを [新しいパスワード]に入力します。 パスワードの長さは、最大32文字(機種によっては30文字)です。

3 [新しいパスワードの確認]に、新しいパスワードを再度入力します。

4 [設定]をクリックします。

基本 >セキュリティー >デバイスセキュリティー >基本操作パネル、または USBホスト機器からのアクセスを制限できます。 また、各セキュリティー設定についての説明が表示されます。

操作パネルロック

COMMAND CENTER 3-10

Page 18: Command Center j

COMMAND CENTERのページ

操作パネルからのアクセスを制限します。管理者権限でログインした場合は、機種によってはこの設定は無効です。

[オン]を選択すると、[本機のシステムメニュー]の使用や、アドレス帳およびボックスの登録および編集が禁止され、ストップキーの使用およびジョブのキャンセルが禁止されます。 [オン(一部)]を選択すると、[本機のシステムメニュー]の使用や、アドレス帳およびボックスの登録および編集が禁止されます。 オフを選択すると、すべてのキーを使用できます。

フィルターリング /ファイアーウォール、SNMPv1 / v2, SNMPv3, SSL, IEEE802.1x,IPSec各セキュリティー設定についての説明が表示されます。文中のリンクをクリックすると、詳細ページの設定画面が開きます。

基本 >セキュリティー >デバイスセキュリティー > インターフェースブロックインターフェースごとに、アクセスをブロック(制限)できます。

ネットワーク、USBデバイス、USBホスト、パラレルインターフェース、オプションインターフェース(1/2)各インターフェースからのアクセスを制限します。 [ブロックする]を選択したインターフェースからのアクセスが制限されます。

ネットワークインターフェースからのアクセスは、制限できません。 プロトコルごとにアクセスを制限することが可能です。次のセクションを参照してください。

基本 >セキュリティー >デバイスセキュリティー > ネットワークセキュリティー

本機に対する通信を、プロトコルごとに有効にするかどうかを設定します。

SNMP v3, NetWare, AppleTalk, NetBEUI, Raw, IPP, IPP over SSL, HTTP,HTTPS, FTP (送信), FTP (受信), SMB, SNMP, SMTP, POP3, LPD, LDAP,WSDスキャン, WSD印刷, ThinPrint (日本向けは表示されません。), EnhancedWSD, Enhanced WSD over SSL各プロトコルの使用を制限するかどうかを設定します。 [ブロックする] を選択したプロトコルの通信が制限されます。 この設定は、詳細ページのプロトコル設定に連動します。

基本 >セキュリティー >ユーザー管理[詳細 >管理 >認証 >基本]で、認証機能を設定した場合(機種によっては、[ローカル認証]に設定した場合)、ユーザーを登録しアクセスレベルを設定する必要があります。選択できるアクセスレベルは、ユーザーまたは管理者です。

初期設定では、管理者アカウントが1つ登録されています。[ジョブ認可設定]はユーザーリストに登録されているユーザーごとの [ジョブ認可設定] を、[オン] (有効)にするか、[オフ] (無効)にするかを選択します。[ユーザー数]には現在登録されているユーザーの数が表示されます。 [名前検索]に登録名を入力すれば、ユーザーの検索が行えます。

新しいユーザーの追加

1 [ユーザー管理]をクリックして、[ユーザー管理]ページを開きます。

2 [追加]をクリックして、ユーザーの情報を入力します。

3 [設定]ボタンをクリックします。

操作手順書3-11

Page 19: Command Center j

COMMAND CENTERのページ

ユーザーの編集

1 [ユーザー管理]をクリックして、[ユーザー管理]ページを開きます。

2 編集対象の[ログインユーザー名]または[名前]をクリックして、ユーザー情報を編集します。

3 [設定]ボタンをクリックします。

ユーザーの削除

1 [ユーザー管理]をクリックして、[ユーザー管理]ページを開きます。

2 削除するユーザーにチェックを入れます。 [ログインユーザー名]左のチェックボックスにチェックを入れると、そのページに表示されているすべてのユーザーにチェックが入ります。

3 [削除]をクリックします。 [ユーザー管理 -削除]ページが表示されます。削除するユーザーを確認してください。

4 削除を実行するには、[削除]ボタンをクリックします。

基本 >セキュリティー >証明書このページでは証明書の詳細を確認、作成、更新することができます。 これらの設定内容を変更した場合は、本体を再起動する必要があります。再起動方法については、基本 >初期設定 > リセット ... p. 3-6を参照してください。

デバイス証明書-自己発行証明書

自己発行証明書は、初期設定では自動的に発行されています。自動発行された証明書は、国コードと一般名(機種名と同様[KMxxxxxx])および、約10年の有効期限が設定されています。

証明書

証明書が有効かどうか表示します。

有効期限

証明書の有効期限を表示します。

証明書の詳細

[証明書を見る]ボタンをクリックすると、証明書の詳細情報を見ることができます。証明書を作成する

[作成]ボタンをクリックすると、証明書を作成します。国コードと一般名は必須入力項目です。Windows Vista/7 よりアクセスする場合、一般名とアクセス名(ホスト名または IPアドレス)が一致している必要があります。

証明書を更新する

[更新]ボタンをクリックすると、現在設定されているグリニッジ標準時の表示および、証明書の有効期限の更新ができます。

証明書をエクスポートする

[エクスポート]ボタンをクリックすると、ファイルのダウンロードダイアログが表示されます。 [保存]ボタンをクリックして、エクスポートされた証明書をダウンロードします。

COMMAND CENTER 3-12

Page 20: Command Center j

COMMAND CENTERのページ

自己発行証明書(Self issued certificate)のみをサポートしているプリントシステムの場合、Windows Vista/7のIPP over SSL機能では、自己発行証明書による暗号化通信はできません。 そのため、プリントシステム側で自己発行証明書をエクスポートし、信頼された証明書とみなしてWindows Vista/7に取り込ませることにより、IPP over SSLによる印刷を行ないます。 この場合も、アクセス名と証明書の一般名が一致していることが必要です。

デバイス証明書 - CA発行証明書

CA証明書認証局(Certification Authority)発行の証明書が有効かどうかを表示します。

有効期限

証明書の有効期限を表示します。

証明書の詳細

[詳細]を見るボタンをクリックすると、証明書の詳細を見ることができます。証明書のインポート

[インポート]ボタンをクリックすると、[ファイルのインポート]画面が開きます。 [参照]ボタンをクリックして、ファイルの選択ダイアログを表示させます。 ファイルを選択して[開く]ボタンをクリックしてください。 パスワードが指定されている証明書の場合は、パスワード欄にパスワードを入力し、[送信]ボタンをクリックします。証明書がインポートされます。

証明書の削除

[削除]ボタンをクリックします。証明書が表示されます。 もう一度[削除]ボタンをクリックすると、証明書が削除されます。

CA発行証明書が削除されると、IPSec設定の[認証方式]で[証明書]が設定されている場合、IPsecの設定は無効になります。 SSLに対しては自己発行証明書が有効になります。

ルート証明書

ルート証明書

証明書が有効かどうか表示します。

有効期限

証明書の有効期限を表示します。

証明書の詳細

証明書を見るボタンをクリックすると、証明書の詳細情報を見ることができます。

証明書のインポート

[インポート]ボタンをクリックすると、[ファイルのインポート]画面が開きます。 [参照]ボタンをクリックして、ファイルの選択ダイアログを表示させます。 ファイルを選択して[開く]ボタンをクリックしてください。 [設定]ボタンをクリックすると、証明書がインポートされます。

証明書の削除

[削除]ボタンをクリックします。証明書が表示されます。 もう一度[削除]ボタンをクリックすると、証明書が削除されます。

すべてのルート証明書が削除されると、IPSec設定の[認証方式]で[証明書]が設定されている場合、IPsecの設定は無効になります。 また、IEEE802.1xは[オフ]になります。

アプリケーション証明書

IEEE802.1x クライアント証明書証明書が有効かどうかを表示します。

操作手順書3-13

Page 21: Command Center j

COMMAND CENTERのページ

有効期限

証明書の有効期限を表示します。

証明書の詳細

[証明書を見る]ボタンをクリックすると、証明書の詳細情報を見ることができます。証明書のインポート

[インポート]ボタンをクリックすると、[ファイルのインポート]画面が開きます。 [参照]ボタンをクリックして、ファイルの選択ダイアログを表示させます。 ファイルを選択して[開く]ボタンをクリックしてください。 パスワード欄にパスワードを入力し、[設定]ボタンをクリックします。証明書がインポートされます。

証明書の削除

[削除]ボタンをクリックします。証明書が表示されます。 もう一度[削除]ボタンをクリックすると、証明書が削除されます。証明書が削除されると、IEEE802.1xは[オフ]になります。

プリンターページ

このページでは、印刷解像度や印刷部数など、プリントシステムの印刷機能に関する設定を行います。

設定によっては、プリンタードライバーの設定が優先となる場合があります。操作パネルのロックなど、本機全般の動作に関する設定方法については、基本ページ ... p. 3-5を参照してください。

プリンター>ネットワーク接続情報次の各項目に関して、すでに設定されている情報を表示します。

• IPアドレス• ホスト名• Net BEUI名• AppleTalk名

プリンター >システム次の項目が表示されます。

改ページ待ち時間

待ち時間を 5 - 495秒の間で、5秒単位で指定します。待ち時間の間にデータが受信されない場合に、改ページが行われます。初期設定値は 30秒です。

エミュレーション

エミュレーションを設定します。

代替エミュレーション

エミュレーションが[AUTO]に設定されている場合、KPDL以外のデータを受信したときのエミュレーションを指定します。

JPEG/TIFF印刷方法USB メモリから、JPEG ファイルを印刷するときの画像サイズを設定します。 [用紙サイズに合わせる]、[画像解像度のまま]、[印刷解像度に合わせる]から選択します。

XPS印刷範囲設定XPSデータを印刷するときの印刷サイズを指定します。 [オン]に設定すると、用紙サイズに合うようデータを調整して印刷し、[オフ]に設定すると、元のサイズのまま印刷します。

COMMAND CENTER 3-14

Page 22: Command Center j

COMMAND CENTERのページ

給紙指定動作

印刷時に指定したサイズや種類の用紙が給紙元にない場合、どのように給紙処理を行うかを指定します。 [自動]の場合、指定した給紙元に指定の用紙がない場合、自動的に他の給紙元を検索して指定と一致する用紙をさがします。 [固定]の場合、指定した給紙元に指定の用紙がない場合でも、他の給紙元の検索は行いません。

両面印刷モード

両面印刷モードを[オフ]、[長辺]、[短辺]から選択します。両面印刷ユニット装着時のみに有効です。

部数

印刷部数を指定します。

印刷の向き

印刷方向を[縦]または[横]から選択します。階調

階調を、[標準]または[高画質]から選択します。初期設定は[標準]です。 カラー機の一部で使用可能です。

光沢モード

光沢モードを[高]または[低]から選択します。初期設定は[低]です。 カラー機で光沢モード対応の機種でのみ使用できます。

カラーモード

カラーモードを、[白黒]または[フルカラー]から選択します。 カラー機の一部で使用可能です。

KIRモードKIRスムージング機能の[オン]または[オフ]を行います。 カラー機の一部で使用可能です。

エコプリント

トナー使用量を抑えて印刷コストを低減する、エコプリント機能の[オン]または[オフ]を行います。初期設定は[オフ]です。 カラー機の一部で使用可能です。

トナー節約レベル

[エコプリント]設定が [オン]の場合に、[トナー節約レベル] を[1(低)] (節約度は低く、印刷は薄くならない)から [5(高)] (節約度は高く、印刷は薄くなる)の間で選択します。

解像度

印刷解像度を指定します。 カラー機の一部で使用可能です。

プリンター >システム >アプリフィルターアプリフィルターの設定を行います。 アプリフィルターは、受信した印刷データーを指定したコードで変換して印刷する機能です。

フィルター設定

[アプリフィルター] を [オン] または [オフ]に設定します。フィルター名

設定する [アプリフィルター] を選択します。 EUCから Shift-JISへの変換処理が選択可能です。本機が KPDLに対応している場合は、ASCIIから KPDLへの変換処理も選択できます。

