病院や在宅の場で活躍するdhと語ろう! · 340 デンタルハイジーン vol.32...

1
340 デンタルハイジーン Vol.32 No.4 2012.4 341 The Journal of Dental Hygiene 日 時 7月1日㈰ 13:00~17:00   (17:00~17:30 懇親会 軽食をご用意します.お時間のある方はぜひご参加ください) 場 所 医歯薬出版会議室 (東京都文京区本駒込1-7-10) 募集人数:50名  参加費:事前申込6,000円 (当日受付7,000円) 講 師 杉山総子先生 (静岡県・米山歯科クリニック/歯科衛生士) 澤島果林先生 (東京都・一心病院勤務/歯科衛生士) 佐藤由紀子先生 (フリーランス/歯科衛生士) おもな内容 (予定) 第1部 すこやかな老後,“口福”な在宅医療の出発点は「歯科診療室」 から ~診療室に通えるうちからはじめる口腔機能・形態への支援,予防的ケア (杉山総子先生) 第2部 歯科訪問診療・病院歯科において歯科衛生士に求められる「知識×技術×心」 1.全身疾患をもつ方へのDHとしての支援 ~病院での取り組みから (澤島果林先生) 2.歯科訪問診療における患者さんへのアプローチ (佐藤由紀子先生) 第3部 人生の最期にどうかかわるか ~ターミナル期に歯科衛生士に求められること ~人生の終焉を見据えた歯科診療室での取り組み (杉山総子先生) 講 師 山口幸子先生 (フリーランス/歯科衛生士) 佐藤昌美先生 (北海道・池田歯科クリニック勤務/歯科衛生士) おもな内容 (予定) 第1部 メインテナンス・SPTにつなげるための極意とは (山口幸子先生) ~診査から歯周基本治療,その後の歯周組織の管理を視野に入れたアプローチ 初診時には何を見る? どこを見る? ――診査のポイント,歯肉の性状・解剖学的形態を見極めた適切なSRP,歯科医師による動的 治療期間における歯周組織の管理など,ハイジニストワークの肝となるポイントを詳説します! 第2部 長期症例における歯科衛生士のかかわり (佐藤昌美先生) ~患者さんの個別性に応じたメインテナンスプログラムの立案の実際 長期にわたり患者さんを見続けるには,患者さんごとのメインテナンスプログラムが要となります.口腔内の状態,全身の状態,生活 背景や患者さんの個性などを見据え,年月とともに変わりゆく要素にも対応したプログラムを立案するためのポイントは何か? 患者 さんと信頼関係を築きながらアプローチする極意をお伝えします. 患者さんが「歯科診療所」へ通えているうちから始める支援,「病院」「在宅」そして「看取り」の場面を含め, DHのかかわりを考え,お伝えします.ざっくばらんに意見交換や質問ができるスタイルですので,ぜひ皆さま の日ごろの疑問や悩みを打ち明けてください.この分野に未経験の方,すでに携わられている方どちらも大歓 迎です.超高齢社会におけるDHの役割について学びたい方,ふるってご参加ください! 杉山総子先生 澤島果林先生 佐藤由紀子先生 佐藤昌美先生 山口幸子先生 このたび小誌では,創刊350号(2012年3月号)を迎えた記念イベントとして,下記セミナーを開催いたします. 小誌でお馴染みの先生方を講師にお迎えし,講師と参加者がざっくばらんに意見交換や質問ができるセミナー です.少人数制で自由な雰囲気で行いますので,それぞれのテーマに現在かかわっている方,興味があっていず れはかかわりたいと考えている方などなど,お気軽にご参加ください! 皆さんの,臨床での悩みを解決する糸 口が見つかるかもしれません.また,参加者同士の交流の場としてもぜひご活用いただけますと幸いです. 病院や在宅の場で活躍するDHと語ろう! ~ケアの場面の疑問あれこれ相談会 ※セミナー当日受付について(ご注意ください) 空席の有無を確認いたしますので,開催日の2日前までに必ず,上記『デンタルハイジーン』セミナー係 (TEL:03-5395-7636)までお問い合わせください.やむを得ずご案内できない場合もございますのでご了承ください. ①FAXでお申込 → 03-5395-7639 (下記申込用紙をご利用ください) ②E-mailでお申込 → [email protected] (件名に「デンタルハイジーンセミナー申込」とつけてください) ③WEBサイトからお申込 →http://www.ishiyaku.co.jp/pickup/dh350seminar/ セミナーに関するお問い合せ先 『デンタルハイジーン』セミナー係 宛 TEL 03-5395-7636  E-mail [email protected] お申込方法 ※ 事前申込み・お振込をお願いいたします 下記FAX申込用紙にある①~⑩の項目をご明記のうえ,FAX,E-mail,WEBサイトにて, 5月21日㈪ 必着にてお申し込みください. (応募者多数の場合は先着順とさせていただきます)後日,お振込方法のご案内をお送りいたします. 上記QRコードからも 申込フォームへ アクセスできます 申込みセミナー(□にを入れてください) セミナー①(7月1日㈰ 開催):『病院や在宅の場で活躍するDHと語ろう!』  セミナー②(7月22日 ㈰ 開催):『歯周治療&メインテナンスの極意』 セミナー①・②両方(7/1と7/22両日申込) お名前 (※ 複数人分申し込まれる場合は,代表者名をご記入ください) 参加人数 名    ご年齢 歳    DH歴 勤務先名[            ] 勤務先住所[〒                                       ] 勤務先TEL[     -     -     ] 資料お届け先住所・TEL(※ ⑦.⑧.と異なる場合はご記入ください) [〒                            ][     -     -     ] セミナー内容に期待する内容やその他のご要望があればご記入ください [                                                ] 診査,歯周基本治療から,歯周外科治療・補綴治療中の歯科衛生士のかかわり,長期症例におけるメインテ ナンスまで,歯科衛生士業務に必要な知識×技術×経験を余すところなくご紹介! 新人さんからベテランさ んまで,ハイジニストワークを極めたい皆さまにご満足いただけること間違いなしです. 症例を通して学ぶ! 歯周治療&メインテナンスの極意 FAX申込用紙 03-5395-7639 デンタルハイジーンセミナー係 宛 日 時 7月22日㈰ 13:00~17:00   (17:00~17:30 懇親会 軽食をご用意します.お時間のある方はぜひご参加ください) 場 所 医歯薬出版会議室 (東京都文京区本駒込1-7-10) 募集人数:50名  参加費:事前申込6,000円 (当日受付7,000円) セミナーにご参加いただ いた方には,小誌オリジ ナルランチバッグをプレ ゼントします!

