『動線に内在する言葉』 ―緩衝動線を用いた関係性 …outside inside city scale...

4
Outside Inside City Scale Body Scale Public Private 西欧の宗教建築におけるポルティコの様な様々な要素が相互に関連し合った空間を動線空間から見いだす 緩衝動線 『動線に内在する言葉』 ―緩衝動線を用いた関係性の提案― 「緩衝動線」とは内⇔外 , 都市⇔身体 , 公共⇔個人などの緩衝剤として互いをつなぎリズムを与え , 滞留空間だけでは生み出されない界隈性のようなものを作り出す動線空間である . 本来 , 建築というのは言語・言葉のようにその土地の風土 , 文化 , 素材 , 生活様式をもとに長い年月をかけつくりあげられたものであったが近代化の進んだ日本社会において建築がパッケージ化され敷地内において完結する . そんな現代のグローバリズムや経済性に食いつぶされない場所生や地域性を動線に意識を置いて設計することで建築の内部空間や外部に取り戻すことを考えた . そのような動線空間を建築設計の中で , もちいることがグローバリズムや社会からの複雑な要求によって場所生や地域性が希薄になりつつある都市建築を見直すきっかけになり , そして動線という空間はすべての建築に共通する言語であり合理性や経済性の境界線を担っているとともに , 目的を持った内部空間から敷地外部の都市空間まで様々なスケールを関係付けて横断する . そのような動線空間に内在する言語に耳をかたむけ本来の場所性について再考することで , 建築がさまざまな条件によって消費されるだけの存在としてではなく , それらに捉われない価値観をみつけることを目的とする . 【 緩衝動線について 】 【 設計のヒント 】 【 日本の緩衝動線 】 【 ヴォイドの戦略から 】 fig .Strategy of the Void S,M,L,XL fig. 金刀比羅神社     『日本の都市空間』 日本の動線空間は内外や聖なる場と俗なる場など様々な緩衝剤となる 「緩衝動線」とは私の造語であり 1, 二つ以上の目的をもった空間をつないでいる . 2, 都市と接続している . 3, 利権が希薄で「誰の物でもない場所である」 と定義している . 今後グローバリズムや超高率の時代を迎え , ますます余白のない空 間が多産されるのであれば「だれのものでもない」動線空間が余白 となり界隈を作り出し , 都市や建築に場所性や地域性をもたらすの ではないだろうか . レムコールハースは無個性な建築空間に先 に余白となるヴォイド空間をつくりだすこ とで建築に個性を作り出しているが , 建築 にもともとある動線空間を余白として扱う ことでより効率的に建築空間に個性 , 場所 生をつくりだすことを目標としている . 研究室前の片廊下に模型材料や 使わなくなった机などのノイズ と言える物が何気なく置かれて いるこの光景が本課題のヒント となった . 動線空間を単純な通路としてだ けではなく , 様々な緩衝剤の役 割りを果たす存在として再認識 し , 設計を見つめ直すことが建 築本来の価値 ( 場所生や地域性 など ) を取り戻すことに繋がる と考える .

Upload: others

Post on 03-Aug-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 『動線に内在する言葉』 ―緩衝動線を用いた関係性 …Outside Inside City Scale Body Scale Public Private 西欧の宗教建築におけるポルティコの様な様々な要素が相互に関連し合った空間を動線空間から見いだす

O u t s i d e I n s i d e

C i t y S c a l e B o d y S c a l e

P u b l i c P r i v a t e

西欧の宗教建築におけるポルティコの様な様々な要素が相互に関連し合った空間を動線空間から見いだす

緩衝動線

『動線に内在する言葉』―緩衝動線を用いた関係性の提案―

「緩衝動線」とは内⇔外 , 都市⇔身体 , 公共⇔個人などの緩衝剤として互いをつなぎリズムを与え ,

滞留空間だけでは生み出されない界隈性のようなものを作り出す動線空間である .

本来 , 建築というのは言語・言葉のようにその土地の風土 , 文化 , 素材 , 生活様式をもとに長い年月をかけつくりあげられたものであったが近代化の進んだ日本社会において建築がパッケージ化され敷地内において完結する . そんな現代のグローバリズムや経済性に食いつぶされない場所生や地域性を動線に意識を置いて設計することで建築の内部空間や外部に取り戻すことを考えた .そのような動線空間を建築設計の中で , もちいることがグローバリズムや社会からの複雑な要求によって場所生や地域性が希薄になりつつある都市建築を見直すきっかけになり , そして動線という空間はすべての建築に共通する言語であり合理性や経済性の境界線を担っているとともに , 目的を持った内部空間から敷地外部の都市空間まで様々なスケールを関係付けて横断する .

そのような動線空間に内在する言語に耳をかたむけ本来の場所性について再考することで , 建築がさまざまな条件によって消費されるだけの存在としてではなく , それらに捉われない価値観をみつけることを目的とする .

【 緩衝動線について 】 【 設計のヒント 】 【 日本の緩衝動線 】 【 ヴォイドの戦略から 】

fig .Strategy of the Void     『S,M,L,XL』 fig. 金刀比羅神社     『日本の都市空間』

日本の動線空間は内外や聖なる場と俗なる場など様々な緩衝剤となる

「緩衝動線」とは私の造語であり

    

1 , 二つ以上の目的をもった空間をつないでいる .2 , 都市と接続している .3 , 利権が希薄で「誰の物でもない場所である」

                 と定義している .

今後グローバリズムや超高率の時代を迎え , ますます余白のない空

間が多産されるのであれば「だれのものでもない」動線空間が余白

となり界隈を作り出し , 都市や建築に場所性や地域性をもたらすの

ではないだろうか .

レムコールハースは無個性な建築空間に先

に余白となるヴォイド空間をつくりだすこ

とで建築に個性を作り出しているが , 建築

にもともとある動線空間を余白として扱う

ことでより効率的に建築空間に個性 , 場所

生をつくりだすことを目標としている .

研究室前の片廊下に模型材料や

使わなくなった机などのノイズ

と言える物が何気なく置かれて

いるこの光景が本課題のヒント

となった .

動線空間を単純な通路としてだ

けではなく , 様々な緩衝剤の役

割りを果たす存在として再認識

し , 設計を見つめ直すことが建

築本来の価値 ( 場所生や地域性

など ) を取り戻すことに繋がる

と考える .

Page 2: 『動線に内在する言葉』 ―緩衝動線を用いた関係性 …Outside Inside City Scale Body Scale Public Private 西欧の宗教建築におけるポルティコの様な様々な要素が相互に関連し合った空間を動線空間から見いだす

■データシート 

sca le 1/3000

500

1,500

3,000 7,500

5,000 10,500

設計 建築 川辺直哉建築設計事務所   構造 多田脩二構造設計事務所   植栽計画タカ・グリーン・フィールズ用途 共同住宅 (13 戸 )施行 佐藤秀敷地面積 187.82 ㎡ 建築面積 107.53 ㎡延床面積 499.76 ㎡階数 地上 5階構造 鉄筋コンクリート造 (RC)工期 2010.07~2011.03敷地 東京都港区白金 1丁目 15-19 

3F5F

2F4F

1F 【動線面積 , 動線周長、目的内部や外部との接地幅】  1F 48.237 ㎡、 65.589m、 26.293m                         2F 14.383 ㎡、 24.000m、 5.672m                          3F 14.604 ㎡、 23.900m、 5.115m                         4F 15.339 ㎡、 25.236m、 4.310m                         5F 11.316 ㎡、 20.850m、 5.611m                         計 103.879 ㎡、159.575m、 47.001m

①動線の表面積 /動線の面積     → 1.536m/ ㎡

②目的空間との接地幅 /動線の表面積 → 29.453%

③折れ曲がり回数          → 11回

【 20. LUZ 白金 】sca le 1/300

0

500

1,500

3,000 7,500

5,000 10,500

設計 建築 山懸武史

   構造 ロウファットストラクチュア

   設備 ymo

用途 共同住宅 (9 戸 )

施行 前川建設

敷地面積 334.81 ㎡ 

建築面積 146.15 ㎡

延床面積 381.03 ㎡

階数 地上 3階 , 地下 1階

構造 鉄構造

工期 2007.06~2008.02 

敷地 東京都中野区上高田 3-4-4

1F 2F

3F

【動線面積 , 動線周長、目的内部や外部との接地幅】 1F 109.79 ㎡、 138.78m、 118.90m                         2F 8.53 ㎡、 26.46m、 1.506m                          3F 3.62 ㎡、 10.63m、 1.623m                         計  121.94 ㎡、 175.87m、 122.02m

①動線の表面積 /動線の面積     → 1.442m/ ㎡

②目的空間との接地幅 /動線の表面積 → 69.380%

③折れ曲がり回数          → 14回

つなぐ用途:街⇔専用部 , 街⇔ガーデン , 外部⇔

専用部

緩衝動線を分散させた結果 , 他の専用部へのアプ

ローチが特定のアプローチに取って , 空間に広が

りを与える外部空間となっている関係性が多く

見られる . アプローチが互いの専用部に干渉し合

うプランニングが集合住宅の新たな空間性を獲

得している .

 

■データシート 

【 11. 上高田の集合住宅 】

設計 建築 川辺直哉建築設計事務所

   構造 吉田一成 構造設計室

   設備 テーテンス事務所

   植栽 タカ・グリーン・フィールズ

用途 長屋 ( 賃貸 )

施行 佐藤秀

敷地面積 562.65 ㎡ 

建築面積 288.33 ㎡

延床面積 734.11 ㎡

階数 地上 3階 , 地下 1階

構造 鉄骨コンクリート造

工期 2009.04~2010.02

敷地 東京都世田谷区

1F

2F

3F

【動線面積 , 動線周長、目的内部や外部との接地幅】 1F 167.41 ㎡、 210.03m、 33.521m                         2F 34.94 ㎡、 62.96m、 12.38m                          3F 3.62 ㎡、 13.89m、 1.33m                         計  205.97 ㎡、 286.88m、 47.231m

①動線の表面積 /動線の面積     → 1.392m/ ㎡

②目的空間との接地幅 /動線の表面積 → 16.46%

③折れ曲がり回数          → 18回

街⇔専用部、専用部⇔専用部

矩形の三層の専用部群が角度を振りながら互いに

交わった様な携帯になることで、共用アプローチ

( 外部庭園の周長の数値を上げ奥行きを与えるこ

とに成功している。基本的には 3棟を内包したよ

うな平面形態の動線空間だが各々の奥行きがとど

まる場を作っているように見受けられる。棟群が

分割されその間を通るアプローチ空間と見合わな

いよう配慮された開口配置によって , ゆるやかな

専用部同士の関係性がきづかれている .