操作手順書3-15

Page 23: Command Center j

COMMAND CENTERのページ

プリンター >システム >アプリフィルター個別パラメーターアプリフィルターの各種設定を行います。 フォントや変換対象範囲を指定できます。

フォント

印刷に使用するフォントを指定します。

開始文字列

変換処理を行う対象テキストの、最初の文字列を指定します。入力可能な文字数は、半角で15文字です。

終了文字列

変換処理を行う対象テキストの最後の文字列を指定します。初期設定は \fです。入力可能な文字数は、半角で15文字です。

プリンター >給紙設定各給紙元に、用紙サイズと用紙種類を設定できます。 また、カセットのグループ化が可能す。

デフォルト

標準の給紙元を指定します。

給紙

オプションで装着されている給紙元を含め、使用可能な給紙元が表示されます。

用紙サイズ

各給紙元の用紙サイズが表示されます。 ドロップダウンリストから選択して変更できます。

用紙種類

給紙元ごとに、現在設定されている用紙種類が表示されます。 ドロップダウンリストから選択して変更できます。

グルーピング設定

複数のカセットが利用できる場合に、複数のカセットをグループとして、3グループまで設定できます。 グループ化したカセットは、1つのカセットとして扱うことができます。 グループ内のカセットから、連続して給紙が可能になります。

プリンター>排紙情報標準の排紙先を設定できます。

排紙先

標準の排紙先を設定します。

スキャナーページ

スキャン解像度や原稿方向など、本機のスキャナー機能に適用される設定を行います。

スキャンしたファイルをメールに添付して送信するためには、[詳細]の、SMTP設定を行ってください。

スキャナー >初期設定[初期設定]ページは、スキャン時の各種初期値を設定します。カラー選択(コピー)

COMMAND CENTER 3-16

Page 24: Command Center j

COMMAND CENTERのページ

コピー時のカラーモードを選択します。 [自動]を選択すると、原稿のカラーを自動的に識別して読み込みます。 カラーモードを固定して読み取りたい場合は、[フルカラー]または[白黒]を指定します。

カラー選択(送信/保存)送信/保存時のカラーモードを選択します。 [自動カラー(カラー/グレー)]や[自動カラー(カラー/白黒)を選択すると、原稿のカラーを自動的に識別して読み込みます。カラーモードを固定して読み取りたい場合、またはモノクロ機の場合は、読み取る原稿の種類に応じて、[フルカラー]、[グレースケール]、または[白黒]を指定します。

濃度

原稿の読み取り濃度を調整します。 [自動]は、原稿に応じた最適な濃度で読み取ります。 [手動]は、手動で設定された濃度で読み取ります。

スキャン解像度

スキャンの解像度を指定します。機種および、設定されたカラーモードや保存ファイル形式によって、設定できる解像度は異なります。 400dpi以上の解像度でスキャンするには、機種によっては本体内部メモリの拡張が必要です。

原稿の画質

スキャンする原稿のタイプに応じて、原稿の画質を設定します。 [文字]、[文字+写真]、[印画紙写真]、[地図]、[印刷文書]のいずれかが選択できます。

うら写り防止

両面に印刷されてる原稿をスキャンする際、オンにするとうら面の文字や画像が写り込みにくくなります。

ファイル形式

スキャンした文書を保存するファイル形式を選択します。

PDF/A上記のファイル形式が PDFの場合、PDF/A形式を [PDF/A-1a] または[PDF/A-1b]、または [オフ]に設定します。 PDF/A形式は、長期文書保存に関する ISO 19005-1に準拠した電子文書形式です。

PDF/TIFF/JPEG画質スキャンした文書を保存する際の画質を、[1(低)] - [5(高)]から選択します。

高圧縮 PDF画質PDFに保存する際の圧縮率を、[1](低)、[2](中)、[3](高)から選択します(機種によってはオプションの PDF拡張キットが必要です)。

高圧縮 PDF自動カラー原稿をスキャンする際、カラーとモノクロ原稿を自動的に識別するかどうかを設定します(機種によってはオプションの PDF拡張キットが必要です)。

自動カラー判別基準

高圧縮 [PDF自動カラー]を[オン]にした場合に、原稿のカラーの判別基準を 5段階から設定します。 1はカラー優先、5はモノクロ優先に判断します(機種によってはPDF拡張キットが必要です)。

縮小 /拡大スキャン時の縮小または拡大の割合を[自動] または [100%]に設定します。初期設定は 100%です。

原稿セット向き

原稿をセットする向きを、[上辺を奥向き]、[上辺を左向き]のいずれかに設定します。

操作手順書3-17

Page 25: Command Center j

COMMAND CENTERのページ

スキャナー > FTP[FTP]ページで表示される項目は次のとおりです。FTP

FTP機能の[オン]または[オフ]を選択します。FTPポート番号

FTPが使用するポート番号を入力します(初期設定は21)。FTP暗号送信暗号通信を使用するかどうかを設定します。 [オン]にすると、詳細 >セキュリティー>セキュアプロトコル ... p. 3-49で設定されたアルゴリズムを使用して通信を行います。

スキャナー > SMB[SMB]ページで表示される項目は次のとおりです。SMB

SMBプロトコルの[オン]または[オフ]を選択します。SMBポート番号

SMBがデフォルトで使用するポート番号を入力します(通常は139 を使用しますが、Windows Vista/7の場合は 445に変更してください)。

スキャナー > メール[メール]ページで表示される項目は次のとおりです。件名

次の%で始まる文字列を入力すると、本機に設定されている各種情報値を件名に表示することができます。各文字列は、それぞれの情報に対応する数値に変換されて表示されます。

• %printer =モデル名• %serial =シリアル番号• %etheraddr = MACアドレス• %host =ホスト名• %ip = IPアドレス

本文

メールの本文を入力します。

スキャナー >送信控え転送ファクス、FTP、SMB、メール送信を行う際に、あらかじめ設定した1つの宛先に同じ内容を転送します [送信控え転送]ページで表示されるのは次のとおりです。転送

送信控え転送の [オン] または [オフ] を選択します。条件

ファクス、FTP、SMB またはメールの各送信条件のうち、送信控え転送を行う条件を選択します。

追加

送信控え転送をする宛先を追加します。次の手順で宛先を追加します。

COMMAND CENTER 3-18

Page 26: Command Center j

COMMAND CENTERのページ

1 [追加] をクリックします。

2 [宛先種類]から、宛先の種類を選択します。

• [メール]送信控えメールを、指定したメールアドレスへ転送します。• [SMB] Microsoft Windows Networkで、アクセス可能な共有フォルダーに保存します。 ホスト名、ポート番号、共有フォルダーへのパス、ログインユーザー名、ログインパスワードを指定します。

• [FTP]アクセス可能なFTPサーバーへ転送して保存します。 ホスト名、ポート番号、フォルダーへのパス、ログインユーザー名、 ログインパスワードを指定します。

個人アドレス帳から挿入

個人アドレス帳が設定ずみの場合に、送信控え転送をする宛先を、次の方法でアドレス帳から追加できます。

1 [個人アドレス帳から挿入] をクリックします。

2 アドレス帳が開きます。宛先に追加したいアドレスのチェックボックスにチェックを入れます。

3 選択が終わったら、設定ボタンをクリックします。

4 [送信控え転送]ページが開きます。設定した宛先が追加されていることを確認してください。

削除

[宛先設定]の宛先を削除するには、削除したい宛先のチェックボックスにチェックを入れて、[削除] をクリックします。確認画面が表示された後、正しければ[削除]ボタンを押します。

スキャナー > i-ファクススキャンした文書を i-ファクスで送信することができます。 このページでは、i- ファクスの件名や本文の内容を設定します。表示される項目と内容は、上記の[スキャナー >メール]と同じです。

ファクス/ i- ファクスページこのページでは、ファクス送信や受信の設定など、プリントシステムのファクス機能に関する設定を行います。 なお、i-ファクスをサポートしていない機種では、メニューの表示は[ファクス]になります。

ファクス/ i- ファクス >共通>初期設定[ファクス/ i- ファクス >共通]ページで表示される項目は次のとおりです。自局名称

ファクスシステム名を指定します。

フリガナ

ファクスシステム名に、フリガナを指定します。

操作手順書3-19

Page 27: Command Center j

COMMAND CENTERのページ

ファクス/i- ファクス >共通 >送信このページで表示される項目は次のとおりです。

発信元記録

相手方に、TTI(Transmit Terminal Identifier)情報を送信するかどうかを設定します。

発信元記録位置

送信文書に付加する TTIの位置を選択します。

ファクス/ i- ファクス >共通 >受信[受信]ページで表示される項目は次のとおりです。ファクス用紙種類

受信したファクス文書を印刷する際の用紙種類を設定します。

手差しトレイを使用する

受信したファクス文書を印刷する際、自動用紙選択の検索対象に手差しトレイを含むかどうかを選択します。 [オン]にすると手差しトレイを自動選択の対象とし、[オフ]にすると給紙カセットのみを対象とします。

縮小受信

セットされている用紙サイズより、受信された文書サイズの方が大きい場合の印刷方法を選択します。 [等倍優先]を選択すると、受信した文書と同サイズで、複数枚の用紙に印刷します。 [縮小優先] を選択すると、可能な限り 1枚の用紙に収まるよう縮小して印刷します。

受信日時記録

受信日、受信時間、送信者の情報、送信されたページ数などの情報の、受信文書への印刷を [オン] または [オフ]に設定します。

両面印刷

受信文書を両面印刷するかどうかを設定します。

2 in1受信受信文書の 2ページ分ごとに、1ページに集約して印刷するかどうかを設定します。

受信一括印刷

文書を受信後、一括して印刷するかどうかを設定します。 オンにすると、すべてのページを受信し終わってから、一括で印刷を行います。受信中はコピー操作が可能です。

ファクス/ i- ファクス >共通 >条件付き受信/転送条件付き受信/転送とは、受信されたファクスまたは i- ファクスがある条件に合致した場合、自動的に他のファクス番号へ転送したり、メールに添付してメール送信したり、または印刷せずにファクスボックスへ保存する機能です。

例えば、営業時間内にある特定の顧客から届いたファクスをその顧客担当のメールアドレスに転送したり、営業時間外には紙に印刷すると同時にファクスボックスへ保存したり、県外から届いたファクスはその番号に最も近い営業所のファクス番号へ転送する、などが可能です。

なお、条件付き受信/転送機能をサポートしていない機種では、受信した文書はすべて同じ処理で転送を行います。

条件付き受信/転送の種類

[ファクス/ i- ファクス >共通 >条件付き受信/転送 >基本]ページを開きます。次の項目から選択します。

COMMAND CENTER 3-20

Page 28: Command Center j

COMMAND CENTERのページ

オフ

条件付き受信/転送処理を行いません。受信されたファクスは、紙に印刷されます。条件リストを使用する

あらかじめ設定した条件ごとに転送処理を行います。設定方法については、宛先の設定 ... p. 3-24を参照してください。

すべて

条件を指定せず、転送処理を行います。受信されたファクスは、同様に処理されます。 ただし、ファクスボックスへ保存する処理は設定できません。 [詳細]をクリックすると、すべての条件を選択した場合の動作を行います。設定方法については、条件リストを使用せずにすべて同一の転送処理を行う設定 ... p. 3-24を参照してください。

条件リストを使用して転送処理を行う設定

[ファクス/ i- ファクス >条件付き受信/転送 >条件リスト]ページを開きます。

1 [条件リスト]に新たな条件を追加します。 [追加]をクリックします。

2 [条件リスト -追加ページ]が表示されます。転送処理を行うファクスの条件を指定します。

条件番号

ユーザーが管理する転送条件のID を入力します。名前

ここで設定する条件に、識別しやすい名前を付けます。

状況

条件を使用するかどうかを指定します。新規で条件を追加するときは、[オフ]に設定されています。 [オン]にするには、条件を作成し、[条件リスト]でオンにしたい条件をクリックして設定を変更します。 [条件有効時間設定]、[条件有効時間]、および[F コードサブアドレス]の各項目が同じ設定の転送条件は、複数条件を同時にオンにできません。

