特に乳幼児と高齢者は重症化しやすいので要注意! ·...

2
大腸菌は、動物や人の腸内にも存在しています。ほとんどのものは無害ですが、人に下痢などを起こすものは、 病原大腸菌と呼ばれています。 その中には、毒素をつくり、出血を伴う腸炎や溶血性尿毒症症候群(HUS)を 起こす 腸管出血性大腸菌 と呼ばれるものがあります。 東京都西多摩保健所 生活環境安全課 食品衛生第一担当(0428‐22‐6141) 食品衛生第二担当(042‐596‐3113) 平成 30 年2月 15 日発行 症状 感染後 4~8 日程度の潜伏期間を経て、 激しい腹痛と下痢、血便がみられます。 溶血性尿毒症症候群(HUS)や脳障害と いった重い合併症を起こすことがあり、 重症の場合は死に至ることもあります。 腸内で増殖 毒素 産生 腹痛、下痢、血便 原因食品と感染経路 腸管出血性大腸菌を持っている牛などのふん便 が食肉、井戸水や野菜を汚染し、それを食べるこ とで感染します。 主な原因食品は、生または加熱不十分な食肉、 生野菜サラダ、あえもの、浅漬け、井戸水や沢水 などです。 生肉など菌の付いた食品が調理器具を介して他 の食品を汚染したり(二次汚染)、感染者のふん便 に含まれる菌が手指を介して食品に付着したりす るため、あらゆる食品が原因食品となりえます。 HUS 汚染された食品を食べる 少ない菌数でも感染 特に 乳幼児と高齢者は重症化しやすい ので要注意! 症状の出ない人もいます (気が付かないうちに感染しているかも・・) * 非常に 少ない菌数 (100 個程度)で感染 食品が新鮮でも食中毒を起こす * 腸管内で増殖する際に、 毒素 を産出 重い合併症を起こすことがある * 食べてから発症するまでの 潜伏期間が長い (平均 4~8 日) 原因食品の特定が困難 特 徴 牛には症状がない もともとは牛などの腸にいる菌 野菜を汚染 食肉を汚染 井戸水、 沢水を汚染 シンクやまな板など 調理器具を汚染 感染した人の ふん便など 調理する人の 手指を汚染 あらゆる食品が原因になりうる 二次汚染 処理工程等で 土壌等から

Upload: others

Post on 01-Sep-2019

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 特に乳幼児と高齢者は重症化しやすいので要注意! · 大腸菌は、動物や人の腸内にも存在しています。ほとんどのものは無害ですが、人に下痢などを起こすものは、

大腸菌は、動物や人の腸内にも存在しています。ほとんどのものは無害ですが、人に下痢などを起こすものは、

病原大腸菌と呼ばれています。 その中には、毒素をつくり、出血を伴う腸炎や溶血性尿毒症症候群(HUS)を

起こす腸管出血性大腸菌と呼ばれるものがあります。

東京都西多摩保健所 生活環境安全課

食品衛生第一担当(0428‐22‐6141)

食品衛生第二担当(042‐596‐3113)

平成 30年2月 15日発行

症状 感染後4~8日程度の潜伏期間を経て、

激しい腹痛と下痢、血便がみられます。

溶血性尿毒症症候群(HUS)や脳障害と

いった重い合併症を起こすことがあり、

重症の場合は死に至ることもあります。

腸内で増殖

毒素産生

腹痛、下痢、血便

原因食品と感染経路

腸管出血性大腸菌を持っている牛などのふん便

が食肉、井戸水や野菜を汚染し、それを食べるこ

とで感染します。

主な原因食品は、生または加熱不十分な食肉、

生野菜サラダ、あえもの、浅漬け、井戸水や沢水

などです。

生肉など菌の付いた食品が調理器具を介して他

の食品を汚染したり(二次汚染)、感染者のふん便

に含まれる菌が手指を介して食品に付着したりす

るため、あらゆる食品が原因食品となりえます。

HUS

少量の菌でも感染

汚染された食品を食べる

少量の菌でも感染 発症するまで平均4~8日

少ない菌数でも感染

特に乳幼児と高齢者は重症化しやすいので要注意!

