事業継続行動計画 - japanese red cross society · 事業継続計画(bcp:business...

148
事業継続行動計画 Business Continuity Plan 平成29年12月作成 BCMプロジェクトチーム

Upload: others

Post on 19-Sep-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

事業継続行動計画

Business Continuity Plan

平成29年12月作成

BCMプロジェクトチーム

Page 2: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

目 次

はじめに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1

第Ⅰ章 BCPの概要

1. 本的な考え方・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5

(1)BCM・BCPの概念・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5

(2)BCPと災害医療活動マニュアルの違い・・・・・・・・・・・・・・6

(3)BCM・BCPの方針・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6

(4)策定体制・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7

(5)現況の把握・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7

(6)被害の想定・リスクマッピング・・・・・・・・・・・・・・・・・12

(7)優先業務の抽出・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20

2. 通信手段の確保について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・25

3. 代替え通信機器の把握・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・25

4. 備蓄食料等一覧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・25

5. 備蓄医薬品一覧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・25

6. 備蓄医療資器材等一覧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・25

7. 院内、行政、医療機関等との連携について・・・・・・・・・・・・25

第Ⅱ章 災害時対応

1. 災害発生時対応のフローチャート・・・・・・・・・・・・・・・・32

2. 災害対策本部の設置・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・33

3. 災害時対応組織図・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・34

4. 災害時業務フロー・平常時・・・・・・・・・・・・・・・・・・・38

5. 災害時業務フロー・夜間・休日・・・・・・・・・・・・・・・・・39

6. 情報及び通信手段・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・40

7. 災害レベルの設定・対応・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・41

8. 職員招集の基本方針・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・45

9. 人員配置・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・46

(1)災害対策本部・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・46

(2)現地指揮所・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・47

(3)救護所エリア・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・48

(4)その他新設部門・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・49

Page 3: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

(5)既設部門・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50

(6)災害発生時の院内放送・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・52

第Ⅲ章 部門別役割分担

1. 災害対策本部・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・55

2. 現地指揮所・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・63

3. 救護所エリア・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・73

4. その他新設部門・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・90

5. 既設部門・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・105

第Ⅳ章 多数傷病者受入時の諸運用

1. トリアージカテゴリー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・114

2. トリアージの流れ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・115

3. トリアージタグの運用・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・116

4. エリア配置図・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・119

5. 託児所における緊急避難場所・・・・・・・・・・・・・・・・・・121

第Ⅴ章 資料編

1. 情報伝達シート・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・123

2. 災害カルテ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・124

3. 災害時処方箋・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・125

4. 検査依頼・報告伝票・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・127

5. 放射線依頼・報告伝票・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・129

6. 備蓄食料一覧表・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・130

7. 備蓄医薬品一覧表・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・134

8. 優先業務の抽出 (別紙資料1参照)

9. BCPチェックリスト(別紙資料2参照)

10. 職員配置一覧表 (別紙資料3参照)

11. 各エリア配置図詳細 (別紙資料4参照)

12. 緊急時連絡網一覧表 (別紙消防計画に準じる)

Page 4: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅰ章 BCPの概要

はじめに

病院の基本理念は、「マイタウン・マイホスピタル~地域に根ざし、

ともに歩み、心ふれあう病院に~」 で、この基本理念を達成するため

に、職員一人ひとりが自己研鑽に努めて地域の皆様のニーズにお応えで

きるよう邁進努力しています。

今後の目標として、高度医療の推進、三次救急医療の充実、地域医療

連携システムの強化などによって更なる病院の発展に努めてまいりま

すので、どうぞよろしくお願い致します。

【基本理念】

マイタウン・マイホスピタル

~地域に根ざし、ともに歩み、心ふれあう病院に~

【基本方針】

1.赤十字基本原則に則り、地域のための医療を提供します。

2.患者さまの立場を尊重し、患者さまに信頼される病院をつくります。

3.日〄の研鑚を惜しまず、医療の質の向上に努めます

4.保健・医療・福祉施設との連携を密にし、地域医療の発展につくし

ます。

Page 5: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅰ章 BCPの概要

わが国の赤十字社について簡単にご紹介しますと、日本赤十字社は明

治10年に設立された卙愛社を前身とします。卙愛社は西南戦争で傷つ

いた兵士の救護に当たりました。この当時、わが国では敵の負傷兵を助

けるという文化はありませんでしたが、卙愛社の活動では敵味方の区別

なく負傷者を救護することで、日本人に人道という精神文化の基礎を植

え付けました。現在、日本赤十字社は全国に92の病院を持つまでに成

長し、那頇赤十字病院もその一つとして地域医療に貢献しています。

さて、当院の前身である大田原赤十字病院は昭和24年7月に開院し

て以来、栃木県の県北最大の公的医療機関として、一般診療はもとより

高度医療、救急医療、へき地巟回診療などに尽力してきました。

しかし、60年以上が経過して建物の老朽化、狭い敶地面積、施設の

未耐震化などの問題から、大田原市中田原地区への移転新築が決定され

ました。平成22年6月に新病院の起工式が行われ、工期中である平成

23年3月11日の東日本大震災においては、病院の被害はもちろん広

域的なインフラの破綻により、多くの施設で「想定外」の事態に遭遇し、

災害対策マニュアルの実効性については、多くの問題点が明らかになり

ました。BCP策定は、社会的な要請に応えるためだけのものではなく、

丌測の事態が発生し、自ら被災する中でその被害をいかに最小限にとど

め、限られた経営資源を用いて、迅速に最善の対応を図るかという、医

療施設にとって重要な取組であると考え策定いたしました。

また、新病院は約2年間かけて無事竣工し、平成24年7月1日に移

Page 6: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅰ章 BCPの概要

転して診療を開始しました。那頇赤十字病院は県北では唯一の三次救命

救急指定病院として、救命救急センターが24時間365日体制で運営

されています。また、県北では唯一の緩和ケア病棟もあります。その他

に地域周産期母子医療センター、へき地医療拠点病院、地域医療支援病

院などに指定されています。

那頇赤十字病院 病院長

Page 7: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅰ章 BCPの概要

第Ⅰ章

BCPの概要

Page 8: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅰ章 BCPの概要

1.基本的な考え方

(1)BCM・BCPの概念

事業継続マネジメント(BCM:Business Continuity Management)は、災害時

にトラブル以前と同様の事業が継続できるように、備える活動の総称です。リスク

の顕在化の防止活動や、顕在化した組織にとって重要な事業の継続能力の維持・改

善させるための活動です。具体的には、重要業務や経営資源を特定するための分析

や文書化、教育・講習などといった活動を実施します。

事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低

下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

系統を確立し、業務遂行に必要な人材・資源、その配分を準備・計画し、タイムライ

ンに乗せて確実に遂行するためのものです。

BCPの考え方の基本は、事業をできるだけダメージを尐なく継続、復旧するた

めに、リスク管理の立場から日常より、「丌測の事態」を分析し、自らの施設の脆弱

な点を洗い出し、その弱い部分を事前に補うよう備えておくことです。

災害時の病院における事業の中心は、病院機能を維持した上で被災患者を含めた

患者全ての診療です。それらは発災直後からの初動期、急性期、その後の亜急性期、

慢性期へと変化する災害のフェーズに対して継ぎ目無く円滑に行われるべきであり、

病院の被災状況、地域における病院の特性、地域でのニーズの変化に耐えうるもの

でなければなりません。このために病院機能の損失をできるだけ尐なくし、機能の

立ち上げや早急な回復を目指し、継続的に被災者の診療にあたるように努めます。

災害拠点病院におけるBCPの概念(図1)

災害発生

災害拠点病院

一般企業

対応力の増加

対応力の早期回復

時間軸

業務

事前 事後

復旧

目標

(一般企業の場合)

【凡例】

BCP実践前の予測復旧線BCP実践後の災害拠点病院の復旧目標曲線

BCP実線後の復旧曲線(一般企業)

対応能力の早期回復

Page 9: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅰ章 BCPの概要

災害対応マニュアル BCP主眼点 人命の安全・資産の保全 地域・当院業務の継続対応 災害直後の応急対応 左記に加えて通常業務も考慮

被害想定の有無 無 有優先業務の抽出 無 有

(2)BCPと災害対応マニュアルの違い

BCPと災害医療活動マニュアルの違いは、従来の災害医療活動マニュアルでは

「主として災害救急性期の動的な対応を行うための取り決め事」を整理して作成さ

れたものです。BCPのカバーする範囲は広く、起こる得る事象に対して静的な事

前の点検や準備を含めたものです。災害医療活動マニュアルとの違いを具体例に挙

げれば、対応職員確保のために、「職員は震度5以上で全員病院に自主参集する」

となっていますが、BCPにおいては、「被災した状況下で考えられる、外部にいる

職員の被災や交通の遮断等多くの職員が参集できない等の可能性を分析し、その上

で被災下であっても参集できるように、平常時から個〄の職員が参集手段を確保す

るとともに、参集した尐ない職員での業務を能率的な運用方法を策定し、それが遂行

できるよう訓練しておく」というように実効的な形をイメージして作成する必要が

ある。

BCPと災害対応マニュアルの違い(図2)

(3)BCM・BCPの方針

当院は、日本赤十字社の「『私たちは、忘れない。』~未来につなげる復興支援

プロジェクト~」をもとに、赤十字職員として「3.11」を忘れることなく、あ

らゆる危機を想定し乗り越え、災害時による、地域社会情勢の混乱、高まる病院機

能ニーズに対応し、病院機能の維持・充実、災害への迅速な支援(救護・診療)を

行うことが使命である。従って、当院に勤務する職員は、災害に関する行動等の規

範を深く理解することで、災害時において冷静な判断、対応ができるよう、日頃か

ら体制の整備を行わなければならない。以上をふまえ、事業継続マネジメント・事

業継続計画書・災害対策マニュアルを策定し、災害時に人命を最大限優先するとと

もに、地域での組織的な相互の業務継続を実施、地域住民へ災害拠点病院として医

療の提供をしていく使命を果たし、地域医療の中心となることを基本方針とする。

Page 10: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅰ章 BCPの概要

病院長

副院長 副院長

防災委員会

BCMプロジェクトチーム

医局

看護部

医療技術部

事務部

医療社会事業部

(4)策定体制

本BCPを策定するにあたり下記のとおり院内体制を構築し、検討を行った。

(平成29年6月28日_プロジェクトチーム立ち上げ)

(5)現況の把握

BCPを作成するにあたっては、当院が地震等の災害に対してどの程度の備え

ができているのかを把握する必要がある。

① 指揮命令系統

指揮命令系統については、(第Ⅱ章_災害時対応組織図参照)

Page 11: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅰ章 BCPの概要

② 人員の確保状況

(1)通常時の配置人員の確認

通常時において、平日昼間、平日夜間、休日昼間、休日夜間等において、医

師、看護師等の各部門にどの程度の人員が配置されているのかを把握する必要

がある。

通常時の配置人数の確認

所属部署 平日(日勤) 平日(夜勤) 休日(日勤) 休日(夜勤)

医局 71 5 22 8

医療技術部 122 4 10 6

看護部 354 101 173 107

事務部 102 2 2 3

総計 650 112 207 116

※TimePro・看護日誌より集計(年間平均人員)

(平成29年8月現在)

(2)緊急時の参集要員の確認

フェーズが経過するとともに被災状況・詳細情報等が変っていくための対応

として、緊急時に参集が可能な職員を、災害発生から1時間後、3時間後、6

時間後において、調査を実施した結果は次のとおりである。

緊急時に参集可能な職員について災害発生から時間別に調査した。

所属部署 1時間以内 3時間以内 6時間以内 総計

医局 1 0 0 1

医療技術部 19 2 0 21

看護部 97 7 0 104

事務部 17 0 0 17

総計 134 9 0 143

※調査の結果、医師及び看護師等の詳細については上記とおりである。

(平成29年12月5日実施)

Page 12: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅰ章 BCPの概要

(3)自宅から病院までの職員の参集距離の把握 (平成29年8月現在)

通勤距離 医局 医療技術部 看護部 事務部 総計

5㎞未満 56 59 217 30 362

5㎞以上10㎞未満 16 48 184 45 293

10㎞以上15㎞未満 2 14 91 20 127

15㎞以上20㎞未満 0 6 45 9 60

20㎞以上25㎞未満 1 2 29 7 39

25㎞以上 17 9 19 9 54

総計 92 138 585 120 935

③BCPチェックリストにおける現状把握 (平成29年8月現在)

1.組織・体制 開催 常設委員会 備考 根拠となる書類

防災委員会 〇 〇 - 議事録、委員会規約

BCMプロジェクトチーム 〇 〇 - 議事録、委員会規約

地域での位置づけ 〇 〇 - 防災業務計画書等

2.災害対策本部 明記 担当者・内容 備考 根拠となる書類

配置要員 〇 〇 - 災害対策マニュアル

配置基準 〇 〇 - 災害対策マニュアル

設置場所 〇 〇 - 災害対策マニュアル

役割分担 〇 〇 - 災害対策マニュアル

EMIS・記録管理 〇 〇 - 災害対策マニュアル

インターネット環境 〇 〇 衛星電話 取り扱い説明書

3.診療継続・避難判断 明記 担当者・内容 備考 根拠となる書類

診療継続・中止判断 〇 〇 - 災害対策マニュアル

病院避難の判断 〇 〇 - 災害対策マニュアル

耐震対策 〇 〇 - 災害対策マニュアル

耐震、暗線診断(発災前) 〇 〇 - 災害対策マニュアル

応急危機度判定(発災後) 〇 〇 - 災害対策マニュアル

転倒・転落の防止措置 〇 〇 - 災害対策マニュアル

4.本部への被害報告 明記 担当者・内容 備考 根拠となる書類

報告の手順 〇 〇 - 災害対策マニュアル

報告用紙 〇 〇 - 災害対策マニュアル

Page 13: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅰ章 BCPの概要

10

5.ライフライン 耐震化 予備・運用 備考 根拠となる書類

電気 ○ 非常用発電機 3~5日分 院内マニュアル

水道 ○ 受水槽 0.5日分 院内マニュアル

ガス - - - -

医療ガス 〇 - 4日分 院内マニュアル

通信 〇 衛星電話・無線 3~5日分 災害対策マニュアル

エレベーター 〇 非常用階段 災害対策マニュアル

CT診断装置 〇 非常用発電機 災害対策マニュアル

医療資器材 〇 救護資器材 - 災害対策マニュアル

医薬品 〇 備蓄医薬品 3日分 備蓄医薬品管理一覧

食料 〇 備蓄飲食料 3日分 備蓄食料一覧

飲料水 ○ 備蓄飲食料 3日分 備蓄食料一覧

緊急地震速報設備 〇 〇 - -

緊急地震速報館内放送 〇 〇 - 災害対策マニュアル

エレベーターとの連動 〇 - - -

6.人員 明記 担当者・内容 備考 根拠となる書類

本部要員(休憩スペース) 〇 〇 - 災害対策マニュアル

本部要員(飲食料供給) 〇 〇 - 災害対策マニュアル

参集基準(一斉メール) 〇 〇 - 災害対策マニュアル

職員の参集経路の把握 〇 〇 - 災害対策マニュアル

参集基準(連絡体制) 〇 〇 - 災害対策マニュアル

参集登録体制 〇 〇 - 災害対策マニュアル

参集職員行動手順 〇 〇 - 災害対策マニュアル

7.診療 明記 担当者・内容 備考 根拠となる書類

診療設置場所レイアウト 〇 〇 - 災害対策マニュアル

診療統拢者 〇 〇 - 災害対策マニュアル

救急統拢者 〇 〇 - 災害対策マニュアル

入院統拢者 〇 〇 - 災害対策マニュアル

部門間の連絡方法 〇 〇 - 災害対策マニュアル

通信手段・連絡方法 〇 〇 - 災害対策マニュアル

災害時カルテ 〇 〇 - 災害対策マニュアル

検査・輸血伝票等 〇 〇 - 災害対策マニュアル

電カル使用丌可への対応 〇 〇 - 災害対策マニュアル

防災センタ- 〇 〇 - 災害対策マニュアル

Page 14: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅰ章 BCPの概要

11

8.電子カルテ 明記 担当者・内容 備考 根拠となる書類

サーバーの転倒・転落措置 〇 〇 - システム障害マニュアル

サーバーへの自家発電対応 〇 〇 - システム障害マニュアル

上記に対する確認作業 〇 〇 - システム障害マニュアル

空調と自家発電の接続 〇 〇 - システム障害マニュアル

病院外でのリカバリ体制 〇 〇 - システム障害マニュアル

9.マスコミ対応・広報 明記 担当者・内容 備考 根拠となる書類

患者情報公開 〇 〇 - 災害対策マニュアル

マスコミ対応 〇 〇 - 災害対策マニュアル

記者会見の場所・方法 〇 〇 - 災害対策マニュアル

10.受援計画 明記 担当者・内容 備考 根拠となる書類

医療チーム受入れ方法 〇 〇 - 災害対策マニュアル

医療チームの待機場所 〇 〇 - 災害対策マニュアル

ボランティアの受入れ方法 〇 〇 - 災害対策マニュアル

ボランティアの待機場所 〇 〇 - 災害対策マニュアル

11.災害訓練 実施 担当者・内容 備考 根拠となる書類

職員対象の研修会 〇 〇 - 実施状況リスト

災害訓練(年 1回以上) 〇 〇 - 実施状況リスト

マニュアルに準拠した訓練 〇 〇 - 実施状況リスト

災害対策本部訓練 〇 〇 - 実施状況リスト

BCP机上訓練 〇 〇 - 実施状況リスト

12.災害対策マニュアル 実施 担当者・内容 備考 根拠となる書類

マニュアルの存在 〇 〇 - 災害対策マニュアル

維持管理体制 〇 〇 - 災害対策マニュアル

マニュアル管理部門 〇 〇 - 防災委員会

マニュアル周知 〇 〇 - 研修会・院内ポータル

発災時間別の対応 〇 〇 - 事業継続計画書

地域防災計画等の整合性 〇 〇 - 事業継続計画書

※BCPチェックポイント(別紙資料1参照)

Page 15: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅰ章 BCPの概要

12

リスクマッピング 業務への影響度(大)

発生頻度 発生頻度(低) (高)

業務への影響度(小)

噴火

地震

風水害

感染症大雪

落雷

停電

CBRNE災害

火災

システム障害

通信障害

雪崩

患者捜索

電力不足

④場所や資器材の確保状況

大規模災害が発生した場合は、災害対策マニュアルに従い、病院正面玄関前を

中心にトリアージ等の事務を実施するが、建物被害等の状況により、一般外来の

診療を閉鎖し、一般外来の待ち合いスペースを活用しトリアージ等の事務を実施

することも検討する。また、医療資器材については、通常より保管場所等を確認

する必要がある。

建物名 階数 用途 耐震化 備考

病院免震棟 10F 外来、病棟、管理 ○

病院耐震棟 2F 給食、機械、更衣、管理 ○

病院託児所 1F 保育 ○

病院倉庫棟 2F 物置、書類等 ○

設備機械・廃棄棟 1F 機械・廃棄物・清掃器具保管 ○

防災倉庫 1F 災害用資材保管 ○

(6)被害の想定・リスクマッピング

医療機関の事業中断リスクとして想定されるものは、リスクマッピングより、噴

火、地震、風水害、火災、大雪といった自然災害だけでなく、CBRNE、新型イ

ンフルエンザなどの感染症の流行など数多く存在するが、BCP策定の前提条件と

なる被害想定はそれぞれ異なるため、この計画においては、大田原市地域における

最も膨大な被害を及ぼす可能性が高い地震による被害を想定する。

栃木県北地域リスクマッピング(図3)

Page 16: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅰ章 BCPの概要

13

① 全体被害の想定

(1) 大田原市地域防災計画での地震による被害想定は、栃木県地震被害想定調査

結果を掲載している。

想定した地震: 想定大田原市直下型地震(観測点 大田原市)の過去5年(平

成22年度~26年度)の地震観測回数は下表のとおりである。

大田原市防災会議資料(平成28年3月現在)

本市を取り巻く地震の環境

1 足尾付近群発地震

日光・足尾地域から群馬県との県境にかけての地域で、定常的に地震活動が見られ、

関東地方の陸域の浅い所に見られる活動の中では最も活発である。この地域には火山

がいくつかあるが、地震活動との関係についてはっきりしたことはまだ分かっていな

い。ほとんどは小規模であるが、マグニチュード4クラスの地震も稀に発生する。

2 茨城県南西部地震

茨城県南西部では、定常的に地震活動が活発であり、やや深いところ(50㎞前後)

ではマグニチュード5~6程度の地震が数年に1回の割合で発生している。平成8年

には、本県でも震度5弱を記録し、住家の一部損壊47棟の被害にあった。また、被

害はなかったが、平成20年にも震度5弱を記録する地震が発生している。

3 関谷断層

本章第1節第2のとおり、全国主要97活断層帯の1つであるが、国の調査・分析

により、今後300年以内に大規模な地震を引き起こす可能性はほぼないと結論づけ

られている。

4 東北地方太平洋沖地震(2011(平成23)年3月11日)

マグニチュード9.0。牡鹿半島の東南東130㎞付近の三陸沖を震源とし、震源

域が岩手県沖から茨城県沖までの長さ約400㎞、幅約200㎞に及ぶ観測史上国内

Page 17: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅰ章 BCPの概要

14

最大規模のプレート型地震。1900年以降に発生した地震としては世界で4番目の

規模の地震であった。最大震度7(宮城県栗原市)を始めとして、東日本を中心に北

海道から九州地方にかけての広い範囲で震度が観測され、死者18,958名、行方

丌明者2,655名、負傷者6,219名の人的被害、全壊127,291戸、4(震

災) 半壊272,810戸の住家被害を始めとした未曾有の被害が発生。

県内では最大震度6強(宇都宮市、真岡市、大田原市、市貝町、高根沢町)が観測

され、死者4名、負傷者134名の人的被害、全壊261棟、半壊2,118棟の住

家被害が発生。(平成26年3月7日現在)