条件有効時間設定

転送処理を行う時間帯を指定します。一定の時間内に受信されたファクスのみを転送処理する場合は[時刻指定]を、行わない場合は、[終日]を選択します。

条件有効時間

前項目で[時刻指定]を選択した場合、その開始時刻と終了時刻を指定します。ファイル名

ファイルの転送処理を行う際のファイル名を指定します。

付加情報

前項目で指定したファイル名に付加する情報を指定します。

送信元情報の付加

付加情報をファイル名の前あるいは後ろに付けるか、または付加しないかを指定します。

検索優先順位

転送条件を検索するときの優先順位を設定します。

条件の形式

条件の種類を次から選択します。

- [ファクスF コードサブアドレス]

操作手順書3-21

Page 29: Command Center j

COMMAND CENTERのページ

- ファクス番号- ファクスダイヤルイン- ファクス受信ポート- i-ファクスアドレス項目を選択すると各テキストボックスが入力可能になり、必要な情報を入力できます。必要な条件を各項目に入力してください。入力にはアスタリスク(*)をワイルドカードとして使用できます。例えば、東京から発信されたファクスすべてを指定するには、[ファクス番号]を選択し、ファクス番号のテキストボックスに「03*」と入力します。 [ファクス番号]や[ i- ファクスアドレス]を選択した際に、[検索条件]が表示される機種では、[完全一致]、[前方一致]など検索条件を選択します。 これらの機種ではワイルドカードは使用できません。

検索条件が[完全一致]以外の場合、宛先を[ファクスボックス]に設定できるのは9件までです。

[ファクス受信ポート]を選択するとリストボックスが表示され、ポート1/ポート2が選択できます。

[条件の形式]にファクスF コードサブアドレスを選択した場合は、[F コードサブアドレス]を入力してください。

3 すべての項目を指定したら、[設定]ボタンをクリックします。

4 [条件リスト]ページが表示されます。以上の設定が[条件リスト]に追加されていることを確認してください。転送処理を有効にしたい条件の名前をクリックします。 [詳細/編集]ページが開きます。 [状況]を[オン]に設定します。

5 次に、転送処理の内容を設定します。 ページ下段の[アクション設定]から、次の3項目のいずれかをクリックします。印刷とファクスボックスへの保存の両方など、複数の転送処理を同時に行う場合は、それぞれの項目をクリックして、内容を設定します。

印刷

受信文書を紙に印刷します。

• 名前条件の名前を表示します。

• 状況現在、その条件が使用されているかどうかを表示します。

• 印刷紙に印刷するかどうかを指定します。

• コピー枚数前項目で[オン]を選択した場合、印刷する部数を指定します。

転送

受信文書を、他のファクス番号やメールアドレス、共有フォルダーなどへ転送します。

• 名前条件の名前を表示します。

• 状況現在、その条件が使用されているかどうかを表示します。

• 転送

COMMAND CENTER 3-22

Page 30: Command Center j

COMMAND CENTERのページ

転送を有効にするには、[オン]を選択します。• ファイル形式転送するファイルの形式を PDF、PDF/A または TIFFから選択します。 (転送先が、メールアドレスまたは SMB、FTPの場合に有効です。)

• FTP暗号送信暗号送信を行う場合は[オン]を選択します。 SSLプロトコルをオンにする必要があります。詳細 >セキュリティー >セキュアプロトコル ... p. 3-49を参照してください。

• 件名付加情報転送先がメールアドレスに設定されている場合、メールの件名に[送信元名]または[送信元ファクス番号/アドレス]を付加して転送します。 [なし]を選ぶと付加しません。

• ページ分割ファクス文書を1ページごとに1 ファイルとして、総ページ数分のファイルに分割します。 [オン]を選択するとページ分割を行います。 (転送先が、メールまたはSMB、FTPの場合に有効です。)

• 宛先数次項目で表示される、登録ずみの宛先数を表示します。

• 宛先リストあらかじめ設定されている転送宛先を一覧で表示します。 ここに表示されている宛先すべてに転送が行われます。宛先の追加方法は、宛先の設定 ... p. 3-24を参照してください。

ファクスボックスへ保存

受信原稿をファクスボックスへ保存します。

• 名称条件の名前を表示します。

• 状況現在、その条件が使用されているかどうかを表示します。

• ファクスボックスへ保存ファクスボックスへ保存するかどうかを指定します。設定されている転送条件に該当しない場合は、ファクスボックスへ保存しません。

• 名称保存するファクスボックスを指定します。選択ボタンをクリックすると、登録されているファクスボックスが一覧表示されます。保存するファクスボックスは、あらかじめ追加されている必要があります。 ファクスボックスの追加方法は、文書ボックス >ファクスボックス ... p. 3-31を参照してください。

6 すべての項目が指定し終わったら、[設定]ボタンをクリックします。

7 画面は[詳細/編集]ページへ戻ります。 すべての項目が指定し終わったら、[設定]ボタンをクリックします。

8 [条件リスト]ページが表示されます。設定した条件の状況が[オン]になっていることを確認してください。複数の条件を設定するには、上記の手順を繰り返してください。

9 [条件リスト]のいずれの条件にも該当しなかった場合の処理を設定します。 [条件に該当しない場合]の[詳細]をクリックします。

操作手順書3-23

Page 31: Command Center j

COMMAND CENTERのページ

10 [条件リスト -詳細]ページが表示されます。条件に該当しなかった場合の転送処理を行うかどうかを、状況の[オン]または[オフ]で設定します。 [オン]に設定した場合、各項目の設定を続けます。設定方法は、新たに条件を追加する方法と同様です。上記の手順 2 - 6 を参考にして、必要な項目を設定してください。

11 設定が終わったら、[設定]ボタンをクリックします。以上で、[条件リスト]を使用して転送処理を行う設定は完了です。

条件リストを使用せずにすべて同一の転送処理を行う設定

[ファクス/ i-ファクス >条件付き受信/転送 >基本]ページを開きます。

1 [条件付き受信/転送]で、[詳細]をクリックします。

2 [条件付き受信/転送 -詳細]ページが表示されます。転送処理の方法を指定します。設定方法は、新たに条件を追加する方法と同様です。上記の手順 2 - 6 を参考にして、必要な項目を設定してください。

参考: 条件リストを使用せずにすべて同一の転送処理を行う場合、ファクスボックスへ保存する処理を設定することはできません。

3 設定が終わったら、[設定]ボタンをクリックします。

4 [条件付き受信/転送]ページに戻ります。 [すべて]を選択して、[設定]ボタンをクリックします。以上で、条件リストを使用せずにすべて同一の転送処理を行う設定が終了しました。

宛先の設定

前項の[アクション設定]で[転送]を設定する場合、あらかじめ[宛先]を登録しておく必要があります。宛先は新たに追加する方法と、アドレス帳に登録されているアドレスを[宛先]として追加する方法があります。

新規追加

[アクション設定 >転送]ページを開きます。

1 [追加] をクリックします。

2 [宛先種類]から、希望する転送処理の種類を選択します。次の種類から選択できます。

メール

ファクスをメールで転送します。 メールアドレスを指定します。

SMBMicrosoft Windows Networkで、アクセス可能な共有フォルダーに保存します。[ホスト名]、[ポート番号]、共有フォルダーへの[パス]、[ログインユーザー名]、[ログインパスワード]を指定してください。

FTPファクスをアクセス可能なFTPサーバーへ転送して保存します。 [ホスト名]、[ポート番号]、フォルダーへの[パス]、[ログインユーザー名]、[ログインパスワード]を指定してください。

ファクス

COMMAND CENTER 3-24

Page 32: Command Center j

COMMAND CENTERのページ

ファクスを他のファクス番号へ転送します。 [ファクス番号]や[送信開始速度]など、転送に必要な転送先の情報を指定します。

i-ファクスファクスを他の i-ファクスへ転送します。 [i-ファクスアドレス]や[接続モード]など、転送に必要な転送先の情報を指定します。

3 宛先の各種設定が終了したら、設定ボタンをクリックします。

4 [アクション設定 >転送]ページが開きます。 [宛先リスト]に宛先が追加されていることを確認してください。

アドレス帳から追加

アドレス帳は、個人アドレス帳とグループアドレス帳の2種類があります。個人アドレス帳には、1件につき 1つのアドレスが登録されています。 グループアドレス帳には、1件につき複数のアドレスが登録されています。 グループアドレスを追加すると、そのグループに登録されているすべてのアドレスへ転送処理されます。

アドレス帳からアドレスを追加するには、あらかじめそのアドレスがアドレス帳に登録されている必要があります。 アドレス帳への登録については、基本 >初期設定 >アドレス帳 >個人アドレス ... p. 3-8、または基本 >初期設定 >アドレス帳 >グループアドレス ... p. 3-9を参照してください。[アクション設定 >転送]ページを開きます。

1 [個人アドレス帳から挿入]、または[グループアドレス帳から挿入]をクリックします。

2 アドレス帳が開きます。宛先に追加したいアドレス、またはグループのチェックボックスにチェックを入れます。

3 選択が終わったら、設定ボタンをクリックします。

4 [アクション設定 >転送]ページが開きます。 [宛先リスト]に[宛先]が追加されていることを確認してください。

削除

[宛先リスト]から[宛先]を削除します。[アクション設定 >転送]ページを開きます。

1 [宛先リスト]から削除したい宛先のチェックボックスにチェックを入れます。

2 削除ボタンをクリックします。 [アクション設定 >転送 -削除]ページが表示されます。削除する宛先を確認してください。

3 選択が終わったら、設定ボタンをクリックします。

4 [アクション設定 >転送]ページが表示されます。 [宛先リスト]から[宛先]が削除されていることを確認してください。 [設定]ボタンをクリックします。

ファクス/ i-ファクス > ファクス >初期設定[ファクス/ i-ファクス > ファクス >初期設定]ページには、次の項目が表示されます。自局番号(ポート1/2)

操作手順書3-25

Page 33: Command Center j

COMMAND CENTERのページ

自局のファクス番号を指定します。

ファクス回線(ポート1/2)使用している電話回線の形式に合わせて設定します。設定を誤るとダイアルできなくなるため、正しく選択してください。 [プッシュ]、[ダイヤル10pps]、[ダイヤル20pps]から選択します。

自局 ID自局のファクス ID を指定します。

スピーカー音量

オンフックキーを押して電話回線の状態を確認する場合の、内部スピーカーの音量を設定します。[On-Hook] [オフ]、レベル[1]、[2]、[3]から選択してください。

モニター音量

オンフックキーを押さないで電話回線の状態を確認する場合の、内部スピーカーの音量を設定します。[On-Hook] [オフ]、レベル[1]、[2]、[3]から選択してください。

ファクス/ i-ファクス > ファクス >受信[受信]ページで表示される項目は次のとおりです。ファクス受信

ファクスの受信モードを設定します。自動(通常, FAX/TEL, TADおよび DRD)または手動が選択できます。 (選択できる項目は、製品の仕向け仕様に応じて異なります。)

DRDパターンDRDパターンを選択します。特定仕向けのみの仕様です。

ファクスリモート切替ダイヤル番号

FAX リモート切替ダイヤル番号を指定します。 00 - 99の範囲で指定できます。 リモート切替により、ファクスシステムに接続された電話からファクス受信を開始できます。

暗号鍵 No.暗号鍵通信に使用する、暗号鍵番号を設定します。

Fネット無鳴動受信無鳴動受信するかどうかを設定します。 (日本国内でのみ使用可能です。)

ダイヤルイン

ダイヤルインするかどうかを設定します。 (日本国内でのみ使用可能です。)

ダイヤルイン番号

ダイヤルインに使用する電話番号を指定します。 (日本国内でのみ使用可能です。)

ダイヤルインファクス番号

ダイヤルインファクスに使用する電話番号を指定します。 (日本国内でのみ使用可能です。)

受信専用ポート設定

受信専用ポートを設定します。 (マルチポート時に表示されます。)