 

■データシート 

【 12. 上野毛の集合住宅 】

sca le 1/5000 2,500 7,500 15,000 25,000

sca le 1/3000

500

1,500

3,000 7,500

5,000 10,500

設計 建築 川辺直哉建築設計事務所

   構造 多田 二構造設計事務所

   設備 テーテンス事務所

用途 共同住宅 ( 賃貸 )

施行 佐藤秀

敷地面積 281.45 ㎡ 

建築面積 182.14 ㎡

延床面積 498.66 ㎡

階数 地上 3階

構造 鉄筋コンクリート造

工期 2010.12~2011.09 

敷地 埼玉県さいたま市

1F 2F

3F

【動線面積 , 動線周長、目的内部や外部との接地幅】 1F 107.71 ㎡、 140.39m、 41.63m                         2F 18.67 ㎡、 40.24m、 12.92m                          3F 12.63 ㎡、 10.63m、 13.68m                         計 139.01 ㎡、 191.26m、 68.23m

①動線の表面積 /動線の面積     → 1.375m/ ㎡

②目的空間との接地幅 /動線の表面積 → 35.67%

③折れ曲がり回数          → 9回

つなぐ用途:街⇔専用部、専用部⇔専用部、街⇔

グランドレベルには二面接道した敷地の特徴を活

かしたような通り抜け出来るアプローチ空間が設

えられ、そこから枝分かれするように各専用部へ

と動線が繋がっていく。そして二層三層では分散

して行き宙に浮いたスラブから見下ろすアプロー

チ空間はまるで谷のような場所性を醸し出し平面

方向だけでなく断面方向の関係性も作り出してい

る。

 

■データシート 

【 13. 北浦和の集合住宅 】

 

■データシート 

sca le 1/1500

敷地面積 473.76 ㎡ 建築面積 412.08 ㎡延床面積 5697.27 ㎡階数 地上 1階構造 木造敷地 東京都中央区銀座 7-9-18 

1F

【動線面積 , 動線周長、目的内部や外部との接地幅】 1F 3964.46 ㎡、 1862.60m、1758.29m

①動線周囲 /動線面積        → 0.469m/ ㎡

②目的空間 , 外部との接地幅 /動線面積 → 94.39%

③折れ曲がり回数           → 50回

つなぐ用途:沖⇔海岸 , 海⇔本尊 , 外部⇔内部

朱色に塗られた構造体と海の青による対比が美し

い社寺建築である .

建築の多くの割合が動線空間に割かれており , そ

の動線ほぼ全てから海面を望むことができること

で参拝者 , また儀式などのために本尊までむかう

人の精神状態を清らかにするのだろう .

【 1, 厳島神社 】

 

■データシート 

竣工 1672 年構造 木造規模 桁行 13.91m 梁間 9.89m   一重入母屋造 , 茅葺用途 書院平面積 192㎡ 軒面積 212㎡所在地 奈良県大和郡山市小泉町 865

1F

つなぐ用途:庭園⇔内部 , 茶室⇔内部

書院からは奈良盆地への広大な眺望がひろがり ,

その手前にある庭園は様々な種類の植栽により ,

その借景と調和するように構成されているため書

院からは四季折々の風情を感じうる . その借景・

庭園と書院の間にある縁側は書院→茶室へと繋げ

る動線空間でありながら , その軒高をおさえ , その

景観の水平性を強調することで座った際の安らぎ

や落ち着きに対し配慮がされている . また書院か

らの見えに対し柱が極限まで細くされている .

【 2, 慈光院書院 】

【動線面積 , 動線周長、目的内部や外部との接地幅】 1F 91.12 ㎡、 118.58m、89.715m

①動線周囲 /動線面積        → 0.768m/ ㎡

②目的空間 , 外部との接地幅 /動線面積 → 75.65%

③折れ曲がり回数           → 3回

sca le 1/2000

500

1,500

3,000 7,500

5,000 10,500

 

■データシート 

  竣工 江戸時代後期  構造 木造  規模 平屋寄棟造り , 柿葦  用途 書院敷地面積 119.35 ㎡ 延床面積 441.21 ㎡

1F

つなぐ用途:庭園⇔内部 , 茶室⇔内部 , 池⇔内部

茶室や書院を取り囲むような軒下 , 縁側空間が各

室をとりこむよう点在している . この縁側という

動線空間が単純な内外の隔てではなく反外部的な

曖昧な領域となっており庭園の景観を楽しむため

の滞留の場ともなっている . この構成が実現でき

たのは , まぎれもなく雁行平面のおかげであり ,

そのことにより各室は 3~4面以上庭園に開け ,

一室から様々な情景が一度に鑑賞できる

【 3, 栗林公園掬月亭 】

sca le 1/3000

500

1,500

3,000 7,500

5,000 10,500【動線面積 , 動線周長、目的内部や外部との接地幅】 1F 43.067 ㎡、 125.49m、124.17m

①動線周囲 /動線面積        → 2.91m/ ㎡

②目的空間 , 外部との接地幅 /動線面積 → 98.95%

③折れ曲がり回数           → 7回

 

■データシート 

sca le 1/1000 250 750 1,500 3,7502,500 5,250

設計 建築 阿部勤用途 個人邸宅施行 スルガコーポレーション , 鹿島建設敷地面積 202㎡ 建築面積 52㎡延床面積 102㎡階数 地上 14階 , 地下 2階 , 塔屋 1階構造 一部鉄筋コンクリート・鉄骨鉄筋コンクリート造工期 2005.12~2007.04敷地 埼玉県所沢市 

1F

つなぐ用途:街⇔中心内部 , 外部⇔内部

玄関と一続きの前土間空間が存在することで , 中心コア内にある居間から , 街との距離感を心地よい物としている . この住宅は前面道路に対し斜めに配置することで居間から奥行きのある庭を生み出すと同時にその庭が街に対しパブリックな空間ともなっている .そしてそのパブリックな外部空間とのクッションとしての役割を前土間から連続した縁側のようなテラスのような動線空間がはたし幾重にもレイヤーの重なった様な生活空間となっている .

【 4. 阿部勤邸 】

【動線面積 , 動線周長、目的内部や外部との接地幅】   1F 12.983 ㎡、 25.688m、9.442m

①動線周囲 /動線面積        → 1.979m/ ㎡

②目的空間 , 外部との接地幅 /動線面積 →36.756%

③折れ曲がり回数           → 2回

Si te P lan

 

■データシート 

sca le 1/150

設計 建築 丹下健三用途 個人邸宅階数 地上 2階構造 木造敷地 東京都世田谷区成城 

2F

つなぐ用途:住宅街⇔生活空間 , 外部⇔内部

畳が通常のさぶろく寸法ではなく長て方向に広い為 , 空間に方向性が生まれる .中心のコアにキッチンや女中のための室など意外は特に決まった用途は設定されておらず , 住人が環境や気分で使う場を選択できるような回廊型の住空間であり , どこからどこまでが動線空間であると決めることが難しい .バルコニーの手すり , 腰壁 , 障子の下 2段の桟などのレベルが剣持剣持功勇デザインの椅子の高さに統一されており和洋の融合が試みられている .

【 5, 丹下自邸 】

【動線面積 , 動線周長、目的内部や外部との接地幅】   1F 113.24 ㎡、 108.08m、75.05m

①動線周囲 /動線面積        → 0.954m/ ㎡

②目的空間 , 外部との接地幅 /動線面積 →69.43%

③折れ曲がり回数           → 10回

Si te P lan

0

250

750

1,500 3,750

2,500 5,250

 

■データシート 

設計   前川國男 ( 建築設計事務所 )用途   専用住宅 建築面積 94.21 ㎡延床面積 108.67 ㎡階数   地上 2階構造   木造     切り妻造 , 桟瓦葺 , 外壁堅羽目板張工期   2005.12~2007.04所在地  東京都小金井市桜町 3-7-1

つなぐ用途:街⇔居間 , 外部⇔内部 , 居間⇔諸機能

アプローチの折れ曲がりで都市とクッション

庭とアプローチ区切る石垣に開口があったり , 前

庭と奥庭があることでのシークエンシャルな空間

操作が行われている . そしてこの場面展開をする

ような動線空間は基本的に街から居間まで一筆書

きのものになっている . また日本建築らしい縁側

や軒下などの動線空間も点在し環境的なバッ

ファーの役割を果たしている .

【 6. 前川國男邸 】

sca le 1/1500

250

750

1,500 3,750

2,500 5,250【動線面積 , 動線周長、目的内部や外部との接地幅】    1F 45.759 ㎡、74.833m、40.391m

①動線周囲 /動線面積        →1.635m/ ㎡

②目的空間 , 外部との接地幅 /動線面積 → 53.97%

③折れ曲がり回数           → 7回

1F

fig 『日本の建築空間』

sca le 1/1000

0

500

1,500

3,000 7,500

5,000 10,500

【動線面積 , 動線周長、目的内部や外部との接地幅】 1F 2074.21 ㎡、 1389.42m、552.142m

①動線周囲 /動線面積        → 0.669m/ ㎡

②目的空間 , 外部との接地幅 /動線面積 → 39.73%

③折れ曲がり回数           → 49回

 

■データシート 

設計   建築 妹島和世 +西沢立衛 /SANAA用途   美術館敷地面積 26,009.61 ㎡ 建築面積  9,515.66 ㎡延床面積 17,363.71 ㎡階数 地上 2階 , 地下 2階構造 鉄骨造 +鉄筋コンクリート造 , 一部鉄骨鉄筋コンクリート造敷地 石川県金沢市広坂 1-2-1

1F

つなぐ用途:街⇔街 , 街⇔アートショップ

      外部⇔内部 , 展示室⇔展示室

円状の広い動線空間が展示室を内包したような形

式で歩くたびに様々な展示やアートが連続する .

方向性のない円状の平面構成と低層 , 限定されな

い緩衝ルートという特徴が街にひらけ , 街ととも

に活気を醸し出し , 街に溶け出した様な , しかし存

在感を失うことはない非常に不思議な特徴をもっ

た美術館である .

【 7, 金沢 21世紀美術館 】

sca le 1/6000

10,00

3,000

6,000 15,000

10,000 21,000

1F 2F

 

■データシート 

設計   坂倉順三建築研究所

用途   美術館

敷地面積 2,314.04 ㎡ 

建築面積 1,571.83 ㎡

延床面積 499.76 ㎡

階数   地上 2階

構造   鉄骨造

所在地  神奈川県鎌倉市雪ノ下 2-1-53

【動線面積 , 動線周長、目的内部や外部との接地幅】   1F 471.04 ㎡、 306.067m、167.58m                         2F 35.54 ㎡、 24.000m、 13.300m                          計 506.58 ㎡、 330.067m、 180.88m

①動線周長 /動線の面積       → 0.649m/ ㎡

②目的空間との接地幅 /動線の表面積 → 54.80%

③折れ曲がり回数          → 9回

つなぐ用途:街⇔彫刻室,内部展示室⇔中庭展示室,

      池庭⇔内部展示室

平家池にせり出したヴォリュームが一階で中庭を

取り囲んだ回廊動線にたいする庇となって , 水面

の反射光をやわらかく取り入れる . 一階が持ち上

げられたピロティ空間であることで , 回廊動線の

全方位性を街や外部空間にたいする , 有用な開き

方を実現している .

【 8, 鎌倉県立近代美術館 】

 

■データシート 

設計 建築 樂吉左衛門館 +竹中工務店 用途 茶室施行 竹中工務店敷地面積 5,366.45 ㎡ 建築面積  381.78 ㎡延床面積 2,262.05 ㎡階数 地上 1階 , 地下 2階構造 鉄筋コンクリート 一部鉄骨造工期 2005.05~2007.07敷地 滋賀県守山市 

1F

つなぐ用途:美術館⇔茶室 , 待ち合い⇔茶室 , バッ

      クヤード⇔目的空間

外部との接地幅が狭いように感じるが , 要所要所

での効果的な外部への視線をつくりだすことで

シーケンスや精神的な空間体験を来訪者に体験さ

せるためであろうと推測できる . 茶室の障子は蔀

戸のように上部方向にあけることができ , 庭園へ

遮ることのない景観を来客にたいしもてなすこと

ができる .

