chapter 1 とおるポイント - makeshopgigaplus.makeshop.jp/netschool/pdf/0145.pdf2 section 1...

8
2 Section 1 仕入諸掛と移動平均法 とおるポイント Chapter 1 ●仕入諸掛の処理 ●商品有高帳 商品有高帳とは、商品ごとの在庫を管理するために作成される帳簿です。 〔取 引〕 4月3日 商品A 60 個を1個あたり¥100 で仕入れた。 4月5日 商品A 40 個を1個あたり¥120 で売り上げた。 商品仕入れのさいに要した付随費用は、すべて仕入勘定に含めて処理します。 遠野商店から商品¥10,000 を掛けで仕入れ、これに付随して発生した運賃 ¥1,000 を現金で支払った。 (借)仕     入 11,000 (貸)買  掛  金 10,000 現     金 1,000 ¥10,000 +¥1,000 商 品 有 高 帳 商品A 受     入 摘   要 平成 × 3年 〔先 入 先 出 法〕 数 量 単 価 金 額 15 60 80 100 1,200 6,000 払     出 数 量 単 価 金 額 15 25 80 100 1,200 2,500 残     高 数 量 単 価 金 額 15 15 60 35 80 80 100 100 1,200 1,200 6,000 3,500 4 1 3 5 ① 4/1の単価 ② 4/3の単価 売上原価 商 品 有 高 帳 商品A 受     入 摘   要 平成 × 3年 〔移 動 平 均 法〕 数 量 単 価 金 額 15 60 80 100 1,200 6,000 払     出 数 量 単 価 金 額 40 96 3,840 残     高 数 量 単 価 金 額 15 75 35 80 96 96 1,200 7,200 3,360 4 1 3 5 ③ ¥7,200÷75個=@¥96 売上原価

Upload: others

Post on 08-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Chapter 1 とおるポイント - MakeShopgigaplus.makeshop.jp/netschool/pdf/0145.pdf2 Section 1 仕入諸掛と移動平均法 解 説 解 答 返品の処理 問題 1 商品売買

2

Section

1 仕入諸掛と移動平均法

とおるポイントChapter 1

●仕入諸掛の処理

●商品有高帳商品有高帳とは、商品ごとの在庫を管理するために作成される帳簿です。

 〔取 引〕  4月3日 商品A60個を1個あたり¥100で仕入れた。  4月5日 商品A40個を1個あたり¥120で売り上げた。

商品仕入れのさいに要した付随費用は、すべて仕入勘定に含めて処理します。遠野商店から商品¥10,000 を掛けで仕入れ、これに付随して発生した運賃¥1,000 を現金で支払った。

(借)仕     入 11,000 (貸)買  掛  金 10,000    現     金 1,000¥10,000 +¥1,000

商 品 有 高 帳商品A

前 月 繰 越仕 入

売 上

受     入摘   要

平成×3年

〔先入先出法〕

数 量 単 価 金 額1560

80100

1,2006,000

払     出数 量 単 価 金 額

1525

80100

1,2002,500

残     高数 量 単 価 金 額151560

35

8080100

100

1,2001,2006,000

3,500

4 13

5

① 4/1の単価 ② 4/3の単価

① ②

売上原価

商 品 有 高 帳商品A

前 月 繰 越仕 入売 上

受     入摘   要

平成×3年

〔移動平均法〕

数 量 単 価 金 額1560

80100

1,2006,000

払     出数 量 単 価 金 額

40 96

3,840

残     高数 量 単 価 金 額157535

809696

1,2007,2003,360

4 135

③ ¥7,200÷75個=@¥96 売上原価

③ ③

Page 2: Chapter 1 とおるポイント - MakeShopgigaplus.makeshop.jp/netschool/pdf/0145.pdf2 Section 1 仕入諸掛と移動平均法 解 説 解 答 返品の処理 問題 1 商品売買

3

  