ベル回数(ノーマル)

自動ファクス受信([ノーマル])の場合に、呼び出し音が鳴る回数を設定します。 1 -15の範囲で指定できます。

ベル回数(留守番電話接続)

COMMAND CENTER 3-26

Page 34: Command Center j

COMMAND CENTERのページ

自動ファクス受信([TAD])の場合に、呼び出し音が鳴る回数を設定します。 1 - 15の範囲で指定できます。

ベル回数(ファクス/電話)自動ファクス受信([ファクス/電話])の場合に、呼び出し音が鳴る回数を設定します。 0 - 15の範囲で指定できます。仕向け仕様によっては、サポートされません。

ファクス/ i- ファクス > ファクス > ファクス制限 >基本[ファクス制限 >基本]ページで設定できる項目は次のとおりです。送信制限

送信の制限方法を、[制限しない]、[許可リストとアドレス帳を使用]から選択します。受信制限

受信の制限方法を、[制限しない]、[許可リストとアドレス帳を使用]、[拒否リストを使用]から選択します。

番号不明受信の処理

[受信制限]で、[拒否リストを使用]を選択した場合に表示します。自局番号を設定していない相手からの、ファクスを受信した際の動作を設定します。受信する場合は[許可]、受信しない場合は[拒否]を選択します。

ファクス / i-ファクス > ファクス > ファクス制限 >許可番号リスト[許可番号リスト]ページは、許可するファクス番号の追加や、設定したファクス番号の削除を行います。

追加

[追加]をクリックすると、[許可番号リスト -追加]ページが表示されます。 [許可ファクス番号]に、追加するファクス番号を入力して、[設定]ボタンを押します。

削除

[許可番号リスト]からファクス番号を削除するには、削除したい番号のチェックボックスにチェックを入れて、[削除]をクリックします。確認画面が表示された後、正しければ[削除]ボタンを押します。

ファクス / i-ファクス > ファクス > ファクス制限 >許可ID リスト許可 ID リストページでは、許可するファクス IDの追加や、設定したファクス IDの削除を行います。

追加

[追加]をクリックすると、[許可ID リスト -追加]ページが表示されます。 [許可ファクス ID]に、追加するファクス ID を入力して、[設定]ボタンを押します。

削除

[許可 ID リスト]からファクス ID を削除するには、削除したい IDのチェックボックスにチェックを入れて、[削除]をクリックします。確認画面が表示された後、正しければ[削除]ボタンを押します。

ファクス / i-ファクス > ファクス > ファクス制限 >拒否番号リスト[拒否番号リスト]ページは、拒否するファクス番号の追加や、設定した拒否ファクス番号の削除を行います。

追加

[追加]をクリックすると、[拒否番号リスト -追加]ページが表示されます。 [拒否ファクス番号]に、追加するファクス番号を入力して、[設定]ボタンを押します。

削除

操作手順書3-27

Page 35: Command Center j

COMMAND CENTERのページ

[拒否番号リスト]からファクス番号を削除するには、削除したい番号のチェックボックスにチェックを入れて、[削除]をクリックします。確認画面が表示された後、正しければ[削除]ボタンを押します。

ファクス / i-ファクス > ファクス >暗号鍵暗号鍵を16進数で指定します。暗号鍵の長さは 16桁です。 0 - 9、A - Fの英数字で入力してください。

ファクス / i-ファクス > i-ファクス >初期設定[初期設定]ページで表示される項目は次のとおりです。i-ファクス

i-ファクスを有効、または無効に設定します。有効にする場合は[オン]を選択します。

ファクス / i-ファクス > i-ファクス > SMTP[SMTP]で表示される項目は次のとおりです。SMTPポート番号

SMTPが使用するポート番号を入力します(初期設定は25)。SMTPサーバー名

SMTPサーバーの名前または IPアドレスを入力します。 サーバー名を入力する場合は、DNSサーバーを設定する必要があります。 DNSサーバーの設定は、[TCP/IP一般]タブで行います(詳細 >プロトコル > TCP/IP >基本 ... p. 3-34参照)。

SMTPサーバーのタイムアウトSMTPサーバーへの接続がタイムアウトするまでの時間を、秒単位で指定します。

認証

SMTP認証を行うかどうか、また[POP before SMTP] をプロトコルとして使用するかを設定します。 SMTP認証は、Microsoft Exchange 2000に対応しています。

使用するユーザー

SMTP認証で認証されるユーザーを選択します。 i ファクスユーザー以外を選択する場合は、[その他]を選択し、認証を行なう[ログインアカウント名]と[ログインパスワード]を入力します。

ログインユーザー名

[使用するユーザー]を[その他]とした場合に、認証を行なうユーザー名を入力します。

ログインパスワード

ログインパスワードを入力します。

POP before SMTPのタイムアウト[認証方法]に [POP before SMTP] を選択した場合、SMTPサーバーへの接続がタイムアウトする時間を秒単位で指定します。

テスト

本ページで設定した内容が正しいかどうかをテストします。 [テスト]ボタンを押すと、SMTPサーバーへ接続を試みます。

メール送信のサイズ制限

送信可能なメールの最大サイズをキロバイトで入力します。送信サイズ制限を無効にするには、0 を設定します。

COMMAND CENTER 3-28

Page 36: Command Center j

COMMAND CENTERのページ

差出人アドレス

本機が送信するメールの、差出人のアドレスを表示します。差出人アドレスを変更するには、ファクス / i-ファクス > i-ファクス > POP3 ... p. 3-29の[メールアドレス]で設定してください。

署名

メール本文の最後に挿入される署名を表示します。署名を変更するには、詳細 >メール > SMTP >基本 ... p. 3-40を参照してください。

ファクス / i-ファクス > i-ファクス > POP3[POP3]ページで表示される項目は次のとおりです。着信チェック間隔

着信メールの有無を確認するために、POP3サーバーに接続する間隔を分単位で表示します。設定を変更するには、詳細 > メール > POP3 >基本 ... p. 3-42を参照してください。

直ちに実行

[受信ボタン]をクリックすると、直ちに POP3サーバーに接続し、着信メールの有無をチェックします。

メールアドレス

i-ファクスのメールアドレスを入力します。 このメールアドレスは、ファクス / i-ファクス > i-ファクス > SMTP ... p. 3-28の[差出人アドレス]に表示されます。

POP3サーバー名POP3サーバー名、または POP3サーバーの IPアドレスを入力します。

POP3ポート番号POP3ポート番号を入力するか、110 を入力します。

POP3サーバーのタイムアウトPOP3サーバーへの接続がタイムアウトするまでの時間を、秒単位で指定します。

ログインユーザー名

POP3アカウントのログインユーザー名を入力します。ログインパスワード

POP3アカウントのログインパスワードを入力します。APOPの使用

APOP を有効または無効に設定します。テスト

本ページで設定した内容が正しいかどうかをテストします。 [テスト]ボタンを押すと、POP3サーバーへ接続を試みます。

メール受信のサイズ制限

メールの受信可能な最大サイズを、kBで入力します。受信サイズ制限を無効にするには、0 を設定します。

カバーページ

メールの受信後、添付ファイルとともにメール本文の印刷を行うかを設定します。

[オン]に設定すると、添付ファイルとメールの本文が印刷されます。添付ファイルが存在しない場合は、メール本文のみが印刷されます。 オフにすると添付ファイルのみが印刷されます。添付ファイルが存在しない場合、印刷は行われません。

操作手順書3-29

Page 37: Command Center j

COMMAND CENTERのページ

ファクス / i-ファクス > i- ファクス > ドメイン制限 >基本[ドメイン制限 -基本]ページで表示される項目は次のとおりです。SMTP制限制限方法を[なし]、[拒否]、[許可]から選択します。

POP3制限制限方法を[なし]、[拒否]、[許可]から選択します。

ファクス / i-ファクス > i-ファクス > ドメイン制限 > SMTP制限リスト[SMTP制限リスト]ページで表示される項目は次のとおりです。ドメイン名

許可、または拒否するドメイン名を入力します。 メールアドレスも指定できます。

ファクス / i-ファクス > i-ファクス > ドメイン制限 > POP3制限リスト[POP3制限リスト]ページで表示される項目は次のとおりです。ドメイン名

許可、または拒否するドメイン名を入力します。 メールアドレスも指定できます。

ジョブページ

このページでは、ジョブの状況、予約ジョブ、ジョブ履歴など、プリントシステムのジョブに関する情報が確認できます。

[ジョブ]で表示される項目は次のとおりです。各ページのジョブをクリックすると、ジョブの詳細情報が表示されます。

状況 >印刷(送信、保存)ジョブ状況それぞれのジョブの状況が表示されます。最新の状態を表示させるには、更新ボタンをクリックします。 [ジョブのキャンセル]ボタンをクリックすると、選択されたジョブの実行をキャンセルします。

予約

送信予約されたファクスジョブが表示されます。最新の状態を表示させるには、更新ボタンをクリックします。 [ジョブのキャンセル]ボタンをクリックすると、選択されたジョブの実行をキャンセルします。

履歴 >印刷(送信、保存)ジョブ履歴ジョブ履歴を印刷、送信、保存のそれぞれのジョブ別に表示します。最新の状態を表示させるには、[更新]ボタンをクリックします。

文書ボックス

文書ボックスの追加や削除、文書ボックス内に保存されている文書の削除など、プリントシステムのボックス機能に関する設定を行います。

文書ボックスには、[ユーザーボックス]、[ファクスボックス](または [F コードボックス])と、[ポーリングボックス]が含まれます。

COMMAND CENTER 3-30

Page 38: Command Center j

COMMAND CENTERのページ

文書ボックス >ユーザーボックスユーザーボックスページで表示される項目は次のとおりです。

登録件数

登録ずみのユーザーボックス数を表示します。

追加

新しいユーザーボックスを追加する画面が表示されます。必要な情報を入力し、[設定]ボタンをクリックします。

削除

チェックを入れたユーザーボックスを削除します。

ユーザーボックスの追加および編集、削除の方法は次のとおりです。

新しいユーザーボックスの追加

1 [ユーザーボックス]ページを開きます。

2 [追加]をクリックして、ユーザーボックス情報を入力します。

3 [設定]をクリックします。

ユーザーボックスの編集

1 [ユーザーボックス]ページを開きます。

2 編集するユーザーボックスの番号をクリックします。

3 [詳細 /編集]をクリックして、ユーザーボックス情報を入力します。

4 [設定]をクリックします。

ユーザーボックスの削除

1 [ユーザーボックス]ページを開きます。

2 削除するユーザーボックスにチェックを入れます。

3 [削除]ボタンをクリックします。 パスワードを入力して、[OK]をクリックします。 [ユーザーボックス -削除]ページが表示されます。削除するユーザーボックスを確認してください。

4 削除するユーザーボックスが正しければ、削除ボタンをクリックします。

文書ボックス > ファクスボックス[ファクスボックス]で表示される項目は次のとおりです。登録済み

登録済みのファクスボックス数が表示されます。

追加

操作手順書3-31

Page 39: Command Center j

COMMAND CENTERのページ

新しいファクスボックスを追加する画面が表示されます。必要な情報を入力し、[設定]ボタンをクリックします。

削除

チェックを入れたファクスボックスを削除します。

ファクスボックスの追加や編集、削除の方法は次のとおりです。

新しいファクスボックスの追加

1 [ファクスボックス]ページを開きます。

2 [追加]をクリックして、ファクスボックス情報を入力します。

3 [設定]をクリックします。

ファクスボックスの編集

1 [ファクスボックス]ページを開きます。

2 編集するファクスボックスの番号をクリックします。

3 [詳細 /編集]をクリックして、ファクスボックスの情報を入力します。

4 [設定]をクリックします。

ファクスボックスの削除

1 [ファクスボックス]ページを開きます。

2 削除するファクスボックスにチェックを入れます。

3 [削除]をクリックします。 パスワードを入力して、[OK]をクリックします。 [ファクスボックス -削除]ページが開きます。削除するファクスボックスを確認します。