【 9. 佐川美術館 樂吉左衛門館 】

sca le 1/300

B1F

①動線周長 /動線面積        → 1.061m/ ㎡

②目的空間 , 外部との接地幅 /動線面積 → 27.37%

③折れ曲がり回数           → 16回

【動線面積 , 動線周長、目的内部や外部との接地幅】 B1F 113.54 ㎡、 120.183m、 17.386m                        1F 62.61 ㎡、 66.87m、 33.818m                        計 176.15 ㎡、 187.053m、 51.204m

 

■データシート 

sca le 1/700 0 3,500 10,500 21,000 35,000

1F 2F

3F

①動線の表面積 /動線の面積     → 0.834m/ ㎡

②目的空間との接地幅 /動線の表面積 → 50.9%

③折れ曲がり回数          → 14回

つなぐ用途:水盤⇔エントランスホール

      展示室⇔展示室 , 内部⇔外部

美術館という用途もあり動線から展示室などの目

的空間が壁がなくシームレスに繋がる一筆書きの

空間になっている . 展示室と展示室を繋ぐ空間に

おいては明暗 , 目線の高低 , 外部の見え , 美術品の

見えなど随所に空間操作が施され演出が計算され

ている .

【 10, 法隆寺宝物館 】

設計 建築 谷口建築設計研究所

   構造 構造計画研究所

   設備 森村設計

用途 美術館

施行 大林組

敷地面積 105,401.51 ㎡ 

建築面積 1,934.50 ㎡

延床面積 4,030.55 ㎡

階数 地上 4階 , 地下 1階

構造 鉄筋コンクリート造 , 一部鉄骨造

工期 1995.04~1999.03 

【動線面積 , 動線周長、目的内部や外部との接地幅】 1F 341.5 ㎡、 221.7m、126.2m                        2F 51.37 ㎡、 57.60m、 16.95m                          3F 90.09 ㎡、 123.8m、 62.13m                         計  482.9 ㎡、 403.1m、 205.2m

設計 企画 森ビル

   基本構想 ロウファットストラクチュア

   構造 清水建設

   設備 同上

   ランドスケープ フィールドフォー・デザインオフィス

用途 長屋 ( 分譲 )

施行 清水建設

敷地面積 407.17 ㎡ 

建築面積 206.76 ㎡

延床面積 776.74 ㎡

階数 地上 3階 , 地下 2階

構造 鉄筋コンクリート造

工期 2012.04~2013.02 

敷地 東京都渋谷区神山町

2F 3F

【動線面積 , 動線周長、目的内部や外部との接地幅】 1F 64.01 ㎡、 90.44m、 30.90m                         2F 39.96 ㎡、 50.67m、 19.95m                          計 103.97 ㎡、 141.11m、 50.85m

①動線の表面積 /動線の面積     → 1.357m/ ㎡

②目的空間との接地幅 /動線の表面積 → 36.03%

③折れ曲がり回数          → 19回

つなぐ用途:街⇔専用部 , 街⇔ガーデン , 外部⇔

      専用部

点在した専用部へのアプローチ空間が半地下に潜

り込んだり専用部同士のあいだに配置されること

で住人の互いのプライベートや都市からの視線を

うまく , やわらげる役割をはたしている .

この曲面になったアプローチ空間の形態により専

用部空間にも描かれたカーブが , 外部から差し込

む自然光をゆるやかに取り入れ内部で拡散させる .

 

■データシート 

【 14.case 】

sca le 1/4000

1,000

3,000

6,000 15,000

10,000

B1F

1F

sca le 1/5000 2,500 7,500 15,000 25,000

設計 建築 佐藤光彦建築設計事務所

   構造 小西泰孝建築構造設計

   給排水 , 衛生設備 ymo

   電気設備 EOS plus

用途 共同住宅 ( コーポラティブハウス )

施行 興建社

敷地面積  425.48 ㎡ 

建築面積  212.56 ㎡

延床面積 1,208.22 ㎡

階数 地上 5階 , 地下 1階

構造 鉄構造 , 一部 鉄筋コンクリート造

工期 2011.02~2012.02 

敷地 東京都世田谷区

1F B1F

2F 3F

4F 5F

【動線面積 , 動線周長、目的内部や外部との接地幅】      B1F 38.93 ㎡、 39.77m、 13.85m     1F 80.40 ㎡、 127.10m、 71.21m     2F 75.59 ㎡、 135.70m、 108.58m      3F 78.34 ㎡、 149.78m、 129.46m     4F 81.27 ㎡、 151.41m、 119.15m      5F 9.53 ㎡、 15.31m、 2.99m     計 364.06 ㎡、 619.07m、 445.24m

①動線の表面積 /動線の面積     → 1.700m/ ㎡

②目的空間との接地幅 /動線の表面積 → 71.92%

③折れ曲がり回数          → 27回

つなぐ用途:街⇔専用部 , 外部⇔専用部 ,

      街⇔ガーデン , 駐車場⇔専用部

プラン中央に通常のマンションや集合住宅と同じ

く中廊下がしいてありそこから専用部や EVへア

クセスできるのだが最も特徴的な点として , その

中廊下から連続してファサードに沿うようにテラ

スの様な動線空間が外周に回してある . そのため

専用部を内包したような動線形態となっており ,

日本建築のような縁側空間が中層建築にも関わら

ず設えられている .

 

■データシート 

【 15. コマツナギテラス 】

sca le 1/5000 2,500 7,500 15,000 25,000

3F 4F 5 -8F

 

■データシート 

1F

2F

設計 建築 ICU 一級建築士事務

   構造 ks 構造設計事務所

   設備 ymo

用途 共同住宅 ( 賃貸 )

施行 ユニホー辰カンパニー

敷地面積 707.73 ㎡ 

建築面積 433.76 ㎡

延床面積 1,564.32 ㎡

階数 地上 8階

構造 鉄筋コンクリート造

工期 2007.01~2008.04

敷地 東京都渋谷区 

【動線面積 , 動線周長、目的内部や外部空間との接地幅】 1F 157.83 ㎡、138.97m、73.12m                          2F 60.81 ㎡、120.04m、16.12m                           3F 13.79 ㎡、 28.84m、 2.34m                          4F 13.79 ㎡、 28.84m、 2.34m                          5-8F 55.16 ㎡、 115.39m、 9.36m                          計  301.38 ㎡、 432.08m、103.28m

①動線の表面積 /動線の面積     → 2.091m/ ㎡

②目的空間との接地幅 /動線の表面積 → 8.11%

③折れ曲がり回数          → 30回

①動線の周長 (m)/ 動線の面積     → 1.184m/ ㎡

②目的空間との接地幅 /動線の表面積 → 39.113%

③折れ曲がり回数          → 21回

つなぐ用途:街⇔中庭 , 中庭⇔専用部 , 内⇔外

      カフェ⇔専用部 , 駐輪場⇔街

高層棟と低層棟の二つのヴォリュームで構成され

ている集合住宅 . 特に一層目において顕著なのだ

が SOHOやカフェ , 集会所などパブリック性の高

い用途が配置されるため , 動線と各目的空間との

接地幅が非常に大きく取られ , かつガラスの開口

やドアが設えられている . それらをつなぐ回廊の

動線や中庭が街とのワンクッションを担っている

ことが伺える .

【 16. Consolare 】

1-2F

3 -8F

設計 建築 ICU 一級建築士事務所

   構造 ロウファットストラクチュア

   設備 TAPS 建築構造計画事務所

用途 共同住宅 ( 賃貸 )

施行 松村組 東京本店

敷地面積 473.16 ㎡ 

建築面積 261.10 ㎡

延床面積 728.60 ㎡

階数 地上 3階

構造 鉄筋コンクリート ( 壁式 ) 構造

工期 2009.09~2010.04

敷地 東京都調布市

【動線面積 , 動線周長、目的内部や外部との接地幅】 1F 127.65 ㎡、 123..39m、 65.65m                         2F 48.69 ㎡、 49.75m、 14.28m                          3F 18.52 ㎡、 28.23m、 5.47m                         計  194.86 ㎡、 201.37m、 85.40m

①動線の表面積 /動線の面積     → 1.033m/ ㎡

②目的空間との接地幅 /動線の表面積 → 42.40%

③折れ曲がり回数          → 14回

つなぐ用途: 街⇔専用部 , 街⇔ガーデン , 外部⇔

      専用部 , 街⇔専用部

五つのコの字型平面が組合わさったような平面を

しており , この形態が生み出すボイドがスケール

的にも環境的にも適度な距離感を作り出す . この

距離感をうみだしたことで , 都市と住居がケンカ

することなく対等に扱われている .

また敷地は間口が広く対面に公園や駐車場があり

開けた環境となっていることやコの字型プランに

より住居内部から望む景観が反射してとりこまれ

一枚の絵のように見え , 生活のシーンにとけ込ん

でいく .

 

■データシート 

sca le 1/4000

1,000

3,000

6,000 15,000

10,000

sca le 1/3000

2F

1F

3F

【 17. conte 】

設計 建築 進藤強 /ビーフンデザイン

   構造 GEN

   設備 関東エアウォーター

用途 賃貸併用住宅 (4 戸 )

施行 元気建設

敷地面積 192.05 ㎡ 

建築面積 85.70 ㎡

延床面積 155.26 ㎡

階数 地上 2階

構造 木造

工期 2012.06~2012.12 

敷地 東京都世田谷区

1F

Sect ion

【動線面積 , 動線周長、目的内部や外部との接地幅】 1F 78,95㎡、 79.00m、 18.20m①動線の表面積 /動線の面積     → 1.000m/ ㎡

②目的空間との接地幅 /動線の表面積 → 23.03%

③折れ曲がり回数          → 9回

つなぐ用途:街⇔専用部 , 街⇔前庭 , 外部⇔内部

旗竿状の敷地ではあるが動線空間を大きく取り ,

共用部として中庭のような広がりとともに採光 ,

通風 , 植栽など環境的なバッファーも果たし敷地

の弱点を克服している . また各住戸にはこの共用

部とを自在に仕切れる前庭や共用部からの街への

抜けが設えられ , 住戸から共用への , また共用部

から街への生活空間の広がりを感じ取ることがで

きる . 二階テラスなども共用部と接しているため

断面方向の抜けも確保されている .

 

■データシート 

【 18. ハウス・ソシガヤ 】

sca le 1/2000

500

1,500

3,000 7,500

5,000 10,500

 

■データシート 

設計 建築 飯田義彦建築工房用途 その他 ( 住宅 )施行 戸田建設敷地面積 507.79 ㎡ 建築面積 253.79 ㎡延床面積 740.04 ㎡階数 地上 3階 , 地下 1階構造 鉄筋コンクリート造工期 2012.04~2013.02敷地 東京都目黒区八雲 4-10

つなぐ用途:街⇔専用部 , 外部⇔半外部 , 専用部⇔

      駐車場

旗竿敷地であるため接道の条件から , この建築は

法的には集合住宅ではなく長屋の集合として解か

れている . その手法を支えているのが敷地中央に

穿かれた十字形の動線である . 結果 , この動線空間

は採光 , 通風など集合することによるデメリット

を解決するとともに住民の公共的な庭となること

でただの , 住戸に向かうためだけの廊下ではなく

憩いの場としての機能も有する .