今後30年間の地震発生確率が0.1%以上の場合、発生率がやや高いと評価する。

出典 地震調査研究推進本部:主要活断層帯の長期地震発生確率値

(平成28年1月1日時点)

Page 18: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅰ章 BCPの概要

15

(2)-1 想定大田原市直下型地震(地震規模、震源等の設定)

大田原市として最も甚大な被害を及ぼす可能性が高い地震を想定するため、以下

のとおりの地震規模、震源等を設定した。

想定地震名 地震タイプ 規模(M) 走向(°) 傾斜(°) 長さ(㎞) 幅(㎞)

想定大田原市

直下型地震 地殻内 6.9 191.3 90 18 16

想定断層(帯)の地震分布図 (図4)

Page 19: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅰ章 BCPの概要

16

(2)-2想定大田原市直下型地震(地震規模、震源等の設定)

1)大田原市として、最も甚大な被害を及ぼす可能性が高い地震を設定するため、本市におい

て人口が最も集中する市役所周辺を震源とする地震が発生することを想定する。

2)大田原市及びその周辺では、広範囲に被害を及ぼす可能性のある活断層は確認されていな

い。このため、活断層をともなわない地域で起こりうる地震(M6.9)が大田原市の直

下で発生するものと仮定し、同レベルの地震規模を設定する。

3)震源深さは10㎞、線震源とする。

4)起震断層の長さは、M6.9の場合に相当する長さとして約18㎞とする。

5)震源位置は、被害が大きくなる設定とするため、大田原市内で人口密度の高い地域をまた

ぐように設定する。

6)地震への備えのひとつとして、自分が生活する地域等の「揺れやすさ」について事前に把

握しておくことが必要です。 地盤の揺れやすさは、地表からS波速度が300~700m

/s程度の地盤上となる。

栃木県の地盤のゆれやすさの分布図 (図5)

那頇塩原市

那頇町

大田原市

Page 20: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅰ章 BCPの概要

17

(3) 被害想定結果

想定大田原市直下型地震(地震規模、震源等の設定)

本調査結果により、建物被害、人的被害、ライフライン被害、交通施設被害、

避難者数、帰宅困難者数について次のとおり予測した。 被害種別 件 数

建物被害 全壊

半壊

焼失

1,713棟

6,918棟

5棟

人的被害 死者

重傷者

軽傷者

105人

189人

1,502人

ライフライン被害 上水道 (断水人口)

下水道 (支障人口)

電力 (停電軒数)

通信 (丌通回線)

LPガス(供給停止戸数)

31,199人

12,010人

2,275軒

1,338回線

4,266戸

交通施設被害 道路被害(直轄国道)

〃 (一般道)

鉄道被害(新幹線)

〃 (在来線)

1箇所

82箇所

1箇所

4箇所

生活への支障 件 数

避難者数 避難所(当日・1日後) 3,815人

帰宅困難者数 帰宅困難者

滞留者

4,847人

6,328人

Page 21: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅰ章 BCPの概要

18

災害拠点病院として当院が担う役割地域医療支援病院として当院が担う役割当院でも懸念される問題

他県等からの応援医療チームが参集

 他県等からの応援医療チームが徐〄に撤退

 地域の医療機関等による平常診療が回復

地域の医療機関等が徐〄に再開

 病院のライフライン機能低下等により医療提供の制限

病院のライフラインが徐〄に復旧

発生直後

 病院医療スタッフの丌足

 日本赤十字社による医療支援開始

全体概要

傷病者が広範囲で同時多発し、医療需要が短時間で拡大

避難者等の完成疾患、公衆衛生への対応ニーズが広域な範囲で拡大

 倒壊・火災・交通事敀等の被災現場で救出救助活動が順次開始

 救助された外傷系の傷病者への対応ニーズが徐〄に拡大・継続

 救出救助活動が徐〄に収束し、外傷系の患者は逓減

発災~6時間超急性期 急性期 亜急性期 慢性期 中長期

~72時間 ~1週間程度 ~1ヶ月程度 ~3ヶ月程度 ~3ヶ月以上

フェーズ1 フェーズ2 フェーズ3 フェーズ4 フェーズ5

交通・通信網が個〄に回復交通・通信の途絶

医療資源の状況(リソース供給)

重傷者が救急車等にて搬送

 診療対応できない患者のヘリ搬送等の対応ニーズが徐〄に拡大・継続

傷病者等の状況(医療ニーズ)

 局所移転での自立的な活動

栃木県内の広域的な活動体制が構築

全国、海外からの応援チームが集結

 人工透析、人工呼吸器を要する患者等への対応ニーズが拡大

 避難者の減尐とともに医療救護所の規模が徐〄に縮小

 医療救護所はほぼ閉鎖

 避難生活等の長期化による慢性疾患、公衆衛生、メンタルヘルスヘの対応

 仮設住宅や在宅の慢性疾患、メンタルヘルス等の対応主に軽症者が自力で病院に到着

 避難所等の医療救護所への巟回診療ニーズが徐〄に拡大

 自衛隊、他機関等による医療支援開始

 他県等のDMATが参集

 被災地域の災害拠点病院等の病床の臨時拡大がピーク

②災害拠点病院における影響

フェーズごとに災害拠点病院である当院への影響の想定をした。

周辺の被害と当院における被害について下記のとおり想定をした。

項目

発生直後 フェーズ1 フェーズ2 フェーズ3 フェーズ4 フェーズ5

発災 超急性期 急性期 亜急性期 慢性期 中長期

~6時間 ~72時間 ~1週間程度 ~1ヶ月程度 ~3ヶ月程度 3ヶ月以上

電気 × ○ ○ ○ ○ ○

電話(固定) × ○ ○ ○ ○ ○

電話(携帯) × × ○ ○ ○ ○

通信 × × ○ ○ ○ ○

上水 × × ○ ○ ○ ○

下水 × × ○ ○ ○ ○

道路 × × × ○ ○ ○

鉄道 × × × ○ ○ ○

燃料 × × × ○ ○ ○

Page 22: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅰ章 BCPの概要

19

周辺の建物等の被害・人的被害

項目

発生直後 フェーズ1 フェーズ2 フェーズ3 フェーズ4 フェーズ5

発災 超急性期 急性期 亜急性期 慢性期 中長期

~6時間 ~72時間 ~1週間程度 ~1ヶ月程度 ~3ヶ月程度 3ヶ月以上

建物倒壊 有 有 有 有 有 無

火災 有 無 無 無 無 無

死者 有 有 有 無 無 無

負傷者 有 有 有 無 無 無

その他負傷者 有 有 有 無 無 無

避難者 有 有 有 有 有 無

Page 23: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅰ章 BCPの概要

20

優先業務の抽出(案)

フェーズ2 フェーズ3 フェーズ4 フェーズ5急性期 亜急性期 慢性期 中長期

~10分 ~20分 ~30分 ~1時間 ~2時間 ~3時間 ~6時間~12時間~24時間~48時間~72時間 ~1週間 ~1ヶ月 ~3ヶ月 3ヶ月以上災害対策本部立ち上げ宣言 →

本部設営 → →災害時における組織体制の構築 → →災害対策本部運営 → → → → → → → → → → → →DMAT、救護班招集 → → → → → → → → → → →災害レベル決定、対応指示 → → → → → → → → → → →関連機関派遣要請対応 → → → → → → → → → → →一般外来の継続等の判断・指示 → →手術の継続等の判断・指示 → →患者受入れ体制の準備指示 → →職員安否情報の把握 → → →院内患者情報の把握 → → →建物被災状況の把握 → → →医療機器情報の把握 → → →緊急一斉院内放送 →時系列記録、患者受付一覧等の作成 → → → → → → → → → → → →建物設備被害に対する対応指示 → → → → → → → → → →院内患者に対する対応指示 → → → → → → → → → →医療機器被害に対する対応指示 → → → → → → → → → →全職員へ避難経路の確認指示 → → → → → → → → → →EMIS入力 → → → → → → → → → → →外部との連絡、情報交換 → → → → → → → → → → →情報収集継続 → → → → → → → → → → → → → →非番職員状況応援依頼 → → → → → → →職員安否情報の把握 → →院内患者情報の把握(外来・入院) → →院内建物被災状況の把握 → →医療機器情報の把握 → →医療部門の統拢 → → → → → → → → → → →医師配置の把握 → → → → → → → → → → →当院の受入れ容量を超える患者の把握 → → → → → → → → → → →対応丌可能症例への対応 → → → → → → → → → → →受入れ患者の状況把握と対応指示 → → → → → → → → → → →診療エリアの状況把握と対応指示 → → → → → → → → → → →診療支援部門の対応と指示 → → → → → → → → → → →被災患者の手術、入院の統括 → → → → → → → → → → →かかりつけ以外の患者対応指示 → → → → → → → → → → →職員安否情報の把握 → →院内患者情報の把握 → →院内建物被災状況の把握 → →医療機器情報の把握 → →看護部門の統拢 → → → → → → → → → → →看護師配置の把握 → → → → → → → → → → →診療エリアの状況把握 → → → → → → → → → → →各病棟の空床管理 → → → → → → → → → → →増床体制実施 → → → → → → → → → → →各部署の医療資器材の把握 → → → → → → → → → → →被災患者の手術、入院の統拢 → → → → → → → → → → →かかりつけ以外の患者対応指示 → → → → → → → → → → →PDPSなど、精神疾患への対応指示 → → → → → → → →

医療統拢者

看護統拢業務 看護部統拢者

超急性期 超急性期

1 災害対策本部

災害対策本部立ち上げ病院長(本部長)

防災委員会

災害医療体制へ切り替え病院長(本部長)

防災委員会

情報管理 事務部

医療統拢業務

医師部門 看護部門 医療技術部門 事務部門

部門 主業務 詳細項目 主担当担部門発生直後 フェーズ1

(7)優先業務の抽出

部門ごとに通常業務の中で、優先度の高いものについて整理を行い、災害応急

対策業務等へ切り替えが必要となるため、病院として優先的に対応が必要な通常

業務及び災害対策応急業務を整理し、病院全体の議論の結果、優先業務の抽出は、

下記のとおり。(別紙資料2参照)

(1) 災害対策本部

優先業務の抽出

Page 24: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅰ章 BCPの概要

21

優先業務の抽出(案)

フェーズ2 フェーズ3 フェーズ4 フェーズ5

急性期 亜急性期 慢性期 中長期

~10分 ~20分 ~30分 ~1時間 ~2時間 ~3時間 ~6時間 ~12時間 ~24時間 ~48時間 ~72時間 ~1週間 ~1ヶ月 ~3ヶ月 3ヶ月以上

職員安否情報 → →

患者情報 → →

ライフライン状況 → →

参集人員把握 → →

情報収集継続 → → → → → → → → → → → →

本部報告 →

トリアージ体制確立 →

被災患者受入れ → → → → → → → → → →軽傷者や後日対応可能患者の対応 → → → → → → → → →

他施設医療チーム等の受入れ職員安否情報 → →

患者情報 → →

ライフライン状況 → →

参集人員把握 → →

情報収集継続 → → → → → → → → → → → →

トリアージ体制確立 → →

本部報告 →

被災患者受入れ → → → → → → → → → →

他施設医療チーム等の受入れ → → → → → → → → →

職員安否情報 → →

患者情報 → →

ライフライン状況 → →

参集人員把握 → →

情報収集継続 → → → → → → → → → → → →

エリア体制確立 → →

本部報告 →

被災患者受入れ → → → → → → → → → →

他施設医療チーム等の受入れ → → → → → → → → →

職員安否情報 → →

患者情報 → →

ライフライン状況 → →

参集人員把握 → →

情報収集継続 → → → → → → → → → → → →

エリア体制確立 → →

本部報告 →

被災患者受入れ → → → → → → → → → →

他施設医療チーム等の受入れ → → → → → → → → →

職員安否情報 → →

患者情報 → →

ライフライン状況 → →

参集人員把握 → →

情報収集継続 → → → → → → → → → → → →

エリア体制確立 → →

本部報告 →

被災患者受入れ → → → → → → → → → →

他施設医療チーム等の受入れ → → → → → → → → →

職員安否情報 → →

患者情報 → →

ライフライン状況 → →

参集人員把握 → →

情報収集継続 → → → → → → → → → → → →

診療体制確立 → →

本部報告 →

被災患者受入れ → → → → → → → → → →

他施設医療チーム等の受入れ → → → → → → → → →

2 医療部門

詳細業務

トリアージエリア

部門 主業務

発生直後

赤エリア(重症患者)

黄エリア(中等症患者)

緑エリア担当

黒エリア担当

医療技術部門 事務部門

黒エリア(遺体安置)

フェーズ1

超急性期 超急性期

救急センタ-担当救急センター

医療部門 看護部門

緑エリア(軽症患者)

トリアージ担当

赤エリア担当

黄エリア担当

担当部門

(2)医療部門

優先業務の抽出

Page 25: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅰ章 BCPの概要

22

優先業務の抽出(案)

フェーズ2 フェーズ3 フェーズ4 フェーズ5急性期 亜急性期 慢性期 中長期

~10分 ~20分 ~30分 ~1時間 ~2時間 ~3時間 ~6時間 ~12時間 ~24時間 ~48時間 ~72時間 ~1週間 ~1ヶ月 ~3ヶ月 3ヶ月以上職員安否情報 → →

患者情報 → →

ライフライン状況 → →

医療機器情報 → →

情報収集継続 → →

本部報告 →

トリアージ体制確立・人員配置 → → → → → → → → → →

被災患者受入れ → → → → → → → → → →

軽傷者等患者の帰宅状況把握 → → → → → → → → → →

他施設医療チーム等の受入れ → → → → → → → → →

急性期医療のための人員配置 → → → → → → → → →

メンタルヘルス → → → →職員安否情報 → →患者情報 → →ライフライン状況 → →医療機器情報 → →情報収集継続 → →外来患者情報 → →本部報告 →一般外来中止の対応 → → →中央処置室・処置外来における検査、治療中止の判断、患者の対応

→ → →

帰宅患者の誘導 → → →スケジュール調整 応援要員の確保・報告 → → → → → → →救護場所への人員配置・必要物品の搬入 → → → → → → →対応可能な医療機器を他部門と確認し、実施可能な検査、処置の判断、及び人員配置

→ → → → → → →

職員安否情報 → →患者情報 → →ライフライン状況 → →医療機器情報 → →情報収集継続 → →入院患者情報 → →本部報告 →増床体制実施 → → → → → → → → → →受入れ患者対応 → → → → → → → → → →帰宅可能患者の選定・報告・誘導 → → → → → → → →スケジュール調整 応援要員の確保・報告 → → → → → → → →必要な医療材料在庫確認と必要数の確保 → → → → →(職員の食事確保)職員安否情報 → →患者情報 → →ライフライン状況 → →医療機器情報 → →情報収集継続 → →手術中・検査中の患者情報 → →手術機材確認 → →本部報告 →手術の継続、中断、縮小、中止の対応 → → → → → → → → → →スケジュール調整 応援要員の確保・報告 → → → → → → → →職員安否情報 → →患者情報 → →ライフライン状況 → →医療機器情報 → →情報収集継続 → →本部報告 →職員安否情報 → →患者情報 → →ライフライン状況 → →医療機器情報 → →情報収集継続(近隣透析施設等) → →本部報告 →透析継続・縮小の対応 → → → → → → → → → →透析器材 在庫確認 → → →職員・透析患者スケジュール調整 → → →職員安否情報 → →患者情報 → →ライフライン状況 → →医療機器情報 → →情報収集継続 → →本部報告 →院外職員の安否確認(連絡) → → → → → → → → → →

看護部

医療材料管理 中央材料室担当看護師

外来管理 各外来看護師

病棟管理 各病棟看護師

手術室管理 手術室担当看護師

事務部門

フェーズ1

超急性期 超急性期

医療部門

部門 主業務発生直後

託児所担当職員託児所

主担当部門詳細業務

3 看護部門

医療技術部門看護部門

透析室管理透析室担当看護師

医師・ME

看護部管理

(3)看護部門

優先業務の抽出

Page 26: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅰ章 BCPの概要

23

優先業務の抽出(案)

フェーズ2 フェーズ3 フェーズ4 フェーズ5

急性期 亜急性期 慢性期 中長期

~10分 ~20分 ~30分 ~1時間 ~2時間 ~3時間 ~6時間 ~12時間 ~24時間 ~48時間 ~72時間 ~1週間 ~1ヶ月 ~3ヶ月 3ヶ月以上

職員安否情報 → →

患者情報 → →

ライフライン状況 → →

医療機器情報 → →

情報収集継続 → →

本部報告 →

薬剤在庫状況確認 → → → → → → → → →

薬剤調達情報確認 → → → → → → → → →薬品工場生産状況確認 → → → → → → → → →

職員安否情報 → →

患者情報 → →

ライフライン状況 → →

医療機器情報 → →

情報収集継続 → →

外来患者情報 → →

輸血血液製剤の在庫確認 →

本部報告 → → → → →

検査試薬在庫・調達状況確認 → → → → →

検査備品在庫・調達状況確認 → → → → →

各部門での検査状況確認 → → → → →

職員安否情報 → →

患者情報 → →

ライフライン状況 → →

施設設備確認情報 → →

情報収集継続 → →

入院患者情報 → →

本部報告 →

患者給食状況確認 → → → → → → → → →

在庫食品・備蓄食品の確認 → → → → → → → → →

配給状況確認 → → → → → → → → →

納入業者等の状況確認 → → → → → → → → →

職員安否情報 → →

患者情報 → →

ライフライン状況 → →

医療機器情報 → →

情報収集継続 → →

入院患者情報 → →

外来患者情報 → →

本部報告 →

本部支援 → → → → → → → → →

職員安否情報 → → → → → →

ライフライン状況 → → → → → → → → → → →

情報収集継続 → →

本部報告 → → →

リーダー業務 → → → → → → → → → → →

人工呼吸器患者の確認・対応 → → → → → → → → → → →

透析使用患者への対応・透析機器確認 → → → → → → → → → → →

循環補助機器使用患者の確認・対応 → → → → → → → → → → →

患者搬送・救護 → → → → → →

ME機器在庫数確認 → →

緊急治療等の対応 → → → → →

在宅呼吸器使用患者の対応 → → →

職員安否情報 → →

患者情報 → →

ライフライン状況 → →

医療機器情報 → → → → →

情報収集継続(メーカー確認) → → → → → → →

入院患者情報 → →

本部報告 →

科内本部設置→可動 → → → → → → → → → →

薬剤在庫状況確認(造影剤) → →

薬剤調達情報確認(造影剤) → → → → → → → → →

救急関係機器稼働 → → → → → → → →

本部指示作業 → → → → → →

放射線治療部門(点検後、関連機関報告[原子力規制庁]) → →

通常稼働 → → → →

給食管理

本部支援

医療機器管理

発生直後

超急性期

検査部検査機器管理

超急性期主業務

医療部門 看護部門 医療技術部門

主担当部門

事務部門

フェーズ1

放射線機器管理

4 医療技術部門

放射線科

部門 詳細業務

薬剤部

栄養課

リハビリ

ME

薬品管理

(4)医療技術部門

優先業務の抽出

優先業務の抽出

Page 27: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅰ章 BCPの概要

24

優先業務の抽出(案)

フェーズ2 フェーズ3 フェーズ4 フェーズ5

急性期 亜急性期 慢性期 中長期

~10分 ~20分 ~30分 ~1時間 ~2時間 ~3時間 ~6時間 ~12時間 ~24時間 ~48時間 ~72時間 ~1週間 ~1ヶ月 ~3ヶ月 3ヶ月以上

職員安否情報 → →

患者情報 → →

ライフライン状況 → →

医療機器情報 → →

情報収集継続 → →

時系列記録、患者受付一覧等の作成 → → → → → → → → → → → →

本部報告 →

職員安否情報 → →

患者情報 → →

ライフライン状況 → →

医療機器情報 → →

情報収集継続 → →

電子カルテ管理 → → → → → → → → → → → → → → →

その他情報基盤全般の管理 → → → → → → → → → → → → → → →

本部報告 →

職員安否情報 → →

患者情報 → →

ライフライン状況 → →

医療機器情報 → →

情報収集継続 → →

電子カルテ管理 → →

その他情報基盤全般の管理 → → → → → → → → → → → → → → →

EMIS入力 → → → → → → → → → → → → →

本部報告 →

職員安否情報 → →

患者情報 →

ライフライン状況 → →

医療機器情報 → →

情報収集継続 → →

バックアップ体制 → → → → → → → → → → → → → → →

設備確認 → → → → → → → → → → → → → → →

本部報告 →

職員安否情報 →

患者情報 → →

ライフライン状況 → →

医療機器情報 → →

情報収集継続 → →

緊急一斉放送 →

各エリア設置への資器材投入 → →

時系列記録、患者受付一覧等の作成 → → → → → → → → → → → → → → →

本部報告 →

医療用消耗品 → → → → → → → → → → → → →

マスコミ対応 → → → → → → → → → → → → →

帰宅患者の誘導 → →

交通整理 →

状況により炊き出し準備 → → → → → → → → → → → → →

5 事務部門

総務課事務部管理

院内情報システム管理

外部連絡調整

施設管理

その他事務業務

医療

部門 主業務 詳細項目

発生直後

主担当部門

看護部門

地域連携福祉課社会課

施設課

その他事務部門

医療技術部門 事務部門

フェーズ1

超急性期 超急性期

医療情報管理課

(5)事務部門

優先業務の抽出

Page 28: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅰ章 BCPの概要

25

2.通信手段の確保について

災害時は院外PHS、外線固定電話、携帯電話、インターネット、FAX等の

通信手段が使用出来ないことが想定されるため、災害発生の初期段階から代替手

段の確保に努める必要がある。

※災害時に優先的に使用出来る回線ではないため、使用出来ないことも想定され

る。

3. 代替え通信機器の把握

・衛星電話(電話とインターネットが使用可能)