4 削除するファクスボックスが正しければ、削除ボタンをクリックします。

文書ボックス > F コードボックスF コードボックスページで表示される項目は次のとおりです。登録済み

登録ずみ F コードボックス数が表示されます。追加

新しい F コードボックスを追加する画面が表示されます。必要な情報を入力し、[設定]ボタンをクリックします。

削除

チェックを入れた F コードボックスを削除します。F コードボックスの追加や編集、削除の方法は次のとおりです。

新しい F コードボックスの追加

1 F コードボックスページを開きます。

COMMAND CENTER 3-32

Page 40: Command Center j

COMMAND CENTERのページ

2 [追加]をクリックして、F コードボックス情報を入力します。

3 [設定]をクリックします。

F コードボックスの編集

1 F コードボックスページを開きます。

2 編集する F コードボックスの番号をクリックします。

3 [詳細 /編集]をクリックして、F コードボックス情報を入力します。

4 [設定]をクリックします。

F コードボックスの削除

1 F コードボックスページを開きます。

2 削除する F コードボックスにチェックを入れます。

3 [削除]ボタンをクリックします。 [F コード >削除]ページが開きます。削除する F コードボックスを確認します。

4 削除する F コードボックスが正しければ、削除ボタンをクリックします。

文書ボックス >ポーリングボックスポーリングボックスで表示される項目は次のとおりです。

登録済み

登録ずみの文書数が表示されます。

削除

チェックを入れた文書を削除します。

詳細 /編集文書の送信後に、文書を自動的に削除するか、文書の上書き保存を許可するかどうかを指定します。

ポーリングボックスの詳細 /編集

1 ポーリングボックスページを開きます。

2 [詳細 /編集]をクリックして、送信後に文書を削除するか、文書の上書き保存を行うかの設定を行います。

3 [設定]をクリックします。

ポーリングボックス内の文書の削除

1 ポーリングボックスページを開きます。

操作手順書3-33

Page 41: Command Center j

COMMAND CENTERのページ

2 削除する文書にチェックを入れます。文書名の左にあるチェックボックスにチェックを入れると、ページ上のすべてのグループにチェックが入ります。

3 [削除]ボタンをクリックします。 [ポーリングボックス -削除]ページが開きます。削除する文書を確認してください。

4 削除する文書が正しければ、削除ボタンをクリックします。

詳細ページ

このページでは、詳細なネットワーク管理など、プリントシステム全体に関する設定を行います。

このページで設定を変更した場合は、設定の内容を正しく登録するために、本機を再起動する必要があります。基本 >初期設定 > リセット ... p. 3-6 を参照してください。

詳細 >ネットワークプロトコル情報 /セキュアプロトコル情報設定されているプロトコルの使用状況が表示されます。表示されるプロトコルは、次のとおりです。

• TCP/IP• NetWare• IPP• AppleTalk• NetBEUI• SMTP• POP3• SNMP v1/v2• SNMP v3• LDAP• SSL• IPsec• IEEE802.1x

詳細 >プロトコル > TCP/IP >基本[TCP/IP >基本]ページは、TCP/IPプロトコルに関する設定を行います。ホスト名

本機のネットワーク上の名前を指定します。 この名前は、NetBEUIプリンター名としても使用されます。

IPv4設定

• DHCP/BOOTPDHCP または BOOTP を使って、IPアドレスの自動取得を行うかどうかを指定します。

• Auto-IP[オン]にすると、DHCPサーバーがない場合、またはプリントシステムの DHCP設定がオフの場合も、他の機器と重複しない IPアドレスが自動的に割り当てられます。割り当て可能な IPアドレス範囲は、Auto-IP用にあらかじめ予約されている

COMMAND CENTER 3-34

Page 42: Command Center j

COMMAND CENTERのページ

169.254.0.0 - 169.254.255.255です。 DHCPサーバーによって、すでにIPアドレスを取得している場合は割り当てを行いません。

• IPアドレス本機にIPv4のアドレスを割り当てます。 IPv4アドレスのフォーマットは、192.168.110.171のように、ピリオドで区切られた32ビット数となります。

• サブネットマスクサブネットマスクを指定します。

• デフォルトゲートウェイデフォルトゲートウェイの IPアドレスを指定します。

• ドメイン名本機が所属するドメイン名を指定します。 ホストプリンター名は含みません (例:abcde.com)。

• DNSサーバー(プライマリー、セカンダリー)プライマリーおよびセカンダリー DNS (ドメインネームシステム)サーバーの IPアドレスを設定します。 DHCP/BOOTPが[オン]の場合、DHCPから DNSサーバーを使用するか、この画面で設定するDNSサーバーを使用するかを選択できます。

• WINSサーバー(プライマリー、セカンダリー)プライマリーおよびセカンダリーWINSサーバーのIPアドレスを指定します。DHCP/BOOTPが[オン]の場合、DHCPからWINSサーバーを使用するか、この画面で設定するWINSサーバーを使用するかを選択できます。

• BonjourBonjourによる、IPアドレスの自動取得を行うかどうかを設定します。Mac OS Xのプリンターセンターから、Bonjourプリンターを追加します。Bonjourによって IPアドレスを自動取得するには、次の条件で行ってください。

• DHCP/BOOTPが[オフ]の場合は、IPアドレスを指定しない。• DHCP/BOOTPが[オン]の場合は、DHCPサーバーによる自動割り当てを行わない。

• Mac OS Xから印刷するプリンターは KPDLに対応していること。

• Bonjour名Bonjourの設定が[オン]の場合、使用する Bonjour名を指定します。

IPv6設定

• IPv6IPv6プロトコルを有効にするかどうかを設定します。使用する場合は、[オン]にします。

• IPアドレス本機に IPv6のアドレスを割り当てます。 IPv6アドレスのフォーマットは、2001:db8:3c4d:15::1a2c:1a1fのように、コロンで区切られた128ビットの数字となります。

• プレフィックス長IPv6のプレフィックス長を入力します。 0 - 128の 10進数で入力します。

• RA(Stateless)DHCPサーバーを使わずに、RAによって IPv6アドレスを設定する場合に[オン]にします。

• デフォルトゲートウェイ

操作手順書3-35

Page 43: Command Center j

COMMAND CENTERのページ

デフォルトゲートウェイの IPv6アドレスを指定します。• DHCPv6(stateful)

IPv6のIPアドレスを自動取得するかどうかを選択します。 RAが[オン]の場合は、RA(ルーター設定)の自動設定の状態に従い、DHCPv6による IPアドレスとサーバー情報の取得を行います。

• ドメイン名本機が所属する DNS名を指定します。

• DNSサーバー(プライマリー、セカンダリー)プライマリーおよびセカンダリー DNSサーバーの IPアドレスを指定します。DHCPv6(Stateful)が[オン]の場合、DHCPからの DNSサーバーを使用するか、この画面で設定したDNSサーバを使用するかを選択します。

詳細 >プロトコル > TCP/IP > IP フィルターIP フィルターの設定を行います。 IP フィルターとは、本機へのアクセスを IPアドレスやプロトコルによって制限する機能です。

許可するホストの IPアドレス、またはネットワークアドレスを指定します。IP フィルターの設定を行わない場合は、すべてのホストからのアクセスを許可します。IP フィルター(IPv4)

• IPアドレス(IPv4)アクセスを許可する IPアドレスまたはワークアドレスを指定します。指定可能なエントリー数は、機種によって異なります。

• サブネットマスク許可するサブネットマスクを指定します。 ネットワーク 192上のすべてのホストにアクセスを許可するには、IPアドレスに 192.0.0.0、サブネットマスクに 255.0.0.0 と入力します。 サブネットマスクは、空欄でもかまいません。

• プロトコル許可するプロトコルを指定します。選択できるプロトコルは、次のとおりです。

• LPD• FTP• IPP• ThinPrint (日本向けは表示されません。)• HTTP• Raw• SNMP• IPP over SSL• HTTPS

IP フィルター(IPv6)

• IPアドレス(IPv6)許可する IPアドレスを指定します。指定可能なエントリー数は、機種によって異なります。

• プレフィックス長IPv6のプレフィックス長を入力します。 0 - 128の 10進数で入力します。

• プロトコル

COMMAND CENTER 3-36

Page 44: Command Center j

COMMAND CENTERのページ

許可するプロトコルを指定します。選択できるプロトコルは、次のとおりです。

• LPD• FTP• IPP• ThinPrint (日本向けは表示されません。)• HTTP• Raw• SNMP• IPP over SSL• HTTPS

詳細 >プロトコル > TCP/IP > ロジカルプリンターロジカルプリンターの設定を行います。 プリントデータを ASCIIからPostScriptへ変換したり、ジョブデータの先頭や終端に文字列(命令)を追加または置き換える仮想プリンターとして、本機を使用することができます。 ロジカルプリンターは 4台まで設定可能です。

ロジカルプリンターは、FTP、LPR、IPP、NetBEUI、Raw Portのいずれかのプロトコルで使用します。存在しないポートへのプリントアウトはすべて、ロジカルプリンター 1に出力されます。

TCP/IPポート番号TCPの RAWポート番号(9100など)と同様に、ロジカルプリンターにポート番号を指定します。指定されたロジカルプリンターに応じて、指定の RAWポートに入力されたデータが変換されます。指定済のポート(例えば FTPやLPD)と同じポート番号を指定した場合は、ポートの指定は無効です。

双方向印刷

TCP/IPの RAWポートを使用した双方向印刷の[オン]または[オフ]を指定します。[オフ]にすると、送信データはすべて破棄されます。 PostScriptや PJL コマンドによる印刷の場合、プリンターから受信したデータをクライアントに返すためには、双方向印刷を[オン]にする必要があります。

ジョブのはじめ

出力ポート(lpポート)に直接出力する前に、プリンターに送信する文字列を指定します。印刷開始前に制御コードを転送する必要がある場合は、その文字列を指定します。

ジョブの終わり

出力ポート(lpポート)に直接出力後に、プリンターに送信する文字列を指定します。印刷終了後に制御コードを転送する必要がある場合は、その文字列を指定します。

詳細 >プロトコル > NetWare本機は、プリントサーバーモードまたはリモートプリンターモードで、NDSおよびバインダリーの両方の NetWare環境での印刷に対応しています。NetWareのセットアップを行うには、クライアントソフトウェアの導入と管理者権限によるログオンが必要です。不明な場合は、ネットワーク管理者に相談してください。

Novell Clientの場合、AdminManager NetWareセットアップウィザードを使用して、NetWareプリントオブジェクトを作成するには、Novell社のNetWare Clientが必要です。 NetWareで印刷する場合は、Novell社または Microsoft社の NetWareClientが使用できます。

操作手順書3-37

Page 45: Command Center j

COMMAND CENTERのページ

キューなどの作成に関するネットワーク操作には、admin、supervisor、または同等の権限が必要です。権限が付与されていない場合、これらの操作を行なおうとすると、AdminManagerの一部を実行できないことがあります。NetWareプロトコル

NetWareプロトコルを有効または無効に設定します。バインダリーモード

バインダリーモードを有効、または無効に設定します。

フレームタイプ

NetWare フレームタイプを設定します。 Auto 、 802.3 、 Ethernet-II 、 SNAP 、802.2から選択してください。

ファイルサーバー(プライマリー)

プライマリーファイルサーバー名を入力します。

NDS ツリー名NDS ツリー名を入力します。

NDSコンテキスト:NDS コンテキストを入力します。

プリントサーバーモード

プリントサーバーモードを有効、または無効に設定します。

プリントサーバー名

プリントサーバー名を入力します。

キューポーリング間隔

キューポーリング間隔を秒単位で設定します。

パスワード

パスワードが設定されている場合は、パスワードを入力します。 ここで設定したパスワードが NetWareユーティリティーで設定したプリントサーバーのパスワードに一致しないとログインできません。

リモートプリンターモード

リモートプリンターモードを有効、または無効に設定します。

プリントサーバー名

リモートプリンターの属する、プリンターサーバー名を入力します。

ジョブタイムアウト

リモートプリンターモードでの操作時に、ジョブがタイムアウトする時間を秒単位で設定します。

詳細 >プロトコル > IPPIPP(Internet Printing Protocol)や、IPP over SSL を使用して、インターネットまたはイントラネット上のプリントシステムから出力できます。