【 19. 八雲コートハウス 】

sca le 1/3000

1,000

3,000

6,000 15,000

10,000

1F

①動線周長 /動線面積        →1.250 m/ ㎡

②目的空間 , 外部との接地幅 /動線面積 → 69.47%

③折れ曲がり回数           → 14回

【動線面積 , 動線周長、目的内部や外部との接地幅】   1F 207.33 ㎡、 259.19m、 180.08m

 

■データシート 

設計 建築 椎名英三建築設計事務所   構造 梅沢建築構造事務所   設備 テーテンス事務所   用途  グループホームおよびデイサービスセンター施行 山田組敷地面積 1,741.96 ㎡ 建築面積  589.88 ㎡延床面積  524.29 ㎡階数 地上 1階構造 木造工期 2001.08~2002.03敷地 群馬県伊勢崎市上諏訪町 1766-8 

1F

つなぐ用途:街⇔個室 , 街⇔中庭 , 外部⇔内部

      目的内部⇔目的外部

他人と関わる機会のすくない高齢者同士が他社と

交流をもつための空間として , ラウンジを内包し

た様な回廊型の動線となっている . この回廊から

枝のようにエントランスポーチなどの外部空間へ

繋がる動線がのびていく . この回廊型の動線は中

庭という目的外部に対しガラスで設えられ接地幅

が非常におおきく緩衝動線自体もその恩恵をあず

かり豊かな環境となっている .

【 21, あづま会 グループホーム&デイサービスセンター 】

sca le 1/3000

500

1,500

3,000 7,500

5,000 10,500【動線面積 , 動線周長、目的内部や外部との接地幅】 1F 120.374 ㎡、 135.074m、68.114m

①動線周長 /動線面積        →1.122m/ ㎡

②目的空間 , 外部との接地幅 /動線面積 →52.13%

③折れ曲がり回数           → 6回

【動線面積 , 動線周長、目的内部や外部との接地幅】   1F 240.057 ㎡、 184.709m、107.55m                          2F 157.417 ㎡、 150.249m、52.67m                         3F 153.969 ㎡、 146.091m、48.65m                         計 551.443 ㎡、 481.049m、208.87m

①動線周長 /動線面積        → 0.872m/ ㎡

②目的内部 , 外部との接地幅 /動線面積 → 43.41%

③折れ曲がり回数           → 24回

 

■データシート 

設計 建築  村松デザイン事務所   構造  オーク構造設計   設備  神設備企画設計    植栽  エキープ・エスパス用途     病院施行     清水建設 , 金場工業敷地面積   2,876.09 ㎡ 建築面積     491.27 ㎡延床面積   1,251.93 ㎡階数     地上 3階構造     鉄筋コンクリート工期     2005.12~2007.04敷地     和歌山県和歌山市 

つなぐ用途:病棟⇔病棟 , 内部⇔外部 , 待ち合い⇔

      診察室 , 個室⇔ラウンジ

敷地にあわせカーブしたような動線形態に , すき

ま ( テラス ) を鱗のように外壁側にはさみこんだ

個室が配置されている . このテラスを各室が挟み

込むことで密集され悪い環境になりがちな病室に

おいて二面の開口 , 外部との接点を持つことがで

きながらも患者のプライバシーはかなり守られて

いるという病院建築としてはかなり良好な特徴を

有する . また 2,3F では L字に折れ曲がった動線の

内角の部分にテラスが配置することで , そのテラ

スへのアクセスや環境的な配慮がなされている .

【 22, 稲田病院 産婦人科棟 】

1F

2F 3F

sca le 1/800

0

500

1,500

3,000 7,500

5,000 10,500

設計 建築 石田敏明 +石田敏明建築設計事務所

   構造 ストラクチャードエンパイロメント

設備 機械 斉藤設備設計事務所

用途 病院

施行 ユニホー辰カンパニー

敷地面積 346.65 ㎡ 

建築面積 181.38 ㎡

延床面積 458.95 ㎡

階数 地上 3階 , 地下 1階

構造 鉄筋コンクリート造

工期 2005.12~2006.12 

敷地 東京都板橋区

2F 3F

【動線面積 , 動線周長、目的内部や外部との接地幅】 1F 267.08 ㎡、 218.95m、 52.191m                         2F 139.43 ㎡、 86.58m、 20.38m                          3F 6.06 ㎡、 10.34m、 0.898m                         計  412.57 ㎡、 315.87m、 73.469m

①動線の周長 /動線の面積     → 1.264m/ ㎡

②目的空間との接地幅 /動線の表面積 → 62.178%

③折れ曲がり回数          → 26回

つなぐ用途:街⇔診察室 , 街⇔目的内部空間 ,

      外部⇔内部

大きなキューブから4つの小さな凸が飛び出し ,

周囲との接続 , ボリュームの文節が行われている .

この飛び出た小さなキューブは , とくに目的内部

として扱われるわけではなく , 予備室やエントラ

ンスなど動線空間として利用されている .

そのため , ただの矩形の広いだけの内部空間へも

文節を与え , 流動としてだけでなく , 滞留の場と

しての性格も帯びている .

 

■データシート 

【 24,O-Clinic 】

sca le 1/3000

500

1,500

3,000 7,500

5,000 10,500

1F

 

■データシート 

設計 建築   古谷誠章 +八木佐千子 / NASCA   構造   播設計室設備 電気   環境トータルシステム   空調衛生 ES アソシエイツ用途 病院施行 鹿島建設敷地面積 6,039.97 ㎡ 建築面積 1,57.18 ㎡延床面積 4,079.05 ㎡階数 地上 4階構造 鉄筋コンクリート 一部鉄骨造工期 2001.06~2002.03敷地 徳島県徳島市

2F 3F

つなぐ用途:診察室⇔個室,内部⇔外部,バックヤー

      ド⇔目的内部

数多くの目的内部空間に対し , ナース , スタッフス

テーションを中心に据えた回廊型の動線形態に

よって隅々まで管理やサービスが行き届くよう配

慮がなされている . 個室は外周に配置されること

で外部との関係性を保つ .

【  25, 近藤内科病院 】

sca le 1/600

1F

①動線周長 /動線面積        → 0.872m/ ㎡

②目的空間 , 外部との接地幅 /動線面積 → 36.22%

③折れ曲がり回数           → 29回

【動線面積 , 動線周長、目的内部や外部との接地幅】 1F  234.51 ㎡、 188.27m、 72.10m                        2F  225.35 ㎡、 201.49m、 61.41m                        3F  217.00 ㎡、 200.59m、 80.37m                        計  676.86 ㎡、 590.35m、 213.88m

0

10,00

3,000

6,000 15,000

10,000 21,000

設計 建築 小川晋一都市建築設計事務所   構造 AKAO STRUCTURE PLANNING   設備 耕設備設計室用途 診療所施行 五洋建設敷地面積 1,469.04 ㎡ 建築面積 458.28 ㎡延床面積 797.33 ㎡階数 地上 2階構造 鉄筋コンクリート造工期 1997.03~1997.08 敷地 山口県山口市

1F 2F

【動線面積 , 動線周長、目的内部や外部との接地幅】 1F 185.50 ㎡、 133.52m、 88.816m                         2F 156.47 ㎡、 136.26m、 35.065m                          計  341.97 ㎡、 269.78m、 123.88m

①動線の周長 /動線の面積     → 0.788m/ ㎡

②目的空間との接地幅 /動線の表面積 → 45.91%

③折れ曲がり回数          → 34回

つなぐ用途:街⇔個室 , 街⇔中庭 , 外部⇔内部

      目的内部⇔目的内部

この中庭を囲い込む動線配置により一層目では ,

都市と繋がるパブリックなポルティコに似た空間 ,

二層目では , 個室に採光 , 通風をもたらす環境的

な装置としての役割を果たす .

 

■データシート 

【 26, ながやレディースクリニック 】

sca le 1/3000

500

1,500

3,000 7,500

5,000 10,500

総括          東京急行電鉄公務部施設課デザインアーキテクト  安田幸一研究室+安田アトリエ設計 建築・構造・設備 大建設計用途          病院敷地面積        6,127.60 ㎡建築面積        4,682.13 ㎡延床面積       13,810.80 ㎡階数          地上 5階 , 地下 1階 , 塔屋 1階構造          鉄骨造工期          2006.08~2007.10敷地          東京都大田区大岡山

【動線面積 , 動線周長、目的内部や外部との接地幅】  1F 1,949.21 ㎡、 721.39m、 244.29m                        2F 1,248.19 ㎡、 812.20m、 348.12m                        3F 1,567.59 ㎡、 1,460.90m、1,054.51m                        4F 942.60 ㎡、 815.56m、 349.90m                        5F 698.15 ㎡、 718.93m、 463.11m                        計 6,405.74 ㎡、 4,528.98m、2459.93m

①動線の周長 /動線の面積     → 0.7070m/ ㎡

②目的空間との接地幅 /動線の表面積 → 54.31%

③折れ曲がり回数          → 116回

つなぐ用途:街⇔目的内部 ,駅⇔目的内部 ,町⇔駐車場 ,待ちあい⇔診察室 ,

      外部⇔内部 , 病室⇔リハビリテーション室 , 病室⇔庭園

駅と接続した特殊な病院建築 .

一層目では駅からのアクセス ( そのまま上層階へつながっていく ) と救急

救命室へのアクセスの二つが点在し , 上層階では目的内部 , 目的外部を取

り囲むように , 動線空間が外周部を回っている . そのため各個室群にテラ

スのような緩衝空間がとりついたり , バックヤードが平面の中心部にくる

ため他の目的内部へのアクセスも容易になってくる .

また植栽に囲まれ建築の外周を回る遊歩道は患者や利用者の憩いの空間

となるとともに , 駅前の都市空間にたいしても , 配慮されたファサードと

なっている .

sca le 1/1400

 

■データシート 

【 23. 大岡山駅 東急病院】 

0 14,000 42,000 84,000 140,000

1F

3F

2F

4F

5F

 

■データシート 設計 建築 梶原良成 +ジオビオデザイン   構造 大賀建築構造事務所   設備 科学応用冷暖研究所用途 病院施行 戸田建設敷地面積 8,071.08 ㎡ 建築面積 1,503.09 ㎡延床面積 2,970.86 ㎡階数 地上 3階 , 地下 1階構造 鉄筋コンクリート 一部鉄骨造工期 2010.02~2010.12敷地 茨城県久慈郡大子町 

2F

つなぐ用途:診察室⇔病室,内部⇔外部,バックヤー

ド⇔目的空間

単純な回廊型の中廊下ではあるが , その動線際に

三角形や矩形の広がりやそれを活かした光庭や

トップライトを与えることで , 空間の多様さをつ

くり入院患者のたまりを提供する . また雁行させ

ることで開口部を増やした病室やバックヤードま

で隅々までつなげる病院特有の動線計画を回廊型

の動線空間であることでクリアしている .

【 27, 袋田病院 新病棟 】

sca le 1/4000

1,000

3,000

6,000 15,000

10,000

1F

①動線周長 /動線面積        → 0.981m/ ㎡

②目的空間 , 外部との接地幅 /動線面積 → 38.25%

③折れ曲がり回数           → 16回

【動線面積 , 動線周長、目的内部や外部との接地幅】 1F 209.96 ㎡、 231.066m、 88,902m                        2F 243.03 ㎡、 213.383m、 81.119m                        計 452.99 ㎡、444.449m、170.02m

 

■データシート 

1F

つなぐ用途:街⇔診療室 , 街⇔リハビリスペース ,

      街⇔検査室 , 外部⇔内部

森林のような敷地の景観を取り込む様な白い庇が

特徴的な建築である . リハビリホールなどからそ

の豊かな景観を望むことができ , リハビリ患者は

緑に囲まれた空間でリハビリを行うことで , 少し

でもそのストレスを軽減できる .