Upload: others

Post on 07-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 病院や在宅の場で活躍するDHと語ろう! · 340 デンタルハイジーン Vol.32 No.4 2012.4 The Journal of Dental Hygiene 341 日 時:7月1日㈰ 13:00~17:00

340 デンタルハイジーン Vol.32 No.4 2012.4 341 The Journal of Dental Hygiene

●日 時:7月1日㈰ 13:00~17:00  (17:00~17:30 懇親会 軽食をご用意します.お時間のある方はぜひご参加ください)●場 所:医歯薬出版会議室(東京都文京区本駒込1-7-10)●募集人数:50名  ●参加費:事前申込6,000円(当日受付7,000円)

●講 師:杉山総子先生(静岡県・米山歯科クリニック/歯科衛生士)

     澤島果林先生(東京都・一心病院勤務/歯科衛生士)

     佐藤由紀子先生(フリーランス/歯科衛生士)●おもな内容(予定) 第1部 すこやかな老後,“口福”な在宅医療の出発点は「歯科診療室」から~診療室に通えるうちからはじめる口腔機能・形態への支援,予防的ケア (杉山総子先生)

第2部 歯科訪問診療・病院歯科において歯科衛生士に求められる「知識×技術×心」1.全身疾患をもつ方へのDHとしての支援 ~病院での取り組みから(澤島果林先生)2.歯科訪問診療における患者さんへのアプローチ(佐藤由紀子先生)

第3部 人生の最期にどうかかわるか ~ターミナル期に歯科衛生士に求められること~人生の終焉を見据えた歯科診療室での取り組み (杉山総子先生)

●講 師:山口幸子先生(フリーランス/歯科衛生士)

     佐藤昌美先生(北海道・池田歯科クリニック勤務/歯科衛生士)●おもな内容(予定)

第1部 メインテナンス・SPTにつなげるための極意とは(山口幸子先生)~診査から歯周基本治療,その後の歯周組織の管理を視野に入れたアプローチ初診時には何を見る? どこを見る? ――診査のポイント,歯肉の性状・解剖学的形態を見極めた適切なSRP,歯科医師による動的治療期間における歯周組織の管理など,ハイジニストワークの肝となるポイントを詳説します!