(固定型1台、DMAT用に可搬型2台を社会課にて所持)

・日赤無線3台所持(2F事務室、会議室1、防災センター管理)

・デジタルトランシーバー5台所持(DMAT資器材倉庫にて管理)

・アナログトランシーバー3台所持(救命救急センターにて管理)

・院内PHS(院内ポータル参照)

4.備蓄食料等一覧(第Ⅴ章 資料編参照)

5.備蓄医薬品一覧(第Ⅴ章 資料編参照)

6.備蓄医療資器材等(第Ⅲ章 部門別役割分担参照)

7.院内、行政、医療機関等との連携について

災害への対応については、病院単独ではなく行政との連携が重要である。発災

直後より、情報収集および共有を図り、対応にあたる。(消防計画参照)

Page 29: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅰ章 BCPの概要

26

関連機関・被災情報把握

関係機関名 TEL・FAX

日本赤十字社 本社 TEL:03-3437-7580

FAX:03-3437-7581

日本赤十字社 栃木県支部 TEL:028-622-4326

FAX:028-624-4940

栃木県 保健福祉部医療政策課 TEL:028-623-3157

FAX:028-623-3056

大田原警察署 TEL:0287-24-0110

FAX:0287-24-0110

那頇塩原警察署 TEL:0287-67-0110

FAX:0287-67-0110

栃木北東地区指令センター TEL:0287-28-5111

FAX:0287-28-5112

那頇地区消防組合 TEL:0287-28-5119

FAX:0287-28-5109

県北健康福祉センター TEL:0287-22-2257

FAX:0287-23-6980

大田原市 危機管理課 TEL:0287-23-1111(代)

FAX:0287-22-4485

那頇塩原市 総務課危機対策係 TEL:0287-62-7117(代)

FAX:0287-62-7220

那頇町 総務課 TEL:0287-72-6901

FAX:0287-72-1133

栃木県 県民生活部消防防災課 TEL:028-623-2136

FAX:028-600-2146

那頇郡市医師会 TEL:0287-23-8647

FAX:0287-23-8675

塩原郡市医師会 TEL:028-682-3518

FAX:028-682-5760

南那頇医師会 TEL:0287-82-2472

FAX:0287-84-0338

栃木県医師会 TEL:028-622-2655

FAX:028-624-5988

宇都宮市 保健所総務課 TEL:028-626-1103

FAX:028-627-9244

平成29年8月現在

Page 30: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅰ章 BCPの概要

27

栃木県内災害拠点病院・二次病院 ※開業医一覧は院内ポータル参照

栃木県内災害拠点病院 TEL・FAX

足利赤十字病院 TEL:0284-21-0121

FAX:0284-22-0225

日赤無線:5

芳賀赤十字病院 TEL:0285-82-2195

FAX:0285-84-3332

日赤無線:7

済生会宇都宮病院

(基幹災害拠点病院)

TEL:028-626-5500

FAX:028-626-5594

FAX:028-626-5575

自治医科大学附属病院 TEL:0285-58-7103 (平日)

TEL:0285-44-2111

FAX:0285-40-6016 (平日)

FAX:0285-44-2141

FAX:0285-44-7257

獨協医科大学病院 TEL:0282-86-1111 (代表)

TEL:0282-87-2477

FAX:0282-86-4775 (代表)

FAX:0282-87-2482

上都賀総合病院 TEL:0289-64-2161

FAX:0289-64-2468

独立行政法人国立病院機構

栃木医療センター

TEL:028-622-5241

FAX:028-625-2718

独立行政法人地域医療機能推進機構

うつのみや病院

TEL:028-653-1001

FAX:028-653-1514

獨協医科大学日光医療センター TEL:0288-76-1515

FAX:0288-76-1611

栃木県内二次病院 TEL・FAX

国際医療福祉大学病院 TEL:0287-37-2221

FAX:0287-39-3001

那頇中央病院 TEL:0287-29-2121

FAX:0287-29-2501

菅閒記念病院 TEL:0287-62-0733

FAX:0287-63-9357

平成29年8月現在

Page 31: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅰ章 BCPの概要

28

栃木県庁ホームページより(図6)

Page 32: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅰ章 BCPの概要

29

栃木県 災害時組織系統図

平成29年8月現在

栃木県庁ホームページより(図7)

Page 33: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅰ章 BCPの概要

30

日本赤十字社 災害組織系統図

※被災状況に応じて他ブロックへ応援要請を実施

Page 34: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅱ章 災害時対応

31

第Ⅱ章

災害時対応

Page 35: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅱ章 災害時対応

32

① 自分自身の安全確保② 避難経路の確認、確保③ 周囲の人の安全確認、確保

《各業務部門の設置》* トリアージ* 診療エリア* 受入患者受付* 協力職員受入* 情報収集* ボランティア受付

60分

自主登院

一次待機、所属部署へ状況

を報告

発災時報告

災害に応じた傷病者受け入れ準備

家族の安全・安否確認、近隣住民の安全確保

初動期

急性期

※ 病院方針の決定をする

《臨時防災委員会後から診療再開に向けた活動期間》傷病者受け入れ、被災地へ救護班・DMAT派遣、被災病院からの患者受け入れ等

30分

15分

定時報告

災害対策本部(臨時防災委員会開催)

院内

災害対策本部

災害発生時フローチャート(災害対策の流れ)

 地震発生から通常機能回復(復旧)に至るまでを下記のように「初動期(発災時を含む)」「急性期」「回復(復旧)期」と分ける。

自主登院できる

できない

 5分

参集部署内勤務 部署外勤務

院外

災害発生からの病院対応フローチャート

災害発生

周囲の人の安全確保、救急・応急処置などに協力

災害行動マニュアルに沿って対応

災害対策本部立ち上げ

災害放送による院内への周知

1.災害発生時対応のフローチャート

Page 36: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅱ章 災害時対応

33

*各エリアからの報告

*現状報告・指示受け

災害発生

平常時 休日・夜間時

救急当直医師(責任医師)夜勤看護師長(管理師長)

*状況により患者受け入れ開始

情報収集

*現状・情報の報告

*患者・職員情報報告

防災センター

*情報の報告

災害対策本部設置フローチャート(災害対策本部設置の流れ)

各エリアの設営後受入開始

各エリアリーダーへ指示

各エリアの設営

各エリアの設営後受入開始

本部要員の確保

災害対策本部設置

*本部設営準備及び新情報の収集

*指示伝達・報告

*各エリアからの報告

*指示伝達・報告

*指示伝達*報告授受

*設営状況報告*設営状況報告

*指示伝達*報告授受*各エリア設営指示

*本部要員到着後

各エリアの設営

*防災委員会の開催の可否

*状況確認後、災害対策本部の立ち上げ検討

情報収集 情報収集

*緊急委員会の開催の可否

*開催後緊急連絡の実際

緊急防災委員会の開催

夜勤事務職員(依託職員)

救急当直医師(責任医師)夜勤看護師長(管理師長)

病院長へ報告・相談

会議室①②

※登院要請

暫定災害対策本部設置

職員緊急連絡網作動

*緊急連絡マニュアル*本部要員へ緊急連絡

*暫定災対本部の立ち上げ検討

防災センター

放射線科カンファ室災害対策本部設置

*病院長到着後・*構成員到着後・

夜勤コメディカル等・・・*患者・職員の確認・登院職員確認

*丌要の場合は災害

状況を見守る

*災害状況に

より本部設営

臨時防災委員会の開催

災害対策本部立ち上げ可否

*現状報告・指示受け

放射線科カンファ室

各エリアリーダーへ指示

*院内放送にて災害状況の周知・本部要員の召集及び各エリア要員待機指示

不要必要

2.災害対策本部の設置

災害対策本部設置までのチャート

Page 37: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅱ章 災害時対応

34

災害対応組織図

災害対策本部

診療継続班代表

(医師代表)

(各代表)

診療部門 本部担当副本部長

(副院長)

医師部門代表

(院長補佐)

看護部門代表

(看護部長)

医療技術部門代表

(医療技術代表者)

医療班派遣代表

(医師代表)

事務部門 本部担当副本部長 事務部門代表 各課

看護部門

医療技術部門

(事務部長) (総務課長) (各代表)

院内管理部門代表

(院長補佐)

健診部門代表

(責任者)

本部担当副本部長

(副院長)

医療安全管理部門代表

(責任者)

院内感染管理部門代表

(責任者)

各看護部署

(各代表)

各医療技術部署

災害対策本部長

病院長)

*診療体制部門

安全管理部門

*事務管理体制部門

3.災害時対応組織図

Page 38: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅱ章 災害時対応

35

組 織 図( レ ベ ル 1 )

災害対策本部会議室①②

1階カンファレンス室

県 現地本部

統括指揮者

保健所 現地本部

戦略立案班 情報統括班

支援機能班兼総務班

伝令班Ⅰ 上島コーヒー

医療支援調整者

2階事務室

日赤救護班・DMAT班

外部機関通信班

情報収集班

日赤関係通信班 支援DMAT隊

現地指揮所

患者サポートセンター

院内指揮班(GM)

GM付伝令班Ⅱ

GM付救護管理班 GM付渉外対応班 GM付人的資源調達班 GM付施設保安管理班 GM付物的資源調達班GM付総務班兼

院内情報収集班

院内搬送班 ボランティア対応班 職員対応班 工務班 給食班 院内各種報告受付班

ゲートコントロール班 報道機関対応班 誘導・交通整理班 医療機器対応班 薬品管理班 病棟管理班

遺体安置所班

トリアージ班 患者家族対応班

軽症者救護所班 患者掲示班

中等症者救護所班

重症者救護所班

レベル1の組織図

Page 39: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅱ章 災害時対応

36

組 織 図( レ ベ ル 2 )

災害対策本部会議室①②

1階カンファレンス室

県 現地本部

統括指揮者

保健所 現地本部

戦略立案班 情報統括班

支援機能班兼総務班

伝令班Ⅰ 上島コーヒー

医療支援調整者

2階事務室

日赤救護班・DMAT班

外部機関通信班

情報収集班

日赤関係通信班 支援DMAT隊

現地指揮所

患者サポートセンター

院内指揮班(GM)

GM付伝令班Ⅱ

GM付救護管理班 GM付渉外対応班 GM付人的資源調達班 GM付施設保安管理班 GM付物的資源調達班GM付総務班兼

院内情報収集班

院内搬送班 ボランティア対応班 職員対応班 工務班 給食班 院内各種報告受付班

ゲートコントロール班 報道機関対応班 誘導・交通整理班 医療機器対応班 薬品管理班 病棟管理班

遺体安置所班

トリアージ班 患者家族対応班

軽症者救護所班 患者掲示班

中等症者救護所班

重症者救護所班

レベル2の組織図

Page 40: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅱ章 災害時対応

37

組 織 図( レ ベ ル 3 )

災害対策本部会議室①②

1階カンファレンス室

県 現地本部

統括指揮者

保健所 現地本部

戦略立案班 情報統括班

支援機能班兼総務班

伝令班Ⅰ 上島コーヒー

医療支援調整者

2階事務室

日赤救護班・DMAT班

外部機関通信班

情報収集班

日赤関係通信班 支援DMAT隊

現地指揮所

患者サポートセンター

院内指揮班(GM)

GM付伝令班Ⅱ

GM付救護管理班 GM付渉外対応班 GM付人的資源調達班 GM付施設保安管理班 GM付物的資源調達班GM付総務班兼

院内情報収集班

院内搬送班 ボランティア対応班 職員対応班 工務班 給食班 院内各種報告受付班

ゲートコントロール班 報道機関対応班 誘導・交通整理班 医療機器対応班 薬品管理班 病棟管理班

遺体安置所班

トリアージ班 患者家族対応班

軽症者救護所班 患者掲示班

中等症者救護所班

重症者救護所班

レベル3の組織図

Page 41: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅱ章 災害時対応

38

 指示・伝達

 報告・伝達

(災害体制発動)

※発生から10分程度 ※発生から20分程度 ※発生から30分程度 ※発生から1時間程度

(本部設立) (情報受入)*災害収束まで継続 (災害レベル決定) (引き続き情報収集)

※災害収束まで継続 (資材搬入) (伝達指示)*災害収束まで継続 (対応指示) (上部機関、警察、消防等との連絡調整)

(決定事項があれば職員へ伝達)

(施設や設備の安全管理、職員の健康管理、医療継続のための方策実施)

※発生から1時間程度

(当院の受け入れ許容量を越える患者の依頼)

(対応丌可能症例の搬送)

(かかりつけ以外の重病患者や妊産婦来院)

(PTSD「心的外傷後ストレス障害」など、精神疾患への対応)

(帰宅困難者の宿泊対応)→ 自治体等への場所提供養成

※発生から10分程度 ※発生から10分程度 ※発生から10分程度 ※発生から10分程度

(情報収集) (情報収集) (情報収集) (情報収集)

※発生から20分程度 ※発生から20分程度 ※発生から20分程度 ※発生から20分程度

(本部報告) (本部報告) (本部報告) (本部報告)

※発生から30分程度 ※発生から30分程度 ※発生から30分程度 ※発生から30分程度

(被災患者受け入れ) (被災患者受け入れ) (緊急手術の受け入れ) (他施設医療チーム等の受け入れ)

(トリアージ体制確立) (トリアージ体制確立) (診療資器材確保) (ライフライン確保)

(サプライチェーンへの発注、納品)

(休日、休暇職員の参集連絡)

(緊急手術の受け入れ) (増床体制実施) (患者給食提供)

(他施設医療チーム等の受け入れ) (緊急手術の受け入れ)

(休日、休暇職員の参集連絡) (休日、休暇職員の参集連絡) (診療資器材確保)

(サプライチェーンへの発注、納品)

(休日、休暇職員の参集連絡)

(軽症者や後日対応可能な患者の帰宅)

(災害対策本部への報告)

(既設部門縮小)

(新設部門立上げ)

(既設部門縮小)

(新設部門立上げ)

(事業継続)(事業継続)

(既設部門縮小)

(新設部門立上げ)

(事業継続)

(既設部門縮小)

(新設部門立上げ)

(事業継続)

(丌可能な場合に代替策や節減案実施)

(災害対策本部への報告)

災害時業務フロー(平常時・簡易)

災害発生

臨時防災委員会

災害対策本部

(丌測事態への対応)

(災対本部立上げ)

*防災委員会構成員

*病院幹部職員

転医先の検索、調整

(軽症者や後日対応可能な患者の帰宅)

(軽症者や後日対応可能な患者の帰宅)

(情報収集)

診療部門 看護部門 医療技術部門 事務部門

(情報収集)

(災害対策本部への報告)

(情報収集) (情報収集)

(災害対策本部への報告)

4.災害時業務フロー(平常時)

Page 42: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅱ章 災害時対応

39

 指示・伝達

 報告・伝達

※発生から20分程度

(本部設立)

※幹部職員参集まで継続 (資材搬入)

(対策本部へ引継ぎまで) (情報受入)

(引継ぎ) (災害体制発動)

※発生から30分程度 ※発生から1時間程度

(災害レベル決定) (引き続き情報収集)

※災害収束まで継続 (対応指示) (上部機関、警察、消防等との連絡調整)

※職員参集後平常時運用 (決定事項があれば職員へ伝達)

(施設や設備の安全管理、職員の健康管理、医療継続のための方策実施)

※発生から1時間程度

(当院の受け入れ許容量を越える患者の依頼)

(対応丌可能症例の搬送)

(かかりつけ以外の重病患者や妊産婦来院)

(PTSD「心的外傷後ストレス障害」など、精神疾患への対応)

(帰宅困難者の宿泊対応)→ 自治体等への場所提供養成

※発生から10分程度 ※発生から10分程度 ※発生から10分程度 ※発生から10分程度

(情報収集) (情報収集) (情報収集) (情報収集)

(休日、休暇職員の参集連絡)

※発生から20分程度 ※発生から20分程度 ※発生から20分程度 ※発生から20分程度

(本部報告) (本部報告) (本部報告) (本部報告)

※発生から30分程度 ※発生から30分程度 ※発生から30分程度 ※発生から30分程度

(被災患者受け入れ) (被災患者受け入れ) (緊急手術の受け入れ)

(トリアージ体制確立) (トリアージ体制確立)

(緊急手術の受け入れ) (増床体制実施)

(緊急手術の受け入れ)

災害対策本部 *病院幹部職員

(軽症者や後日対応可能な患者の帰宅)

(軽症者や後日対応可能な患者の帰宅)

(軽症者や後日対応可能な患者の帰宅)

(既設部門縮小) (既設部門縮小) (既設部門縮小) (既設部門縮小)

(情報収集) (情報収集) (情報収集) (情報収集)

(暫定災害対策本部への報告) (暫定災害対策本部への報告) (暫定災害対策本部への報告) (暫定災害対策本部への報告)

(丌測事態への対応)

転医先の検索、調整

診療部門 看護部門 医療技術部門 事務部門

災害時業務フロー(夜間休日・簡易)

災害発生

臨時防災委員会 *日当直職員等

暫定災害対策本部 *日当直職員等(暫定災対本部立上げ)

5.災害時業務フロー(夜間・休日)

Page 43: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅱ章 災害時対応

40

クロノロ入力用PC

閲覧専用PC

電カルPC

無線機

放射線カンファレンス室

支援機能

情 報 及 び 通 信 手 段災害対策本部

会議室①②

県 現地本部

統括指揮者

保健所 現地本部

  戦略立案    情報統括

外部機関通信班

情報収集班

医療支援調整者

日赤救護班・DMAT班

伝令班Ⅰ 上島コーヒー本部付総務班

GM付総務班

患者サポートセンター

院内指揮班(GM)

現地指揮所

日赤関係通信班 支援DMAT隊

伝令班Ⅱ

GM付救護管理班 GM付渉外対応班 GM付人的資源調達班 GM付施設保安管理班 GM付物的資源調達班

院内搬送班 ボランティア対応班 職員対応班 工務班 給食班 院内各種報告受付班

ゲートコントロール班 報道機関対応班 誘導・交通整理班 医療機器対応班 薬品管理班 病棟管理班

遺体安置所班

中等症者救護所班

重症者救護所班

トリアージ班 患者家族対応班

軽症者救護所班 患者掲示班

モニター

モニター

PC入力

電カル

電カル

電カル 電カル

PC入力

モニター

電カル

使

使

院内の各種報告情報患者情報

6.情報及び通信手段

Page 44: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅱ章 災害時対応

41

7.災害レベルの設定

当院での災害レベルを以下のように想定した。災害レベルは災害対策本部によ

って決定される。なお、このレベルの想定はおおよそのものであり、災害の種類

や時間的な経過など様〄な条件によって変わり得るものである。

災害レベルの基準

【災害レベル1】

状 況 救急センターの対応能力を超える状況又は災害対策本部の

設置が必要な状況

想定される災害 バス横転事敀、広域火災等 及び 県外大規模災害

診 療 体 制

○関連職員の応援

○診療体制は概ね平常通り、一部の外来で対応可

○災害対策本部の指示により予定手術の延期を検討

対 応 第Ⅱ章 42ページ 組織図35ページ

【災害レベル2】 状 況 多くの関連職員の対応を要する状況

想定される災害 列車脱線事敀、大規模爆発事敀等 及び 県外大規模災害

診 療 体 制

○外来を中止又は被災患者優先とし必要な新設部門を設置

○職員のマンパワー、被災患者の数に応じて中等症患者(黄)

対応に中央処置室を使用

○軽傷者(緑)は玄関前に大型テントを設営し対応

対 応 第Ⅱ章 43ページ 組織図36ページ

【災害レベル3】 状 況 全職員、関係機関での活動を必要とする状況

想定される災害 直下型大地震、火山噴火、新幹線事敀等

診 療 体 制

○被災患者優先とし必要な新設部門を設置 ○中等症患者(黄)は処置エリアを中央処置室、化学療法センターに展開

○軽傷者(緑)は玄関前に大型テントを設営し対応

対 応 第Ⅱ章 44ページ 組織図37ページ

Page 45: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅱ章 災害時対応

42

災害レベル1の対応

災害レベル1

項 目 対 応

災害対策本部

□災害対策本部設置

(正式:免震棟 1Fカンファレンス室、暫定:防災センター)

□職員召集:本部員、本部付要員、その他必要要員

□患者受入口:通常(時間外入口)

□患者受入対応場所:救命救急センター・各科外来

□DMATチーム・救護班派遣を検討、派遣支援

病 棟 部 門 □通常体制を維持

外 来 部 門 □通常体制を維持

手 術 室 部 門 □手術体制:災害対策本部の指示により予定手術中止を検討

中央処置部門 □通常体制を維持

放 射 線 部 門 □通常体制を維持

薬 剤 部 門 □通常体制を維持

検 査 部 門 □通常体制を維持

M E 部 門 □通常体制を維持

リハビリ部門 □通常体制を維持

栄 養 課 部 門 □通常体制を維持

健 診 部 門 □通常体制を維持

事 務 部 門 □通常体制を維持

Page 46: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅱ章 災害時対応

43

災害レベル2の対応

災害レベル2

項 目 対 応

災害対策本部

□災害対策本部設置

(正式:免震棟 1Fカンファレンス室、暫定:防災センター)

□職員召集:本部員、本部付要員、新設部門構成員

既設部門管理者を連絡網により召集

□災害従事者名簿を作成

□新設部門を設置

□患者受入口:緑(正面玄関) 黄、赤(時間外入口)

□患者受入対応場所:緑(玄関前救護所)

黄(中央処置室)

赤(救命救急センター)