IPPIPPプロトコルを有効または無効に設定します。

IPPポート番号IPPプロトコルが使用するポート番号を設定します。通常は 631に設定してください(例: http://[IPアドレス]:631/printers/lp1)。

IPP over SSL

COMMAND CENTER 3-38

Page 46: Command Center j

COMMAND CENTERのページ

IPP over SSLプロトコルを有効または無効に設定します。 [オン]に設定した場合は、セキュアプロトコル設定で SSL を[オン]にする必要があります。詳細については、詳細 >セキュリティー >セキュアプロトコル ... p. 3-49を参照してください。

IPP over SSLポート番号IPP over SSLプロトコルが使用するポート番号を設定します。通常は 443に設定してください(例: https://[IPアドレス]:443/printers/lp1)。

詳細 >プロトコル > ThinPrint (日本向けは除く)ThinPrint を有効にすると、ネットワーク環境で印刷データを圧縮、解凍して印刷するThinPrintプロトコルによる印刷ジョブを印刷できます。 ThinPrintは専用のポートを使用します。 デフォルトポートは、ポート 4000です。ThinPrint (日本向けは表示されません。)

ThinPrintプロトコルを有効または無効に設定します。ThinPrintポート番号

ThinPrintが使用するポート番号を入力します(初期設定は4000)。ThinPrint over SSL

ThinPrint over SSLプロトコルを有効または無効に設定します。 [オン]に設定した場合は、セキュアプロトコル設定で SSL を [オン]にする必要があります。詳細については、詳細 >セキュリティー >セキュアプロトコル ... p. 3-49 を参照してください。

詳細 >プロトコル > AppleTalkAppleTalkプロトコルを使用して、Macintoshから印刷を行います。本機は Mac OSに対応しており(Webブラウザー ... p. 1-1)、LaserWriter ドライバーバージョン 8.x との互換性があります。イーサネット経由で AppleTalk通信を行う場合、プリントシステムの AppleTalkプロトコルを有効にしてください。

AppleTalkAppleTalkプロトコルを有効または無効に設定します。

プリンター名

本機の AppleTalkネットワーク上の名前を指定します。ゾーン名

AppleTalkゾーン(ネットワーク)名を指定します。 アスタリスク(*)は、初期設定のゾーンを意味します。

詳細 >プロトコル > NetBEUINetBEUIプロトコルを使用して、ピアツーピア環境での印刷が可能です。 この場合、本機は、Windowsのマイネットワークに登録されます。NetBEUIプロトコル

NetBUEIプロトコルを有効または無効に設定します。 NetBEUIが[オン]の場合は、NetBIOS(NMB)による名前解決が利用できます。

プリンター名

プリンター名は、[TCP/IP設定]ページ(詳細 >プロトコル > TCP/IP >基本 ... p.3-34)で指定するホスト名と共通です。 NetBEUIのプリンター名を変更したい場合は TCP/IPのホスト名を変更してください。

ワークグループ

本機が所属するワークグループを指定します。

操作手順書3-39

Page 47: Command Center j

COMMAND CENTERのページ

説明

本機の説明を入力します。 (この欄は、空欄でもかまいません。)

詳細 > メール > SMTP >基本本機は、トナー切れなどの情報をメール機能によって指定したメールアドレスへ送信できます。 メール機能を使用するには、SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)プロトコルを使用して、本機をメールサーバーに接続する必要があります。

SMTPプロトコルSMTPプロトコルを有効または無効に設定します。 メール機能を使用するには、有効に設定します。

SMTPポート番号SMTPが使用するポート番号を入力します(初期設定は25)。

SMTPサーバー名SMTPサーバーの名前または IPアドレスを入力します。 サーバー名を入力する場合は、DNSサーバーを設定する必要があります。 DNSサーバー設定は、[TCP/IP一般]ページで行います(詳細 >プロトコル > TCP/IP >基本 ... p. 3-34参照)。

SMTPサーバーのタイムアウトSMTPサーバーへの接続がタイムアウトするまでの時間を、秒単位で指定します。

認証

SMTP認証を行うかどうか、また[POP before SMTP] をプロトコルとして使用するかを設定します。 SMTP認証は、Microsoft Exchange 2000に対応しています。

使用するユーザー

SMTP認証を行う場合、認証を行うユーザーを指定します。 POP3ユーザー [1] -[3](詳細 > メール > POP3 >ユーザー # ... p. 3-42を参照)および [i-ファクスユーザー]が設定されているときは、そのいずれかを選択できます。 その他のユーザーを選択する場合は、[その他]を選択し、認証を行なう[ログインアカウント名]と[ログインパスワード]を入力します。

ログインユーザー名

[使用するユーザー]を[その他]とした場合に、認証を行なうユーザー名を入力します。

ログインパスワード

[使用するユーザー]を[その他]とした場合に、認証を行なうパスワードを入力します。

POP before SMTPのタイムアウト[認証方法]に [POP before SMTP] を選択した場合、SMTPサーバーへの接続がタイムアウトする時間を秒単位で指定します。

テスト

本ページで設定した内容が正しいかどうかをテストします。 [テスト]ボタンを押すと、SMTPサーバーへの接続を試みます。

メール送信のサイズ制限

送信可能なメールの最大サイズをキロバイトで入力します。送信サイズ制限を無効にするには、0 を設定します。

差出人アドレス

本機を管理者のメールアドレスを差出人として指定します。返信や配信エラーメールなどが、ここで指定した差出人のメールアドレスに返信されます。 SMTP認証を設定している場合は、メールアドレスを正確に入力する必要があります。差出人のメールアドレスの指定がない場合は、メールを送信できません。

COMMAND CENTER 3-40

Page 48: Command Center j

COMMAND CENTERのページ

署名

メール本文の最後に挿入される署名を入力します。 テキスト形式で入力してください。 プリントシステムが複数ある場合、署名で識別することができます。

ドメイン制限

許可、または拒否するドメイン名を入力します。 メールアドレスも指定できます。

詳細 > メール > SMTP > メール受取人#メールを受信するアドレスと、イベントレポートに関する内容を設定します。 3ユーザーまで設定できます。

受取人 #のアドレス受取人のメールアドレスを入力します。配信先リストアドレスを入力しておけば、複数の受取人に送信できます。

件名

件名に表示する情報を指定します。次のように、%で始まる変数を入力すると、本機に設定されている各情報の値に変換され、件名に表示されます。

• %printer =モデル名• %serial =シリアル番号• %etheraddr = MACアドレス• %host =ホスト名• %ip = IPアドレス

イベントレポート項目

通知したいエラーイベントを選択します。選択できるイベントは次のとおりです。

• 用紙切れ• トナー残量少• トナー切れ• カバーオープン• 紙づまり• その他

イベントレポート間隔

イベントの通知メールを受信する間隔を入力します。設定した間隔内に、設定したイベントのエラーが1つ以上発生した場合、間隔経過時にメールが受信されます。間隔は1分から10000分まで設定できます。

スケジュールレポート項目

スケジュール化してレポートしたい項目を、プリンターステータス、ネットワークステータス、カウンターステータスから選択します。

スケジュールレポート間隔

スケジュールレポートの、送信の頻度と時期を次から選択します。

• [なし] レポートは送信されません。• [月ごと]指定月の指定日時に送信されます。• [週ごと]毎週指定日時に送信されます。• [日ごと]毎日指定時に送信されます。• [時間ごと]指定間隔で毎時送信されます。

操作手順書3-41

Page 49: Command Center j

COMMAND CENTERのページ

31日のように当月に指定日が存在しない場合は、月の最後の日が指定日として使用されます。

直ちに実行

[送信]をクリックすると、レポートを直ちに1回送信します。

詳細 > メール > POP3 >基本メール機能を使用するには、POP3プロトコルを使用して、本機をメールサーバーに接続する必要があります。

POP3POP3プロトコルを有効または無効に設定します。

着信チェック間隔

着信メールの有無を確認するため、POP3サーバーに接続する間隔を分単位で設定します。間隔を3から60分単位で指定してください。 デフォルト値は15分です。

直ちに実行

[受信ボタン]をクリックすると、直ちに POP3サーバーに接続し、着信メールの有無をチェックします。

ドメイン制限

許可、または拒否するドメイン名を入力します。 メールアドレスも指定できます。

詳細 > メール > POP3 >ユーザー #POP3ユーザーアカウントと POP3サーバーに関する内容を設定します。 3ユーザーまで設定できます。

ユーザー設定#ユーザーを有効、または無効に設定します。

メールアドレス

メールアドレスを入力します。

POP3サーバー名POP3サーバー名、または POP3サーバーの IPアドレスを入力します。 サーバー名を使用する場合は、あらかじめ DNSサーバーの設定を行う必要があります。詳細については、詳細 >プロトコル > TCP/IP >基本 ... p. 3-34 を参照してください。

POP3ポート番号POP3ポート番号を入力するか、110 を入力します。

POP3サーバータイムアウトPOP3サーバーへの接続がタイムアウトするまでの時間を、秒単位で指定します。

ログインユーザー名

POP3アカウントのログインユーザー名を入力します。ログインパスワード

POP3アカウントのログインパスワードを入力します。APOPの使用

APOP を有効または無効に設定します。 APOP を使用するには、POP3サーバーがAPOPに対応していることを確認してください。

テスト

設定内容の確認のため、POP3サーバーへの接続をテストを実行します。

COMMAND CENTER 3-42

Page 50: Command Center j

COMMAND CENTERのページ

サーバーからメールを削除

受信後に、POP3サーバー上のメールを削除する設定を行います。 [オン]に設定すると、サーバー上のメールは受信後削除されます。 [オフ]に設定すると、受信後もメールは削除されません。

受信メールのサイズ制限

メールの受信可能な最大サイズを、kBで入力します。受信サイズ制限を無効にするには、0 を設定します。

カバーページ

メールの受信後、添付ファイルとともにメール本文の印刷を行うかを設定します。[オン]に設定すると、添付ファイルとメールの本文が印刷されます。添付ファイルが存在しない場合は、メール本文のみが印刷されます。 [オフ]に設定すると、添付ファイルのみ印刷されます。添付ファイルが存在しない場合、印刷は行われません。

詳細 >管理 > SNMP > SNMPv1/v2cSNMPプロトコルは、ネットワーク内の管理情報の通信に使用されます。 [用紙切れ]などのエラーが発生した場合、本機は自動的にトラップの生成を行ない、指定されたトラップ受信者にエラーメッセージとして送信します。

コミュニティーとは、パスワードのように使用される文字列です。

SNMPv1/v2cSNMP v1/v2cプロトコルを有効にするかどうかを設定します。使用する場合は[オン]を設定します。設定変更後は、本体をリセットする必要があります。

リードコミュニティー名

読取要求用のコミュニティー名を入力します。初期設定のリードコミュニティー名は publicです。設定変更後は、本体をリセットする必要があります。

ライトコミュニティー名

変更要求用のコミュニティー名を入力します。初期設定のリードコミュニティー名は publicです。設定変更後は、本体をリセットする必要があります。

sysContactMIB-II sysContactオブジェクトです。通常はネットワーク管理者のメールアドレスです。

SysNameMIB-II sysNameオブジェクトです。通常は本機のホスト名またはドメイン名です。

sysLocationMIB-II sysLocationオブジェクトです。通常は本機の位置情報です。

HP Web Jetadmin互換性HP Web Jetadminからのアクセスを可能にするかどうかを、[オン]または[オフ]で設定します。設定変更後は、本体をリセットする必要があります。

認証トラップ

認証トラップを使用するかどうかを設定します。 [オン]にすると、不正なコミュニティー名を使用した読取りや書込みが試みられたときに、SNMP トラップが生成されます。 トラップは次項目で指定するトラップアドレスに送信されます。設定変更後は、本体をリセットする必要があります。