第2部 長期症例における歯科衛生士のかかわり(佐藤昌美先生)~患者さんの個別性に応じたメインテナンスプログラムの立案の実際長期にわたり患者さんを見続けるには,患者さんごとのメインテナンスプログラムが要となります.口腔内の状態,全身の状態,生活背景や患者さんの個性などを見据え,年月とともに変わりゆく要素にも対応したプログラムを立案するためのポイントは何か? 患者さんと信頼関係を築きながらアプローチする極意をお伝えします.

患者さんが「歯科診療所」へ通えているうちから始める支援,「病院」「在宅」そして「看取り」の場面を含め,DHのかかわりを考え,お伝えします.ざっくばらんに意見交換や質問ができるスタイルですので,ぜひ皆さまの日ごろの疑問や悩みを打ち明けてください.この分野に未経験の方,すでに携わられている方どちらも大歓迎です.超高齢社会におけるDHの役割について学びたい方,ふるってご参加ください!

杉山総子先生 澤島果林先生 佐藤由紀子先生

佐藤昌美先生山口幸子先生

 このたび小誌では,創刊350号(2012年3月号)を迎えた記念イベントとして,下記セミナーを開催いたします. 小誌でお馴染みの先生方を講師にお迎えし,講師と参加者がざっくばらんに意見交換や質問ができるセミナーです.少人数制で自由な雰囲気で行いますので,それぞれのテーマに現在かかわっている方,興味があっていずれはかかわりたいと考えている方などなど,お気軽にご参加ください! 皆さんの,臨床での悩みを解決する糸口が見つかるかもしれません.また,参加者同士の交流の場としてもぜひご活用いただけますと幸いです.

病院や在宅の場で活躍するDHと語ろう!~ケアの場面の疑問あれこれ相談会

※セミナー当日受付について(ご注意ください)空席の有無を確認いたしますので,開催日の2日前までに必ず,上記『デンタルハイジーン』セミナー係

(TEL:03-5395-7636)までお問い合わせください.やむを得ずご案内できない場合もございますのでご了承ください.

①FAXでお申込 → 03-5395-7639 (下記申込用紙をご利用ください)②E-mailでお申込 → [email protected](件名に「デンタルハイジーンセミナー申込」とつけてください)③WEBサイトからお申込 →http://www.ishiyaku.co.jp/pickup/dh350seminar/

セミナーに関するお問い合せ先『デンタルハイジーン』セミナー係 宛 TEL 03-5395-7636  E-mail [email protected]

お申込方法 ※ 事前申込み・お振込をお願いいたします

下記FAX申込用紙にある①~⑩の項目をご明記のうえ,FAX,E-mail,WEBサイトにて,5月21日㈪ 必着にてお申し込みください.

(応募者多数の場合は先着順とさせていただきます)後日,お振込方法のご案内をお送りいたします.

上記QRコードからも申込フォームへアクセスできます

① 申込みセミナー(□に✓を入れてください) □ セミナー①(7月1日 ㈰ 開催):『病院や在宅の場で活躍するDHと語ろう!』  □ セミナー②(7月22日 ㈰ 開催):『歯周治療&メインテナンスの極意』 □ セミナー①・②両方(7/1と7/22両日申込)

② お名前              (※ 複数人分申し込まれる場合は,代表者名をご記入ください)③ 参加人数   名    ④ ご年齢   歳    ⑤ DH歴    年⑥ 勤務先名[            ]⑦ 勤務先住所[〒                                       ]⑧ 勤務先TEL[     -     -     ]⑨ 資料お届け先住所・TEL(※ ⑦.⑧.と異なる場合はご記入ください)

[〒                            ][     -     -     ]⑩ セミナー内容に期待する内容やその他のご要望があればご記入ください

[                                                ]

診査,歯周基本治療から,歯周外科治療・補綴治療中の歯科衛生士のかかわり,長期症例におけるメインテナンスまで,歯科衛生士業務に必要な知識×技術×経験を余すところなくご紹介! 新人さんからベテランさんまで,ハイジニストワークを極めたい皆さまにご満足いただけること間違いなしです.

症例を通して学ぶ! 歯周治療&メインテナンスの極意

FAX申込用紙 03-5395-7639 デンタルハイジーンセミナー係 宛

●日 時:7月22日㈰ 13:00~17:00  (17:00~17:30 懇親会 軽食をご用意します.お時間のある方はぜひご参加ください)●場 所:医歯薬出版会議室(東京都文京区本駒込1-7-10)●募集人数:50名  ●参加費:事前申込6,000円(当日受付7,000円)

セミナーにご参加いただいた方には,小誌オリジナルランチバッグをプレゼントします!