世田谷区 高齢福祉部...1世田谷区の高齢者の状況‥3...

24
日時:令和2年9月25日(金)18時30分から 会場:世田谷区福祉人材育成・研修センター 1 世田谷区 高齢福祉部 資料1

Upload: others

Post on 08-Oct-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 世田谷区 高齢福祉部...1世田谷区の高齢者の状況‥3 2計画の基本的な考え方‥11 3各施策‥17 2 高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画とは

日時:令和2年9月25日(金)18時30分から会場:世田谷区福祉人材育成・研修センター

1

世田谷区 高齢福祉部

資料1

Page 2: 世田谷区 高齢福祉部...1世田谷区の高齢者の状況‥3 2計画の基本的な考え方‥11 3各施策‥17 2 高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画とは

1 世田谷区の高齢者の状況‥3

2 計画の基本的な考え方‥11

3 各施策‥17

2

高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画とは

高齢者に関する施策の総合的かつ計画的な推進とともに、介護保険事業の円滑な実施を図り、地域包括ケアシステムの構築を目指して、施策展開の考え方や施策目標及び介護サービス量の見込み等を定める法定計画第8期は、令和3~5年度(2021~2023年度)

Page 3: 世田谷区 高齢福祉部...1世田谷区の高齢者の状況‥3 2計画の基本的な考え方‥11 3各施策‥17 2 高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画とは

3

Page 4: 世田谷区 高齢福祉部...1世田谷区の高齢者の状況‥3 2計画の基本的な考え方‥11 3各施策‥17 2 高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画とは

現在、65歳以上人口は約18万5千人。2025年には、約19万5千人になると予測しています。特に75歳以上人口が増加します。

各年1月1日外国人除く

4

88,400 88,042 87,636 86,447 85,681 82,054

94,836

130,359

88,199 91,015 93,225 95,711 97,423

112,539 113,235

118,490

20.4% 20.4%20.6% 20.5% 20.5%

20.4% 21.0%

23.8%

19.0%

20.0%

21.0%

22.0%

23.0%

24.0%

25.0%

0

20,000

40,000

60,000

80,000

100,000

120,000

140,000

平成28年 平成29年 平成30年 平成31年 令和2年 令和7年推計 令和12年推計 令和22年推計

前期・後期高齢者人口・高齢化率の推移と将来推計前期高齢者 後期高齢者 高齢化率

Page 5: 世田谷区 高齢福祉部...1世田谷区の高齢者の状況‥3 2計画の基本的な考え方‥11 3各施策‥17 2 高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画とは

要介護認定者数も毎年増加は、4年間で2,600人増加しています。

5

735 724 717 755 760

3,859 3,790 3,881 3,759 3,774

4,670 4,534 4,524 4,663 4,753

8,854 8,782 8,748 8,499 8,224

19,541 20,207 21,188 21,835 22,754

0

5000

10000

15000

20000

25000

30000

35000

40000

平成27年度 平成28年度 平成29年度 平成30年度 令和元年度

年齢階層別 要介護認定者数推移

第2号被保険者 65~74歳 75~79歳 80~84歳 85歳以上

(人)

37,659 38,037 39,058 39,51140,265

Page 6: 世田谷区 高齢福祉部...1世田谷区の高齢者の状況‥3 2計画の基本的な考え方‥11 3各施策‥17 2 高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画とは

80歳を超えると、要介護認定を受けている人の割合が高くなります。

6

(人)

40,934

45,664

35,841

28,097

20,852

14,304

1,155

2,619 4,753

8,224

11,265 11,489

2.8% 5.7%

13.3%

29.3%

54.0%

80.3%

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

35,000

40,000

45,000

50,000

65-69歳 70-74歳 75-79歳 80-84歳 85-89歳 90歳以上

第1号被保険者の年齢階層人数・認定者数・出現率(令和元年度)

被保険者数 認定者数 出現率

Page 7: 世田谷区 高齢福祉部...1世田谷区の高齢者の状況‥3 2計画の基本的な考え方‥11 3各施策‥17 2 高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画とは

65歳健康寿命とは、要介護認定を受ける年齢を平均的に表したものです。世田谷区民は、全国的にみて長寿ですが、平均余命の伸びに比べ、65歳健康寿命はあまり伸びていません。

7

85.48 85.59 85.68 85.6985.88

82.79 82.85 82.96 83.0883.32

82.27 82.25 82.4 82.5

82.59

81.18 81.17 81.31 81.47

81.63

80

81

82

83

84

85

86

87

平成26年 平成27年 平成28年 平成29年 平成30年

65歳健康寿命

女性(要介護2)

男性(要介護2)

女性(要支援1)

男性(要支援1)