【 28, 森の中クリニック 】

sca le 1/300

0

500

1,500

3,000 7,500

5,000 10,500

【動線面積 , 動線周長、目的内部や外部との接地幅】 1F 162.324 ㎡、 239.188m、204.657m

①動線周長 /動線面積        →1.473m/ ㎡

②目的空間 , 外部との接地幅 /動線面積 → 85.56%

③折れ曲がり回数           → 26回

設計 建築 小川晋一都市建築設計事務所   構造 栄建構造設計   設備 泉設備設計   用途 診療所施行 竹中工務店敷地面積 1,589.10 ㎡ 建築面積  725.27 ㎡延床面積  641.86 ㎡階数 地上 1階構造 鉄骨造工期 2010.10~2010.09敷地 栃木県足利市

 

■データシート 

つなぐ用途:海⇔店舗 , 内部⇔外部 , バックヤード

      ⇔目的内部 , 海⇔目的内部

反射性の高い薄い屋根が海の青さや , 建築内で活

動する人のアクティビティを映し出し , 観光地に

おける活気を動線に内包された様々なシーンに映

し出し建築内外の強い関係性を生み出している .

周囲の中で特異な存在感を出すのではなく , あえ

て溶け込ませることで , 観光地の玄関口としての

役割を果たす .

【 29, 海の駅なおしま 】

sca le 1/10001F

①動線周長 /動線面積        → 0.236m/ ㎡

②目的空間 , 外部との接地幅 /動線面積 → 94.07%

③折れ曲がり回数           → 12回

【動線面積 , 動線周長、目的内部や外部との接地幅】 1F 1610.85 ㎡、 381.751m、 359.138m

設計 建築 妹島和世 +西沢立衛 / SANAA   構造 佐々木睦朗構造計画研究所   設備 環境エンジニアリング用途 商業施行 鹿島建設敷地面積 5,322.30 ㎡ 建築面積 3,640.15 ㎡延床面積 1,915.02 ㎡階数 地上 1階構造 鉄骨造 一部鉄筋コンクリート工期 2005.10~2006.09敷地 香川県香川郡直島町2249-40

0 5,000 15,000 30,000 50,000

 

■データシート 

sca le 1/3000

500

1,500

3,000 7,500

5,000 10,500

設計 建築 坂茂建築設計   構造 アラップジャパン   設備 イーエスアソシエイツランドスケープ オンサイト計画設計事務所用途 ブティック , オフィス施行 スルガコーポレーション , 鹿島建設敷地面積 473.76 ㎡ 建築面積 412.08 ㎡延床面積 5697.27 ㎡階数 地上 14階 , 地下 2階 , 塔屋 1階構造 一部鉄筋コンクリート・鉄骨鉄筋コンクリート造敷地 東京都中央区銀座 7-9-18 

1F

【動線面積 , 動線周長、目的内部や外部との接地幅】 1F 284.766765 ㎡、 146.105m、68.301m

①動線周囲 /動線面積        → 0.513m/ ㎡

②目的空間 , 外部との接地幅 /動線面積 → 46.74%

③折れ曲がり回数           → 4回

つなぐ用途:街⇔街 , 街⇔ショップ , 外部⇔半外部

銀座の商業価値の高い一層目をあえて通り抜けで

きる庭園にし , そこにショールーム EVを設えるこ

とで , あずま通りと中央通を行き交う人々と商品

が触れ合う機会と確率をあげる .

都市にパッサージュのような広がりを与えること

が逆にショップ側にも , 利益を与える新しい商業

建築の提案であるといえる .

【 33, ニコラス・G・ハイエックセンター 】

1F

 

■データシート 設計    建築 乾久美子建築設計事務所      構造 KAP用途    店舗敷地面積 161,636.66 ㎡ 建築面積 94.50 ㎡延床面積  189.12 ㎡階数   地上 1階 , 地下階構造   鉄骨造竣工   2009.11敷地   東京都千代田区 

つなぐ用途:店舗⇔公園 , 目的内部⇔外部 ,

      バックヤード⇔店舗

店舗が設えられた小さなボリュームが分散は位置

され敷地のなかで路地の様な空間を有する建築で

ある . 用途はフラワーショップなのだがその路地

空間にホースやじょうろ , 店舗にはいりきらない

鉢など様々なノイズが溢れ出すことで , 一般家庭

に趣味として置かれた様な雰囲気で商品の鉢が販

売されている .

【 34, 日比谷花壇 】

sca le 1/200

①動線周長 /動線面積        → 2.352m/ ㎡

②目的空間 , 外部との接地幅 /動線面積 → 81.26%

③折れ曲がり回数           → 16回

【動線面積 , 動線周長、目的内部や外部との接地幅】 1F 69.20 ㎡、 162.77m、 132.27m

0

500

1,500

3,000 7,500

5,000 10,500

 

■データシート 

設計 建築 槇総合計画事務所

用途 集合住宅 , 商業施設 , 大使館

【動線面積 , 動線周長、目的内部や外部との接地幅】 1F 4221.4 ㎡、 1838.6m、1131.0m

①動線の周長 /動線の面積     → 0.4355m/ ㎡

②目的空間との接地幅 /動線の表面積 → 61.51%

③折れ曲がり回数          → 71回

つなぐ用途:街⇔建築 , 街⇔中庭 , 町⇔駐車場 , 外部⇔外部 , 外部⇔内部

建築と他の建築の配置によって生まれる残余としての外部動線空間に意

識的に折れ曲がりを増やすことにより , 青山通りという交通量の多い幹線

道路に対し , 奥行きを生み出す . そのことによって奥に行くほど , 喧噪か

らはなれた場所が用意されている.その奥庭には雁行した様な平面形態や,

周囲を建築で囲まれた中庭のようなものまで多種多様である . この動的な

広場性にさまざまな用途の建築が相互に関係し合う .

また歩道側にペデストリアンデッキを設えるなど , 歩行者や都市の景観に

対する配慮が施されている .

【 32. 代官山ヒルサイドテラス 】

sca le 1/6000

10,00

3,000

6,000 15,000

10,000 21,000

設計 企画・基本設計・実施設計観衆 ( 外装デザイン )・管理監修

   山下設計 +

用途 商業施設

敷地面積 72,013.22 ㎡ 

建築面積 44,337.32 ㎡

延床面積 172,703.42 ㎡

階数 地上 6階 , 地下 1階

構造 店舗地上階 鉄筋コンクリート造 , 鉄骨造 ,

     地下階 鉄筋コンクリート造

工期 2005.04~2006.08

敷地 神奈川県川崎市

【動線面積 , 動線周長、目的内部や外部との接地幅】  1F 4,103.86 ㎡、 1,838.60m、 822.17m2F 8,661.35 ㎡、 1,933.89m、1,206.00m

      3F 4,762.80 ㎡、 1,932.06m、1,303.70m      4F 5,107.64 ㎡、 1,847.45m、1,358.16m      5F 3,459.15 ㎡、 1,383.11m、 596.27m      6F 2,291.60 ㎡、 695.38m、 205.92m      計 28,386.40 ㎡、 9630.49m、5492.22m

①動線の表面積 /動線の面積     → 0.339m/ ㎡

②目的空間との接地幅 /動線の表面積 → 57.02%

③折れ曲がり回数          → 114回

つなぐ用途:川崎駅⇔イベントスペース , 駅⇔店舗 , 店舗⇔駐車場 , 外

部⇔内部

川崎駅から直通でイベントスペースなどを取り囲んだ , サーキュレー

ション動線と店舗群があり , イベントスペースと店舗などの賑わいが互

いに関連し合うことのほかに駅からの一般人の通り道としても活用さ

れることがこの建築の他にはない大きな特徴であると言える .

駅を抜けるとすぐに広場があることで , 利用者がそのまま抜けたり , 店

舗におもむき買い物を楽しむなど選択の幅うぃ拡げている .

sca le 1/4000

 ■データシート 

【 36. ラゾーナ川崎 】

0

10,000

30,000

60,000 150,000

100,000

1F 3F 2F

4F 5F

6F

B6F

B5F

B4F

B3F

B2F

B1F

1F

3F

2F

4F

5F

6F

 

■データシート 

設計 建築 安藤忠雄建築研究所・森ビル設計共同企業体

   構造 森ビル 金は個構造設計事務所 入江三宅設計事務所

   設備 森ビル 森村設計

用途 店舗 , 集合住宅

施行 建築 大林組  電気 関電工

   空調 高砂熱学工業  衛生 三建設備工業

敷地面積 6,051.36 ㎡ 

建築面積 5,030.76 ㎡

延床面積 34,061.72 ㎡

階数 地上 6階 , 地下 6階

構造 鉄骨鉄筋コンクリート造 , 鉄骨造 , 一部鉄筋コンクリート , 中間免震構造

工期 2003.08~2006.01

敷地 東京都渋谷区明治神宮前

【動線面積 , 動線周長、目的内部や外部との接地幅】 B3F  464.58 ㎡、   239.79m、  146.96m                         B2F  842.27 ㎡、  411.78m、  191.78m                         B1F   964.19 ㎡、  553.12m、  173.30m                         1F   752.20 ㎡、  376.76m、  286.16m                         2F  693.84 ㎡、  522.69m、  350.13m                         3F   868.94 ㎡、   618.83m、  312.28m                         4F  256.32 ㎡、  268.71m、 72.12m                         5F  177.27 ㎡、  195.31m、 70.96m                         計 5,019.61 ㎡、 3,186.99m、 1,603.69m

①動線の周長 /動線の面積     → 0.4355m/ ㎡

②目的空間との接地幅 /動線の表面積 → 61.51%

③折れ曲がり回数          → 61回

つなぐ用途:街⇔店舗 , バックヤード⇔店舗 , 町⇔駐車場 , 外部⇔外部 , 集合住宅⇔街

動線で囲い込んだ , 中央部をただの吹き抜けとして設計するのではなく , あえて大階段を設えることで ,

人の活動のおこりにくい , 大広場では再現することの難しいサーキュレーションと大空間の身体的で

シームレスな空間の関連性が生まれている . 都市に対する表情としては , 内部で回遊させることで , 購買

意欲を促進させる大型商業施設としての基本的な空間構造であるために , 内向きになりがちではあるが ,

外周部に取り付いた , 店舗群のファサードをカーテンウォールで設え , その内部の祭性を発散させるこ

とで解決しているように思う . そのためこの建築動線の着目点としては , 内部の回遊性に大階段を関連

づけたことであろう .

【 30. 表参道ヒルズ 】

sca le 1/2,0000

5,000

15,000

30,000 75,000

50,000

 

■データシート 

1F

【動線面積 , 動線周長、目的内部や外部との接地幅】    1F 366.89 ㎡、 769.07m、565.14m 設計 建築 大建met

   構造 なわけんジム   設備 コーエイ設計室用途 商業施設施行 川村総健敷地面積 2,143.15 ㎡ 建築面積 822.58 ㎡延床面積 758.40 ㎡階数 地上 1階構造 木造・鉄骨造・鉄骨鉄筋コンクリート造工期 2010.11~2011.06敷地 岐阜県

sca le 1/3000

500

1,500

3,000 7,500

5,000 10,500

①動線周囲 /動線面積        → 2.096m/ ㎡

②目的空間 , 外部との接地幅 /動線面積 → 73.48%

③折れ曲がり回数           → 66回

つなぐ用途:店舗⇔街 , 店舗⇔店舗 , 内部⇔外部

動線空間と目的内部空間との高い接地幅が特徴的だが商業

建築だからなし得たとも言える . ほぼ , すべての外壁がガラ

スで設えられた店舗棟をひだ状の平根が作り出す庇や半外

部空間がつなぎ , 集落の様な界隈性をかもしだす .