□トリアージタグを使用

□原則通常電子カルテを使用

□被災患者名簿を作成

□DMAT・救護班派遣を検討、派遣支援

病 棟 部 門 □新設部門への応援スタッフ派遣等

手 術 室 部 門 □手術体制:災害対策本部の指示により予定手術中止を検討

外 来 部 門

□診療体制:災害対策本部の指示により外来中止

□患者対応:外来中止の説明および帰宅促し

帰宅困難者はマイタウンホールへ案内

□透析体制:災害対策本部の指示により予定透析中止を検討

中央処置部門 □処置体制:災害対策本部の指示により中止を検討

放 射 線 部 門 □検査:外来→オーダリング 入院→オーダリング

薬 剤 部 門 □処方:外来→オーダリング 入院→オーダリング

検 査 部 門 □検査:外来→オーダリング 入院→オーダリング

M E 部 門 □通常体制を維持

リハビリ部門 □患者対応:外来リハビリ中止の説明、帰宅促し

帰宅困難者はマイタウンホールへ案内

栄 養 課 部 門 □非常食対応:ライフライン停止時

健 診 部 門 □健診体制:災害対策本部の指示により健診中止

臨 床 心 理 課 □相談者対応:状況に応じ立ち上げ

事 務 部 門 □新設部門への応援スタッフ派遣等

Page 47: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅱ章 災害時対応

44

災害レベル3の対応

災害レベル3

項 目 対 応

災害対策本部

□災害対策本部を設置する。

(正式:免震棟 1Fカンファレンス室、暫定:防災センター)

□職員召集:原則自主登院

□災害従事者名簿を作成

□新設部門を設置

□患者受入口:患者用駐車場前通路(ゲートコントロール)

□患者受入対応場所 :緑(玄関前救護所)

黄(中央処置室、化学療法センター)

赤(救命救急センター)

□トリアージタグを使用

□原則通常電子カルテを使用

□被災患者名簿を作成

□DMAT、救護班の受入調整

病 棟 部 門 □新設部門への応援スタッフ派遣等

手 術 室 部 門 □手術体制:災害対策本部の指示により予定手術中止を検討

外 来 部 門

□診療体制:災害対策本部の指示により外来中止

□患者対応:外来中止の説明、帰宅促し

帰宅困難者はマイタウンホールへ案内

□透析体制:災害対策本部の指示により予定透析中止を検討

中央処置部門 □処置体制:災害対策本部の指示により中止を検討

放 射 線 部 門 □検査:外来→オーダリング 入院→オーダリング

薬 剤 部 門 □処方:外来→オーダリング 入院→オーダリング

□臨時薬局の設置

検 査 部 門 □検査:外来→オーダリング 入院→オーダリング

M E 部 門 □新設部門への応援スタッフ派遣等

リハビリ部門 □患者対応:外来リハビリ中止の説明、帰宅促し

帰宅困難者はマイタウンホールへ案内

栄 養 課 部 門 □非常食対応:ライフライン停止時

健 診 部 門 □健診体制:災害対策本部の指示により健診中止

臨 床 心 理 係 □相談者対応:状況に応じ立ち上げ

事 務 部 門 □新設部門への応援スタッフ派遣等

Page 48: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅱ章 災害時対応

45

8.職員招集の基本方針

① 栃木県県北医療圏(大田原市、さくら市、那頇塩原市、那頇烏山市、矢板市、

塩谷町、高根沢町、那珂川町、那頇町)が震度 5以上の地震の際には病院に

連絡することなく登院する。

※避難先で救護活動中の職員は可能な限り関係機関(自衛隊等)に状況を

託す。

② 必要に応じ、部門毎に個〄人あるいは部門毎の連絡網で召集する。

③ 自主登院する職員は 1日分程度の食料・着替え等を持参する。

レベル1:関連職員に連絡し、応援を要請する。

レベル2:院長・副院長・看護部長・事務部長・事務副部長・総務課長まで必ず

召集する。

医師全員・看護師(管理者・救命救急センター・中央処置室・外来)・

医療技術部・事務全員を連絡網にて召集する。(事敀の規模により適

宜人数を変更する)

レベル3:原則的に自主登院であるが、レベル2に準じた職員の呼び出しを行う。

尚、安否情報の取れない職員はリストを早期に確認する。

各職員の対応(レベル別)

レベル1 在院職員 本部の指示に従い救命救急センターの応援

登院職員 登院後本部の指示に従い応援

レベル2 在院職員 在院登録を行い、新設部門の設置、担当部門へ

登院職員 召集により登院、登院登録、新設部門の設置、担当部門へ

レベル3 在院職員 職場の点検・報告、在院登録、新設部門の設置、担当部門へ

登院職員 自主登院、在院登録、新設部門の設置、担当部門へ

職員登録

本部及び職員対応班は職員の在院・登院・勤務状況を把握し、適正な人員配置を

行う。

1)登院する時は必ず職員ネームカードを持参する。

2)登院したら免震棟1階カンファレンス室でPCによる職員登録をする。PC

の準備ができていないときは、紙にID番号と氏名を記載し、必ず登録をす

ること。

3)登録後は免震棟2階事務部で指示を待つ。

4)院内の勤務者は職員勤務状況報告書を患者サポートセンター「院内各種報告受付班」

に報告し、「院内情報収集班」が登録する。

Page 49: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅱ章 災害時対応

46

9.人員配置

正式災害対策本部設置後の人員配置は次のとおりとする。

職員の参集状況・災害規模により配置を変更する。

自主登院者は本部の指示に従う。

災害対策本部

部 門 責 任 者 ( 役 職 ) 主 な 活 動 内 容

災 害 対 策 本 部

院 長

副 院 長

看 護 部 長

事 務 部 長

看 護 副 部 長

検 査 技 師 長 代 理

総 務 課 長

決 定 ・ 命 令 機 関

本 部 の 運 営 ( 戦 略 立 案 )、 情 報 統 拢

本部の設置及び運営の補助(支援機能)

伝 令 班 Ⅰ 経 営 企 画 課 長

経 営 企 画 係 長 各 部 門 へ の 情 報 伝 達

情 報 収 集 班

院外情報収集班

診 療 支 援 課 長

診療支援課長代理 院 内 外 の 情 報 収 集

外部機関通信班

日赤関係通信班

社 会 課 長

地域医療連携課長

総 務 係 長

外 部 医 療 機 関 の 情 報 収 集 ・ 提 供 、

入 院 先 の 決 定

日 赤 関 連 機 関 の 情 報 収 集 ・ 提 供

日 赤 救 護 班

D M A T 班

支援DMAT班

第 一 救 急 部 長 DMATチーム・救護班の派遣及び受入調整

Page 50: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅱ章 災害時対応

47

現地指揮所

部 門 責 任 者 ( 役 職 ) 主 な 活 動 内 容

院 内 指 揮 班

( G M ) 第二救急集中治療部長

現 地 指 揮 所 の 立 上 げ

本 部 と の 連 携 ・ 伝 令

多 数 医 療 チ ー ム の 調 整

救 護 管 理 班

( G M 付 ) 看 護 師 長

院 内 搬 送

ゲートコントロール(被災患者以外の来

院 者 の ト リ ア ー ジ )

ト リ ア ー ジ

各 救 護 班 管 理

遺 体 安 置 所 管 理

渉 外 対 応 班

( G M 付 )

医療安全推進室課長

看 護 師 長

ボ ラ ン テ ィ ア 対 応

報 道 機 関 対 応

患 者 家 族 対 応

人的資源調達班

( G M 付 ) 人 事 課 長

職 員 対 応

病 棟 人 員 管 理

誘 導 ・ 交 通 整 理

施設保安管理班

( G M 付 )

施 設 課 長

医 療 情 報 管 理 課 長

施 設 設 備 の 管 理 ・ 保 全

ラ イ フ ラ イ ン の 保 全 ・ 確 保

医 療 機 器 の 管 理 ・ 保 全

物的資源調達班

( G M 付 )

調 度 課 長

薬 剤 部 長

会 計 課 長

資 機 材 、 食 料 等 の 調 達

院内情報収集班

( G M 付 ) 総 務 課 長 院 内 の 情 報 収 集

伝 令 班 Ⅱ

( G M 付 )

地域医療福祉連携係長

看 護 係 長

各 部 門 へ の 情 報 伝 達

Page 51: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅱ章 災害時対応

48

救護所エリア

部 門 責 任 者 ( 役 職 ) 主 な 活 動 内 容

ゲートコントロール班 施 設 課 被災患者以外の来院者のトリアージ

ト リ ア ー ジ 班

医 師

看 護 部

医 事 課

被災患者のトリアージタッグの記入

患 者 誘 導

搬 送 班 医 療 技 術 部 ト リ ア ー ジ 患 者 の 搬 送

軽 傷 者 救 護 所 班

医 師

看 護 部

薬 剤 部

医 事 課

軽 傷 者 患 者 の 治 療

お 薬 コ ー ナ ー の 設 置 ・ 運 営

軽 傷 者 患 者 受 付 、 情 報 管 理

中等症者エリア

中 等 症 者 救 護 所 班

医 師

看 護 部

医 事 課

中 等 症 者 患 者 の 初 期 治 療

中 等 症 者 患 者 受 付 、 情 報 管 理

重 傷 者 救 護 所 班 看 護 部

医 事 課

重 傷 者 患 者 の 初 期 治 療

重 傷 者 患 者 受 付 ・ 情 報 管 理

遺 体 安 置 所 班 看 護 部

健 診 部

死 亡 確 認 、 死 亡 診 断 書 、

死 体 検 案 書 の 作 成

患 者 家 族 へ の 対 応

Page 52: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅱ章 災害時対応

49

その他新設部門

部 門 責 任 者 ( 役 職 ) 主 な 活 動 内 容

ボランティア対応班 医 療 安 全 推 進 室 ボランティアの管理調整

報 道 機 関 対 応 班 総 務 課 報 道 機 関 対 応

患 者 家 族 対 応 班 地 域 医 療 福 祉 連 携 課 家 族 対 応

患 者 情 報 掲 示 班 地 域 医 療 福 祉 連 携 課 安 否 情 報 収 集 ・ 掲 示

調

職 員 対 応 班

人 事 課

職 員 対 応

誘 導 ・ 交 通 整 理 班

総 務 課

誘 導 ・ 交 通 整 理

調

給 食 班

栄 養 課

食 材 の 調 達 ・ 管 理

薬 品 管 理 班

薬 剤 部

薬 剤 の 調 達 ・ 管 理

工 務 班

施 設 課

医 療 情 報 管 理 課

施 設 設 備 の 管 理 ・ 保 全

ライフラインの保全・確保

医 療 機 器 対 応 班

臨 床 工 学 技 術 課

医 療 機 器 の 管 理 ・ 保 全

院内各種報告受付班

総 務 課

院 内 各 種 報 告 受 付 管 理

病 棟 管 理 班

看 護 部

病 棟 人 員 管 理

Page 53: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅱ章 災害時対応

50

既設部門

部 門 責 任 者 ( 役 職 ) 主 な 活 動 内 容

看 護 部 看 護 部 長 本 部 設 置 、 運 営 登 院 状 況 及 び に 安 否 の 確 認 勤 務 、 各 応 援 、 病 床 等 調 整

手 術 室 師 長 手 術 の 中 止 、 決 定 手 術 ス タ ッ フ の 招 集

中 央 材 料 室 ワ タ キ ュ ー 手 術 資 機 材 の 準 備 中 央 材 料 室 か ら の 物 品 管 理

救 命 救 急 セ ン タ ー 師 長 新 設 部 門 立 ち 上 げ ま で の 初 動

救 急 病 棟 係 長 新 設 部 門 立 ち 上 げ ま で の 初 動

I C U 師 長 新 設 部 門 立 ち 上 げ ま で の 初 動

4 階 東 病 棟 師 長 未 熟 児 ・ 新 生 児 の ケ ア

4 階 西 病 棟 師 長 助 産 セ ン タ ー 立 ち 上 げ

5 階 東 病 棟 師 長 増 床 体 制 ・ 新 設 部 門 へ の 応 援

5 階 西 病 棟 師 長 増 床 体 制 ・ 新 設 部 門 へ の 応 援

6 階 東 病 棟 師 長 増 床 体 制 ・ 新 設 部 門 へ の 応 援

6 階 西 病 棟 師 長 増 床 体 制 ・ 新 設 部 門 へ の 応 援

7 階 東 病 棟 師 長 増 床 体 制 ・ 新 設 部 門 へ の 応 援

7 階 西 病 棟 師 長 増 床 体 制 ・ 新 設 部 門 へ の 応 援

8 階 東 病 棟 師 長 増 床 体 制 ・ 新 設 部 門 へ の 応 援

8 階 東 病 棟 師 長 増 床 体 制 ・ 新 設 部 門 へ の 応 援

診 療 外 来 師 長 中 等 症 エ リ ア の 立 ち 上 げ

内 視 鏡 セ ン タ ー 係 長 中 等 症 エ リ ア の 立 ち 上 げ

化 学 療 法 セ ン タ ー 師 長 中 等 症 エ リ ア の 立 ち 上 げ

中 央 処 置 室 係 長 中 等 症 エ リ ア の 立 ち 上 げ

透 析 室 係 長 透 析 継 続

訪 問 看 護 師 長 中 等 症 エ リ ア の 立 ち 上 げ

放 射 線 科 部 技 師 長 放 射 線 検 査 ・ 血 管 造 影

薬 剤 部 部 長 必 要 部 門 へ の 薬 剤 供 給

検 査 部 課 長 各 種 検 査 ・ 輸 血 の 供 給

リ ハ ビ リ テ ー シ ョ ン 科 部 課 長 対 応 患 者 の 安 全 確 保 、 他 部 門 応 援

臨 床 工 学 技 術 課 課 長 医 療 資 器 材 の 管 理

栄 養 課 課 長 代 理 入 院 患 者 へ の 食 料 供 給

事 務 部 全 般 事 務 部 長 新 設 部 門 の 立 ち 上 げ ・ 運 営

防 災 セ ン タ ー 北 関 東 綜 建 物 管 理 、 駐 車 場 管 理 、 患 者 誘 導

Page 54: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅱ章 災害時対応

51

中 央 監 視 室 鹿 島 建 物 建 物 管 理

託 児 所 係 長 託 児 所 管 理

一 般 駐 車 場 ア マ ノ 駐 車 場 管 理

Page 55: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅱ章 災害時対応

52

10.災害発生時の院内放送

院内放送アナウンス内容(経過順)

経過 職員・関係者用内容 一般・患者用内容

1.災害発生直後

~ 3分以内

○職員にお知らせします。 災害対策本部を1F カンファレンス室(暫定:防災センター)に設置しました。本部員は、直ちに集合して下さい。 各部署は、被害状況を報告用紙に記入し、本部へ提出して下さい。

○職員にお知らせします。 本部員以外の医師は、直ちに医局に集合して下さい。

○職員にお知らせします。 緊急連絡は内線 2441(暫定:内線 2520、2521)へお願いします。

○院内の皆様にお知らせします。 只今病院全体に激しい揺れを感じました。現在、職員が状況確認に努めております。院内の皆様は職員の指示に従って下さい。 職員は患者さまの安全確保を最優先に状況確認を行なって下さい。

○入院患者様へお知らせします。 現在、地震による被害を確認中です。患者様は職員の指示に従いベッドから離れないようお願いします。 看護師が皆様のところへ確認にまわりますので、異常のある方はお申し出下さい。

2.正式

災害対策本部 設置

○職員にお知らせします。 正式に災害対策本部が、1F カンファレンス室に設置されました。 今後、全ての指示は、災害対策本部から出されます。

○院内の皆様にお知らせします。 当院は、只今より災害対応の体制に入ります。入院患者様は、病室にとどまって下さい。 外来は、診療中止になる可能性が高いので、外来患者様はご承知置き下さい。

3.被害状況

○職員並びに院内の皆様にお知らせします。 先ほどの地震による災害状況の報告をします。 例) 大田原地方の震度は…です。震源は…です。

当院の被害状況は…です。 被害状況の報告は、30分毎に行います。

4.余震発生時

○院内の皆様にお知らせします。 只今、余震が発生しました。当院は震度7まで耐えられる構造ですのでご安心ください。

5.本部解散

○職員にお知らせします。 点検、調査の結果、地震による被害はありませんでした。…時…分災害対策本部を解散します。順次通常業務へ戻って下さい。

○院内の皆さまにお知らせいたします。先程の地震による被害状況を調査した結果、被害はありませんでした。皆様どうぞご安心ください。

Page 56: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅱ章 災害時対応

53

院内放送アナウンス内容(その他)

内容 職員・関係者用内容 一般・患者用内容

医師の召集 ○ドクターは、トリアージエリアに集合してください。

ヘリポート 使用

○ヘリポートに駐車中の職員は、至急、車を緊急時指定の場所へ移動して下さい。

節水への 協力のお願い

○院内の皆さまにお知らせします。断水中です。節水にご協力下さい。

○院内の皆さまにお知らせします。断水中です。節水にご協力下さい。

Page 57: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅲ章 部門別役割分担

54

第Ⅲ章

部門別役割分担

Page 58: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅲ章 部門別役割分担

55

正式な災害対策本部設置後の各部門の役割は次のとおりとする。

1.災害対策本部

区 分 内 容

開 設 基 準 災害レベル 1・2・3

責 任 者

院 長

副 院 長

副 院 長

事 務 部 長

看 護 部 長

設 置 場 所 免震棟1階 カンファレンス室

連 絡 先 PHS:3701、3195、3210、3101、3401 災害時優先電話:080-1291-8786

構 成 要 員 災害のレベルにより適宜構成

看護副部長、事務部長、検査技師長、総務課長、総務課1

役 割 及 び

活 動 内 容

本部長( 院長 )

① 院長丌在時、副院長代行

院長・副院長丌在時、構成要員代行

② 本部指揮・統拢

③ 災害レベルの決定

④ 災害医療体制への移行を決定

災害レベルにより、外来診療・予定手術・予定検査・予定透析の中止、

DMAT・救護班派遣の決定と全職員への指示

⑤ 医療支援調整者との連携

⑥ 現地指揮所との連携

副本部長( 副院長 )

① 本部運営の補佐

② 本部長の指示により戦略立案、情報統拢

③ 院内被害状況の把握、安全確認

本部要員

① 事務部長: 事務職員の配置等事務部門を統拢

② 看護部長: 病棟等の状況の把握・報告、看護職員の配置等看護部門

を統拢

③ 総務課長 :各部門の情報を収集・整理

④ 看護副部長:

⑤ 検査技師長代理:

事務局( 総務課 )

災害対策本部の事務局は、総務課が本部付として担当

備 考 ミーティングを行い、各自の役割を明確にする。

必 要 物 品 災害対策本部(必要物品)参照

Page 59: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅲ章 部門別役割分担

56

災害対策本部(必要物品)_本部付伝令班含む

必 要 物 品 数量 ✓ 保管場所 備 考

ホワイトボード 2 マイタウンホール

マーカー(黒青赤) 各 3 総務課

院内FAX 1 1、2階事務室内

GM通話専用内線電話 1 社会課

2色ボールペン 5 総務課

セロテープ 2 総務課

ハサミ 2 総務課

ホチキス・針 各 2 総務課

付箋(大中小) 各 3 総務課

ライディングシート 20 総務課 クロノロ、その他

プロジェクター 2 医局

本部員用青ビブス 10 救護倉庫

看板「災害対策本部」 1 救護倉庫

EMIS用PC 1 社会課 EMIS

地図(全国、栃木、大田原) 1 総務課

情報伝達シート 10 総務課 院内ポータル

広報用デジタルカメラ 1 総務課

広報班用ビデオカメラ 1 総務課

Page 60: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅲ章 部門別役割分担

57

本部付 伝令班Ⅰ

区 分 内 容

開 設 基 準 災害レベル 1・2・3

責 任 者 経営企画課長

経営企画係長

設 置 場 所 免震棟1階 カンファレンス室

連 絡 先 PHS:3714、3715

構 成 要 員 経営企画課 4

役 割 及 び

活 動 内 容

経営企画課

① 院内各部門との連絡調整(伝令用記入用紙使用)

② (役割)

③ (役割)

備 考 ミーティングを行い、各自の役割を明確にする。

必 要 物 品 災害対策本部(必要物品)参照

※事務部については、部署に関係なく固定配置とする。(2017.12.28現在)

Page 61: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅲ章 部門別役割分担

58

本部付 情報収集班・院外情報収集班

区 分 内 容

開 設 基 準 災害レベル 1・2・3

責 任 者 診療支援課長

診療支援課長代理

設 置 場 所 現地指揮本部

連 絡 先 PHS:3723、3720

構 成 要 員 診療支援課 8

役 割 及 び

活 動 内 容

診療支援課

① 院内被害状況の取りまとめ

② 災害関連情報の収集

③ EMISへの被害状況入力

④ クロノロジー(災害対応の経過概要)の作成

⑤ 被災地関連情報(安置所別リスト、避難所情報)収集等

⑥ 被災地関連情報・安否情報の整理、保存

備 考 ミーティングを行い、各自の役割を明確にする。

必 要 物 品 災害対策本部(必要物品)参照

Page 62: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅲ章 部門別役割分担

59

本部付 外部機関通信班・日赤関係通信班

区 分 内 容

開 設 基 準 災害レベル 1・2・3

責 任 者

社会課長

地域医療福祉連携課長

総務係長

設 置 場 所 現地指揮本部・2階事務室

連 絡 先 PHS:3702、3421、3704

構 成 要 員 社会課 1、地域医療福祉連携課 1、総務課 1

役 割 及 び

活 動 内 容

社会課

① 日赤機関との連絡調整

地域医療福祉連携課

① 関係機関との連絡調整

② 各エリア・病棟より搬送者リストを受ける

③ 搬送者の優先順位を決定

④ 近隣医療施設との交渉(必要時本部要員が応援)