Page 8: 世田谷区 高齢福祉部...1世田谷区の高齢者の状況‥3 2計画の基本的な考え方‥11 3各施策‥17 2 高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画とは

給付費は、介護保険制度開始時の約3.4倍に増加しています。

8

88 121

148 176 197 210 208 216 228 248 265 284

312 333 353 362 339 347 352 360

78

101 112

117 122 118 109 112 112

115 119

119 118

118 120 119

118 116 114 119

13 14 14 15

16 18

23

30 34 37 64 70 74

76

0

100

200

300

400

500

600

H12 H13 H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28 H29 H30 R1

介護保険サービス給付費の推移

地域密着型

サービス費

施設介護

サービス費

居宅介護

サービス費

億円

※ 介護給付費と予防給付費の合計

Page 9: 世田谷区 高齢福祉部...1世田谷区の高齢者の状況‥3 2計画の基本的な考え方‥11 3各施策‥17 2 高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画とは

9

2,967円3,117円

3,983円4,275円

5,100円

5,850円6,450円

第1期

(平成12~14年度)

第2期

(平成15~17年度)

第3期

(平成18~20年度)

第4期

(平成21~23年度)

第5期

(平成24~26年度)

第6期

(平成27~29年度)

第7期

(平成30~令和2年度)

第1号被保険者 保険料(基準月額)の推移

第1号被保険者(65歳以上)の介護保険料の基準月額も、制度開始時の約2.2倍に増加しています。

Page 10: 世田谷区 高齢福祉部...1世田谷区の高齢者の状況‥3 2計画の基本的な考え方‥11 3各施策‥17 2 高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画とは

10

75.9

71.8

17.5

20.5

3.3

4.1

1.1

2.0

2.2

1.6

B(N=1,092)

A(N=4.746)

今後も現在住んでいる地域に住み続けたいか

そう思う まあそう思う あまりそう思わない そう思わない 無回答

17.7

20.3

18.8

64.7

62.4

63.6

14.1

14.0

14.2

1.9

1.9

1.9

1.6

1.4

1.6

女性

男性

全体

自分の健康状態

とてもよい まあよい あまりよくない よくない 無回答

世田谷区高齢者ニーズ調査・介護保険実態調査A=認定なし~要支援 B=要介護1~5

Page 11: 世田谷区 高齢福祉部...1世田谷区の高齢者の状況‥3 2計画の基本的な考え方‥11 3各施策‥17 2 高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画とは

11

Page 12: 世田谷区 高齢福祉部...1世田谷区の高齢者の状況‥3 2計画の基本的な考え方‥11 3各施策‥17 2 高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画とは

住み慣れた地域で支えあい、自分らしく安心して暮らし

続けられる地域社会の実現

◆地域包括ケアシステムの推進・「地域包括ケアの地区展開」の下、身近な「福祉の相談窓口」で相談できる体制づくりを推進します。・地域共生社会の実現のために、「8050問題」やひきこもりなど、既存の制度では対応が難しい複合課題や狭間のニーズを抱えた本人・世帯への支援を検討し、包括的な支援体制の構築を目指します。

◆参加と協働の地域づくり地域資源の把握やネットワーク化等を図り、区・区民・事業者等が地域で支えあう地域づくりを一層推進します。

12

Page 13: 世田谷区 高齢福祉部...1世田谷区の高齢者の状況‥3 2計画の基本的な考え方‥11 3各施策‥17 2 高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画とは

世田谷区の地域包括ケアシステムのイメージ図

13

Page 14: 世田谷区 高齢福祉部...1世田谷区の高齢者の状況‥3 2計画の基本的な考え方‥11 3各施策‥17 2 高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画とは

支援が必要な高齢者等への包括的支援のイメージ図

14

・総合相談(障害者、子育て家庭、生活困窮者含む)

・包括的・継続的なケアマネジメント・在宅医療の普及・啓発・地域ケア会議の実施・地区ネットワークの構築 等

地域包括ケアシステム

本 人

介護者

家 族

地域包括ケアの地区展開

あんしんすこやかセンター

まちづくりセンター

社会福祉協議会

総 合 支 所

医療・かかりつけ医、歯科医、薬剤師・訪問看護・訪問リハビリ、通所リハビリ・定期巡回・随時対応型訪問介護看護・認知症初期集中支援 等

介護・居宅介護支援(ケアマネジメント)・訪問介護、通所介護・ショートステイ・認知症対応型通所介護・定期巡回・随時対応型訪問介護看護

・小規模多機能型居宅介護 等

住まい・高齢者住宅(シルバーピア)・有料老人ホーム(住宅型・介護付)・サービス付き高齢者向け住宅・特別養護老人ホーム(小規模含む)・都市型軽費老人ホーム・認知症高齢者グループホーム 等