動線途中にベンチやテーブルなどもおける余裕があり , 井

戸端会議の様な滞留も頻繁におきうる空間性であると感じ

る .

【 35. 道の駅池田温泉 】

設計 建築 妹島和世建築設計事務所

   構造 佐々木陸朗構造計画研究所

   設備 森村設計

用途 公民館

施行 安藤建設名古屋支店

敷地面積 7,468.5 ㎡ 

建築面積  829.5 ㎡

延床面積 1,575.5 ㎡

階数 地上 3階

構造 鉄構造

工期 2008.12~2010.01 

敷地 愛知県豊田市田町

3F

【動線面積 , 動線周長、目的内部や外部との接地幅】 1F 312.41 ㎡、 225.97m、 196.83m                         2F 242.13 ㎡、 271.03m、 243.93m                          3F 380.93 ㎡、 251.73m、 223.00m                         計  935.47 ㎡、 748.73m、 663.76m

①動線の表面積 /動線の面積     → 0.800m/ ㎡

②目的空間との接地幅 /動線の表面積 → 88.65%

③折れ曲がり回数          → 53回

つなぐ用途:街⇔目的内部 , 街⇔多目的ホール

      外部⇔内部 , 目的内部⇔目的内部

動線空間とも滞留空間とも言える様な , 比較的ゆ

とりをもった緩衝動線となっている . というより

も動線空間自体が滞留空間となっているのだろう

か ...SANAA や妹島和世 , 西沢立衛の設計する建築

空間はそのような傾向が多いように思う . そんな

動線空間に文節を与えているのは内部に突き刺

さったシリンダーであり , それ自体は目的内部空

間の他にガラスばりの吹き抜けにもなっており ,

断面方向での関係性も生まれている .

 

■データシート 

【 38. 逢妻交流館 】

sca le 1/6000

10,00

3,000

6,000 15,000

10,000 21,000

1F

2F

①動線周囲 /動線面積        → 0.519m/ ㎡

②目的空間 , 外部との接地幅 /動線面積 →35.37%

③折れ曲がり回数           → 9回

 

■データシート 

設計  建築   槇総合計画事務所    構造   アラップジャパン    設備   イーエスアソシエイツランドスケープ  ササキ エンバイロメントデザインオフィス用途       火葬場および斎場施行       飛鳥建設敷地面積     33,316.85 ㎡ 建築面積      2,514.50 ㎡延床面積      2,259.88 ㎡階数       地上 2階構造       鉄筋コンクリート・一部鉄骨造敷地       大分県中津市大字相原 3032-16 

1F

つなぐ用途:前庭⇔エントランス , 外部⇔内部

      待ち合いロビー⇔斎場・炉室

前庭沿いや中庭周りなどを , わざと距離多く歩か

せ精神変化の余白の時間を利用者に持たせる . こ

の点は葬祭場ということもありに日本建築の「緩

衝動線」でも見られる , 俗なる空間から聖なる空

間への移行に似ている点が多い . その間の陰影の

美しい演出や採光に関する開口部のディテールに

細心のこだわりが見られる .

【 40, 風の丘葬祭場 】

sca le 1/3000

500

1,500

3,000 7,500

5,000 10,500【動線面積 , 動線周長、目的内部や外部との接地幅】   1F 752.576 ㎡、390.95m、138.296m

 

■データシート 

設計   建築 妹島和世建築設計事務所     構造 佐々木睦朗構造計画研究所     設備 森村設計用途   オフィスビル敷地面積 244.33 ㎡ 建築面積 202.21 ㎡延床面積 950.61 ㎡階数   地上 5階構造   鉄骨造工期   2010.04~2011.06所在地  東京都港区

つなぐ用途:街⇔居間 , 外部⇔内部 , 居間⇔諸機能

全ての層が同じ平面 (基準階平面 ) で各フロアご

とにおける差異の少ない通常のオフィスビルと異

なり , 積層したスラブがシームレスに繋がる動線

空間や吹き抜け , メッシュの外壁を用いた半外部

空間などにより各階に各々の特徴が現れる .

緩衝動線空間と目的内部空間の接地幅も非常に大

きい数値であり特に , 動線とも滞留空間とも言え

ない余白のような空間が多く見られる .

【 41, シバウラハウス 】

sca le 1/400

【動線面積 , 動線周長、目的内部や外部との接地幅】     1F 101.81 ㎡、 95.07m、 24.98m                          M2F 46.23 ㎡、 44.92m、 20.61m                           2F 89.47 ㎡、 94.93m、 60.70m                           3F 68.26 ㎡、 95.26m、 48.89m                           4F 48.68 ㎡、 72.27m、 31.01m                          M5F 105.91 ㎡、 69.08m、 14.31m                           5F 48.38 ㎡、 57.41m、 31.93m                           計 508.74 ㎡、 528.94m、232.43m

①動線周囲 /動線面積        →1.039m/ ㎡

②目的空間 , 外部との接地幅 /動線面積 → 43.94%

③折れ曲がり回数           → 61回

1F

2F 3F

4F 5F

M2F

M5F

0

1,000

3,000

6,000 15,000

10,000

 

■データシート 

つなぐ用途:街⇔居間 , 外部⇔内部 , 居間⇔諸機能

各階のフロアごとに取り付いたバルコニー , テラ

スが敷地外における断面方向の特徴や上方を捉え

ながら東西南北に配置を振られ,都市と身体スケー

ル , パブリックとプライベート , 内部と外部の境界

線を曖昧な物にしている . 縦動線は EVもあるが外

部階段なども多く , この建築の利用者はおそらく ,

色々な作業の中で , 様々な都市 , 外部空間のシーン

を体験することであろう .

【 42, 神宮前ビルディング 】

sca le 1/300

【動線面積 , 動線周長、目的内部や外部との接地幅】      B1F 8.43 ㎡、 23.19m、 5.65m       1F 27.77 ㎡、 39.94m、 22.90m        2F 28.23 ㎡、 50.13m、 19.97m       3F 41.22 ㎡、 65.30m、 37.86m       4F 21.83 ㎡、 52.03m、 25.01m       計 127.48 ㎡、 230.59m、111.39m

①動線周囲 /動線面積        →1.808m/ ㎡

②目的空間 , 外部との接地幅 /動線面積 → 48.30%

③折れ曲がり回数           → 24回

設計   建築 中央アーキ     構造 レン構造設計事務所     設備 環境エンジニアリング用途   オフィスビル敷地面積 160.69 ㎡建築面積 95.23 ㎡延床面積 257.09 ㎡階数   地上 4階 地下 1階構造   鉄骨造工期   2011.06~2012.05所在地  東京都渋谷区

1F

2F

B1F

4F

RoomF

3F

0

500

1,500

3,000 7,500

5,000 10,500

 

■データシート 

設計 建築 吉村靖孝建築設計事務所   構造 ASA   設備 青木酸素商店ランドスケープ オンサイト計画設計事務所用途 宿泊施設施行 網代工務店敷地面積 1,013.22 ㎡ 建築面積 149.85 ㎡延床面積 149.85 ㎡階数 地上 1階構造 木造工期 2012.05~2012.08 

1F

つなぐ用途:街⇔和室タイプ,街⇔カプセルタイプ ,

      街⇔海 , 外部⇔内部

将来移転予定がありコンテナを配置した建築群で

あり , 合宿所という建築用途もあり大きい規格の

コンテナをもちいた設計となっている . そのコン

テナたちを結ぶ外部動線が特異な形態に蛇行して

いる . この動線計画による建築群の角度のふられ

た配置により外部動線を歩く間にすき間から覗く

海への展望が次々に展開していく .

【 45, 鋸南町の合宿所 】

【動線面積 , 動線周長、目的内部や外部との接地幅】    1F 81.70 ㎡、113.05m、72.03m

①動線周囲 /動線面積        →1.383m/ ㎡

②目的空間 , 外部との接地幅 /動線面積 →63.71%

③折れ曲がり回数           → 12回

sca le 1/2000

500

1,500

3,000 7,500

5,000 10,500

sca le 1/2000

①動線周長 /動線面積        → 0.131m/ ㎡

②目的空間 , 外部との接地幅 /動線面積 → 43.40%

③折れ曲がり回数           → 53回

 

■データシート 

1F 1F 1F

B1F

つなぐ用途:東京駅⇔有楽町駅 , 街⇔ショップ , 外部⇔内部

広大な中庭空間が東京駅と有楽町駅の間を結ぶ , 通り道となってお

り , そこに樹木 , ケータリングの店舗やアートショップ , 金曜日の夜

にはテラス席が並べられ , 演奏会場を取り囲む即席の外部の宴会場

となりこの建築の利用者のみならず , 都市にいる全ての人に開かれ

た建築 .

建築内部では動線にそったイベントホールなどが地下階に配され ,

見下ろすことができ , イベントの活気を通り道として利用する人に

も伝わるような断面操作が施されている

【 44. 有楽町国際フォーラム 】

【動線面積 , 動線周長、目的内部や外部との接地幅】 1F 20,811.69 ㎡、 2,532.94m、 898.92mB1F 12,117.35 ㎡、 1,801.06m、 982.27m計 32,929.04 ㎡、 4334.00m、1,881.19m

設計 建築 ラファエル・ヴィニオリ建築士事務所 ,      株式会社椎名政夫建築設計事務所 ,      株式会社現代建築研究所   構造 構造設計集団用途 ホール , 会議室 , 美術館 , 店舗施行 ホール棟 : 大成建設 , 戸田建設 , 清水建設 , 間組 , 鉄建建設 ,        日産建設 , 三菱建設 , 大木建設 , 小田急建設 ,        古久根建設共同企業体   ガラス棟 : 大林組 , 鹿島建設 , 安藤建設 , 銭高組 , 五洋建設 ,        藤木工務店 , 森本組 , 地崎工業 , 藤村建設共同企業体敷地面積  27,375 ㎡ 建築面積  20,951 ㎡延床面積 145,076 ㎡階数 ホール棟 : 地下 3階、地上 11階、塔屋 1階   ガラス棟 : 地下 3階、地上 7階、塔屋 1階構造 鉄筋コンクリート構造 , 鉄骨鉄筋コンクリート構造 , 鉄骨構造工期 1992.10~1996.05敷地 東京都千代田区有楽町

0

5,000

15,000

30,000 75,000

50,000

【動線面積 , 動線周長、目的内部や外部との接地幅】 1F 5,989.23 ㎡、 799.497m、331.589m

①動線周長 /動線面積        → 0.133m/ ㎡

②目的空間 , 外部との接地幅 /動線面積 → 41.47%

③折れ曲がり回数           → 9回

 

■データシート 

設計 建築 隈研吾建築都市設計事務所   構造 江尻建築構造設計事務所   設備 森村設計用途 市役所本庁舎 , 長岡市議会議場 , アリーナ , ホール施行 大成・福田・中越・池田シティホール建築工事特定   共同体 他敷地面積 14,938.81 ㎡ 建築面積 12,073.44 ㎡延床面積 35,492.44 ㎡ ( 容積対象 30,737.94 ㎡ )階数 地上 1階 , 地下 4階 , 塔屋 1階構造 鉄筋コンクリート造 一部鉄骨造工期 2009.11~2012.02 

つなぐ用途:議場⇔街 , 街⇔ホール , 街⇔アリーナ , 外

部⇔半外部

大屋根の巨大な反外部空間を建築中央に配置すること

で市民に対し , 大きく開けた市庁舎となっている .