総務課

① ホワイトボード(壁を利用)による患者の情報管理

② 必要物品の確保・設置

③ 被災患者を収容・搬送

④ 被災患者の状態の把握

備 考 ミーティングを行い、各自の役割を明確にする。

必 要 物 品 災害対策本部(必要物品)参照

Page 63: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅲ章 部門別役割分担

60

本部付 日赤救護班・DMAT班・支援DMAT班

区 分 内 容

開 設 基 準 災害レベル 1・2・3

責 任 者 第一救急部長

設 置 場 所 救命救急センター

連 絡 先 PHS:3235、3703

構 成 要 員 医師 1、看護師 4、臨床工学技課 1、リハビリ 1、社会課 1(兹)

役 割 及 び

活 動 内 容

医療支援調整者( 第一救急部長 )

① DMAT、救護班の選出、召集

② DMAT・救護班への業務依頼

③ DMAT・救護班への情報提供

④ DMAT・救護班派遣に伴う地元関係機関との調整業務

(構成要員)

① 救護資器材点検支援

② 資器材の積み込み支援

③ 被災状況、被災地までの道路状況の情報入手、発信

④ DMAT隊、救護班との連絡調整

⑤ 広域災害救急医療情報システム(EMIS)及びDMAT管理メニュー

への入力

⑥ 広報班への情報発信(派遣時間、現地活動状況等)

⑦ 支援医療チームの登録

⑧ 到着した医療チームへの状況説明(被災状況、避難所状況、

ハザード等)

備 考 ミーティングを行い、各自の役割を明確にする。

必 要 物 品 災害対策本部(必要物品)参照

Page 64: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅲ章 部門別役割分担

61

本部付 日赤救護班・DMAT班(必要物品)

必 要 物 品 数量 ✓ 保管場所 備 考

DMAT班

医療セット 1 1 DMAT倉庫

医療セット 2 1 DMAT倉庫

医療セット 3 1 DMAT倉庫

バックボード 1 DMAT倉庫

携帯人工呼吸器 1 DMAT倉庫

携帯モニター 1 DMAT倉庫

携帯心電図 1 DMAT倉庫

携帯酸素 1 DMAT倉庫

EMIS用PC 1 臨床工学技術課 EMIS

日赤救護班

医療セット(蘇生・外科) 1 救護倉庫

医療セット(診療) 1 救護倉庫

携帯医療セット 1 救護倉庫

衛生材料セット 2 救護倉庫

酸素セット 1 臨床工学技術部

AED 1 社会課

毛布 10 救護倉庫

医療セット台 1 救護倉庫

事務用品セット① 1 救護倉庫

Page 65: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅲ章 部門別役割分担

62

必 要 物 品 数量 ✓ 保管場所 備 考

事務用品セット② 1 救護倉庫

収容患者一覧表 1 救護倉庫

立看板 1 救護倉庫

担架台 4 救護倉庫

担架 4 救護倉庫

折畳ベット 4 救護倉庫

長テーブル 2 救護倉庫

自己完結非常食セット 20 救護倉庫

EMIS用PC 1 社会課 EMIS

Page 66: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅲ章 部門別役割分担

63

2.現場指揮本部

院内指揮(GM)班

区 分 内 容

開 設 基 準 災害レベル 2・3

責 任 者 第二救急集中治療部長

設 置 場 所 現地指揮本部

連 絡 先 PHS:3242、3703

構 成 要 員 医師 1、看護師 4、薬剤部 1、臨床工学技術課 1、医事課 2、総務課 1、会計課 1、

地域医療福祉連携課 2、診療支援課 2、医療安全推進室 1、社会課 1(兹)

役 割 及 び

活 動 内 容

院内指揮者は原則院内新設部門の統拢を行う。

院内指揮者(GM)

① 患者サポートセンターへ新設部門の立ち上げ指揮

② 新設各部門の立ち上げ状況の確認及び対応状況の把握

③ 被災者の受け入れを決定し本部長に報告

④ 職員の配属状況の把握および指示

⑤ 新設各部門の人員の再配置

⑥ 新設各部門との問題調整

⑦ 空床状況の把握・入院待機患者の入院指示

⑧ 特殊な増床(特設病棟)を決定し人員を配置

⑨ 手術のマネージメント

⑩ 院外からの支援チームを配置

⑪ 後方搬送等を指示

⑫ 医療支援調整者との連携

(構成要員)

① 現地指揮所の立ち上げ

② ホワイトボードに被災患者登録用罫線・種別等必要事項の情報記入

③ 本部・新設部門より得た情報を院内指揮者(GM)に報告

備 考 ミーティングを行い、各自の役割を明確にする。

必 要 物 品 災害対策本部(必要物品)参照

Page 67: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅲ章 部門別役割分担

64

現場指揮本部(必要物品)

必 要 物 品 数量 ✓ 保管場所 備 考

長机 2 マイタウンホール

ホワイトボード 1 相談室4 傷病者一覧、その他

マーカー(黒青赤) 各 3 1階事務室

地図(全国、栃木、大田原) 各 1 1階事務室

ライティングシート 50 1階事務室 クロノロ、その他

模造紙 1 1階事務室

本部通話専用内線電話 1 1階事務室

院内システム用PC 10 1階事務室

コピー機 1 1階事務室

テーブルタップ 2 救護倉庫

油性マジック(8色) 1 1階事務室

2色ボールペン 10 1階事務室

セロテープ(台付) 2 1階事務室

セロテープ予備(5巻入) 2 1階事務室

ハサミ 5 1階事務室

カッター 2 1階事務室

ホッチキス(本体) 5 1階事務室

ホッチキス針 5 1階事務室

定規(50㎝) 5 1階事務室

付箋紙(大中小) 各 5 1階事務室

Page 68: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅲ章 部門別役割分担

65

必 要 物 品 数量 ✓ 保管場所 備 考

養生テープ 3 1階事務室

A4コピー用紙(500 枚) 1 1階事務室

災害対策マニュアル 1 各自 院内ポータル

看板 1 救護倉庫

ビブス 50 救護倉庫

EMIS用PC 1 社会課 EMIS

ボイスレコーダー 1 総務課

広報用デジタルカメラ 1 総務課

広報班用ビデオカメラ 1 総務課

プロジェクター 1 医局 EMIS

Page 69: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅲ章 部門別役割分担

66

GM付 救護管理班

区 分 内 容

開 設 基 準 災害レベル 2・3

責 任 者 看護師長

設 置 場 所 現地指揮本部

連 絡 先 PHS:3453

構 成 要 員 看護師 2、会計課 2、医事課 2、リハビリ 2、診療支援課 2

役 割 及 び

活 動 内 容

(構成要員)

① 院内搬送の管理

② ゲートコントロール・トリアージの管理

③ 各救護所の管理

④ 遺体安置所の管理

⑤ 情報収集及び院内指揮者(GM)との連携

⑥ GM付各班との連携

備 考 ミーティングを行い、各自の役割を明確にする。

必 要 物 品 下記参照

GM付 救護管理班(必要物品)

必 要 物 品 数量 ✓ 保管場所 備 考

ライディングシート 5 総務課 クロノロ

マーカー(黒青赤) 各 1 1階事務室

情報伝達シート 20 1階事務室 院内ポータル

バインダー 10 各自

筆記用具 10 各自

Page 70: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅲ章 部門別役割分担

67

GM付 渉外対応班

区 分 内 容

開 設 基 準 災害レベル 1・2・3

責 任 者 医療安全推進室課長

看護師長

設 置 場 所 現地指揮本部

連 絡 先 PHS:3419、3417

構 成 要 員 医療安全推進室 1、看護師長 1、検査科 1

役 割 及 び

活 動 内 容

(構成要員)

① ボランティア対応の管理

② 報道機関対応の管理

③ 患者家族対応の管理

④ 患者掲示の管理

⑤ 情報収集及び院内指揮者(GM)との連携

⑥ GM付各班との連携

備 考

ミーティングを行い、各自の役割を明確にする。

現地指揮所が立ち上がらない場合は、報道機関対応班を開設し本部付として活

動する。

必 要 物 品 下記参照

GM付 渉外対応班(必要物品)

必 要 物 品 数量 ✓ 保管場所 備 考

ライディングシート 5 1階事務室 クロノロ

マーカー(黒青赤) 各 1 1階事務室

情報伝達シート 10 各自 院内ポータル

バインダー 3 1階事務室

筆記用具 3 各自

Page 71: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅲ章 部門別役割分担

68

GM付 人的資源調達班

区 分 内 容

開 設 基 準 災害レベル 1・2・3

責 任 者 人事課長

設 置 場 所 現地指揮本部

連 絡 先 PHS:3763

構 成 要 員 人事課 2、看護師 2

役 割 及 び

活 動 内 容

(構成要員)

① 職員対応の管理

② 誘導・交通整理の管理

③ 情報収集及び院内指揮者(GM)との連携

④ GM付各班との連携

備 考

ミーティングを行い、各自の役割を明確にする。

現地指揮所が立ち上がらない場合は、職員対応班を開設し本部付として活動す

る。

必 要 物 品 下記参照

GM付 人的資源調達班(必要物品)

必 要 物 品 数量 ✓ 保管場所 備 考

ライディングシート 5 1階事務室 クロノロ

マーカー(黒青赤) 各 1 1階事務室

情報伝達シート 10 1階事務室 院内ポータル

バインダー 4 人事課

筆記用具 4 各自

Page 72: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅲ章 部門別役割分担

69

GM付 施設保安管理班

区 分 内 容

開 設 基 準 災害レベル 1・2・3

責 任 者 施設課長

医療情報管理課長

設 置 場 所 現地指揮本部

連 絡 先 PHS:3737、3755

構 成 要 員 施設課 1、医療情報管理課 1、臨床工学技術課 1

役 割 及 び

活 動 内 容

(構成要員)

① 施設整備の管理・保全

② ライフラインの管理・保全

③ 情報システムの管理・保全

④ 医療機器の管理・保全

⑤ 情報収集及び院内指揮者(GM)との連携

⑥ GM付各班との連携

備 考 ミーティングを行い、各自の役割を明確にする。

現地指揮所が立ち上がらない場合は、工務班を開設し本部付として活動する。

必 要 物 品 下記参照

GM付 施設保安管理班(必要物品)

必 要 物 品 数量 ✓ 保管場所 備 考

ライディングシート 5 1階事務室 施設管理一覧

マーカー(黒青赤) 各 1 1階事務室

バインダー 3 1階事務室

情報伝達シート 10 各自 院内ポータル

筆記用具 3

Page 73: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅲ章 部門別役割分担

70

GM付 物的資源調達班

区 分 内 容

開 設 基 準 災害レベル 2・3

責 任 者

調度課長

薬剤部長

会計課長

設 置 場 所 現地指揮本部

連 絡 先 PHS:3762、3688、3766

構 成 要 員 調度課 4、薬剤部 2、会計課 1

役 割 及 び

活 動 内 容

(構成要員)

① 資機材の調達・管理

② 薬剤の調達・管理

③ 食料の調達・管理

④ 情報収集及び院内指揮者(GM)との連携

⑤ GM付各班との連携

⑥ 水の確保

⑦ 医療用資材・必要物品の在庫確認及び調達

⑧ リネン類の調整

⑨ 倉庫の確保

⑩ 救援物資の管理

備 考

ミーティングを行い、各自の役割を明確にする。

現地指揮所が立ち上がらない場合は、物的資源調達班を開設し本部付として活

動する。

必 要 物 品 下記参照

GM付 物的資源調達班(必要物品)

必 要 物 品 数量 ✓ 保管場所 備 考

ライディングシート 5 1階事務室 資器材管理一覧

マーカー(黒青赤) 各 1 1階事務室

バインダー 5 1階事務室

情報伝達シート 10 1階事務室 院内ポータル

Page 74: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅲ章 部門別役割分担

71

GM付 総務班 兹 院内情報収集班

区 分 内 容

開 設 基 準 災害レベル 1・2・3

責 任 者 総務課長

設 置 場 所 現地指揮本部

連 絡 先 PHS:3705

構 成 要 員 総務課 3、看護師 2、診療支援課 3、地域連携福祉課 2

役 割 及 び

活 動 内 容

(構成要員)

① 院内情報の報告受付

② ベッドコントロールの管理

③ 情報収集及び院内指揮者(GM)との連携

④ GM付各班との連携

⑤ クロノロ PC入力(院内情報共有用)

備 考

ミーティングを行い、各自の役割を明確にする。

現地指揮所が立ち上がらない場合は、院内各種報告受付班・病棟管理班を開設

し本部付として活動する。

必 要 物 品 下記参照

GM付 総務班 兹 院内情報収集班(必要物品)

必 要 物 品 数量 ✓ 保管場所 備 考

ライディングシート 5 1階事務室 空床管理一覧、クロ

ノロ、傷病者一覧

マーカー(黒青赤) 各 5 1階事務室

バインダー 5 1階事務室

情報伝達シート 10 1階事務室 院内ポータル

院内共有PC 2 1階事務室 クロノロ

傷病者一覧

筆記用具 10 各自

Page 75: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅲ章 部門別役割分担

72

GM付 伝令班Ⅱ

区 分 内 容

開 設 基 準 災害レベル 1・2・3

責 任 者

地域医療福祉連携課

看 護 係 長

看 護 係 長

設 置 場 所 現地指揮本部

連 絡 先 PHS:3421

構 成 要 員 地域医療福祉連携課 1、看護師 2

役 割 及 び

活 動 内 容

(構成要員)

① 各部門への情報伝達

② 災害対策本部との連携

③ 情報収集及び院内指揮者(GM)との連携

④ GM付各班との連携

備 考 ミーティングを行い、各自の役割を明確にする。

現地指揮所が立ち上がらない場合は、本部付として活動する。

必 要 物 品 下記参照

GM付 伝令班Ⅱ(必要物品)

必 要 物 品 数量 ✓ 保管場所 備 考

バインダー 5 1階事務室

伝令用記入用紙 10 1階事務室 院内ポータル

筆記用具 3 各自

Page 76: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅲ章 部門別役割分担

73

3.救護所エリア

ゲートコントロール班

区 分 内 容

開 設 基 準 災害レベル 2・3

責 任 者 総務課・施設課

設 置 場 所 病院内車両出入り口エリア

連 絡 先 PHS:3707

構 成 要 員 総務課 3、施設課 5

役 割 及 び

活 動 内 容

(構成要員)

① ゲートコントロール部門の立ち上げ指示

② 必要物品指示・調達

③ 受入れ状況の把握

④ トリアージ部門との連絡調整

⑤ GMへの連絡

備 考 ミーティングを行い、各自の役割を明確にする。

必 要 物 品 下記参照

ゲートコントロール班(必要物品)

必 要 物 品 数量 ✓ 保管場所 備 考

ハンドマイク 1 総務課

コーン 6 施設課

発電機 2 施設課

赤色棒 8 総務課

筆記用具 8 各自

Page 77: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅲ章 部門別役割分担

74

トリアージ班

区 分 内 容

開 設 基 準 災害レベル 2・3

責 任 者

医 師

看護師長

医事課

設 置 場 所 正面玄関駐車場

連 絡 先 PHS:3404,3819

構 成 要 員 医師 1、看護師 6、医事課 2、地域医療連携課 2、薬剤部 2

役 割 及 び

活 動 内 容

(医師)

① スタート方式トリアージで緑、黄、赤の振り分け

② トリアージ搬送班との連携調整

(看護師)

① トリアージ責任者補助並びに要員の役割分担

② 患者受入れ状況の把握

③ GMへの報告

④ 応援の要請

⑤ トリアージの状況報告

(その他メンバー)

① 必要物品の配置

② トリアージタグの通し番号の確認

③ トリアージ医師・看護師の補助

④ トリアージタグの記入・切り離し

(氏名、住所等基本情報は本人記入可)

⑤ トリアージ実施者の記入

⑥ 緑患者の場合タグは作成せず緑救護所へ誘導

⑦ 黄・赤タグの場合トリアージ搬送班へ搬送を依頼

備 考 ミーティングを行い、各自の役割を明確にする。

必 要 物 品 トリアージ班(必要物品)参照

Page 78: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅲ章 部門別役割分担

75

トリアージ班(必要物品)

必 要 物 品 数量 ✓ 保管場所 備 考

災害用救急カート 1 一般外来

車椅子 5 救急センタ- 一般通路側

長テーブル 2 マイタウンホール

トリアージ用ビブス 10 救護倉庫

災害対策マニュアル 1 各自

バインダー 10 一般外来

筆記用具 13 各自

トリアージタグ 100 救護倉庫

災害カルテ 100 一般外来 BCPマニュアル

マーカー(黒青赤) 各 3 一般外来

ホワイトボード 1 マイタウンホール

ライディングシート 5 総務課

Page 79: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅲ章 部門別役割分担

76

院内搬送班

区 分 内 容

開 設 基 準 災害レベル 2・3

責 任 者

医師

看護師

リハビリ

設 置 場 所 トリアージエリア、各診療エリア

連 絡 先 PHS:3753

構 成 要 員 医師 1、看護師 5、放射線科 5、検査科 5、リハビリ 10

役 割 及 び

活 動 内 容

トリアージ患者の搬送調整、搬送業務

(医師)

① トリアージ済み患者の搬送指示

② 応援の要請

③ トリアージ部門との連携調整

④ 治療班の搬送先の指示を受け必要時帯同する

(看護師)

① 医師責任者の補佐

② 安全な搬送状況の確認・指示、搬送

(その他メンバー)

① 患者の看護・搬送

② ストレッチャー・車椅子の確保

③ 患者搬送後、リーダーに報告・次の指示受ける

④ 丌足医療器材の補充

備 考 ミーティングを行い、各自の役割を明確にする。

必 要 物 品 下記参照

院内搬送班(必要物品)

必 要 物 品 数量 ✓ 保管場所 備 考

ストレッチャー 10 一般外来

車椅子 20 正面玄関付近

Page 80: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅲ章 部門別役割分担

77

必 要 物 品 数量 ✓ 保管場所 備 考

マーカー(黒青赤) 各 1 一般外来

ライディングシート 5 一般外来 資器材管理一覧

クロノロ

筆記用具 5 各自

Page 81: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅲ章 部門別役割分担

78

軽傷者救護所班(緑エリア)

区 分 内 容

開 設 基 準 災害レベル 3

責 任 者

医 師

看護部

薬剤部

医事課

設 置 場 所 正面玄関前

連 絡 先 PHS:3598、3684

構 成 要 員 医師 1、看護師 4、薬剤部 1、医事課 2

役 割 及 び

活 動 内 容

(医師責任者)

① 必要物品の搬入指示

② GMとの連携

③ 応援の要請、物品の調整

④ 被災患者のトリアージ変更の決定

(看護師責任者)

① 必要物品のレイアウト・患者の流れの確認

② トリアージ変更先責任者およびGM付きへの連絡

③ トリアージ変更患者の搬送指示

(医師)

① 診察室の設置

② 緑タッグ患者の診察、処置、処方等

③ トリアージタグ・検査依頼書(血液検査・X―P検査等)の記入

④ 被災患者の緊急度変更の対応

(看護師)

① 必要物品の搬入

② 受付・診察室の設置

③ 診療・処置介助

④ トリアージタグの配布

⑤ 被災患者の緊急度の変更への対応

⑥ 丌足物品を看護師責任者へ報告

備 考 ミーティングを行い、各自の役割を明確にする。

必 要 物 品 軽傷者救護所班(必要物品)参照

Page 82: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅲ章 部門別役割分担

79

軽傷者救護所班(必要物品)

必 要 物 品 数量 ✓ 保管場所 備 考

ビブス 20 救護倉庫

ハンドマイク 1 総務課

長テーブル 3 マイタウンホール

椅子 10 マイタウンホール

トリアージシート(緑) 1 救護倉庫

照明器具 1 救護倉庫

発電機 1 施設課

毛布・タオルケット 30 一般外来

ホワイトボード 1 マイタウンホール

医療ごみ箱(ダンボール) 4 一般外来

クリップボード(A4) 10 一般外来

マーカー(黒青赤) 各 3 一般外来

2色ボールペン 5 一般外来

ライディングシート 10 総務課 傷病者一覧

クロノロ

セロテープ予備(5巻入) 2 一般外来

ハサミ 2 一般外来

看板「入口」「帰り口」

「救護所」「お薬コーナー」 各 1 救護倉庫

トリアージタグ 100 救護倉庫

小型コピー機 1 救護倉庫

ゴミ袋(70ℓ) 20 一般外来

Page 83: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅲ章 部門別役割分担

80

必 要 物 品 数量 ✓ 保管場所 備 考

医療資機材

アミ包帯(4・5・6号) 各 3 一般外来

ソフトシーネ(小中大) 各 20 一般外来

アルフェンスシーネ 20 一般外来

ネックカラー 5 一般外来

プラスティック手袋(ML) 各 3 一般外来

滅菌手袋(5・6・5~7) 各 1 一般外来

エース帯(5・5~7) 各 1 一般外来

ウェル帯(2~7号) 各 1 一般外来

滅菌ガーゼ 8つ折 5枚入り 各 1 一般外来

滅菌ガーゼ 4つ折 5枚入り 各 1 一般外来

滅菌ガーゼ 16折 1枚入り 各 1 一般外来

ヒビスティック 5箱 一般外来

滅菌綿球(#20) 10P 一般外来

カップ入綿球(20-3) 30P 一般外来

ディスポセッシ 1箱 一般外来

バイオシン・PDS 各 1 一般外来

針付きナイロン糸(30・40) 各 1 一般外来

キープポア(2.5㎝) 1箱 一般外来

ハイラテックス(5㎝) 1箱 一般外来

輸液セット(大人用) 1箱 一般外来

Page 84: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅲ章 部門別役割分担

81

必 要 物 品 数量 ✓ 保管場所 備 考

注射針(18G) 5本 一般外来

注射針(23G) 1箱 一般外来

ディスポ膿盆 30 一般外来

速乾性手指消每剤 5 一般外来

縫合セット 1 一般外来

聴診器 1 一般外来

血圧計 1 一般外来

サチュレーションモニター 1 一般外来

イソジン液綿棒 1箱 一般外来

1%キシロカイン液(10㎖) 20 一般外来

洗浄生食(500㎖) 30 一般外来

ペンライト 5 一般外来

駆血帯 5 一般外来

処置バッグセット 3 一般外来

ワンショットプラス(20)