症状の出ない人もいます

(気が付かないうちに感染しているかも・・)

* 非常に少ない菌数(100個程度)で感染 食品が新鮮でも食中毒を起こす

* 腸管内で増殖する際に、毒素を産出 重い合併症を起こすことがある

* 食べてから発症するまでの潜伏期間が長い(平均4~8日) 原因食品の特定が困難

特 徴

牛には症状がない

もともとは牛などの腸にいる菌

野菜を汚染

食肉を汚染

井戸水、

沢水を汚染

シンクやまな板など 調理器具を汚染

感染した人の ふん便など

調理する人の 手指を汚染

あらゆる食品が原因になりうる

二次汚染

処理工程等で

土壌等から

Page 2: 特に乳幼児と高齢者は重症化しやすいので要注意! · 大腸菌は、動物や人の腸内にも存在しています。ほとんどのものは無害ですが、人に下痢などを起こすものは、

生野菜や浅漬は、加熱や発酵の工程がなく、製造工程で殺菌できないことから、腸管出血性大腸菌に

よる食中毒が多く発生しています。

発生年月 都道府県 原因施設 原因食品 患者総数 死者数

2011年6月 金沢市 その他 千切りキャベツ 19 0

2011年8月 栃木県 病院(給食) ナスと大葉のもみ漬け 15 0

2011年9月 石川県 老人ホーム 大根おろし大葉 9 0

2012年8月 札幌市 製造所 漬物(白菜きりづけ) 169 8

2014年7月 静岡県 露店 冷やしキュウリ(浅漬け) 510 0

2016年7月 沖縄県 飲食店 サトウキビジュース 28 0

2016年8月 千葉県 老人ホーム きゅうりゆかり和え 52 5

2016年8月 東京都 老人ホーム きゅうりゆかり和え 32 5

★ 浅漬けや、加熱せずに喫食するカット野菜・カット果物を調理するときは、手をしっかり洗い、

野菜は流水で3回以上洗いましょう。

★ 調理したものは、室温に放置せず、冷蔵庫で保存しましょう。

★ 野菜等の腸管出血性大腸菌を除菌するには、湯がき(100℃の湯で5秒間程度)が

有効であるとされています。乳幼児や高齢者等に提供する野菜は「湯がき」又は「次亜塩素酸

ナトリウム等による殺菌※」すると安心です。※食品には、食品添加物の次亜塩素酸ナトリウム等を使用します。

参考 野菜・漬物による食中毒発生状況(厚生労働省資料)

野菜等による腸管出血性大腸菌食中毒

野菜等による腸管出血性大腸菌食中毒の予防方法

低温管理!(10℃以下)

×2回 ×3回

or

食品の安全・安心に関する最新情報をホームページで発信中! より詳しい情報はこちらへ↓

「食品衛生の窓」(東京都の食品安全情報サイト)

・知って安心~トピックス~:http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/anshin_topics.html 「東京都西多摩保健所」

・たべもの安全情報:http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/nisitama/shokuhin/anzen.html

次亜塩素酸ナトリウム溶液200mg/ℓ (0.2%溶液):塩素系漂白剤(5%) 20ml+水 で 計500mlにする。(25倍希釈)

次亜塩素酸ナトリウム溶液100mg/ℓ (0.1%溶液):塩素系漂白剤(5%) 10ml+水 で 計500mlにする。(50倍希釈)

使用例

大 次亜塩素酸ナトリウム溶液200mg/ℓで5分間 又は 100mg/ℓで10分間 又は これと同等の効果を有する亜塩素酸水で殺菌

腸管出血性大腸菌による 食中毒を防ぐポイント

① 調理前、食事前、トイレ後などは、しっかり 手洗い

② 包丁、まな板などの調理器具の使い分けと、洗浄・消毒

③ 食材は中心部まで十分に 加熱(75℃1分間以上)