トラップコミュニティー名

本機がトラップを生成するときに使用する、SNMP トラップコミュニティー名を入力します。

操作手順書3-43

Page 51: Command Center j

COMMAND CENTERのページ

トラップ IPアドレス(IPv4)トラップを受信する IPv4アドレスを入力します。有効にするには[オン]を選択してください。

トラップ IPアドレス(IPv6)トラップを受信する IPv6アドレスを入力します。有効にするには[オン]を選択してください。

トラップ IPXアドレストラップを受信する IPXアドレスを入力します。有効にするには[オン]を選択してください。

通知するエラー

通知するエラーイベントを、[用紙切れ]、[トナー残量少]、[トナー切れ]、[カバーオープン]、[紙づまり]、[その他]から選択します。

詳細 >管理 > SNMP > SNMPv3[SNMP v3]の各種初期値を設定します。設定変更後は、本体をリセットする必要があります。詳細については、 を参照してください。

SNMPv3SNMPv3プロトコルを使用するかどうかを設定します。使用する場合は[オン]を設定します。

認証通信

SNMP通信を行なう際に、認証を行なうかどうかを設定します。Hash

Hashアルゴリズムを選択します。 [認証通信]を[オン]にした場合に表示します。暗号通信

SNMP通信を行なう際に、通信の暗号化を行なうかどうかを設定します。 [認証通信]が有効な場合に表示します。

暗号化

暗号化アルゴリズムを選択します。 [暗号通信]を[オン]にした場合に表示します。ユーザー名

読み取り専用ユーザーのユーザー名を入力します。

パスワード

読み取り専用ユーザーのパスワードを入力します。

ユーザー名

読み書きユーザーのユーザー名を入力します。

パスワード

読み書きユーザーのパスワード を入力します。

詳細 >管理 > LDAPLDAPサーバー上のアドレス帳を外部のアドレス帳として参照し、ファクス番号とメールアドレスを宛先に指定することができます。

LDAPLDAPサーバーを有効、または無効に設定します。

LDAPサーバー名LDAPサーバーのサーバー名、または IPアドレスを入力します。

COMMAND CENTER 3-44

Page 52: Command Center j

COMMAND CENTERのページ

LDAPポート番号LDAPが使用するポート番号を入力します(初期設定は389)。

検索のタイムアウト

LDAPサーバーの検索がタイムアウトする時間を、秒単位で指定します。ログインユーザー名

ユーザー名を指定します。

ログインパスワード

パスワード を指定します。

検索結果の最大表示数

LDAPアドレス帳を検索した際に、表示する検索結果の最大数を指定します。実際に本体に表示できる件数は、機種によって異なります。

検索ベース

データーベースのツリー構造上で、LDAPディレクトリー検索の開始点を示すベースオブジェクトを指定します。

表示モード

[名から表示]するか、[姓から表示]するかを選択します。LDAP暗号化接続する LDAPサーバーがサポートしているセキュリティー方式に合わせて、方式を選択してください。使用しない場合は[オフ]を選択します。

• LDAPv3/TLSexplicitモードで通信を行います。 サーバーが startTLS コマンドをサポートしている場合に選択します。通常のLDAP と同じポート(389)を利用します。

• LDAP over SSLimplicitモードで通信を行っています。 サーバーは LDAP over SSLポート(636)でサービスを実行します。 このポートを利用したすべての通信が暗号化されます。

詳細 >管理 >認証 >基本認証の設定を行うと、あらかじめ設定したユーザーのみにアクセスを許可することができます。 さらにユーザーごとに、[一般ユーザー権限]または[管理者権限]を区別して与えることができます。認証機能を使用するには、あらかじめアクセス可能なユーザーを設定する必要があります。 ユーザーの設定を行うには、基本 >セキュリティー >ユーザー管理 ... p. 3-11 を参照してください。認証

認証機能を使用するかどうかを指定します。使用しない場合は[オフ]を選択します。使用する場合は、次の2つから選択します。

• ローカル認証本体にユーザーを登録し、本体と PC間で 1対1の認証を行います。

• ネットワーク認証本体およびそれにアクセスする PCが、Windows ドメインネットワークの管理下にあることが前提条件です。機種によっては、本体に登録するユーザーは、ドメインコントローラに登録されているユーザーと同一でなければなりません。

ドメイン名

前項目で[ネットワーク]認証を指定した場合、Windows ドメインネットワークのドメイン名を指定します。

ホスト名

操作手順書3-45

Page 53: Command Center j

COMMAND CENTERのページ

前項目で[ネットワーク認証]を指定した場合、Windows ドメインネットワークのドメインコントローラ名を指定します。

ポート番号

外部サーバーを使用する場合、テンキーでポート番号を入力します。

サーバータイプ

前項目で[ネットワーク認証]を指定した場合、ドメインコントローラーが対応する認証方式(サーバー OS)を指定します。 ドメインコントローラがWindows NTであるときは [NTLM] を、Windows 2000 Server またはWindows Server 2003のときは [Kerberos] を選択します。 KMnet Account Agencyなどを使用してネットワーク認証を行う場合は、[Ext.] を選択してください。 この場合、上記のポート番号は9093 とします。

キーボードログイン

オプションの ICカード認証キット装着時、ICカードでのユーザー認証以外にも、本体操作パネルからのログイン認証を許可するか、または禁止するかを設定します。

参考: サーバタイプが、[Kerberos(Win2000/2003)]の場合、ドメイン名は大文字で入力しないと認証できません。

認証を設定してCOMMAND CENTERにアクセスすると、スタートページのみ表示されるようになります。 また、画面左上にログインボタンが表示されます。 クリックして、ログインしてください。 [管理者]アカウントでログインすると、非表示であったページが表示され、アクセスできるようになります。 [一般ユーザー]アカウントでログインすると、基本ページのユーザー設定内容画面と、自分の文書ボックスと共有の文書ボックスのページにアクセスができるようになります。

詳細 >管理 >認証 >ネットワークユーザー情報ネットワーク接続での認証時に、ユーザー情報を取得する場合の設定を行います。

ネットワークユーザー情報の取得

ユーザー情報の取得を行う場合は[オン]に設定します。LDAPサーバー名

LDAPサーバーのサーバー名、または IPアドレスを入力します。LDAPポート番号

LDAPが使用するポート番号を入力します(初期設定は389)。検索のタイムアウト

LDAPサーバーの検索がタイムアウトする時間を、秒単位で指定します。LDAP暗号方式接続する LDAPサーバーがサポートしているセキュリティー方式に合わせて、方式を選択してください。使用しない場合は [オフ] を選択します。

名前 1 (2)LDAPサーバーから、表示用のユーザー名を取得する際の LDAP属性を設定します。

メールアドレス

LDAPサーバーから、メールアドレスを取得する際の LDAP属性を設定します。

詳細 >管理 >認証 >グループ認可設定詳細 >管理 >認証 >基本 ... p. 3-45で、ネットワーク認証を設定した場合、次のようびグループを登録し、[グループ情報]と[ジョブ認可設定]の項目を設定します。

COMMAND CENTER 3-46

Page 54: Command Center j

COMMAND CENTERのページ

グループアカウントは 20件まで登録できます。 これとは別に、デフォルトのグループアカウント([その他])が1つ設定されています。 これは、登録したグループアカウント以外のアクセスがあった場合に、処理を実行する際に使用されます。

グループ認可

ジョブや権限について、グループごとに許可 /禁止の設定を行う場合、[オン]に設定します。

登録グループ数

現在登録されているグループの数。

新しいグループの追加

1 [グループ認可設定]をクリックして、[グループ認可設定]ページを開きます。

2 [追加] をクリックし、グループ情報を入力した後、[許可] または [禁止] を選択します。

3 [設定]をクリックします。

グループの編集

1 [グループ認可設定]をクリックして、[グループ認可設定]ページを開きます。

2 編集対象の[グループ ID] または[グループ名]をクリックして、グループ情報を編集します。

3 [設定]ボタンをクリックします。

グループの削除

1 [グループ認可設定]をクリックして、[グループ認可設定]ページを開きます。

2 削除するグループにチェックを入れます。目的のグループにチェックを入れます。最上部のチェックボックスにチェックを入れると、そのページに表示されているすべてのグループにチェックが入ります。

3 [削除]をクリックします。 [グループ認可設定 -削除]ページが表示され、削除するグループを確認できます。削除するグループを確認してください。

4 [削除]ボタンをクリックします。

詳細 >管理 > ICカード設定オプションのICカードリーダーを本体に装着した場合に設定可能です。 ICカード(FeliCa®)でログインを行うために、カードの読み込み設定を行います。ICカード読み取りタイプ

[IDM]または [FeliCa®]のどちらかを選択します。システムコード、サービスコード、使用するユーザーブロック数

これらの設定は、[ICカード読み取りタイプ]で、[FeliCa®] を選択した場合に有効です。本機で使用する FeliCa®カードに合わせて、読み込み設定を行います。

操作手順書3-47

Page 55: Command Center j

COMMAND CENTERのページ

詳細 >管理 >通知 / メンテナンス > メンテナンス通知メンテナンス通知に関する情報を定義します。

製品 ID本機を識別する任意の文字列を入力します。

受取人アドレス

レポートを受け取るメールアドレスを入力します。 メールアドレスを複数入力するには、メールアドレスをセミコロン(;)で区切って入力します。

件名

次の%で始まる各変数を入力すると、本機に設定されている各情報の値に変換され、メールの件名に表示されます。各文字列は、それぞれの情報に対応する数値に変換されて表示されます。

• %printer =モデル名• %serial =シリアル番号• %etheraddr = MACアドレス• %equipid =製品 ID

メール送信間隔

メンテナンス通知メールの送信頻度を次から選択します。通知は指定された時期に送信されます。

• なし:レポートを送信しない• 月ごと:指定月の指定日時に送信• 週ごと:毎週指定日時に送信• 日ごと:毎日指定時に送信• 時間ごと:指定間隔で毎時送信

月に31日などの指定日が存在しない場合は、月の最後の日が指定日として使用されます。

直ちに実行

[送信]ボタンをクリックすると、通知メールが直ちに1回送信されます。

詳細 >管理 >通知 / メンテナンス >履歴送信ジョブ履歴に関する情報を定義します。

受取人アドレス

レポートを受け取るメールアドレスを入力します。 メールアドレスを複数入力するには、メールアドレスをセミコロン(;)で区切って入力します。

ジョブ履歴件名

次の%で始まる各変数を入力すると、本機に設定されている各情報の値に変換され、メールの件名に表示されます。各文字列は、それぞれの情報に対応する数値に変換されて表示されます。

• %printer =モデル名• %serial =シリアル番号• %etheraddr = MACアドレス

SSFC履歴件名SSFCフォーマットの ICカードでログインした場合に、ジョブ履歴に関する情報を定義します。件名への情報の指定方法は、上のジョブ履歴件名で述べた方法と同

COMMAND CENTER 3-48

Page 56: Command Center j

COMMAND CENTERのページ

様です。 (この機能は、プリントシステムにオプションの ICカードリーダーがインストールされている場合に使用可能です。)

自動送信

ジョブ履歴の送信を設定します。送信する場合は[オン]に設定します。履歴数

送信時のジョブ履歴件数を、1から 1500 まで設定できます。直ちに実行

送信ボタンをクリックすると、ジョブ履歴が直ちに1回送信されます。

詳細 >セキュリティー >セキュアプロトコルSSL暗号機能を使用して、PC と本体間の通信を暗号化することができます。以下の設定を変更した場合は、基本 >初期設定 > リセット ... p. 3-6 を参照して本体の再起動を行ってください。

SSLSSLプロトコルを有効にするかどうかを設定します。

サーバー機能時の設定

• 有効な暗号方式使用する暗号アルゴリズムを選択します(複数選択可能)。

• HTTPセキュリティーセキュリティーレベルを指定します。

• セキュア(HTTPS)すべての通信を暗号化します。 https://で始まる URLのみがアクセス可能です。http://で始まる URLが指定された場合、自動的に https://へリダイレクトされます。

• 非セキュア(HTTPS と HTTP)暗号通信と非暗号通信の両方をアクセス可能にします。 https:// と http://いずれの URLでもアクセスできます。前者の場合は暗号通信、後者は通常通信となります。

