県立人と自然の博物館 冬の企画展示 ·...

4
1 県立人と自然の博物館 冬の企画展示 1 主旨 兵庫県立人と自然の博物館(ひとはく)は、今年度で25周年を迎えます。 開館25周年の記念展示として、初夏・夏・秋・冬の4期に分け、ひとはく研究員が動 物や植物、化石など様々なテーマについて自らの研究分野の中から、開館25周年にちな んで25点を選んで展示します。冬の部は、エチオピア調査写真25選の展示を行います。 また、同時に、兵庫県立人と自然の博物館開館25周年記念 国際共同特別展示・研究 成果報告展として「最古の石器とハンドアックス―デザインの始まり」を開催します。 2 展示内容及び展示概要 (1) 開館25周年記念展示「ひとはく研究員のいちおし25選(冬の部)」 エチオピア調査写真25選 担当:加藤茂弘 (別紙1) ・期 : 平成30年2月11日(日・祝)~ 平成30年3月25日(日) ・場 : 兵庫県立人と自然の博物館 3階 オープンギャラリー ・展 示物 : 別紙1参照 ・主 : 兵庫県立人と自然の博物館 (2) 兵庫県立人と自然の博物館開館 25 周年記念 国際共同特別展示・研究成果報告展 「最古の石器とハンドアックス―デザインの始まり」 (別紙2) ・期 間 : 平成30年2月11日(日・祝)~ 平成30年4月22日(日) ・場 所 : 兵庫県立人と自然の博物館 4階 ひとはくサロン ・展 示物 : 別紙2参照 ・主 催 : 東京大学総合研究博物館・兵庫県立人と自然の博物館 3 マスコミ向けプレビュー (1) 日 :平成 30 年2月9日(金) 14:00~ (2) 場 :兵庫県立人と自然の博物館 4階 実習室 * 担当研究員より展示の説明を行います。 4 問い合わせ 兵庫県立人と自然の博物館 生涯学習課 電話:079-559-2002 作成年月日 平成30年2月1日 作成部局 教育委員会事務局社会教育課

Upload: others

Post on 14-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 県立人と自然の博物館 冬の企画展示 · 「最古の石器とハンドアックス―デザインの始まり」の開催 1 主 旨 アフリカ、とりわけエチオピアは、人類起源期から人類進化の各段階の、世界を代表

1

県立人と自然の博物館 冬の企画展示

1 主旨

兵庫県立人と自然の博物館(ひとはく)は、今年度で25周年を迎えます。

開館25周年の記念展示として、初夏・夏・秋・冬の4期に分け、ひとはく研究員が動

物や植物、化石など様々なテーマについて自らの研究分野の中から、開館25周年にちな

んで25点を選んで展示します。冬の部は、エチオピア調査写真25選の展示を行います。

また、同時に、兵庫県立人と自然の博物館開館25周年記念 国際共同特別展示・研究

成果報告展として「最古の石器とハンドアックス―デザインの始まり」を開催します。

2 展示内容及び展示概要

(1) 開館25周年記念展示「ひとはく研究員のいちおし25選(冬の部)」

エチオピア調査写真25選 担当:加藤茂弘 (別紙1)

・期 間 : 平成30年2月11日(日・祝)~ 平成30年3月25日(日)

・場 所 : 兵庫県立人と自然の博物館 3階 オープンギャラリー

・展示物 : 別紙1参照

・主 催 : 兵庫県立人と自然の博物館

(2) 兵庫県立人と自然の博物館開館 25 周年記念

国際共同特別展示・研究成果報告展

「最古の石器とハンドアックス―デザインの始まり」 (別紙2)

・期 間 : 平成30年2月11日(日・祝)~ 平成30年4月22日(日)

