三岳登山マップ - kimotsuki · 三岳登山マップ 三岳参り(みたけまいり)...

1
三岳登山マップ 三岳参り (みたけまいり) 江戸時代から肝属地方に伝わる岳参り(タケメイ)で三岳参りは肝属山地の「国 見岳」、「黒尊岳」、「甫与志岳」を縦走するロマンを秘めた登山大会です。 春たけなわの4月3日(シンガサニッ)が例祭日で地元の肝付町をはじめ、遠 くは大崎町、東串良町や吾平町・串良町(ともに現在は鹿屋市)などの老若男女 が夜中立ちして群詣したといいます。三岳の神様に、大漁、豊作、家内安全、無 病息災を祈願する山岳信仰が本旨ですが、徒歩が唯一の交通手段だった頃の、年 に1回のロマンを求める社交の場でもあったようです。 甫与志岳 (966.9m ほよしだけ) 甫与志岳は肝属山系の最高峰で一帯 は南国的色彩が強い。サカキ、ヤブツ バキなどの常緑広葉樹が山頂部まで密 に茂り、一年中黒々と覆う。頂上は直 径 15 mほどの大岩を露出した一大ド ームからなり、低山ながら 360 度の大 パノラマが楽しめる。眼下には太平洋 の岸良浜、視界が良ければ南の洋上は るかに屋久島、種子島、北方に高隈山、 霧島山等が望まれ、ハイキングに絶好 の山である。山頂の岩下には玉依姫、 彦火火出見尊を祀る祠がある。 国見岳 (886.5m くにみだけ) 神話伝説の「海幸彦・山幸彦」物語 の山幸彦(彦火火出見尊)の山陵とい われ、国見権現の名で親しまれている。 尊を祀る祠があり、文化 14 年9月吉 日の銘がある石灯籠をはじめ、古跡塔 がある。明治5年6月 22 日、明治天 皇は西郷隆盛など公武官を従えて鹿児 島に御巡幸され、翌 23 日鶴丸城から 皇祖の眠る薩摩川内市の可愛(えの) 山陵、内之浦の高屋山陵(国見権現)、 鹿屋市の吾平山陵の三山陵を遙拝され た。高屋神社には勅使を派遣して幣帛 料(10 円金貨)を奉納された。金貨 と奉書は社宝として保存されている。 黒尊岳 (908.5m くろそんだけ) 文献に国見山の南南西1里余り、ここに高さ 2.5m、周囲 3m ほどの神石有りとある。旧高山 町の郷土誌、神社の項に「磐長姫(いわながひめ) 神社」がある。所在地は高山村大字新富小字三石、 地区は本城方眼とあり、神石のある黒尊岳と思 われる。由緒に創建不詳、人の寿命を司り、な お男女の中を守り給うという。旧内之浦町の郷 土誌に「石長比売(いわながひめ)を祭る黒園岳」 の項がある。「寿命継ぎの神」として厚く信仰さ れ、病気などの平癒祈願をする者が多く、祠の 左右には感謝の石灯籠が並んでいる。尚、黒尊 岳と甫与志岳の中間にある大岩石からはアケボ ノツツジの群落が見渡せる。 オオスミミツバツツジ(4月中~下旬) (4月中~下旬) 画像提供(吉直 画像提供(吉直 毅さん) 毅さん) アケボノツツジ アケボノツツジ(4月上~中旬) (4月上~中旬) 画像提供(吉直 画像提供(吉直 毅さん) 毅さん) オオスミミツバツツジ(4月中~下旬) 画像提供(吉直 毅さん) タカクマホトホギス (9月上旬) 月上旬) 画像提供 画像提供 (季節の花 (季節の花300 300アセビ アセビ(4月上~下旬) (4月上~下旬) 画像提供(季節の花 画像提供(季節の花300 300ドウダンツツジ(4月中~下旬) (4月中~下旬) 画像提供( 画像提供(季節の花 季節の花300 300タカクマホトホギス (9月上旬) 画像提供(季節の花300) アセビ(4月上~下旬) 画像提供(季節の花300) ドウダンツツジ(4月中~下旬) 画像提供(季節の花300) アケボノツツジ(4月上~中旬) 画像提供(吉直 毅さん) 1㎞ 2㎞ 3㎞ 国土地理院承認 縮尺 1 30000 ★この三岳縦走路の整備及び清掃は、ボランティア団体であります 「高山三岳会」が中心となり、定期的に行われています。 