IPPセキュリティーセキュリティーレベルを指定します。

• セキュア(IPP over SSL)すべての通信を暗号化します。

• 非セキュア(IPP と IPP over SSL)暗号通信と非暗号通信の両方をアクセス可能にします。

クライアント機能時の設定

• 有効な暗号方式使用する暗号アルゴリズムを選択します。複数選択することも可能です。

• 証明書チェック[オン]に設定すると、通信時にサーバー証明書に設定されている有効期限をチェックします。有効期限が切れている場合は、通信が失敗します。有効期限のチェックを行わない場合は、[オフ]に設定します。

参考: SSL を[オン]にし、[HTTPセキュリティー]を[セキュア(HTTPS)]に設定した場合、TWAIN ドライバーから文書ボックスへのアクセスができなくなります。

操作手順書3-49

Page 57: Command Center j

COMMAND CENTERのページ

詳細 >セキュリティー > IEEE802.1xIEEE802.1xのセキュリティープロトコルにより、クライアント証明書に基づいてセキュアなネットワークへログインできます。

IEEE802.1xIEEE802.1xプロトコルを有効にするかどうかを設定します。

認証方式

認証方式を、EAP-TLS または PEAP(EAP-MSCHAPv2)から選択します。ログインユーザー名

アクセスするユーザー名を入力します。 IEEE802.1x クライアント証明書が有効であることが必要です。

ログインパスワード

PEAP方式でパスワードを設定します。 この設定は、認証方式として PEAP[EAP-MS-CHAPv2]が選択されているときに有効です。

一般名

サーバーの確認が必要な場合、サーバー証明書の一般名を指定します。 この設定は、認証方式として PEAP [EAP-MS-CHAPv2]が選択されているときに有効です。

一般名称の一致規則

サーバー証明書の確認を行う際、[一般名]で指定した名称とサーバー証明書内の一般名を比較します。 このときに、完全一致が必要か、または部分一致で良いかを選択します。 この設定は、認証方式として PEAP [EAP-MS-CHAPv2]が選択されているときに有効です。

有効期限チェック

有効にすると、通信時にサーバー証明書の有効期限を確認します。有効期限が切れている場合は、通信が失敗します。有効に設定されていない場合は、有効期限のチェックを行いません。

証明書の状態

証明書が有効かどうか表示します。

詳細>セキュリティー > IPSec >基本IPSecプロトコルで通信を行う場合に、アクセスの制限を設定できます。IPsec

IPSecプロトコルを有効にするかどうかを設定します。使用する場合は、オンにします。使用しない場合は[オフ]を選択します。

制限

IPSecプロトコル以外のパケットに対するデフォルトのポリシーを選択します。詳細 >セキュリティー > IPSec >ルール1 ~ 3 ... p. 3-51に説明されているルールに設定したホスト、もしくは、ネットワーク以外とも通信を行う場合は[許可]を選択します。上記のルールに設定したホストもしくは、ネットワークのみと通信を行う場合は、[拒否]を選択します。

認証通信方式

IKE phase1で使用する認証方式を選択します。共有キーとなる文字列を設定して通信を行う場合は、[事前共有キー]を選択し、下のテキストボックスに事前共有キーとなる文字列を入力します。 CA発行のデバイス証明書や、ルート証明書を使用する場合は、[証明書]を選択してください。 [有効期限チェック]を有効に設定すると、通信時にサーバー証明書に設定されている有効期限をチェックします。有効期限が切れている場合は、通信が失敗します。有効に設定されていない場合は、有効期限のチェックを行いません。 [証明書]を選択したときに、CAおよびルート 1

COMMAND CENTER 3-50

Page 58: Command Center j

COMMAND CENTERのページ

- 3が有効であれば、それぞれの内容が表示されます。 [CA]や [Root] をクリックすると、CA発行証明書やルート証明書の確認やインポート、削除の操作を行うことができます。

ルール 1(~ 3)設定されたルールの状態が、有効か無効かを表示します。有効と無効を切り替えるには、詳細 >セキュリティー > IPSec >ルール1 ~ 3 ... p. 3-51を参照してください。

詳細 >セキュリティー > IPSec >ルール1 ~ 3IPSecプロトコルで通信を行う場合に、使用するルールの選択や編集を行います。ルール

選択された IPSecポリシーを有効にするかどうかを設定します。 [オン]にしてルールを有効にします。使用しない場合は[オフ]を選択します。

鍵交換(IKE phase1)IKE phase1では、接続相手との間に ISAKMP SA を生成し、安全な通信を確立します。接続先に合わせて、次の項目を設定してください。

• モード[Main Mode]は、接続先と交換される情報量が多くなりますが、ID を保護できます。 [Agressive Mode]は、[Main Mode] より接続先と交換される情報量は少なくてすみますが、IDの保護や、パラメーターのネゴシエーションの範囲に制限があります。 [Agressive Mode] を選択し、さらに[認証方式]に[事前共有]キーを選択した場合は、ルール設定のIPアドレスの指定には、ホストアドレスのみ設定できます。

• HashHashアルゴリズムを選択します。

• 暗号化暗号化アルゴリズムを選択します。

• Diffie-HellmanグループDiffi-Hellman鍵共有アルゴリズムによって、保護されていないネットワークにある2つのホスト間において、安全に秘密鍵を共有することができます。使用するDiffie-Hellmanグループを選択します。

• 有効期間(時間)ISAKMP SAの有効期間を、秒単位で設定します。

データ保護(IKE phase2)IKE phase2では、IKE phase1によって確立された SA を使用して、AHや ESPなどの IPSec SA を確立します。接続先に合わせて、次の項目を設定してください。

• プロトコルプロトコルを、[ESP] または [AH]から選択します。 [ESP]はパケット内容のプライバシーと完全性が守られます。次の項目で、Hash と暗号化アルゴリズムを選択します。 [AH]は、暗号化チェックサムによってパケット内容の完全性が保護されます。次項目で、Hashアルゴリズムを選択します。

• HashHashアルゴリズムを選択します。

• 暗号化暗号化アルゴリズムを選択します。 ([プロトコル]で [ESP]選択時のみ。)

• PFS

操作手順書3-51

Page 59: Command Center j

COMMAND CENTERのページ

[PFS] を[オン]にすることにより、ある鍵が解読されてもその解読された鍵から後に生成された鍵を解読できないようにします。 これにより安全性が高まりますが、鍵の生成プロセスが増えます。

• Diffie-HellmanグループDiffi-Hellman鍵共有アルゴリズムによって、保護されていないネットワークにある2つのホスト間において、安全に秘密鍵を共有することができます。鍵共有に使用する、Diffie-Hellmanグループを選択します。

• 有効期間測定:有効期間の測定を、時間のみで行うか、時間とデータサイズで行うかを設定します。

• 有効期間(時間)/有効期間(データサイズ)IPSec SAの有効期間を設定します。設定単位は[有効期間測定]の設定によって、時間またはデータサイズを選択できます。 [時間&データサイズ]を選択した場合は、どちらか一方の有効期限が経過すると、現在使用している SAは無効となり、自動的に更新されます。

• IPバージョン接続先の IPバージョンを選択します。 [IPv4]または[IPv6]を選択します。

• IP Address(IPv4)IPSecで接続するホスト、もしくはネットワークの IPv4アドレスを入力してください。IPSec を適用する範囲を限定する場合は、確実に IPアドレスを指定してください。設定が空欄の場合は、すべての IPv4アドレスを対象として扱います。

• IP Address(IPv6)IPSecで接続するホスト、もしくはネットワークの IPv6アドレスを入力してください。IPSec を適用する範囲を限定する場合は、確実に IPアドレスを指定してください。設定が空欄の場合は、すべての IPv6アドレスを対象として扱います。

• サブネットマスク[IPバージョン]に[IPv4] を選択した場合、IPSecで接続するホスト、またはネットワークのサブネットマスクを入力してください。設定が空欄の場合は、ホストアドレスとして扱います。

• プレフィックス長[IPバージョン]に[IPv6] を選択した場合は、IPSecで接続するホスト、またはネットワークのプレフィックス長を入力してください。設定が空欄の場合は、ホストアドレスとして扱います。

COMMAND CENTER 3-52

Page 60: Command Center j

4 トラブルシューティング

COMMAND CENTERでトラブルが発生した場合は、次の表を参照して確認や処理を行ってください。

トラブルシューティング

不具合内容 確認事項 対応方法 参照

COMMAND 本機の電源は入っていますか? 電源を入れてから待機状態にな 本体使用説明書CENTERにアクセ るまで待ち、COMMANDスできない。 CENTERにアクセスしてくださ

い。

ネットワークケーブルは適切に ネットワークケーブルを正しく接 本体使用説明書接続されていますか? 続してください。

本機のネットワーク設定は正し 操作パネルからネットワーク設 -いですか? 定を実行してください。正しい

設定については、ネットワーク管理者にお問い合わせください。

本機の IPアドレスは正しく入力 正しい IPアドレスを入力してく -されていますか? ださい。 ネットワーク管理者に本

機の IPアドレスを問い合わせてください。

Webブラウザーは正しくネット Webブラウザーのネットワーク -ワーク設定が行われています 設定をチェックしてください。詳か? 細は、Webブラウザーのヘルプ

機能を参照してください。

管理者によって IP フィルター機 IP フィルター設定に合った IP 詳細 >プロトコル >能が設定されていませんか? アドレスから COMMAND TCP/IP > IP フィル

CENTERにアクセスしてくださ ター ... p. 3-36い。

詳細 >セキュリティー >セキュア HTTPセキュリティーがセキュ 詳細 >セキュリプロトコルの HTTPセキュリ ア(HTTPS)に設定されている ティー >セキュアプティーが、[セキュア(HTTPS)] 場合は、https://からはじまる ロトコル ... p. 3-49に設定されていますか? URL を指定します。 http://では

アクセスできません。

Webブラウザーのバージョンは COMMAND CENTERで対応 Webブラウザー ...COMMAND CENTERで対応 されているバージョンのブラウ p. 1-1しているバージョンより新しいで ザーを使用してください。すか?

COMMAND Webブラウザーのバージョン COMMAND CENTERで対応 Webブラウザー ...CENTERの表示が はCOMMAND CENTERで対 されているバージョンのブラウ p. 1-1文字化けする。 応しているバージョンより新しい ザーを使用してください。

ですか?

本体操作パネルの表示言語と 操作パネルの表示言語と同じ言 基本 >初期設定 >同じ言語を COMMAND 語を選択してください。 デバイスの初期設CENTERで選択していますか? 定 ... p. 3-6

—   

操作手順書4-1

Page 61: Command Center j

トラブルシューティング

特定ののページにア 管理者パスワードが設定されて パスワードが設定されていれば、 基本 >セキュリクセスできません。 いませんか? パスワードを入力してください。 ティー >パスワード

設定 ... p. 3-10

設定動作ができませ 印刷またはスキャン動作中では 動作が完了するまでお待ちくだ -ん。 ありませんか? さい。

設定が確定されませ 設定を行った後、[設定]をクリッ 設定を行った後は、他のページ -ん。 クしましたか? に移動または COMMAND

CENTER ウィンドウを閉じる前に、かならず[設定]をクリックして、確定してください。

再起動が必要な設定の場 本体の再起動を行ってください。 基本 >初期設定 >合、[再起動]をクリックしました 設定が保存されます。 リセット ... p. 3-6か?

COMMAND CENTER と同時 システムメニューの操作が完了 -に、本体の操作パネル上でシス してから、COMMANDテムメニューの操作を行ってい CENTERの操作を行ってくださませんか? い。

管理者パスワードを - 京セラミタサービス担当者まで -忘れてしまった。 ご連絡ください。

エラーや警告が表示 本体操作パネル表示に、エラー プリントシステム付属の使用説 本体使用説明書される。 や警告が表示されていますか? 明書を参照して、表示されたメッ

セージに対応する対応手順を実行してください。

COMMAND CENTER 4-2

Page 62: Command Center j

は京セラ株式会社の登録商標です。

Rev. 6.1 2010.10