Chapter 1

商品売買

●左記取引による売上原価および売上総利益

先 入 先 出 法 移 動 平 均 法

売  上  高 ¥  4,800 ①  ¥  4,800 ① 

売 上 原 価 ¥  3,700 ②  ¥  3,840 ③ 

売 上 総 利 益 ¥  1,100 ④  ¥   960 ⑤ 

④¥4,800-¥3,700=¥1,100⑤¥4,800-¥3,840=¥960

①@¥120×40個=¥4,800②¥1,200+¥2,500=¥3,700③@¥96×40個=¥3,840

Page 3: Chapter 1 とおるポイント - MakeShopgigaplus.makeshop.jp/netschool/pdf/0145.pdf2 Section 1 仕入諸掛と移動平均法 解 説 解 答 返品の処理 問題 1 商品売買

4

▼次の一連の取引について三分法により仕訳を示しなさい。①商品15個(@¥800)を掛けで仕入れた。②上記商品のうち2個を返品した。③商品13個(売価 @¥1,200)を売り上げ、代金は月末に受け取ることにした。④上記商品のうち3個が返品された。

Section

1 仕入諸掛と移動平均法

返品の処理問題

1基本 ★★★☆☆➡ 解答・解説 P.2

日付 / / /

借 方 科 目 金  額 貸 方 科 目 金  額

Page 4: Chapter 1 とおるポイント - MakeShopgigaplus.makeshop.jp/netschool/pdf/0145.pdf2 Section 1 仕入諸掛と移動平均法 解 説 解 答 返品の処理 問題 1 商品売買

5

  

Chapter 1

商品売買

▼次の各取引について三分法により仕訳を示しなさい。1.福岡商店から商品¥720,000を仕入れ、代金のうち¥450,000は小切手を振り出して支払い、残額は掛けとした。なお、引取運賃¥26,000は、現金で支払った。2.福岡商店から仕入れた上記商品のうち品違いの商品¥60,000分を返品した。3.香川商店へ商品¥820,000を売り渡し、代金のうち¥400,000は小切手を受け取り、ただちに当座預金に預け入れた。残額は、掛けとした。4.香川商店へ売り渡した上記商品のうち、品違いがあったので¥80,000分の商品を返品した。

(1.2.は第155回第3問参照)(3.4.は第157回第3問参照)

仕入諸掛過去問題(第155回改題、第157回改題)

問題

2基本 ★★★☆☆➡ 解答・解説 P.3

日付 / / /

借 方 科 目 金  額 貸 方 科 目 金  額

Page 5: Chapter 1 とおるポイント - MakeShopgigaplus.makeshop.jp/netschool/pdf/0145.pdf2 Section 1 仕入諸掛と移動平均法 解 説 解 答 返品の処理 問題 1 商品売買

払   出 残   高受   入

単 価

商 品 有 高 帳ラーボ

× 年 摘 要金 額数 量 単 価 金 額数 量単 価 金 額数 量

(イ)先入先出法

払   出 残   高受   入

単 価× 年 摘 要

金 額数 量 単 価 金 額数 量単 価 金 額数 量

(ロ)移動平均法

売上総利益: ¥        

売上総利益: ¥        

6

商品有高帳問題

3基本 ★★★☆☆➡ 解答・解説 P.4

日付 / / /

▼ 次の資料によって、(イ)先入先出法と、(ロ)移動平均法による商品有高帳の記入を行い、売上総利益を算定しなさい。なお、帳簿を締め切る必要はない。3月1日 前月繰越 20個 @¥1,000  8日 仕  入 30個 @¥1,200  15日 売  上 25個 @¥2,000  23日 仕  入 15個 @¥1,360

Page 6: Chapter 1 とおるポイント - MakeShopgigaplus.makeshop.jp/netschool/pdf/0145.pdf2 Section 1 仕入諸掛と移動平均法 解 説 解 答 返品の処理 問題 1 商品売買