そしてその反外部空間 ( 設計者はナカドマと呼んでい

る .) に対し様々な目的内部空間がガラス張りで面し ( 議

場でさえ一部ガラス張りとなっている ) 新しい市庁舎建

築の可能性を示している .

【 39. アオーレ長岡 】

sca le 1/10000

50,00

15,000

30,000 75,000

50,0003F 4F 2F

1F

 

■データシート 

つなぐ用途:観客席⇔中庭 , アリーナ⇔観客席 , 外部⇔内部

来出場者の人数的な動線調整を出入り口がフレアすることで , うまく表現されており都市と連結している .

最後尾付近の客席ではその湾曲した大屋根が徐々に頭上に近づき , 大架構の空間でありながらも身体的なスケールまで空間性が及んで

いる . また暗幕を外せば , 開口が外周をまわっているために大架構であるはずの大屋根が浮いた様な視覚こうかをもたらす .

sca le 1/1500

0

10,00

3,000

6,000 15,000

10,000 21,000

【動線面積 , 動線周長、目的内部や外部との接地幅】            第一体育館 1F 5,703.41 ㎡、 1,420.95m、 1,082.12m                 2F 1,339.85 ㎡、 1,402.30m、 1,074.30m           第ニ体育館 1F 1,469.50 ㎡、 1,229.84m、 968.99m                  計 5,703.41 ㎡、 4,053.09m、 3,125.41m 

①動線の周長 /動線の面積     → 0.7106m/ ㎡

②目的空間との接地幅 /動線の表面積 → 77.11%

③折れ曲がり回数          → 99回

設計 建築 丹下健三都市建築研究所    構造 坪井善勝研究室    設備 井上宇市研究室 , 大滝設備事務所用途 体育施設

)館育体一第( 社会式株設建水清 行施)館育体二第( 組林大社会式株   

敷地面積 91,000 ㎡ )館育体一第( ²m693,52 積面築建

)棟属付( ²m712,3,)館育体二第( ²m195,5      延床面積 132,398 ㎡

)館育体一第( 階1下地、階7上地 数階)館育体二第( 階1下地、階1上地   

構造 鉄筋コンクリート構造 ,   一部鉄骨鉄筋コンクリート構造工期 1963.02~1964.09 

【 43. 代々木体育館 】

基本設計  日本設計 /ラグアルダ・ロー・棚町アーキテクト (LLTA)

設計施行 ( 建築・ランドスケープ ) 大成建設 

用途 商業施設

敷地面積  56,319.87 ㎡ 

建築面積  31,455.83 ㎡

延床面積 140,316.43 ㎡

階数 地上 5階 , 地下 1階 , 塔屋 1階

構造 鉄筋コンクリート造 , 一部鉄骨造

工期 2005.08~2006.09

敷地 東京都江東区豊洲

sca le 1/3000

 ■データシート 

【 37. アーバンドック ららぽーと豊洲 】【動線面積 , 動線周長、目的内部や外部との接地幅】     1F 6,437.09 ㎡、 2,131.10m、 1,330.50m    1F 3,980.03 ㎡、 1,608.65m、 1,327.17m    1F 2,837.72 ㎡、 1,270.73m、 1,121.37m    計 13,254.84 ㎡、 5,010.48m、3,779.04m

①動線の周長 /動線の面積     → 0.378m/ ㎡

②目的空間との接地幅 /動線の表面積 → 75.42%

③折れ曲がり回数          → 71回

つなぐ用途:街⇔ショップ , ショップ⇔中庭 , ショップ⇔イベントステージ , 外部⇔内部

ドックにかぶさったレンズ型のショップ棟のようなものの間を , 数多くの吹き抜けがかさなった回遊空

間が糸を縫うように張り巡らされ , 様々な断面的な関係性や奥行き , 滞留空間を作り出している .

0

50,00

15,000

30,000 75,000

50,000 105,000

1F 3F

4F

2F

5F

つなぐ用途:街⇔専用部,専用部⇔専用部,内⇔外

集合住宅の中では専用部の共用部に対する接地

幅と開口部を大きく取り,専用部からの連続性を

とることで住空間の延長線上にある感覚を持た

せる.また設備を隠すことでこの共用廊下をリビ

ングのような空間に仕立てている.街から一続き

で連続したこの緩衝動線は路地が縦につみあが

ったものとも言える.

①動線の周長 ( m )/ 動線空間の平面積 ( ㎡ )         →  動線形態の 1㎡あたりの表面積 ( 都市や目的空間との接点をいかに保有しようとするか )

②目的内部空間や外部空間との接地幅 (m)/ 動線の周長 (m)   →  外部や目的内部空間と関係性があるか

③折れ曲がり回数                   →  エッジ , ノードらしさ

【 分析指標 】超過密な情報や物質であふれる時代に物事 ( 内部か外部か、パブリックかプライベートか、都市的か個人的か ) を 2項対立的に位置づけるのではなく、その二つの間に「別の場所」を用意することで , 様々な要素が衝突を起こさず

に相互に関連するのだとすれば , 緩衝動線が目的空間のバッファーとしての役割を果たすには , 何かと何か ( 目的空間 ) との間にあり , 何らかの特徴があるはずである . そこで以下の指標を用いて実例 45作品の分析を行う .

外部空間

目的内部空間

都市空間

目的空間外部空間

Public Privacy

Public PublicPrivacy

A対A

B対B

C対 C

D対D

A対 A

4-2. ツリー型

- 枝部分が立面へ表出 -

4-1. ツリー型

- 幹の部分が都市と接続 -

2-1. 回廊型

-L やコの字型回廊 -

1-2. 回廊型

- 外部動線の内部化 -

1-1. 回廊型

- 内部動線の外部化 -

3-2. 点在型

- 外周配置 -

3-1. 点在型

- 挟みこみ -

【 2. 回廊型 】

回廊させることで全方位的に動線をまわして中央

の目的空間もしくは中庭と他の目的空間もしくは

外部を結びつける .

【 5. 蛇行型 】

目的空間から目的空間を繋ぐ一筆書きの動線を蛇

行させることで表面積を確保

【 1. 内包型 】 

目的空間を広めの動線空間によって囲みこみ表面

積を確保

【 4. ツリー型 】

一筆書きの動線から行き止まりの線を延ばすこと

で表面積を確保

【 3. 点在型 】 

点在させることで表面積の確保

5-1 蛇行型

- 二面接堂 ( 通り抜け )-

2-2. 回廊型

- 内包型+ ツリー型 -

2-3.回廊型

内包型+ 内包型

5-2. 蛇行型

- 一面接道 ( 行き止まり )-

5-3. 蛇行型

- 一面接道 ( 回帰 )-

H o w t o A n a l y s i s T y p o l o g y

f r o m M o d e l t o D e s i g n

類型化した『緩衝動線』の 5 形態を外部空間や都市空間

との接続方法から , 先ほどの 5 体系をさらに 13 個の類

型に細分化した .

これらの類型から建築用途や敷地条件などを考慮 , 選別

し設計提案に用いる .

設計提案へ用いるために本論において左記の指標を用い日本の動線に特徴ある建築全 45 作品の分析を行い、緩衝動線の合理的な特徴を求めた .

①動線の周長 (m ) / 動線空間の平面積 ( ㎡ ) では動線空間の周長 ( 表面積 ) の割合を求め , 動線が目的空間や外部との接続する意思の数値化を行なう .②目的内部空

間や外部空間との接地幅 (m ) / 動線の周長 (m ) その周長のなかで動線が目的空間との関係性をどれだけ保有しようとするかを数値化する .③の折れ曲がり回数では

動線経路を平面図にしめし , そのヒエラルキーや場面展開を明確にする .

そしてをそれらを上記のデータシートにまとめた結果 , 緩衝動線の周長は例外なく大きな周長 ( 表面積 ) の比率を示していた . ( 結果表 , グラフは左記下段のもので、

下の曲線グラフが通常の矩形を面積あたりの①の指標を数式化したもの、点在する丸ポチがそれぞれの作品の①の指標 )

分析結果から緩衝動線は表面積の数値が高いことが合理的な特徴として分析結果分かったが , その表面積を確保するための手法があるとにらみ , おおまかに 5 つの

形態に分類をおこなった .

以下がその類型化した形態的手法の図式である .

①動線の周長 (m)/ 動線空間の平面積の結果表

②目的空間や外部との接地幅 (m)/ 動線の周長の結果

0.3

0.6

0.9

1.2

1.5

1.8

2.1

2.4

2.7

3.0

0

0

80 140 200 260 320 380 440 500 560 620 680 740 800 860 920 980 1,040 1,100 1,160 1,220 1,280 1,340 1,400 1,460 1,520 1,580 1,640 1,700 1,760 1,820 1,880 1,940 2,000 2,060

■ ①動線周長 /動線の面積 (m/ ㎡)

2

20

21

1

3

4

34

5

9

19

6

78

40

41

41

10

11 121314

15

16

18 17

22

24

25

29

3032

39

39

33

45

38

31

26

27

28

2343

44

35

3736

X ( )

√ X ( m )

√X

(m

) ① 動線周長 /動線の面積 (m/ ㎡ )=4√x / x

      ⇅ 分子と分母に√xをかける

①動線周長 /動線の面積 (m/ ㎡ )=4√x×√x/x×√x

      ⇅

①動線周長 /動線の面積 (m/ ㎡ )=4x/x√x

      ⇅ 分子と分母の xを相殺する

①動線周長 /動線の面積 (m/ ㎡ )=4/√x

4 0

1 0 0 %

8 0 %

6 0 %

4 0 %

2 0 %

0 %1 2 3 4 5 6 7 8 9 1 0 1 1 1 2 1 3 1 4 1 5 1 6 1 7 1 8 1 9 2 0 2 1 2 2 2 3 2 4 2 5 2 6 2 7 2 8 2 9 3 0 3 1 3 2 3 3 3 4 3 5 4 1 4 2 4 3 4 4 4 53 6 3 7 3 8 3 9

参考作品の②目的内部空間や外部空間との接地幅 (m ) /動線の周長 (m )

A n a l y s i s

①           ②            ③

分析 45 作品の緩衝動線は表面積の数値が高い

社寺    73 .7 %

住宅    53 . 0 %

美術館   43 . 2 %

集合住宅  43 . 3 %

病院、福祉  52 . 2 %

商業    66 . 8 %

全体平均  54 . 4%

その他

Page 3: 『動線に内在する言葉』 ―緩衝動線を用いた関係性 …Outside Inside City Scale Body Scale Public Private 西欧の宗教建築におけるポルティコの様な様々な要素が相互に関連し合った空間を動線空間から見いだす