予防・介護予防支援(ケアマネジメント)・介護予防・日常生活支援総合事業・介護予防講座・介護予防の普及啓発 等

福祉・生活支援・安心コール、見守りステッカー・民生委員ふれあい訪問・あんしん見守り事業・見守りネットワーク・権利擁護、成年後見・在宅サービス(訪問理美容、寝具乾燥、紙おむつなど)

・移動支援・地区課題に即した生活支援

(サロン等場づくり、買い物等生活援助等)・介護者支援等

家族介護者の会運営支援若者の相談・就労支援、居場所精神障害の方への相談生活困窮者の自立相談・支援及び就労相談・支援

・三者連携の調整・相談支援機能の充実・区民や地域活動団体等との調整・支所や本所との調整・地域防災力の向上 等

・地域資源開発・地域資源のネットワーク化・地域活動立上げ・運営支援・課題の把握・協議体(第2層)の運営 等

Page 15: 世田谷区 高齢福祉部...1世田谷区の高齢者の状況‥3 2計画の基本的な考え方‥11 3各施策‥17 2 高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画とは

15

1 区民の健康寿命を延ばす

世田谷区民は、全国的にみて長寿ですが、平均余命の伸びに比べ、65歳健康寿命は、あまり伸びていません。高齢者が生涯にわたり心身ともに健康でいられるよう、健康寿命の延伸を目指します。

2 高齢者の活動と参加を促進する

新型コロナウイルス感染症への対応として厚生労働省が示した「新しい生活様式」により、これまでの手法に見直しが迫られる中、どのような活動が可能であり、効果的なのか検討し、生涯現役に向けた社会参加を支援します。

3 安心して暮らし続けるための介護・福祉サービスの確保を図る後期高齢者の増加に伴い、支援を必要とする人が増え続けることが想定されます。住み慣れた地域で暮らし続けられることができるよう、要介護高齢者や支援を必要とする高齢者を地域で支えていくために、区、区民、事業者等が連携して、持続可能な介護・福祉サービスの確保を図ります。

■計画目標の評価指標として、「健康寿命」「地域活動への参加状況」「居住継続意向」などを定めます。■

Page 16: 世田谷区 高齢福祉部...1世田谷区の高齢者の状況‥3 2計画の基本的な考え方‥11 3各施策‥17 2 高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画とは

16

特に重点的に取り組む3つの取組み

1 自立支援・介護予防・重度化防止の推進

2 高齢者が活躍できるまちづくり

3 介護人材の確保・定着支援

Page 17: 世田谷区 高齢福祉部...1世田谷区の高齢者の状況‥3 2計画の基本的な考え方‥11 3各施策‥17 2 高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画とは

17

3つの計画目標を施策の大項目として、関連する施策を中・小項目とし

て位置づけます。

Page 18: 世田谷区 高齢福祉部...1世田谷区の高齢者の状況‥3 2計画の基本的な考え方‥11 3各施策‥17 2 高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画とは

1 健康寿命の延伸(1)健康づくり

① 健康長寿の推進のための健康づくりの推進② 生涯スポーツの推進③ 特定健診・特定保健指導、長寿健診等の実施④ がん検診等による疾病の早期発見と相談機能の充実⑤ 高齢者のこころの健康づくり⑥ 高齢者の食・口と歯の健康づくり

(2)介護予防① 介護予防・生活支援サービスの充実② 介護予防の普及及び通いの場づくり(一般介護予防事業)③ 介護予防ケアマネジメントの質の向上

(3)重度化防止① 適切なケアマネジメントの推進② 重度化防止の取組みの推進

18

Page 19: 世田谷区 高齢福祉部...1世田谷区の高齢者の状況‥3 2計画の基本的な考え方‥11 3各施策‥17 2 高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画とは

2 高齢者の参加と活動の促進(1)就労・就業

① 高齢者の就労・就業等の支援

(2)参加と交流の場づくり① 高齢者の社会参加促進への支援② 高齢者の活躍・くつろぎの場の支援③ 介護予防ケアマネジメントの質の向上

(3)支えあい活動の推進①地域の福祉資源開発とネットワークづくりの推進②地域人材の発掘・育成③地域の支えあい活動の支援④地域住民による生活の支援⑤せたがやシニアボランティア・ポイント事業⑥地域での交流と活動を支える場の支援

19

Page 20: 世田谷区 高齢福祉部...1世田谷区の高齢者の状況‥3 2計画の基本的な考え方‥11 3各施策‥17 2 高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画とは