笠野の薬師寺堂跡 笠野の薬師寺堂跡 笠野の薬師寺堂跡 桜迫神社 桜迫神社 (棒踊 (棒踊 り、3 月中旬) 月中旬) 桜迫神社 (棒踊り、3月中旬) 1 50000 宮富地区 (     ) 1 50000 宮富地区 (     ) 津代キャンプ場 津代キャンプ場 内之浦漁協 内之浦漁協 (ロケット 特産市) 特産市) 八坂神社 八坂神社 (ロケット祭り) 銀河 銀河マラソン スタート・ゴール地点 地点 内之浦総合支所 内之浦総合支所 叶岳ふれ 叶岳ふれあいの森 の森 コスモピア内之浦 内之浦 小田の楠 小田の楠 津代キャンプ場 内之浦漁協 (ロケット特産市) 八坂神社(ロケット祭り) 銀河マラソン スタート・ゴール地点 内之浦総合支所 叶岳ふれあいの森 コスモピア内之浦 小田の楠 内之浦宇宙空間観測所 内之浦宇宙空間観測所 (ロケット 桜) 桜) 内之浦宇宙空間観測所 (ロケット桜) 岸良出張所 岸良出張所 平田神社 平田神社 (ナゴシドン) 湯の谷温泉 湯の谷温泉 岸良出張所 平田神社 (ナゴシドン) 湯の谷温泉 P P P 登山案内板 登山案内板 マイクロバスは このあたりまで 登山口 登山口 崩落 崩落あり 登山口 登山口 二股 二股コース 岩屋 岩屋コース 普通車 普通車10 10台程度 台程度 マイクロバス駐車可 駐車可 普通車 普通車15 15台程度 台程度 姫 門 林 道 甫与志林道 甫与志林道 二 股 林 道 清純の滝 清純の滝 60 6040 4060 6040 4060 60 45 45 登山案内板 マイクロバスは このあたりまで 展望所 展望所 (花崗岩露頭) (花崗岩露頭) アケボノツツジ 群落 群落 登山口 登山口 180 180 崩落 崩落あり 崩落 崩落あり (登山不可) (登山不可) 展望所 (花崗岩露頭) アケボノツツジ 群落 登山口 登山口 崩落あり 登山口 二股コース 岩屋コース 普通車10台程度 マイクロバス駐車可 普通車15台程度 P 普通車 普通車20 20台程度 台程度 峰 越 林 道 50 5040 4040 4060 60展望所 展望所 国土交通省 国土交通省 雨量 雨量レーダー 黒尊岳のほ 黒尊岳のほこら 標識 標識あり 万滝 万滝 普通車20台程度 姫 門 林 道 甫与志林道 峰 越 林 道 二 股 林 道 清純の滝 60分 40分 50分 40分 40分 60分 60分 40分 60 45 180 崩落あり 崩落あり (登山不可) 展望所 国土交通省 雨量レーダー 黒尊岳のほこら 標識あり 万滝 轟の滝 轟の滝 轟の滝 四十九所神社 四十九所神社 (流鏑馬) (流鏑馬) 肝付町役場 肝付町役場 肝付氏累代の墓 肝付氏累代の墓 本町八月踊 本町八月踊 夏祭 夏祭 花火大会 花火大会 四十九所神社 (流鏑馬) やぶ やぶめの里総合公園 めの里総合公園 (高山やぶ (高山やぶめ館) め館) (高山温泉 (高山温泉 ドーム) やぶさめの里総合公園 (高山やぶさめ館) (高山温泉ドーム) 肝付町役場 塚崎古墳群 塚崎古墳群 塚崎古墳群 塚崎の大 塚崎の大クス 塚崎の大クス 二階堂家住宅 二階堂家住宅 二階堂家住宅 肝付氏累代の墓 本町八月踊り 夏祭り花火大会 観光農園 観光農園 (中村) (中村) 観光農園 (中村) 観光農園 観光農園 (山下) (山下) 観光農園 (山下) 観光農園 観光農園 (福元) (福元) 観光農園 (福元) 高山城跡 高山城跡 (肝付城) (肝付城) 高山城跡 (肝付城) 海蔵観音 海蔵観音 海蔵 海蔵 砲台跡地 砲台跡地 海蔵観音 海蔵・砲台跡地 入口ゲ 入口ゲートは封鎖 は封鎖 登山者は歩 登山者は歩いて入る 入口ゲートは封鎖 登山者は歩いて入る 二股川 二股川キャン プ村 プ村 二股川キャンプ村