・場 所 : 兵庫県立人と自然の博物館 4階 ひとはくサロン

・展示物 : 別紙2参照

・主 催 : 東京大学総合研究博物館・兵庫県立人と自然の博物館

3 マスコミ向けプレビュー

(1) 日 時 :平成 30 年2月9日(金) 14:00~

(2) 場 所 :兵庫県立人と自然の博物館 4階 実習室

* 担当研究員より展示の説明を行います。

4 問い合わせ

兵庫県立人と自然の博物館 生涯学習課

電話:079-559-2002

作成年月日 平 成 3 0 年 2 月 1 日

作 成 部 局 教育委員会事務局社会教育課

Page 2: 県立人と自然の博物館 冬の企画展示 · 「最古の石器とハンドアックス―デザインの始まり」の開催 1 主 旨 アフリカ、とりわけエチオピアは、人類起源期から人類進化の各段階の、世界を代表

2

開館 25周年記念展示「ひとはく研究員のいちおし 25選(冬の部)」

エチオピア調査写真 25選 の開催

1 主 旨

兵庫県立人と自然の博物館(ひとはく)は、今年度で25周年を迎えています。動物や

植物、化石など様々なテーマについて、ひとはく研究員が自らの研究分野の中から、開

館25周年にちなんで25点を選んで展示します。4期に分けて実施してきた最後となる冬

の部は、本展示を行います。

当館主任研究員の加藤茂弘は、2004年より諏訪元(東京大学総合研究博物館教授/館

長)氏とともに東アフリカ大地溝帯北部を占めるエチオピアのチョローラ遺跡において、

人類の起源に深く関わる類人猿化石の調査を続けてきました。本展示では、チョローラ

遺跡における化石調査のようすや化石産地の地形・地質をはじめ、エチオピア中部のさ

まざまな自然・人文風景を撮影した写真を展示します。写真展示を通して、日本とは大

きく異なるエチオピアの自然環境や人となり、そして化石調査のおもしろさを感じて頂

ければ幸いです。

2 展示概要

(1)期 間:平成30年2月11日(日・祝)~ 平成30年3月25日(日)

(2)場 所:兵庫県立人と自然の博物館 3階 オープンギャラリー

(3)展示物:写真パネル 25 点(下記の写真参照:調査風景、調査地や近隣の国立公園

などの地形・地質・動物、街並みなど)

案内・解説パネル 2点

(4)協 力: 諏訪 元(東京大学総合研究博物館)、河野礼子(慶応大学)

3 マスコミ向けプレビュー

(1)日 時: 平成30年2月9日(金) 14:00~

(2)場 所: 兵庫県立人と自然の博物館 4階 実習室

*担当研究員より展示の説明を行います。

4 担 当

兵庫県立人と自然の博物館 自然・環境評価研究部 主任研究員 加藤茂弘

電話:079-559-2001 E-mail: [email protected]

5 展示予定資料(一部)

チョローラ層模式地点とゴロルチャ村の遠望 エチオピア中部のファンタ―レ火山と溶岩流台地

別紙1

Page 3: 県立人と自然の博物館 冬の企画展示 · 「最古の石器とハンドアックス―デザインの始まり」の開催 1 主 旨 アフリカ、とりわけエチオピアは、人類起源期から人類進化の各段階の、世界を代表

3

兵庫県立人と自然の博物館 開館 25 周年記念

国際共同特別展示・研究成果報告展

「最古の石器とハンドアックス―デザインの始まり」の開催

1 主 旨

アフリカ、とりわけエチオピアは、人類起源期から人類進化の各段階の、世界を代表

する化石記録を産出しています。また、最古の確固たる打製石器、最古の「デザイン」

された石器、出アフリカを成し遂げた人々の石器などが知られています。

平成29年度に、東京大学総合研究博物館とエチオピア国立博物館の部局間協定のもと、

エチオピア文化観光省文化遺産調査保全庁の取り計らいにより、これら世界水準の文化

遺産である原研究標本をエチオピアから一時借用し、特別に展示する機会を得ました。

これは、諏訪元(東京大学総合研究博物館教授/館長)氏による1980年代以来のエチオ

ピアにおける古人類学共同研究の賜物です。

兵庫県立人と自然の博物館の研究員も1994年より、化石や石器の地質年の解明や古人

類を含む哺乳動物の生息環境の推定などの分野で、この共同研究に深く関わってきまし

た。そこでこの稀少な機会に、兵庫県立人と自然の博物館においてエチオピアの貴重な

石器を展示し、古人類学研究の成果を県民に広く発信する国際共同特別展示を企画、開

催します。

2 展示概要

(1)期 間: 平成30年2月11日(日・祝)~ 平成30年4月22日(日)