2 高齢者の参加と活動の促進(4)認知症施策の総合的な推進① 条例の啓発 ② 「私の希望ファイル」の推進 ③ 認知症への理解の推進④ 認知症への備えと軽度認知障害等への対応⑤ 相談・支援体制の充実(もの忘れ相談)⑥ 訪問サービスによる在宅生活サポートの推進⑦ 認知症の人への支援の充実 ⑧家族介護者等への支援の充実⑨ 認知症サポーターの養成・活動支援 ⑩地域のネットワークづくり

(5)見守り施策の推進①4つの見守り ②サービスを通じた見守り③事業者の協定等による見守り ④地域の支えあいによる見守り

(6) 権利擁護の推進① 成年後見制度の普及啓発 ② 成年後見制度の相談支援③ 申立て及び親族後見人支援 ④ 区民成年後見人の養成及び活動支援⑤ 中核機関の設置・運営 ⑥ 成年後見等実施機関等との連携⑦ 成年後見区長申立ての実施 ⑧ 地域福祉権利擁護事業(あんしん事業)の実施⑨ 高齢者虐待の防止と高齢者保護 ⑩ 消費者被害防止施策の推進

20

Page 21: 世田谷区 高齢福祉部...1世田谷区の高齢者の状況‥3 2計画の基本的な考え方‥11 3各施策‥17 2 高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画とは

3 安心して暮らし続けるための介護・福祉サービスの確保(1)在宅生活の支援① あんしんすこやかセンターの相談支援の充実② サービスの提供や見守りと一体的に行う相談支援・情報提供③ 区民に分かりやすい情報提供④ 地域ケア会議の実施⑤ 地域密着型サービスの基盤整備 ⑥ ショートステイサービスの基盤整備⑦ 介護老人保健施設等の整備⑧ 持続可能な高齢者福祉サービスの実施 ⑨ 高齢者等の移動サービスの充実⑩ 家族等介護者への支援⑪ 「在宅医療」の区民への普及啓発 ⑫ 医療・介護のネットワーク構築⑬ 様々な在宅医療・介護情報の共有推進⑭ 災害への対策⑮ 健康危機への対応

(2)安心できる住まいの確保① 特別養護老人ホームの整備 ②認知症高齢者グループホームの整備③ 介護付有料老人ホーム等の計画的な整備誘導 ④都市型軽費老人ホームの整備⑤ サービス付き高齢者向け住宅の整備誘導 ⑥公営住宅の供給⑦ 高齢者住宅改修費助成及び高齢者住宅改修相談の実施⑧ 高齢者の民間住宅への入居支援 ⑨ ユニバーサルデザインの推進

21

Page 22: 世田谷区 高齢福祉部...1世田谷区の高齢者の状況‥3 2計画の基本的な考え方‥11 3各施策‥17 2 高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画とは

3 安心して暮らし続けるための介護・福祉サービスの確保(3)福祉・介護人材の確保及び育成・定着支援① 人材確保の基盤整備② 働きやすい環境の整備・生産性の向上・生活支援策による人材確保③ 多様な人材の参入・活躍の促進及び外国人材の受け入れ支援④ 職員の資質及び専門性の向上・介護職の魅力向上

(4)サービスの質の向上① 事業者への適切な指導・監査の実施② 第三者評価の促進・活用③ 苦情対応の充実④ サービスの質の向上に向けた事業者への支援

22

世田谷区福祉人材育成・研修センター

区独自にセンターを設置し、福祉・介護サービスの担い手の確保を図るとともに、人材育成を総合的に推進しています。令和2年4月、うめとぴあの世田谷区立保健医療

福祉総合プラザ内に移転しました。

Page 23: 世田谷区 高齢福祉部...1世田谷区の高齢者の状況‥3 2計画の基本的な考え方‥11 3各施策‥17 2 高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画とは

4 介護保険制度の円滑な運営

(1)第1号被保険者(65歳以上)の保険料の設定‥サービス量の推計に基づく保険料の設定

(2)制度を円滑に運営するための取組み‥給付適正化の推進、

保険料・利用者負担の低所得者への配慮

23

第8期介護保険事業計画における見込量の推計と保険料設定の流れ

令和2年度(見込み)の実績の分析

被保険者数及び要介護・要支援認定者数の推計

介護施設・居住系サービス・在宅サービス等の見込量の推計

保険料の設定

地域支援事業に必要な費用の推計

介護保険制度改正、介護報酬改定等を反映

国が示した推計手順の考え方を踏まえ、国から提供された介護保険事業計画支援ツ

ール等を活用して見込み量を推計する予定。

Page 24: 世田谷区 高齢福祉部...1世田谷区の高齢者の状況‥3 2計画の基本的な考え方‥11 3各施策‥17 2 高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画とは

24

世田谷区高齢福祉部高齢福祉課 TEL 03-5432-2768FAX 03-5432-3085

現在 計画素案

計画案

来年3月 計画策定

区民意見、審議会での議論など

関連条例、予算案の審議など