Upload: others

Post on 04-Jul-2020

6 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 三岳登山マップ - Kimotsuki · 三岳登山マップ 三岳参り(みたけまいり) 江戸時代から肝属地方に伝わる岳参り(タケメイ)で三岳参りは肝属山地の「国

三岳登山マップ

三岳参り(みたけまいり)

江戸時代から肝属地方に伝わる岳参り(タケメイ)で三岳参りは肝属山地の「国

見岳」、「黒尊岳」、「甫与志岳」を縦走するロマンを秘めた登山大会です。

春たけなわの4月3日(シンガサニッ)が例祭日で地元の肝付町をはじめ、遠

くは大崎町、東串良町や吾平町・串良町(ともに現在は鹿屋市)などの老若男女

が夜中立ちして群詣したといいます。三岳の神様に、大漁、豊作、家内安全、無

病息災を祈願する山岳信仰が本旨ですが、徒歩が唯一の交通手段だった頃の、年

に1回のロマンを求める社交の場でもあったようです。

甫与志岳(966.9m ほよしだけ)

甫与志岳は肝属山系の最高峰で一帯

は南国的色彩が強い。サカキ、ヤブツ

バキなどの常緑広葉樹が山頂部まで密

に茂り、一年中黒々と覆う。頂上は直

径 15mほどの大岩を露出した一大ド

ームからなり、低山ながら360度の大

パノラマが楽しめる。眼下には太平洋

の岸良浜、視界が良ければ南の洋上は

るかに屋久島、種子島、北方に高隈山、

霧島山等が望まれ、ハイキングに絶好

の山である。山頂の岩下には玉依姫、

彦火火出見尊を祀る祠がある。

国見岳(886.5m くにみだけ)

神話伝説の「海幸彦・山幸彦」物語

の山幸彦(彦火火出見尊)の山陵とい

われ、国見権現の名で親しまれている。

尊を祀る祠があり、文化 14年9月吉

日の銘がある石灯籠をはじめ、古跡塔

がある。明治5年6月 22日、明治天

皇は西郷隆盛など公武官を従えて鹿児

島に御巡幸され、翌 23日鶴丸城から

皇祖の眠る薩摩川内市の可愛(えの)

山陵、内之浦の高屋山陵(国見権現)、

鹿屋市の吾平山陵の三山陵を遙拝され

た。高屋神社には勅使を派遣して幣帛

料(10 円金貨)を奉納された。金貨

と奉書は社宝として保存されている。

黒尊岳(908.5m くろそんだけ)

文献に国見山の南南西1里余り、ここに高さ

2.5m、周囲 3mほどの神石有りとある。旧高山

町の郷土誌、神社の項に「磐長姫(いわながひめ)

神社」がある。所在地は高山村大字新富小字三石、

地区は本城方眼とあり、神石のある黒尊岳と思

われる。由緒に創建不詳、人の寿命を司り、な

お男女の中を守り給うという。旧内之浦町の郷

土誌に「石長比売(いわながひめ)を祭る黒園岳」

の項がある。「寿命継ぎの神」として厚く信仰さ

れ、病気などの平癒祈願をする者が多く、祠の

左右には感謝の石灯籠が並んでいる。尚、黒尊

岳と甫与志岳の中間にある大岩石からはアケボ

ノツツジの群落が見渡せる。

オオスミミツバツツジ(4月中~下旬)(4月中~下旬) 画像提供(吉直画像提供(吉直 毅さん)毅さん)

アケボノツツジアケボノツツジ(4月上~中旬)(4月上~中旬) 画像提供(吉直画像提供(吉直 毅さん)毅さん)

オオスミミツバツツジ(4月中~下旬) 画像提供(吉直 毅さん)

タカクマホトホギス(9月上旬)月上旬) 画像提供画像提供(季節の花(季節の花300300)

アセビアセビ(4月上~下旬)(4月上~下旬) 画像提供(季節の花画像提供(季節の花300300)

ドウダンツツジ(4月中~下旬)(4月中~下旬) 画像提供(画像提供(季節の花季節の花300300)

タカクマホトホギス(9月上旬) 画像提供(季節の花300)

アセビ(4月上~下旬) 画像提供(季節の花300)

ドウダンツツジ(4月中~下旬) 画像提供(季節の花300)

アケボノツツジ(4月上~中旬) 画像提供(吉直 毅さん)