借方科目 金 額 貸方科目 金 額① 仕     入 12,000 買  掛  金 12,000② 買  掛  金 1,600 仕     入 1,600③ 売  掛  金 15,600 売     上 15,600④ 売     上 3,600 売  掛  金 3,600

2

Section

1 仕入諸掛と移動平均法

解 説

解 答

返品の処理問題

1

商品売買Chapter 1

01)返品には商品自体の移動があります。

①仕入勘定の借方に記入します。   @¥800×15個=¥12,000②仕入時と貸借を逆にした仕訳を行います01)。   @¥800×2個=¥1,600③売上勘定の貸方に記入します。   @¥1,200×13個=¥15,600④売上時と貸借を逆にした仕訳を行います。   @¥1,200×3個=¥3,600

テキスト p.1-2参照

Page 7: Chapter 1 とおるポイント - MakeShopgigaplus.makeshop.jp/netschool/pdf/0145.pdf2 Section 1 仕入諸掛と移動平均法 解 説 解 答 返品の処理 問題 1 商品売買

3

  

Chapter 1

商品売買

解 答

仕入諸掛過去問題(第155回改題、第157回改題)

問題

2

テキスト p.1-5参照

解 説

1.三分法のもとでの商品仕入は、仕入勘定の借方に記入します。 なお、仕入勘定の金額は、引取運賃と購入代価の合計として計算します。

2.返品を行った場合、仕入勘定の貸方に記入します。3.三分法のもとでの商品売上は、売上勘定の貸方に記入します。 小切手を受け取った場合には、通常、現金勘定で処理しますが、「ただちに」当座預金に預け入れているときには、当座預金勘定で処理します。

4.返品がなされた場合、売上勘定の借方に記入します。

借方科目 金 額 貸方科目 金 額

1仕     入 746,000 当 座 預 金 450,000

買  掛  金 270,000現     金 26,000

2 買  掛  金 60,000 仕     入 60,000

3 当 座 預 金 400,000 売     上 820,000売  掛  金 420,000

4 売     上 80,000 売  掛  金 80,000

Page 8: Chapter 1 とおるポイント - MakeShopgigaplus.makeshop.jp/netschool/pdf/0145.pdf2 Section 1 仕入諸掛と移動平均法 解 説 解 答 返品の処理 問題 1 商品売買

払   出 残   高受   入単 価

× 年 摘 要金 額数 量 単 価 金 額数 量単 価 金 額数 量

前月繰越

仕  入

売  上

仕  入

(イ)先入先出法

1

8

15

23

3

01)

商 品 有 高 帳ラーボ

20

20

20

30

25

25

15

5

20

30

15

1,000

1,200

1,360

20,000 1,000

1,000

1,200

1,200

1,200

1,360

20,000

20,000

36,000

30,000

30,000

20,400

36,000

20,400

1,200

1,000

6,000

20,000

売上総利益:@¥2,000×25個-(¥20,000+¥6,000)=¥24,000売上高 売上原価

払   出 残   高受   入単 価

× 年 摘 要金 額数 量 単 価 金 額数 量単 価 金 額数 量

前月繰越

仕  入

売  上

仕  入

(ロ)移動平均法

1

8

15

23

3 20

50

25

40

20

30

15

1,000

1,200

1,360

1,000

1,120

1,120

1,210

20,000

56,000

28,000

48,400

20,000

20,40025 1,120 28,000

36,000 02)

03)

売上総利益:@¥2,000×25個-¥28,000=¥22,000売上高 売上原価

4

解 答

商品有高帳問題

3

01)ライター付きボールペン。右に回すとライター、左に回すとボールペン。左右の間違いに注意しましょう(笑)。

02)

¥20,000 +¥36,00020個+30個

=@¥1,120

03)

¥28,000 +¥20,40025個+15個

=@¥1,210

テキスト p.1-5、6参照