(2)場 所: 兵庫県立人と自然の博物館 4階 ひとはくサロン

(3)展示物: 石器(原標本) 41点(下記、展示予定資料参照)

古人類頭骨レプリカ 12点

解説パネル

空中 CG 解説装置 など

(4)主 催: 東京大学総合研究博物館・兵庫県立人と自然の博物館

(5)協 力: エチオピア文化観光省文化遺産調査保全庁、コンソ古人類調査隊、

ゴナ古人類調査隊、ミドルアワシュ調査隊

3 マスコミ向けプレビュー

(1)日 時: 平成30年2月9日(金) 14:00~

(2)場 所: 兵庫県立人と自然の博物館 4階 実習室

*担当研究員より展示の説明を行います。

4 関連セミナー

開催期間中に下記の普及講演会およびギャラリートークを行います。

【普及講演会】「エチオピア大地溝帯で初期人類の進化と石器技術の発達を探る」

事前申し込み制。参加無料。

・開催日時: 平成30年4月8日(日) 13:30~16:00

・会 場: 兵庫県立人と自然の博物館 4階大セミナー室

・定 員: 70名(中学生以上を対象)

・内 容: プログラム、講師は下記の通り。

司会進行 加藤茂弘(兵庫県立人と自然の博物館 主任研究員)

別紙2

Page 4: 県立人と自然の博物館 冬の企画展示 · 「最古の石器とハンドアックス―デザインの始まり」の開催 1 主 旨 アフリカ、とりわけエチオピアは、人類起源期から人類進化の各段階の、世界を代表

4

時 間 内 容

13:30~

14:30 講演1

「エチオピアにおける古人類学調査、長期研究をふり返る」

諏訪 元(東京大学総合研究博物館 教授/館長)

14:30~

14:40 休 憩

14:40~

15:40 講演2

「石器テクノロジーの発達とデザインの変遷」

佐野勝宏(早稲田大学高等研究所 准教授)

15:40~

16:00 質疑応答

■申し込み先

当展示に関するページ(下記参照)よりお申し込みください。セミナーの講座番号

は「R-01」で、3月25日(日)が締め切りとなります。申し込みが多数の場合は抽選とな

ります。

(展示に関するページ)

http://www.hitohaku.jp/exhibition/planning/oldest-hand-axes.html

FAX、E-mail での申し込みについては、講座番号「R-01」、氏名(フリガナ)、住所

(郵便番号も)、電話番号を添えて、下記の申し込み先までご連絡ください。

〒669-1546 兵庫県三田市弥生が丘6丁目

兵庫県立人と自然の博物館 生涯学習課セミナー係

Fax : 079-559-2033 E-mail : [email protected]

【ギャラリートーク】

・開催日時:平成30年2月25日(日)、3月25日(日)、4月22日(日)

各日とも13:00~13:30

・会 場:兵庫県立人と自然の博物館 4階ひとはくサロン

・講 師:加藤茂弘(兵庫県立人と自然の博物館 主任研究員)

・内 容:エチオピアにおけるこれまでの古人類学の調査・研究についてお話します。

・参加方法:開始5分前までに、4階ひとはくサロン展示コーナーにお集まりください。

5 担 当

兵庫県立人と自然の博物館 自然・環境評価研究部 主任研究員 加藤茂弘

電話:079-559-2001 E-mail: [email protected]

6 展示予定資料(一部)

エチオピア、コンソ遺跡の約175万~125万年前のアシュール型石器