1㎞

2㎞

3㎞

国土地理院承認

縮尺 1

30000★この三岳縦走路の整備及び清掃は、ボランティア団体であります

 「高山三岳会」が中心となり、定期的に行われています。

笠野の薬師寺堂跡笠野の薬師寺堂跡 笠野の薬師寺堂跡

桜迫神社桜迫神社 (棒踊(棒踊り、3月中旬)月中旬) 桜迫神社 (棒踊り、3月中旬)

1 50000宮富地区 (     ) 1 50000宮富地区 (     )

津代キャンプ場津代キャンプ場

内之浦漁協内之浦漁協 (ロケット特産市)特産市)

八坂神社八坂神社(ロケット祭り)

銀河銀河マラソン スタート・ゴール地点地点

内之浦総合支所内之浦総合支所

叶岳ふれ叶岳ふれあいの森の森

コスモピア内之浦内之浦

小田の楠小田の楠

津代キャンプ場

内之浦漁協 (ロケット特産市)

八坂神社(ロケット祭り)

銀河マラソン スタート・ゴール地点

内之浦総合支所

叶岳ふれあいの森

コスモピア内之浦

小田の楠

内之浦宇宙空間観測所内之浦宇宙空間観測所 (ロケット桜)桜) 内之浦宇宙空間観測所 (ロケット桜)

岸良出張所岸良出張所

平田神社平田神社 (ナゴシドン)

湯の谷温泉湯の谷温泉

岸良出張所

平田神社 (ナゴシドン)

湯の谷温泉

P

P

P

登山案内板登山案内板

マイクロバスは このあたりまで

登山口登山口

崩落崩落あり

登山口登山口

二股二股コース

岩屋岩屋コース

普通車普通車1010台程度台程度

マイクロバス駐車可駐車可 普通車普通車1515台程度台程度

姫 門 林 道

甫与志林道

甫与志林道

二 股 林 道

清純の滝清純の滝

6060分

4040分

6060分 4040分

6060分

4545分

登山案内板

マイクロバスは このあたりまで

展望所展望所 (花崗岩露頭)(花崗岩露頭)

アケボノツツジ 群落群落

登山口登山口

180180分

崩落崩落あり

崩落崩落あり (登山不可)(登山不可)

展望所 (花崗岩露頭)

アケボノツツジ 群落

登山口

登山口 崩落あり

登山口

二股コース

岩屋コース

普通車10台程度

マイクロバス駐車可 普通車15台程度

P普通車普通車2020台程度台程度

峰 越 林 道

5050分

4040分

4040分

6060分

展望所展望所

国土交通省国土交通省 雨量雨量レーダー

黒尊岳のほ黒尊岳のほこら 標識標識あり

万滝万滝

普通車20台程度

姫 門 林 道

甫与志林道

峰 越 林 道

二 股 林 道

清純の滝

60分

40分

50分

40分

40分

60分

60分 40分

60分

45分

180分

崩落あり

崩落あり (登山不可)

展望所

国土交通省 雨量レーダー

黒尊岳のほこら 標識あり

万滝

轟の滝轟の滝 轟の滝 四十九所神社四十九所神社 (流鏑馬)(流鏑馬)

肝付町役場肝付町役場

肝付氏累代の墓肝付氏累代の墓

本町八月踊本町八月踊り 夏祭夏祭り花火大会花火大会

四十九所神社 (流鏑馬)

やぶやぶさめの里総合公園めの里総合公園 (高山やぶ(高山やぶさめ館)め館) (高山温泉(高山温泉ドーム)

やぶさめの里総合公園 (高山やぶさめ館) (高山温泉ドーム)

肝付町役場

塚崎古墳群塚崎古墳群 塚崎古墳群

塚崎の大塚崎の大クス 塚崎の大クス 二階堂家住宅二階堂家住宅 二階堂家住宅

肝付氏累代の墓

本町八月踊り 夏祭り花火大会

観光農園観光農園 (中村)(中村) 観光農園 (中村)

観光農園観光農園 (山下)(山下) 観光農園 (山下)

観光農園観光農園 (福元)(福元) 観光農園 (福元)

高山城跡高山城跡 (肝付城)(肝付城) 高山城跡 (肝付城)

海蔵観音海蔵観音 海蔵海蔵・砲台跡地砲台跡地 海蔵観音 海蔵・砲台跡地

入口ゲ入口ゲートは封鎖は封鎖 登山者は歩登山者は歩いて入る 入口ゲートは封鎖 登山者は歩いて入る

姫門姫門コース

姫門コース

二股川二股川キャンプ村プ村 二股川キャンプ村