スワブスティック S・M(10)

スワブスティックヘキシジン

(10)

洗浄用生食 20㎖

(4)1枚ガーセ(゙10)

2枚ガーゼ(10)

デルマポア 2・3(10)

サージンプルーフ(10)

カットバン(20)

キープポア(2)

エスパ帯 S・M(1)

三角巾(1)

はさみ(1)

体温計(1)

ビニールごみ袋(5)

Page 85: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅲ章 部門別役割分担

82

中等症者救護所班(黄エリア)

区 分 内 容

開 設 基 準 災害レベル 2・3

責 任 者

医 師

看護部

医事課

設 置 場 所 中央処置室・化学療法センター

連 絡 先 PHS:3404、3405

構 成 要 員 医師 2、看護師 8、医事課 2、診療支援課 2、検査科 1、放射線科1

役 割 及 び

活 動 内 容

(医師責任者)

① GMとの連携

② 治療・検査の統拢

③ 応援の要請

④ 待機患者の急変時の対応

(看護師責任者)

① 医師責任者・GMとの連携

② 看護師の活動の把握・調整

③ 入室患者の依頼

(薬剤師)

① 臨時薬局の設置

② 手書きの黄エリア処方箋による受付

③ 点滴等の供給

④ エリア内の医師への処方助言

(その他メンバー)

① 搬送班と中等症者救護所の立ち上げ

② 災害ベッドの運搬・組立て

③ 黄患者の治療・検査・災害カルテの記載。

④ 治療・検査の介助 (観察・採血・点滴・包交・処置・固定等)

⑤ 受付業務、タグ、災害カルテ等の管理・整理

⑥ 治療・検査の終了を責任者へ報告

⑦ 丌足物品の報告・調達

備 考 ミーティングを行い、各自の役割を明確にする。

必 要 物 品 中等症者救護所班(必要物品)参照

Page 86: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅲ章 部門別役割分担

83

中等症者救護所班(必要物品)

必 要 物 品 数量 ✓ 保管場所 備 考

酸素ボンベ(流量計付) 1 臨床工学技術課

酸素ボンベスタンド 3 臨床工学技術課

包交車 3 一般外来

ペンライト 3 一般外来

救急カート 4 一般外来

小児用救急カート 2 一般外来

処置用ワゴン 6 一般外来

移動式生体監視モニター 3 臨床工学技術課

点滴スタンド 7 一般外来

メスキュードBOX 2 一般外来

縫合セット 4 一般外来

ストレッチャー 1 一般外来

シーネ 5 一般外来

三角巾 10 一般外来

オルソグラス 5 一般外来

トリアージシート(黄) 1 救護倉庫

ハンドマイク 1 総務課

紙おむつ 20 一般外来

駆血帯 5 一般外来

ごみ箱 10 一般外来

Page 87: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅲ章 部門別役割分担

84

必 要 物 品 数量 ✓ 保管場所 備 考

シャープコレクター(針入れ) 6 一般外来

ディスポグローブ(S・M) 各 1 一般外来

ガムテープ 1 一般外来

アイソレーションガウン 15 一般外来

アース付延長コード 3 一般外来

体温計 10 一般外来

マーカー(黒青赤) 各 5 一般外来

黄レターケース

1 一般外来

災害カルテ(50)

検査伝票(50)

血液伝票(10)

放射線伝票(50)

処方箋(20)

麻薬処方箋(5)

採血管・名前シール 30 一般外来

事務用品一式 1 一般外来

2色ボールペン(5)

マジック黒・赤(各 1)

セロテープ(2)

ホッチキス・針(各 2)

はさみ(2)

バインダー 10 一般外来

看板「黄治療」他 1 救護倉庫

トリアージタグ 50 救護倉庫

ビブス 20 救護倉庫

毛布・タオルケット 20 救護倉庫

災害用ベッド 4 救護倉庫

ライディングシート 5 総務課 傷病者一覧

クロノロ

Page 88: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅲ章 部門別役割分担

85

重傷者救護所班(赤エリア)

区 分 内 容

開 設 基 準 災害レベル 2・3

責 任 者

医 師

看護部

医事課

設 置 場 所 救命救急センター

連 絡 先 PHS:3822、3434

構 成 要 員 医師 3、看護師 10、医事課 2、診療支援課 2、検査科 1、放射線科 1

役 割 及 び

活 動 内 容

(医師)

① 治療の優先順位の決定

② 手術必要時術者の決定・連絡調整(本部連絡含む)

③ 手術室への連絡調整(本部連絡含む)

④ 入院先を本部と協議し決定

⑤ 後方搬送(院外)の調整(本部連絡含む)

(看護師)

① 初療室の被害・各種医療機器の作動確認

② 被災患者受け入れ準備の指示・確認

③ 搬送班との連絡調整

④ 必要に応じたベッド運用

⑤ メンバー看護師へ必要事項の連絡

⑥ 他病棟からの応援看護師への説明・指示

(その他のメンバー)

① 初療の被害、各種医療機器の作動確認

② 初療室の被害、各種医療機器の作動確認

③ 各ベッドサイドの酸素・吸引の準備

④ 処置用ワゴン、点滴等を必要数準備

⑤ 赤患者の診療・処置の準備・介助

⑥ 災害カルテへの記入

⑦ 搬送患者の介助

⑧ 必要時モニター・酸素吸入スタンド式を調達

⑨ 赤患者のポータブル撮影等

⑩ ホワイトボードの設置、必要事項の記入

⑪ タグの記載、災害カルテ作成、管理・整理

⑫ 手術予定・入院予定をホワイトボードに記入

備 考 ミーティングを行い、各自の役割を明確にする。

必 要 物 品 重症者救護所班(必要物品)参照

Page 89: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅲ章 部門別役割分担

86

重傷者救護所班(必要物品)

必 要 物 品 数量 ✓ 保管場所 備 考

医療資機材 1 救命救急センター 救命救急センター

備品

移動式生体監視モニター 1 臨床工学技術課

赤レターケース 1 救命救急センター

災害カルテ(40)

検査伝票(30)

血液伝票(20)

放射線伝票(30)

処方箋(20)

麻薬処方箋(10)

死亡診断書 10 救命救急センター

ハンドマイク 1 総務課

事務用品一式 1 救命救急センター

2色ボールペン(5)

マジック黒・赤(各 1)

セロテープ(2)

ホッチキス・針(各 2)

はさみ(2)

バインダー 10 救命救急センター

掲示板「赤治療」 1 救護倉庫

トリアージタグ 20 救護倉庫

ビブス 20 救護倉庫

トリアージシート(赤) 1 救護倉庫

ホワイトボード 2 救命救急センター 傷病者一覧

ライディングシート 5 救命救急センター クロノロ

マーカー(黒青赤) 各 5 救命救急センター

筆記用具 10 各自

Page 90: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅲ章 部門別役割分担

87

遺体安置所班

区 分 内 容

開 設 基 準 災害レベル 1・2・3

責 任 者

医 師

看護部

健診部

設 置 場 所 検診部

連 絡 先 PHS:3767、3768

構 成 要 員 医師 1、看護師 3、検診部 2

役 割 及 び

活 動 内 容

(医師)

① 遺体安置所の立上げ完了をGMに報告

② 死亡確認後の患者受入れ、対応

③ 被災患者死亡診断・死体検案書作成

④ 遺族への説明

(看護師)

① GMより立上げ指示を受けて開設

② 立上げ完了を医師責任者へ報告

③ トリアージタグ取扱い、エンゼルケアについての周知

④ GM付拡販との情報共有、連携

⑤ 活動状況の把握並びに調整

(臨床心理士)

① 遺族へのサポート

② メンバーの心理面のサポート

③ 必要時の応援要請

(その他メンバー)

① 受付業務準備

② トリアージタグ、災害カルテ取扱い確認並びに整理

③ 必要時部門内の応援

④ 遺体搬送、エンゼルケア、整体(必要時)を実施

⑤ 葬儀社一覧表(市内)を提示

⑥ 診断書・トリアージタッグの管理

備 考 ミーティングを行い、各自の役割を明確にする。

必 要 物 品 遺体安置所班(必要物品一覧参照)

Page 91: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅲ章 部門別役割分担

88

遺体安置所班(必要物品)

必 要 物 品 数量 ✓ 保管場所 備 考

死亡診断書 50 救命救急センター

聴診器 2 検診部

ペンライト 2 検診部

事務用品一式 1 検診部

2色ボールペン(5)

マジック黒赤(各 1)

セロテープ(2)

ホチキス・針(各 2)

はさみ(2)

看板「安置室」 1 救護倉庫

ビブス 10 救護倉庫

コピー機 1 検診部

速乾性手指消每剤 2 検診部

セルケース(書類入れ) 1 検診部

担当医師の印鑑 1 救命救急センター

タグ入れ 1 検診部

ディスポガウン 30 検診部

プラスチック手袋(M・L) 各 1 検診部

サージカルマスク 10 検診部

トリアージシート(黒) 1 救護倉庫

シーツ 10 検診部

毛布 5 検診部

担架・担架台 1 検診部

ストレッチャー 1 検診部

Page 92: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅲ章 部門別役割分担

89

必 要 物 品 数量 ✓ 保管場所 備 考

エンゼルケアセット 1 検診部

ウェットテッシュ(1)

紙おむつ(50)

清拣タオル(30)

くし(1)

バスタオル 20 検診部

整体物品 1 検診部

包帯 9cm幅(1)

H帯(20)

三角巾(10)

プレスネット 3 検診部

脱脂綿 1 検診部

新聞紙 20 検診部

青梅綿 1 検診部

ビニール袋 20 検診部

メスキュードBOX 1 検診部

電気ポット 1 検診部

洗面器 3 検診部

近隣の葬儀社一覧表 1 検診部

パーテーション 3 検診部

デジタルカメラ 1 検診部

専用プリンター 1 検診部

ライディングシート 5 検診部 傷病者一覧

クロノロ

筆記用具 5 検診部

Page 93: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅲ章 部門別役割分担

90

4.その他新設部門

ボランティア対応班

区 分 内 容

開 設 基 準 災害レベル 3

責 任 者 医療安全推進室

設 置 場 所 現地指揮本部前

連 絡 先 PHS:3420

構 成 要 員 医療安全推進室 1、検査科 1、放射線科 1、診療支援課 1

役 割 及 び

活 動 内 容

ボランティアの統拢・調整業務を行う。

(責任者)

① ボランティアセンター準備状況を確認し、立上げ完了をGMに報告

② メンバーの業務内容、活動状況把握並びに調整

(その他メンバー)

① ボランティアセンターの立ち上げ(必要物品の調達と設置)

② ボランティアセンターの管理・運営

③ ボランティアの管理

(ボランティア)

④ 各エリアでのボランティア業務

② 安否情報センターでの案内補助

③ 避難所行き送迎バス等の乗車受付及び付添い

④ 救援物資の搬入及び仕分け

⑤ 救護資器材等の整理

⑥ 院内外の清掃並び救護服の洗濯

⑦ その他(場合によりボランティアの募集活動)

備 考 ミーティングを行い、各自の役割を明確にする。

身分が丌明確、言動が丌審なボランティアは受入れない。

必 要 物 品 ボランティア対応班(必要物品)参照

Page 94: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅲ章 部門別役割分担

91

ボランティア対応班(必要物品)

必 要 物 品 数量 ✓ 保管場所 備 考

マーカー(黒青赤) 各 1 医療安全推進室

ライティングシート 5 医療安全推進室 クロノロ

バインダー 2 医療安全推進室

長机 1 マイタウンホール

筆記用具 4 医療安全推進室

Page 95: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅲ章 部門別役割分担

92

報道機関対応班

区 分 内 容

開 設 基 準 災害レベル 2・3

責 任 者 総務課

設 置 場 所 現地指揮本部

連 絡 先 PHS:3709

構 成 要 員 総務課 2、診療支援課 2

役 割 及 び

活 動 内 容

災害対策本部はメディアと協同する体制をとり、災害に関連した情報や

傷病者数・死亡者数等を院内掲示と記者会見により随時公表する。

(構成要員)

① 災害活動の記録

② メディア対応

情報提供:依頼を受けた情報は本部等と調節し、配付用資料提供する。

取材調整:取材依頼を受けた場合は、可能な限り対応し調整する。

③ 記者会見

担当者:本部要員(院長・副院長等)又は本部が認めた責任者

場所:

準備:取材に来た記者と相談し会場を調整する

内容:要望のあった重大事項

物品:配付用資料

時間:原則 15分、他に質疑応答 10 分

記録:カメラ、ボイスレコーダーにより撮影・録音

④ 視察団対応

備 考 ミーティングを行い、各自の役割を明確にする。

必 要 物 品 報道機関対応班(必要物品)参照

Page 96: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅲ章 部門別役割分担

93

報道機関対応班(必要物品)

必 要 物 品 数量 ✓ 保管場所 備 考

長机 10 マイタウンホール

椅子 30 マイタウンホール

マーカー(黒青赤) 各 1 総務課

デジタルカメラ・ビデオ 各 1 総務課

ライティングシート 5 総務課 クロノロ

ビブス 5 救護倉庫

筆記用具 2 総務課

Page 97: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅲ章 部門別役割分担

94

患者家族対応班

区 分 内 容

開 設 基 準 災害レベル 2・3

責 任 者 地域医療福祉連携課

設 置 場 所 現地指揮本部

連 絡 先 PHS:3424

構 成 要 員 地域連携福祉課 2、会計課 1、人事課 1

役 割 及 び

活 動 内 容

(責任者)

① 黄患者家族対応班立上げ完了をGMに報告

② 搬送班より家族を引き継ぎ、メンバーに指示

③ その他必要部署への連絡調整

(その他メンバー)

① 患者家族情報票作成

患者家族情報票記入事項

患者氏名および付き添い者氏名、続柄など

② 転院・入院など移動先決定時の家族連絡

(赤患者の状態など説明が必要なときは責任者が行う)

備 考 ミーティングを行い、各自の役割を明確にする。

必 要 物 品 下記参照

患者家族対応班(必要物品)

必 要 物 品 数量 ✓ 保管場所 備 考

長机 2 マイタウンホール

椅子 4 マイタウンホール

マーカー(黒青赤) 各 1 地域医療福祉連携課

ライティングシート 10 地域医療福祉連携課 クロノロ

筆記用具 4 地域医療福祉連携課

Page 98: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅲ章 部門別役割分担

95

患者情報掲示班

区 分 内 容

開 設 基 準 災害レベル 2・3

責 任 者 地域医療福祉連携課

設 置 場 所 現地指揮本部前

連 絡 先 PHS:3426

構 成 要 員 地域連携福祉課 2、診療支援課 2

役 割 及 び

活 動 内 容

(責任者)

① 患者情報掲示班の立上げ完了をGMに報告

② メンバーの活動状況把握・調整

③ 必要時応援要請

(その他メンバー)

① 患者情報掲示班の立ち上げ(必要物品の調達と設置)

② 時間毎に各エリアを回り患者情報収集

③ 来院患者・身元丌明者・死亡者をホワイトボードに区別して掲示

④ 身元丌明者の写真撮影・管理

(各エリアから身元丌明者の連絡を受けたらデジカメで撮影し、写真を

タグコピーに貼り付ける)

⑤ 伝言板の設置

(伝言板コーナーを作り、ペン・メモ用紙を用意して被災者や家族への

伝言を貼る)

⑥ 患者情報の整理、保存

⑦ 遺体安置所への案内

備 考 ミーティングを行い、各自の役割を明確にする。

必 要 物 品 下記参照

患者情報掲示班(必要物品)

必 要 物 品 数量 ✓ 保管場所 備 考

長机 2 マイタウンホール

マーカー(黒青赤) 各 1 地域医療福祉連携課

ライティングシート 10 地域医療福祉連携課 傷病者一覧

筆記用具 4 地域医療福祉連携課

Page 99: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅲ章 部門別役割分担

96

職員対応班

区 分 内 容

開 設 基 準 災害レベル 1・2・3

責 任 者 人事課

設 置 場 所 現地指揮本部前

連 絡 先 PHS:3764

構 成 要 員 人事課 2、看護師 2

役 割 及 び

活 動 内 容

(責任者)

① 職員対応班の立上げ完了をGMに報告

② メンバーの活動状況把握・調整

③ 必要時応援要請

(構成要員)

① 職員の在院・当院登録状況・人員配置状況及びに安否の確認

② 災害従事職員の勤務交代計画作成

③ 派遣・委託職員の勤務交代計画の調整

④ 職員・医療チームへのガソリン・軽油調達計画の作成

⑤ 職員休憩関係

⑥ 24 時間院内保育施設の設置(地域のライフラインが復旧するまで)

⑦ 入浴支援(地域のライフラインが復旧するまで)

⑧ 炊き出し・理髪支援団体等のボランティア受け入れ調整

⑨ 職員生活支援(被災職員への見舞金支給、宿泊施設確保、借家案内等)

⑩ 本社への業務支援要請、支援受け入れ調整

⑪ 病院支援者の宿泊施設の確保

備 考 ミーティングを行い、各自の役割を明確にする。

現地指揮所が立ち上がらない場合は、本部付として活動する。

必 要 物 品 下記参照

職員対応班(必要物品)

必 要 物 品 数量 ✓ 保管場所 備 考

長机 2 マイタウンホール

マーカー(黒青赤) 各 1 人事課

ライティングシート 10 人事課 クロノロ

Page 100: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅲ章 部門別役割分担

97

誘導・交通整理班(ゲートコントロール兹務)

区 分 内 容

開 設 基 準 災害レベル 2・3

責 任 者 総務課・施設課

設 置 場 所 病院内駐車場

連 絡 先 PHS:3707

構 成 要 員 総務課 3、施設課 5名

役 割 及 び

活 動 内 容

(構成要員)

① 緊急車両、一般車両の整理

② 関係機関、一般者、患者等の誘導案内

③ 丌審者、暴言・暴力者の対応

④ 職員・医療チームへのガソリン・軽油の給油ルート案内

⑤ 帰宅困難者等への搬送バスへの誘導案内

備 考 ミーティングを行い、各自の役割を明確にする。

来院者が多数発生時はショートトリアージ班と連携する。

必 要 物 品 下記参照

必 要 物 品 数量 ✓ 保管場所 備 考

ハンドマイク 1 総務課

赤色棒 8 総務課

筆記用具 8 各自

Page 101: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅲ章 部門別役割分担

98

給食班

区 分 内 容

開 設 基 準 災害レベル 2・3

責 任 者 栄養課

設 置 場 所 栄養課

連 絡 先 PHS:3650、3651

構 成 要 員 栄養課 8

役 割 及 び

活 動 内 容

(構成要員)

① 職員用食料の調達、配給計画の作成

備 考 ミーティングを行い、各自の役割を明確にする。

必 要 物 品 下記参照

給食班(必要物品)

必 要 物 品 数量 ✓ 保管場所 備 考

マーカー(黒青赤) 各 1 栄養課

ライティングシート 10 栄養課 クロノロ

配給計画用紙 30 栄養課

バインダー 3 栄養課

筆記用具 8 栄養課

伝令用記入用紙 10 栄養課 院内ポータル

Page 102: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅲ章 部門別役割分担

99

薬品管理班

区 分 内 容

開 設 基 準 災害レベル 2・3

責 任 者 薬剤部

設 置 場 所 薬剤部

連 絡 先 PHS:3670

構 成 要 員 薬剤部 6

役 割 及 び

活 動 内 容

(責任者)

① 薬品管理班立上げ完了をGMに報告

② 薬品リストによる医薬品の配置

③ 医薬品、物品の在庫管理及び補充

④ 全エリアの臨時処方箋対応・服薬指導

⑤ 全エリアの注射薬払出し対応

⑥ 持参薬紛失患者の処方

⑦ 薬の在庫等による処方可能日数の調整

⑧ 医薬品流通状況により近隣薬局から薬剤の借り受け

⑨ 購入医薬品入出庫管理

⑩ 支援医薬品の管理

⑪ 医療チーム、関係機関への支援医薬品の配布

⑫ 救護所等回収医薬品の廃棄

(構成要員)

① 各エリアへの処方箋、医薬品の搬送・管理

② 待ち患者の誘導管理(例:整理券の配布・患者の振り分け)

③ 医師処方の補助

④ 処方箋の監査

備 考 ミーティングを行い、各自の役割を明確にする。

必 要 物 品 下記参照

薬品管理班(必要物品)

必 要 物 品 数量 ✓ 保管場所 備 考

マーカー(黒青赤) 各 1 薬剤部

ライティングシート 10 薬剤部 クロノロ

薬品管理一覧

Page 103: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅲ章 部門別役割分担

100

工務班

区 分 内 容

開 設 基 準 災害レベル 2・3

責 任 者 施 設 課

医療情報管理課

設 置 場 所 施 設 課

医療情報管理課

連 絡 先 PHS:3782.3739、3756,3757

構 成 要 員 施設課 5、医療情報管理課 2

役 割 及 び

活 動 内 容

(構成要員)

① 院内設備の被害状況確認及びに復旧計画の作成

② エレベーターの復旧

復旧後は各部門に伝達し使用できるエレベーターに表示

復旧の見込みがない場合は搬送人員を確保する

③ トイレ・水道等の使用制限

④ 院内清掃の実施

(構成要員)

① 病院情報システムおよび部門システムの被害状況の確認

② 救護所エリア等への情報システム機器の設置

③ 緊急対応システム(臨時病棟の開設、緊急オーダー画面の作成)

④ 支援応援医師、看護師、技師(士)へのシステム説明

⑤ 臨床検査課・放射線技術課に可能な検査の確認

備 考

ミーティングを行い、各自の役割を明確にする。

ライフライン(電気・空調・給排水・医療ガス)の状況については20分以内

に第1報を報告する。

ライフラインは関係機関の協力を得て可能なかぎり最優先で復旧させる。

必 要 物 品 下記参照

工務班(必要物品)