帯状のプランは人と壁が近づく

②①

道として考えるため帯状のプラン

人は背後に壁があると落ち着く

動線

二人は、隣り合う

ひだ状のプラン配置は外部空間を全ての壁面が寄り添う様に取り込む。

また建築の表面積も増え蔵書数に効果的でありつつ、ジャンルごとのレイヤーを外部を介して、突き切るこ

ともできる為、思いがけない本との出会いが生まれる。

また , 敷地である駅前の商店街は閑散とし寂しいので、駅に向かう人が通り道として使いこの書店を中心に

街が発展していくようなことを考えた。

上図より現在の書籍販売事情は、全体で見るとやはり減少傾向にある。細かく統計を見ると、情報の入れ替わりの激

しい雑誌は安定した売り上げを残しているのに対し、一般書籍の売り上げが年々減少している。出版文化の維持・伝

承にはやはり専門書籍を含めた一般書籍の販売戦略を考慮するべきだろう…

駅前の書店が道としての意味を持つことで、まちの風景、書店双方に利点がある。道として利用していた書店空間は気づけばリーディングスペー

スであり本に興味の無い者にも、本との出会いを生み出し知的好奇心をくすぐる。

道となった書店はまちにつながる広場のような存在になる。

Shopping Road

Station

Post Office

Houses

Houses

Parking

Free Bike Parking

Site

Shopping Road

HousesParking

Free Bike Parking

Book

Station

道のような読書空間は街のファンクションが結びつく、結びつける

・ ジャケ買い・ 衝動買い・ 書籍との出会い

・ 時間つぶし・ 近道・ 書籍との出会い

3.0

2.5

2.0

1.5

0.5

1.0

書籍販売金額 雑誌販売金額( 兆円 )

099年

02 03 04 05 06 07 0800 01

145

140

135

130

125

120

0

25,000

20,000

15,000

10,000

5,000

001年

02 03 04 05 06 07 08 09

売り場面積(左目盛)

書店数(右目盛)

UP

DOWN

■ 商業建築における『緩衝動線』 

駅前に近道としての書店 ―日本の広場風景を道のような読書空間で読み替える̶

現在、紙の本の売れ行きが厳しい状態にあるのは、いうまでもない現実であるがそれを打破する方法は大きく分けて3つある。一つは、店舗面積を巨大化し企業化してし

まう方法だ。しかし、これでは本の持っている豊かな情報性よりも経済性が優先されてしまい本論の目的とは異なる。二つ目は、専門書に特化することだ。この方法は、

来客は固定され、せっかく書店の持っている広場性のようなものは失われてしまう。そして上二つにない魅力をもったもう一つの方法として、ブックカフェなどくつろげ

る場や読書空間を設けるケースが増えている。このリーディングスペースにまちの広場風景としての可能性をみた。

電車内で座席に体重を預けてリラックスして読書する ...

そんなせまい読書空間を道とし、まちとつなげることで書店はまちとともに発展していく。

人の行動やそのささやかな環境の差異によって出現したり消えたりする日本的な広場の風景。

個人的に電車で本を読むことが多くそれは何故だろうと考えた結

果、背後に壁があるだけで安心感があり良いのだと考えた .

他人が背後を通る広い空間は落ち着かず読書に向かない。そこで

チューブ状の細長い空間は、壁を利用者に近づける。接近した壁

は構造体というよりは家具として扱う方べきである。家具や本棚

が寄り添った書店で利用者は各々のリーディングスペースを見つ

ける。

新京成線元山駅の手前に寂れた商店街沿いに敷地を構える . 商店街は人気のパン屋や郵便局 , 歯科 , クリー

ニング店 , 和菓子屋など地域に根ざした店が軒をそろえているが , 経営のうまくいかない店舗などはシャッ

ターが降りている時間帯の方が多い . 敷地は二面接道しているが片方の道は無料の駐輪場から突発的にこ

の駅を利用する少し遠くに住んでいる方が多く , もう一方の道は商店街として地元近隣に住んでいる方や

通勤・通学にこの駅を利用している方が多い .

この二つの特色の違った道に挟まれた点を活かすため通り道として利用できる建築動線を計画する .

二面接道した敷地を活かすには , 蛇行型の一筆型のものが有効であると考えた . その一筆書きの動線を蛇行させること

で , 三種類の動線 (1, 敷地を直線で突き切る動線・2, 敷地に斜めに通し様々なレイヤーを感じる動線・3, 建築に沿っ

て蛇行しながら進む動線 ) を作り出す . これらの動線的な役割が駅前という特殊な敷地であることで多くの人を通し

購買意欲を促進させるという効果が生まれる . また町と身体スケールや内外に対する『緩衝動線』としての役割を果

たすとともに書籍の情報性や建築的な身体性が失われがちな書店経営に対しても『蛇行型』の動線計画とすることで ,

壁の表面積を増やし蔵書数を確することでそれらを失わない設計となっている .

D i a g r a m S i t e C o n f i g u r a t i o n

P r o b l e m P r o g r a m C o n f i g u r a t i o n

P l a n

C o n f i g u r a t i o n

Public PublicPrivacy

5-1 蛇行型

- 二面接堂 ( 通り抜け )-

910910

910910

910910

910910

910910

910910

910910

910910

910910

910910

910910

910910

910910

910910

B

B’

A’

A

各々の外部空間では内部の使われ方により、空間の色が差異化されて染み出していく。

様々なジャンルを壁がレイヤーのように分別し、外部空間を介してつながる。

敷地にのびる中庭がエントランスの役割を果たし、街との緩やかな接続をする。

真ん中二つの中庭は隣家との壁との距離感と庇の影響から室内のようにも感じられる。

このプランは位置によって建築の表面積は増え、冊数や落ち着けるかどっこの空間の数が増える。

チューブ状の形態をはわすことで、隣地との距離感や、環境の配慮などを一つ一つ解決できる。

 

■ A-A’ Section 

街と外部を取り込む『蛇行型』動線 

外部空間を巻き込むように蛇行することで建築空間内に 様々なレイヤーや性質の違う中庭が生まれ , 読書空間として良い環境を作り出す .

 

■ B-B’ Section 

家具化する構造 

身体距離の近い壁は , 構造体というよりも , 家具として扱う方が適切である . この建築において壁面は家具化するため , それに適した設えと

して格子状の棚を用いる . この棚は構造の役割を果たすと共に , 空間に書籍の色を付けていく .

Scale : 1 / 100 0 500 1,500 3,000 16,0005,000

Scale : 1 / 200 0 1,000 3,000 6,000 32,00010,000

Scale : 1 / 200

0 1,000 3,000 6,000 32,00010,000

造体

体体

Page 4: 『動線に内在する言葉』 ―緩衝動線を用いた関係性 …Outside Inside City Scale Body Scale Public Private 西欧の宗教建築におけるポルティコの様な様々な要素が相互に関連し合った空間を動線空間から見いだす

3849

D i a g r a m

C o n c e p t S i t e P l a n

C o n f i g u r a t i o n W e s t E l e v a t i o n

S e c t i o n4-2. ツリー型

- 枝部分が立面へ表出 -

A対A

3-2. 点在型

- 外周配置 -

R o o f

M e s h

R e s i d e n c e

T e r r a c e

S i t e

Scho

o l

Park

Main

St ree t

■  集合住宅における『緩衝動線』 

   変化を許容する共用部 

変わりやすい ( うつろいやすい ) 賃貸住宅の環境状況が直接自身の生活に干渉してくる物ほど不快なことはない . その

環境変化の様子は気になる . その矛盾した状況を対立させて考えるのではなく , マージナルな領域を挿入することで

解消できないだろうか…

しかし賃貸集合住宅は各室の平米数による賃料への配慮に重きが置かれそのプランニングはワンパターンになりがち

である . そのため , そのような中間領域を持たせることは難しい .

そこでどの集合住宅にもある共用動線というものをもう一度考え直すことで , 賃貸住宅の住環境について見直す .

賃貸住宅のうつろいやすいバラバラな要素 ̶コンテクスト , 住人 , 環境 , 物質̶ が本来なら衝突を起こしているに

も拘らず , 建築という行為や形式を通して , それぞれが相互に関連し何事もなくそこにある…

そんな状態を作ろうと思った .

プライベートかパブリックか . 内部か外部か . という対立的なではない別の場所が賃貸住宅の暮らしを豊かにする .

介入した土間やベルコニー , 専用部のズレによる共用部の留まり , 段丘の様な

ふみ面などによる場所性は住民が共用部を生活領域と捉える手助けとなる .

また立面までまわる共用部から延長したテラスはファサードに彩りを与え ,

土間部分は居住者の生活領域や拡大や空間的な従属性を担う .

以上のことから敷地である六実の水路(側溝)という街の歴史遺産を利用し

た様な生活領域的という地域性を動線空間によって再現した .

専用部を二つに割り共用部か

ら延長した土間空間が挿入さ

れる .

共用部と連続した土間やバル

コニーは生活領域を絶えず変

化させる .

この敷地の平均家賃と坪単価 ,

住戸数などの関係からきめた

約 40平米の専用部とその前

の共用廊下 .

二つに分かれた専用部をずら

しバルコニーを作り共用部へ

留まりを与える .

明治期の開墾によって水路が張り巡らされた六実という街 . 住民はその水路までを生活領域として扱う .

つに分かれた専用部をずら

GL+3030mm

GL+3030mm

GL+1820mm43.52㎡

GL+2860mm45.23㎡

GL+3770mm43.37㎡

1,0

00

1,0

00

1,0

00

1,0

00

1,0

00

1,0

00

1,0

00

1,0

00

1,0

00

1,0

00

1,0

00

1,0

00

1,0

00

1,0

00

1,0

00

1,0

00

1,0

00

GL-1170mm45.12㎡

GL+130mm43.37㎡

GL-1040mm45.23㎡GL-1170mm

43.52㎡

GL+390mm41.45㎡

GL+390mm47.72㎡

1,0

00

1,0

00

1,0

00

1,0

00

1,0

00

1,0

00

1,0

00

1,0

00

1,0

00

1,0

00

1,0

00

1,0

00

1,0

00

1,0

00

1,0

00

1,0

00

1,0

00

1,000 1,000 1,000 1,000 1,000 1,000 1,000 1,000 1,000 1,000 1,000 1,000 1,000 1,000 1,000 1,000 1,000 1,000 1,000 1,000 1,000 1,000

GL+6110mm45.23㎡

GL+5590mm43.52㎡

GL+5460mm44.24㎡

GL+4030mm38.49㎡

1,0

00

1,0

00

1,0

00

1,0

00

1,0

00

1,0

00

1,0

00

1,0

00

1,0

00

1,0

00

1,0

00

1,0

00

1,0

00

1,0

00

1,0

00

1,0

00

1,0

00

1,000 1,000 1,000 1,000 1,000 1,000 1,000 1,000 1,000 1,000 1,000 1,000 1,000 1,000 1,000 1,000 1,000 1,000 1,000 1,000 1,000 1,000

Scale : 1 / 400 0 2,000 6,000 12,000 30,00020,000

N

【 2 F P l a n 】 【 3 F P l a n 】

【 1 F P l a n 】

段丘のような共用部では断面のレベル差などにより , 生活感がにじみだしたり , 座ることができ , 専用

部からの生活領域が広がるような感覚を得る .

 

立面や外周部まで , まわる共用部から延長したテラスや土間などにより立面に彩りが生まれ , 六実とい

う水路のはりめぐった街との調和を図る .

段丘のような共用部では断面のレベル差などにより , 生活感がにじみだしたり , 座ることができ , 専用

部からの生活領域が広がるような感覚を得る .

Scale : 1 / 150 0 750 2,250 4,500 11,2507,500 15,750

介入した中土間が住空間に二面性を与えつつ , 開口面数を増やす .専用部と共用部の関係性

専用部から見える風景は通常の集合住宅とは異なってくる .