必 要 物 品 数量 ✓ 保管場所 備 考

マーカー(黒青赤) 各 1 施設課

ライティングシート 10 施設課 設備復旧計画表

Page 104: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅲ章 部門別役割分担

101

医療機器対応班

区 分 内 容

開 設 基 準 災害レベル 2・3

責 任 者 臨床工学技術課

設 置 場 所 臨床工学技術課

連 絡 先 PHS:3658、3659

構 成 要 員 臨床工学技術課 4

役 割 及 び

活 動 内 容

(構成要員)

① 医療機器の保守・管理

備 考 ミーティングを行い、各自の役割を明確にする。

必 要 物 品 下記参照

必 要 物 品 数量 ✓ 保管場所 備 考

マーカー(黒青赤) 各 1 臨床工学技術課

ライティングシート 5 臨床工学技術課 医療機器管理表

クロノロ

バインダー 3 臨床工学技術課

筆記用具 4 臨床工学技術課

Page 105: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅲ章 部門別役割分担

102

院内各種報告受付班

区 分 内 容

開 設 基 準 災害レベル 2・3

責 任 者 医事課長

設 置 場 所 現地指揮本部

連 絡 先 PHS:3722

構 成 要 員 医事課 2、診療支援課 4

役 割 及 び

活 動 内 容

院内の各種報告受付を行なう。救護所エリアを経時的に巟回、被災患者受け

入れ状況・収容情報の把握・職員の過丌足等の状況把握、院内指揮班に報告

(構成要員)

① 情報収集(人員配置一覧作成含む)

② 院内の各種報告の受付業務

③ メッセンジャー業務

④ GM付総務

備 考 ミーティングを行い、各自の役割を明確にする。

現地指揮所が立ち上がらない場合は、本部付として活動する。

必 要 物 品 下記参照

院内各種報告受付班(必要物品)

必 要 物 品 数量 ✓ 保管場所 備 考

マーカー(黒青赤) 各 5 医事課

ライティングシート 5 医事課 クロノロ

バインダー 6 医事課

ホワイトボード 1 マイタウンホール 人員配置一覧

筆記用具 6 医事課

Page 106: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅲ章 部門別役割分担

103

病棟管理班

区 分 内 容

開 設 基 準 災害レベル 1・2・3

責 任 者 看護副部長

看護部

設 置 場 所 現地指揮本部

連 絡 先 PHS:3402、3430

構 成 要 員 看護部 3、看護部事務 1、医事課 1、診療支援課 1

役 割 及 び

活 動 内 容

(構成要員)

① 在院患者及び空床情報の確認

② 入院待機患者の入院先の決定

(構成要員)

① (役割)

② (役割)

③ (役割)

(構成要員)

① (役割)

② (役割)

③ (役割)

備 考 ミーティングを行い、各自の役割を明確にする。

現地指揮所が立ち上がらない場合は、本部付として活動する。

必 要 物 品 下記参照

病棟管理班(必要物品)

必 要 物 品 数量 ✓ 保管場所 備 考

マーカー(黒青赤) 各 5 看護部

ライティングシート 5 看護部 在院・空床一覧

クロノロ

バインダー 3 看護部

筆記用具 6 看護部

Page 107: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅲ章 部門別役割分担

104

託児所管理班

区 分 内 容

開 設 基 準 災害レベル 1・2・3

責 任 者 託児所

設 置 場 所 託児所

連 絡 先 PHS:3411

構 成 要 員 託児所 2、施設課 1、総務課 1

役 割 及 び

活 動 内 容

(構成要員)

① 託児所内の人員管理

② 避難先への誘導の決定

(構成要員)

① (役割)

② (役割)

③ (役割)

(構成要員)

① (役割)

② (役割)

③ (役割)

備 考 ミーティングを行い、各自の役割を明確にする。

必 要 物 品 下記参照

託児所管理班(必要物品)

必 要 物 品 数量 ✓ 保管場所 備 考

マーカー(黒青赤) 各 1 託児所

ライティングシート 5 託児所 人員管理一覧

バインダー 2 託児所

筆記用具 2 託児所

Page 108: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅲ章 部門別役割分担

105

5.既設部門

部 署 業 務 内 容

看 護 部

責任者(看護部長、看護副部長)

① 被災状況(設備、資器材、職員)の確認

② 本部への報告

③ 職員非常招集

メンバー

① 指定新設部門への応援

手 術 室

責任者(看護師長・看護係長・リーダー)

① 被災状況(設備、資器材、職員)の確認

② 本部への報告

③ 職員非常招集

④ 手術の進行状況を確認・調整(本部へ)

⑤ 予定手術中止の連絡(本部へ)

⑥ 手術の受け入れ可能数や入室可能時間の調整

⑦ 開胸・開腹・開頭手術への対応準備(完了後本部へ)

⑧ 指定新設部門への応援要員の決定

⑨ 手術室用ホワイトボードへの使用状況の記入

⑩ 丌足職員の要請(本部へ手術室勤務経験者を要請)

⑪ 患者の帰室先の確認または決定(本部へ確認)

【夜間及び休日時】

① 手術室内の初動を優先

② 手術状況及び患者の安全確認・設備の点検

(被災状況報告書に記入し暫定本部に報告)

③ 早急な手術終了ないしは中断に向けて麻酔科部長と相談

④ 手術室スタッフの応援を手術室緊急連絡網にて要請

メンバー

① 器具・機材の被災状況を確認

② 手術受け入れ準備

③ 丌足器械の確認・滅菌

④ 指定新設部門への応援

Page 109: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅲ章 部門別役割分担

106

中 央 材 料 室

責任者(手術室看護師長・委託責任者)

① 被災状況(医療資器材・職員)の確認

② 本部への報告

③ 委託業者の非常招集

メンバー

① 使用可能な器械セット数の確認・確保

② 手術器械の洗浄・セット組み・滅菌

③ 処置セットの作成・払い出し

④ その他の緊急材料の払い出し

救 命 救 急 セ ン タ ー

責任者(看護師長・看護係長・リーダー)

① 被災状況把握・報告書作成・報告

② 指定新設部門への応援要員の確認

③ 職員非常召集→召集状況の確認 勤務体制の見直し

④ 患者への説明・協力依頼

⑤ 一般病棟への入院患者移動

⑥ 被災患者の受入れ・GMへの報告

メンバー

① 救命救急センター入院患者に安全確認

② 被災状況・安全確認

③ 一般病棟への入院患者移動

④ 被災患者に受入れ準備・被災患者の受入れ

救 急 病 棟

責任者(看護師長・看護係長・リーダー)

① 被災状況把握・報告書作成・報告

② 指定新設部門への応援要員の確認

③ 職員非常召集→召集状況の確認 勤務体制の見直し

④ 患者への説明・協力依頼

⑤ 一般病棟への入院患者移動

⑥ 被災患者の受入れ・GMへの報告

メンバー

① 入院患者の安全確認

② 被災状況・安全確認

③ 避難路の確保

④ 被災患者に受入れ準備・被災患者の受入れ

Page 110: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅲ章 部門別役割分担

107

I C U

責任者(看護師長・看護係長・リーダー)

① 被災状況把握・報告書作成・報告

② 指定新設部門への応援要員の確認

③ 職員非常召集→召集状況の確認 勤務体制の見直し

④ 患者への説明・協力依頼

⑤ 一般病棟への入院患者移動

⑥ 被災患者の受入れ・GMへの報告

メンバー

① 入院患者の安全確認

② 被災状況・安全確認

③ 避難路の確保

④ 被災患者に受入れ準備・被災患者の受入れ

病 棟 全 般

責任者(看護師長・看護係長・リーダー)

① 被災状況把握・報告書作成・報告

② 指定新設部門への応援要員の決定

③ 職員非常招集 → 参集状況の確認

勤務体制の見直し

④ 入院患者への説明・協力依頼

⑤ 増床の確認

⑥ 救命病棟患者の受入れ指示

⑦ 被災患者の受入れ入力・GMへの報告

⑧ 退院可能患者の選定

⑨ 丌足物品・食事の調達指示

メンバー

① 入院患者の安全確認

② 被災状況・安全確認

③ 避難路の確保

④ 被災患者の受入れ準備(ベッド移動・増床)

⑤ 指定新設部門への応援

Page 111: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅲ章 部門別役割分担

108

外 来 全 般

責任者(看護師長・看護係長・リーダー)

① 被災状況把握・報告書作成・報告

② 指定新設部門への応援要員の決定

③ 職員非常招集→参集状況の確認 勤務体制の見直し

④ 患者への説明・協力依頼

⑤ 被災患者の受入れ入力・GMへの報告

メンバー(看護師・看護助手・ソラスト職員)

① 外来患者の安全確認

② 被災状況・安全確認

③ 避難路の確保

④ 被災患者の受入れ準備 (トリアージエリアの設置)

⑤ 指定新設部門への応援

内 視 鏡 セ ン タ ー

責任者(看護師長・看護係長・リーダー)

① 被災状況把握・報告書作成・報告

② 患者への説明・協力依頼

③ 被災患者の受入れ準備

メンバー

① 外来患者の安全確認

② 被災状況・安全確認

③ 指定新設部門への応援

化 学 療 法 セ ン タ ー

責任者(看護師長・看護係長・リーダー)

① 被災状況把握・報告書作成・報告

② 患者への説明・協力依頼

③ 被災患者の受入れ準備

メンバー

① 外来患者の安全確認

② 被災状況・安全確認

③ 指定新設部門への応援

Page 112: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅲ章 部門別役割分担

109

中 央 処 置 室

責任者(看護師長・看護係長・リーダー)

① 被災状況把握・報告書作成・報告

② 患者への説明・協力依頼

③ 被災患者の受入れ準備

メンバー

① 外来患者の安全確認

② 被災状況・安全確認

③ 指定新設部門への応援

透 析 室

責任者(看護師長・看護係長・リーダー)

① 透析室内の被害状況の確認及び対応、報告

② 透析患者への説明及び協力の要請

③ ライフラインの状況確認及び対応(水道等)

④ 他施設透析患者受入れの際の準備、対応

メンバー

① 透析患者の安全確認

② 被災状況・安全確認

③ 避難経路の確保

④ 透析患者受入れの準備、受入れ

訪 問 看 護

責任者(看護師長・看護係長・リーダー)

① 被災状況把握・報告書作成・報告

② 患者への説明・協力依頼

メンバー

① 外来患者の安全確認

② 被災状況・安全確認

③ 指定新設部門への応援

放 射 線 科 部

責任者(看護師長・看護係長・リーダー)

① 被災状況把握・報告書作成・報告

② 患者への説明・協力依頼

③ 被災患者の受入れ準備

メンバー

① 放射線部門内の被害状況の確認及び対応

② 放射線部門内の患者の安全確認

③ 被災患者の検査への対応

④ 他部門への応援

Page 113: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅲ章 部門別役割分担

110

薬 剤 部

責任者(薬剤部長、薬剤係長)

① 被災状況(医薬品・職員)の確認

② 本部への報告

③ 薬剤師の非常招集

メンバー

① 使用可能な医薬品数の確認・確保

② 医薬品セットの作成・払い出し

③ その他の医薬品の払い出し

④ 医薬品の補充の確認

検 査 部

責任者(検査課長、検査係長)

① 被災状況把握・報告書作成・報告

② 患者への説明・協力依頼

③ 被災患者の受入れ準備

メンバー

① 検査室内の被害状況の確認及び対応

② 検査室内の患者の安全確保

③ 血液製剤の在庫数確認及び血液センターとの連絡調整

④ 被災患者の検査への対応

⑤ 他部門への応援

リハビリテーション科部

責任者(リハビリ課長、リハビリ係長)

① 被災状況把握・報告書作成・報告

② 患者への説明・協力依頼

③ 被災患者の受入れ準備

メンバー

① 理学療法室・作業療法室内の被害状況の確認及び対応

② 理学療法室及び作業療法室内の患者の安全確保

③ 他部門への応援

④ 避難経路の確保

臨 床 工 学 技 術 課

責任者(臨床工学技術課長、臨床工学技術係長)

① 被災状況(医療資器材・職員)の確認

② 本部への報告

③ 臨床工学技術課の非常招集

メンバー

① 医療機器の点検

② 医療工学技術課内の安全確認

③ 他部門への応援

Page 114: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅲ章 部門別役割分担

111

栄 養 課

責任者(リーダー)

① 被災状況(医療資器材・職員)の確認

② 本部への報告

③ 栄養課の非常招集

メンバー

① 給食・備蓄食料の確認・確保

② 避難経路の確保

③ 栄養課内の安全確認

臨 床 心 理 課

責任者

① 被災状況(医療資器材・職員)の確認

② 本部への報告

メンバー

① 被災状況・安全確認

② 他部門への応援

事 務 部 全 般

責任者(事務部長、総務課長)

① 被災状況の確認

② 本部への報告

③ 事務部の非常招集

メンバー

① 被災状況・安全確認

② 情報収集

③ 指定新設部門への応援

地域医療福祉連携課

責任者(地域連携福祉課長、地域連携福祉係長)

① 被災状況の確認

② 本部への報告

③ 外部連携先との情報共有

メンバー

① 被災状況・安全確認

② 情報収集

③ 指定新設部門への応援

社 会 課

責任者(社会課長)

① 外部機関連絡通信(日赤栃木県支部)

メンバー

① 日赤救護班・DMAT対応

Page 115: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅲ章 部門別役割分担

112

健 診 部

責任者(検診課長)

① 被災状況の確認

② 本部への報告

メンバー

① 被災状況・安全確認

② 情報収集

③ 指定新設部門への応援

防 災 セ ン タ ー

責任者

① 被災状況の確認

② 本部への報告

メンバー

① 院内患者の安全確認

② 被災状況・安全確認

③ 患者誘導

中 央 監 視 室

責任者

① 被災状況の確認

② 本部への報告

メンバー

① 院内患者の安全確認

② 被災状況・安全確認

託 児 所

責任者(託児所係長、リーダー)

① 託児所内の人員管理

② 避難先への誘導の決定

③ 本部への報告

メンバー

① 託児所内の人員管理

一 般 駐 車 場

責任者(リーダー)

① 被災状況の確認

② 本部報告

メンバー

① 交通整理

② ゲートコントロール

※職員配置一覧表(別紙資料3参照)

Page 116: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅳ章 多数傷病者受入時の諸運用

113

第Ⅳ章

多数傷病者受入時の

諸運用

Page 117: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅳ章 多数傷病者受入時の諸運用

114

1.トリアージカテゴリー

傷病の緊急性・重症度に応じ、次の4区分に分類する。

各カテゴリーの境界は流動的なもので、災害の種類・規模、発生場所、傷病

者の数や後方搬送能力等によって変化する。

識別色 分 類 傷 病 等 の 状 態

黒色

(0) 死亡群

既に死亡している者及び心肺停止状態の傷病者

治療しても生存の期待が持てない者。あるいは

治療に多大な資器材を要する傷病者

(重傷すぎる傷病者)

赤色

(Ⅰ) 即治療群

直ちに処置すれば、生命が救われる可能性があり、一刻

も応急処置が必要な傷病者(重傷者)

黄色

(Ⅱ) 待機治療群

多尐治療の時間が遅れても、生命には危険がない

傷病者(中等症)

緑色

(Ⅲ) 軽治療群

外来で処置が可能な傷病者(軽症者)

Page 118: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅳ章 多数傷病者受入時の諸運用

115

2.トリアージの流れ

ゲートコントロール

ショートトリアージ

医 師

看護師

事 務

入 院

緑(軽治療群)

黄(待機治療群)

赤(即治療群)

軽傷者救護所

医 師

看護師

事 務

遺体安置所

医 師

看護師

事 務

黒(死亡)

手 術 室

検 死

後 方 病 院 に 搬 送 帰 宅

トリアージ

医 師

看護師

事 務

黄(待機治療群)

治療群) 赤(即治療群)

重傷者救護所

医 師

看護師

事 務

赤(即治療群)

中等症者救護所

医 師

看護師

事 務

黄(待機治療群)

事 務

傷病者以外の来院者は 適宜該当する部門等に 速やかに誘導・案内

Page 119: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅳ章 多数傷病者受入時の諸運用

116

3.トリアージタグの運用

変更の原則:

・決定者は各エリア医師・看護師

・タグの1枚目は初回受付で保管。エリア移動は1枚目をコピーして

次のエリアに渡す。

・2枚目は災害カルテに貼り患者と共に移動

・緑患者は災害カルテを使わない。

・被災患者名簿に変更を登録。

(CPA)

①患者の緑タグをもぎ黄色

に変更する。

②患者の搬送と共に、1枚目

のコピーを黄エリアに渡す。

③1枚目のタグを整理する。

①患者の黄タグをもぎ赤色

に変更する。

②患者の搬送と共に、1枚目

のコピー・災害カルテを赤

エリアに渡す。

③1枚目のタグを整理する。

①患者の赤タグをもぎ黒色

に変更する。

②患者の搬送と共に、1枚目の

コピー・災害カルテを黒エリ

アに渡す。

③1枚目のタッグを整理する。

①旧タグに大きく×印を

付ける。

②新しいタグを緑色にして

旧タッグの上にホッチキス

で留める。

③災害カルテと1枚目コピー

を緑エリアに渡す。

④1枚目をホワイトボードに

貼る。

①旧タグに大きく×印を付

ける。

②新しいタグを黄色にして

旧タッグの上にホッチキス

で留める。

③災害カルテと1枚目コピー

を黄エリアに渡す。

④1枚目をホワイトボードに

貼る。

Page 120: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅳ章 多数傷病者受入時の諸運用

117

記載方法

※ トリアージ実施前に実施補助者が記載すること

(多数の傷病者が殺到した場合は患者、家族に書かせても良い)

① タッグ No.はあらかじめ「通し番号」をつけておく。

② 氏名>性別>電話番号>年齢>住所の優先順位で記載する。

丌明の場合「氏名丌詳」「推定○才」「○町○番地路上で収容」など

具体的に記載する。 実施者が記載すること

③ トリアージ実施月日、時刻は分単位まで記載する。

④ トリアージ実施者氏名をフルネームで

⑤ 診断内容は最も疑われる診断名、トリアージの根拠となる病態を記載

⑥ トリアージ区分に○をつけると同時にトリアージ区分にあった色を

残してもぎ取る。

【注意】 再トリアージの際は ① ② について確認する。

① ③ ②

④ ⑥ ⑤

Page 121: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅳ章 多数傷病者受入時の諸運用

118

トリアージ区分変更

① 再トリアージで緊急度UPに区分変更するときはタグを区分にあった色に

もぎ取り、1枚目にも変更を記載する。

② 緊急度DOWNのときは古いタッグ全体に大きな×印をつけ新しいタグを

用いる。古いタグは新しいタグの下にホッチキスで留める。

③ 患者が他のエリアに移動するときはホワイトボードのタグ1枚目をコピー

し、コピーを患者とともに移動先に渡す。

管理方法

① 平常時よりトリアージタグを200枚準備し、救護倉庫に保管する

② 記載されたタグは患者を収容したエリアの受付で記載内容を確認し1枚目

をはがす。

③ はがした1枚目を赤・黄・緑それぞれの受付のホワイトボードに貼り情報を

共有する。

④ 2枚目ははがして災害カルテに留め、3枚目(厚紙)は患者の手首に付ける。

緑患者は災害カルテが無いのではがさない。

⑤ 救急隊搬送者など院外のタグは当院の新しいタグの下にホッチキスで留め

る。

⑥ 赤・黄・緑タグの1枚目は患者が退室した後ホワイトボードからはずし、篭

などに片付ける。1枚目を基にそれぞれの受付で「被災患者名簿」を作成す

る。

⑦ 3枚目(台紙)は入院するまで患者に付け、入院後は病棟で保管する。

⑧ 緑患者には2枚目を処置終了後に渡し、容態が変化したときにそれを持参し

て受診するよう指導する。

⑨ 緑患者の3枚目(厚紙)はカルテ代わりとなるので救護所で回収・保管する。

⑩ 黒エリアでは2枚目は患者用死亡診断書、3枚目(厚紙)はカルテ代わりと

し病院控の死亡診断書にホッチキスで留める。

Page 122: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅳ章 多数傷病者受入時の諸運用

119

4.エリア配置図

Page 123: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅳ章 多数傷病者受入時の諸運用

120

免震棟1階

Page 124: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅳ章 多数傷病者受入時の諸運用

121

免震棟2階

※各エリア配置図詳細(別紙資料4参照)

Page 125: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅳ章 多数傷病者受入時の諸運用

122

免震棟 1階

Y

Y

Y

Y

Y

Y

Y

Y

Y

Y

Y

Y

Y

Y

Y

Y

Y

Y

風除室3

授乳室

一般用EV

乗乗用

EV-2

供給用

(非常用)

EV-8

乗用EV-4

乗用EV-5 多目的

WC1

(オストメイト対応)

非常用

EV附室

(供給)

乗用EV-3

乗用EV-10

WC(女)1

WC(男)1

超音波1

超音波3

超音波4

超音波5

超音波6

スタッフ

スタッフ用EVホール

データ管理室

準備

心電図室1

心電図室2

説明・機器

貸出

室2

チンパノ検査室

聴力検査室

筋電図室

中央処置室

洗浄室

採血室

採血待合

診察室1

診察室3

受付1

受付2

受付3 隔離室1 隔離室2処置室

前室PS 準備3中待合

前室

患者WC

おむつ交換室

外部階段

外来待合

外来待合

診察室2

診察室4

診察室6

診察室8

診察室 診察室WC

スタッフ

休憩室2

ギブスブロック室 師長

コーナー

WCWC

診察室

診察室

3処置室

診察室

6診察室

9診察室

10処置室

診察室

サテラ イ トファ ーマシー室

スタッフ

休憩室1

面談室外来待合1

待合(化学療法)

WC(化学療法)

受付(化学療法)

スタッフ休憩室

DW

乗用EV-12

WC(中央処置)

診察室

洗浄室

WC(化学療法)

WC(化学療法)

スタッフステーショ ン

(化学療法)

外部階段2

空調機械室3

スタッフ休憩室・器材室

スタッフWC

WC

(化学療法)

車椅子WC(オストメイト対応)

採尿WC(男)

採尿

WC(女)

回収EV-15

渡り廊下2

外来廊下2

肺機能検査室

ABI検査室

脳波

検査室

トレッドミル・血流検査室

前室

更衣室(男)

更衣室(女)

自販機コーナー

診察室2

診察室7

診察室9

診察室3

診察室5

診察室

診察室

超音波2

PS DS

前室

説明室

マンモグラ フィー

待合(超音波)

EPS

PS

DPS

EPS

EPS

PS

PS

採痰室

採尿

車椅子

WC

PS

生理機能検査

化学

外来

1P-2

1L-3

1L-4

1L-5

1L-6

診察室

7診察室

8診察室

11

WC(男) WC(女)

WC

WC

WC

治療(個室)

受付

待合(生理機能検査)

PS

EPS

OA

PS

PS

集積所

集積所

PS

1X-9

処置(個室)1

小児科

外科・呼吸器外科・心臓血管外科・整形外科 脳神経外科 ケア外来

外科・呼吸器外科・心臓血管外科・整形外科

超音波

準備2

準備1

外来廊下3

1L-6

1L-1

1L-2

1L-7

1L-3

1L-8

外来待合

託児所避難場所(小児科外来中待合等)

託児所からの搬入口

使用不可

5.託児所における緊急避難場所

Page 126: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅴ章 資料編

123

第Ⅴ章

資料編

Page 127: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅴ章 資料編

124

情報伝達シート

担当エリア名 報告者

時間 発 受 内容

1.GM付各リーダー 報告内容記入    確認サイン

2.GM付総務班情報収集班 情報シート回収    確認サイン

クロノロ入力    確認サイン

3.現地災害対策本部 1部コピー    確認サイン

4.情報収集班 EMIS入力    確認サイン

災対本部へ提出    確認サイン

5.災害対策本部 受け取り    確認サイン

~使用方法~

情報伝達については、現地指揮所の各担当者は上記シートを作成する

傷病者情報は、現地指揮本部から情報伝達シートを使用せず情報収集する

※活動開始から30分目安で定期的に報告すること。

※緊急時は、その都度報告すること。

~備考~

1.情報伝達_情報伝達シート

情報伝達については、現地指揮所内各担当は上記シートを作成する。

その後、上記 1.2.3.4.5の順に伝達し、情報共有を図る。

Page 128: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅴ章 資料編

125

2.診療記録_災害カルテ

Page 129: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅴ章 資料編

126

Page 130: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅴ章 資料編

127

Page 131: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅴ章 資料編

128

Page 132: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅴ章 資料編

129

フリガナ

生年月日 年    月    日

男 ・ 女

歳 Kg

例) ロキソプロフェン60mg 1日3回 朝・昼・夕食後

那須赤十字病院 大田原市中田原1081-4  0287-23-1122   薬剤部 内線3670

3錠 1日分

年齢 体重

薬品名 1日量 用法 日数

性別

外来処方箋(注射箋)診療科

I D 処方医師名

氏 名

3.災害時 処方箋(外来)

Page 133: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅴ章 資料編

130

フリガナ

生年月日 年    月    日

男 ・ 女

歳 Kg

例) ロキソプロフェン60mg 1日3回 朝・昼・夕食後

那須赤十字病院 薬剤部 内線3670

3錠 1日分

入院処方箋(注射箋)

I D

氏 名

性別

年齢

病棟

体重

1日量 用法 日数薬品名

処方医師名

3.災害時 処方箋(入院)

Page 134: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅴ章 資料編

131

4.検査依頼_災害時検査依頼伝票

総蛋白 血算 紫

アルブミン

総ビリルビン

直接ビリルビン PT

AST APTT

ALT フィブリノゲン

LD FDP

CK

アミラーゼ

ナトリウム 血液型 紫(長)

カリウム

クロール 血液ガス分析

尿素窒素

クレアチニン

血糖

CRP

CK-MB

トロポニンI

検体と依頼書を一緒に提出してください

報告者

確認者

緊急検査依頼書

災害カルテID

血液検査

年齢       性別  男・女 医師

生年月日 エリア   赤 ・ 黄

検査部

氏名 依頼日       /

凝固検査

輸血検査

生化学検査

Page 135: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅴ章 資料編

132

4.検査依頼_災害時検査結果報告書

項目 測定値 単位 項目 測定値 単位

総蛋白 g/dL 白血球数 百/mm3

アルブミン g/dL 赤血球数 万/mm3

総ビリルビン mg/dL ヘモグロビン g/dL

直接ビリルビン mg/dL ヘマトクリット %

AST IU/L MCV fL

ALT IU/L MCH pg

LD IU/L MCHC %

CK IU/L 血小板数 万/mm3

アミラーゼ IU/L

ナトリウム mEq/L PT 秒

カリウム mEq/L   活性値 %

クロール mEq/L   INR

尿素窒素 mg/dL APTT 秒

クレアチニン mg/dL フィブリノゲン mg/dL

血糖 mg/dL FDP μ g/mL

CRP mg/dL

CK-MB IU/L

トロポニンI ng/mL  pH

 pO2 mmHg

血液型 型  pCO2 mmHg

抗体スクリーニング  sO2 %

 cBase(B),c mmol/I

ゴナスティック  cHCO3-(P),c mmol/I

緊急検査報告書

生年月日

受付No

受付日

報告日

災害カルテ ID

氏名

コメント 医師

年齢         性別  男 ・ 女 エリア    赤 ・ 黄

     報告者

     確認者

血液ガス分析(動脈血 or 静脈血)

Page 136: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅴ章 資料編

133

那須赤十字病院 検査日時 年 月 日 AM ・ PM 時 分放射線科画像診断申込用紙(案)

外来 ・ 入院 階 東 ・ 西 号室

ID 診療科

依頼医師名ふりがな氏名

依頼コメント・臨床情報

性別 男 ・ 女

生年月日 年 月 日 ※オーダー入力再チェック

実施者 確認者

依頼したい検査項目にチェックしてください。表記がない場合は、その他に記入してください。 ※印は技師記入欄

一般撮影―胸部― ―腹部― ―骨盤― ポータブル ※撮影回数

□胸部正面 □胸部2R □腹部臥位 □腹部立位・臥位 □骨盤正面 □

―その他―撮影部位・指示 ※RIS受付番号

CT―造影― □外傷全身CT □胸腹部基本 □急性腹症 □肺梗塞パターン □大動脈パターン □肝パターン

―非造影― □頭部 □外傷頭頸部 □胸部 □腹部 □胸腹部 □DOA-CT

―血管系― □脳血管CTA □下肢血管CTA □冠動脈CTA※RIS受付番号

―その他―

MRI―頭頚部― □脳ルーチン □頚部ルーチン □頸動脈プラーク ―椎体系― □頸椎 □腰椎

―胸部― □乳房 □胸部 □大動脈 ―骨盤系― □婦人科 □前立腺

―腹部― □MRCP □肝臓※RIS受付番号

―その他―

※使用薬剤・器材イオパーク 300 100ml 本 生食 20ml 本 その他

125ml 本 バリトップ 本 品名 個数

150ml 本 バリウム 本品名 個数

オイパロミン370 本 ガストログラフィン ml

イオパーク 240 本 ブスコパン 本 品名 個数

5.放射線依頼伝票

Page 137: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅴ章 資料編

134

入院

食事変更 ※ 入院 変更 退院を選び○で囲んで下さい

退院 ※ 詳細はコメントを活用して下さい

患者 ID

患者氏名

開始時間 平成     月    日  朝  昼  夕

変更前 変更後

食種

主食

副食

指示

コメント

濃厚流動

記入日時 記入者

   月   日    時    分

食事・経管栄養緊急時用伝票

6.食事・経管栄養緊急時用伝票

Page 138: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅴ章 資料編

135

7.給食管理_災害時 備蓄食料等

非常用備蓄食品一覧表(患者200人 職員500人 3日分)

物 品 数量 保管場所 備 考

レトルト白ご飯 200g×30P 栄養課 147ケース

レトルト茸ご飯 200g×30P 栄養課 40ケース

乾燥白かゆ 40g×50缶 栄養課 18ケース

レトルトビーフカレー 200g×30P 栄養課 20ケース

さば味噌煮缶 190g×24缶 栄養課 30ケース

いわし味付缶 100g×24缶 栄養課 30ケース

ライトツナフレークまぐろ油漬缶 70g×24缶 栄養課 36ケース

さんま蒲焼缶 100g×30缶 栄養課 24ケース

やきとりたれ味缶 85g×24缶 栄養課 30ケース

レスキューとりそぼろ缶 70g×24缶 栄養課 30ケース

レスキュー牛肉大和煮缶 70g×24缶 栄養課 30ケース

ウインナーソーセージ缶 105g×24缶 栄養課 30ケース

カロリーメイト(チョコ) 2本入×60箱 栄養課 12ケース

缶入りミニクラッカー 75g×24缶 栄養課 30ケース

朝からフルーツ黄桃缶 M2号×24缶 栄養課 30ケース

野菜一日これ1本 190g×30缶 栄養課 25ケース

立山の天然水 5年保存 2L×6本 栄養課 88ケース

立山の天然水 5年保存 500ml×24本 栄養課 94ケース

ほほえみ(粉ミルク)明治 800g×8缶 栄養課 1ケース

MA-1(アレルギー対応) 800g×1缶 栄養課 1缶

Page 139: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅴ章 資料編

136

災害時非常食献立マニュアル(3日分) 1日目

< 患者用 主食ごはん > < 患者用 主食かゆ >

【朝】

※副食は左に同じ

白ごはん 308kcal 白がゆ 148kcal

鯖味噌煮缶 361kcal 鯖味噌煮缶 361kcal

野菜ジュース 60kcal 野菜ジュース 60kcal

729kcal 569kcal

【昼】

※副食は左に同じ

白ごはん 308kcal 白がゆ 148kcal

鶏そぼろ缶 150kcal 鶏そぼろ缶 150kcal

飲料水 500cc 0kcal 飲料水 500cc 0kcal

458kcal 298kcal

【夕】

※副食は左に同じ

きのこごはん 306kcal 白がゆ 148kcal

焼き鳥缶たれ 190kcal 焼き鳥缶たれ 190kcal

496kcal 338kcal

【おやつ】

ミニクラッカー 369kcal ミニクラッカー 369kcal

1日目エネルギー合計 2052kcal 1574kcal

そのまま提供

ディスポ食器

Page 140: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅴ章 資料編

137

2日目

< 患者用 主食ごはん > < 患者用 主食かゆ >

【朝】

※副食は左に同じ

白ごはん 308kcal 白がゆ 148kcal

さんま缶 391kcal さんま缶 391kcal

黄桃缶 97kcal 黄桃缶 97kcal

621kcal 639kcal

【昼】

※副食は左に同じ

きのこごはん 306kcal 白がゆ 148kcal

ウインナー 235kcal ウインナー缶 235kcal

飲料水 500cc 0kcal 飲料水 500cc 0kcal

541kcal 383kcal

【夕】

白ごはん 308kcal 白がゆ 148kcal

野菜カレー 248kcal まぐろ油漬缶 217kcal

556kcal 396kcal

【おやつ】

カロリーメイトチョコ 200kcal カロリーメイトチョコ 200kcal

2日目エネルギー合計 1918kcal 1615kcal

Page 141: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅴ章 資料編

138

3日目

< 患者用 主食ごはん > < 患者用 主食かゆ >

【朝】

※副食は左に同じ

白ごはん 308kcal 白がゆ 148kcal

いわし缶 209kcal いわし缶 209kcal

飲料水 500cc 0kcal 飲料水 500cc 0kcal

517kcal 357kcal

【昼】

※副食は左に同じ

白ごはん 308kcal 白がゆ 148kcal

牛肉大和煮缶 234kcal 牛肉大和煮缶 234kcal

飲料水 500cc 0kcal 飲料水 500cc 0kcal

542kcal 382kcal

【夕】

白ごはん 308kcal 白がゆ 148kcal

まぐろ油漬缶 217kcal まぐろ油漬缶 217kcal

556kcal 396kcal

3目エネルギー合計 1615kcal 1135kcal

3日間平均エネルギー 主食ごはん:1861kcal 主食かゆ:1441kcal

注意点

基本的に白かゆ、飲料、缶詰はそのまま提供すること。

職員用 500 食の内容は、患者ごはん食と同じになります。 平成 29年 11月 22日 更新

Page 142: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅴ章 資料編

139

【災害用配置薬剤 (赤エリア)】

救急センター常備の薬剤カートを運用する。

【災害用配置薬剤 (黄エリア)】

下記薬剤を薬剤カートにて運用する。なお、薬剤においては赤エリアと同一内容とする。

薬 品 名 定数 薬 品 名 定数

アトロピン硫酸塩注 0.5mg 5 アタラックス-P 注射液(25mg/ml) 5

アレビアチン注 250mg 5 アタラックス-P 注射液(50mg/ml) 1

ピルシカイニド注 50mg 1 カルチコール注射液 8.5%5mL 1

ジゴシン注 0.25mg 1 ジアゼパム注射液 10mg 5

ジルチアゼム注射用 50mg 15 ソル・メルコート 40mg 5

ハロペリドール注 5mg 4 ソル・メルコート 125mg 5

フェノバール注射液 100mg 1 ソル・メルコート 500mg 5

ブチルスコポラミン注射液 20mg 3 ソル・メルコート 1000mg 5

ノルアドリナリン注 1mg 5 ソルコーテフ 100mg 5

ベラパミル静注 5mg 5 ヘパリン Na ロックシリンジ 1

ボスミン注 1mg 10 献血アルブミナー5% 250mL 2

ロピオン静注 50mg 5 アセリオ静注液1000mg 2

ニカルジピン注射液 2mg 2 0.3%イノバンシリンジ 3

ラボナール注射用 0.5g 1 0.3%ドブポンシリンジ 1

ニカルジピン注射液 10mg 5 ドパミン点滴静注 200mg 3

ドパミン点滴静注 100mg 3 ソリューゲン F 注 3

リドカイン静注用 2%シリンジ 3 ハルトマン-G3 号輸液 200mL 5

アドレナリン注 0.1%シリンジ 5 リプラス 1 号輸液 5

オリベス点滴用 1%200mL 1 ヴィーン D 注 1

ミオコール点滴静注 50mg 3 ソルラクト輸液 20

大塚生食注 2 ポート 100mL 10

5%ブドウ糖 50mL 5 薬 品 名(冷所・注射) 定数

生食 100mL 5 グルカゴン G ノボ注射用 1mg 1

生食 50mL 5 1%ディプリバン注-キット 20mL 2

大塚生食注 2 ポート 50mL 5 破傷風トキソイドキット 0.5mL 5

5%ブドウ糖 500mL 5 ハンプ注射用 1000 8

エダラボン点滴静注 30mg 2 プロポフォール 1%静注 50mL 2

グリセリン果糖配合点滴液 200mL 3 ATP 注 20mg 5

20%マンニットール注射液 1 テタノブリン筋注用 250 単位 1

ハルトマン-G3 号輸液 500mL 5 ニコランジル点滴静注用 12mg 10

生食 500mL 5

KN4 号輸液 2

8.薬品管理_災害時 備蓄薬品(備蓄3日分_薬品倉庫管理)

【災害用配置薬剤 (赤エリア)】

救急センター常備の薬剤カートを運用する。

【災害用配置薬剤 (黄エリア)】

下記薬剤を薬剤カートにて運用する。なお、薬剤においては赤エリアと同一内容とする。

薬 品 名 定数 薬 品 名 定数

アトロピン硫酸塩注 0.5mg 5 アタラックス-P 注射液(25mg/ml) 5

アレビアチン注 250mg 5 アタラックス-P 注射液(50mg/ml) 1

ピルシカイニド注 50mg 1 カルチコール注射液 8.5%5mL 1

ジゴシン注 0.25mg 1 ジアゼパム注射液 10mg 5

ジルチアゼム注射用 50mg 15 ソル・メルコート 40mg 5

ハロペリドール注 5mg 4 ソル・メルコート 125mg 5

フェノバール注射液 100mg 1 ソル・メルコート 500mg 5

ブチルスコポラミン注射液 20mg 3 ソル・メルコート 1000mg 5

ノルアドリナリン注 1mg 5 ソルコーテフ 100mg 5

ベラパミル静注 5mg 5 ヘパリン Na ロックシリンジ 1

ボスミン注 1mg 10 献血アルブミナー5% 250mL 2

ロピオン静注 50mg 5 アセリオ静注液1000mg 2

ニカルジピン注射液 2mg 2 0.3%イノバンシリンジ 3

ラボナール注射用 0.5g 1 0.3%ドブポンシリンジ 1

ニカルジピン注射液 10mg 5 ドパミン点滴静注 200mg 3

ドパミン点滴静注 100mg 3 ソリューゲン F 注 3

リドカイン静注用 2%シリンジ 3 ハルトマン-G3 号輸液 200mL 5

アドレナリン注 0.1%シリンジ 5 リプラス 1 号輸液 5

オリベス点滴用 1%200mL 1 ヴィーン D 注 1

ミオコール点滴静注 50mg 3 ソルラクト輸液 20

大塚生食注 2 ポート 100mL 10

5%ブドウ糖 50mL 5 薬 品 名(冷所・注射) 定数

生食 100mL 5 グルカゴン G ノボ注射用 1mg 1

生食 50mL 5 1%ディプリバン注-キット 20mL 2

大塚生食注 2 ポート 50mL 5 破傷風トキソイドキット 0.5mL 5

5%ブドウ糖 500mL 5 ハンプ注射用 1000 8

エダラボン点滴静注 30mg 2 プロポフォール 1%静注 50mL 2

グリセリン果糖配合点滴液 200mL 3 ATP 注 20mg 5

20%マンニットール注射液 1 テタノブリン筋注用 250 単位 1

ハルトマン-G3 号輸液 500mL 5 ニコランジル点滴静注用 12mg 10

生食 500mL 5

KN4 号輸液 2

Page 143: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅴ章 資料編

140

薬 品 名 定数 薬 品 名(内服) 定数

カルバゾクロム 25mg 4 生食注シリンジ 10mL 3

オメプラゾール静注用 20mg 2 グリセリン浣腸液 120mL 3

ファモチジン注射用 20mg 5 グリセリン浣腸液 60mL 3

ネオレスタール注射液 10mg 5 ロキソプロフェン錠 60mg 3

グリファーゲン静注 20mL 5 レバミピド錠 100mg 3

アルガトロバン注シリンジ 10mg 3 イソソルビドテープ 40mg 2

トラネキサム酸注射液 1000mg 3 クロピドグレル錠 75mg 8

ケイツーN 静注 10mg 2 バイアスピリン錠 100mg 4

ネオフィリン注 250mg 3 ニトロダーム TTS25mg 2

重ソーNS7 注 7% 20mL 2 ニトロペン舌下錠 0.3mg 5

ヘパリン Na 注 5 千単位/5mL 10 ニトロール錠 5mg 5

ナイロジン注 3 ニフェジピン L 錠 10mg 3

ブロムヘキシン塩酸塩注射液 4mg 1 ニトロールスプレー1.25mg 1

エリーテン注 10mg/2mL 5

メチロン注 25% 1 薬 品 名(冷所・外用) 定数

フロセミド注 20mg 5 ジクロフェナク坐剤 50mg 5

5%ブドウ糖 20mL 1 インテバン坐薬25 5

20%ブドウ糖 20mL 2 インテバン坐薬50 5

50%ブドウ糖 20mL 8 ダイアップ坐剤 4 5

セファゾリン Na 注射用 1g 4 エスクレ坐剤「500」 2

セフメタゾール Na 静注用 1g 2 ダイアップ坐剤 6 5

ピペラシリンナトリウム注射用 2g 2 ドンペリドン坐薬 10mg 5

ピシリバクタ静注用 0.75g 2 ダイアップ坐剤 10 2

ピシリバクタ静注用 1.5g 4 アンヒバ坐剤小児用 100mg 5

フルマリン静注用 1g 2 アセトアミノフェン坐薬 200mg 2

セフトリアキソン Na 静注用 1g 4 エスクレ坐剤「250」 2

セフォチアム静注用 1g 4 ドンペリドン坐薬 30mg 5

ニトロール注 5mg シリンジ 5

ボルベン輸液 5

低分子デキストラン 1

ヒカリレバン注 1

10%ブドウ糖 500mL 1

YD-ソリタ T1 200mL 10

5%ブドウ糖 250mL 3

メイロン静注 7%250mL 2

ラクテック G 輸液 1

ソルラクト輸液 20

Page 144: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅴ章 資料編

141

時間 済

1. 院内災害対策本部 4. 重症エリア

2. 現地災害対策本部 5. 中等症エリア

3. トリアージエリア 6. 軽症エリア

伝令用記入用紙

依頼部門 引受部門 内容

平成  年  月  日

記入者:

※伝令班業務が終了した場合、院内災害対策本部へ提出すること。

9.伝令用記入用紙

Page 145: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅴ章 資料編

142

1. BCPチェックリスト(別紙資料1参照)

2. 優先業務の抽出 (別紙資料2参照)

3. 職員人員配置一覧 (別紙資料3参照)

4. 各エリア配置図 (別紙資料4参照)

5. 緊急時連絡体制 (別紙消防計画に準じる)

【BCPマニュアル更新】

・平成30年2月21日

Page 146: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令

第Ⅴ章 資料編

143

【事業継続行動計画(BCP)に基づく訓練実施状況】

・平成30年2月10日:大規模災害多数傷病者受入れ訓練

(DMAT関東ブロック訓練併施)

Page 147: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令
Page 148: 事業継続行動計画 - Japanese Red Cross Society · 事業継続計画(BCP:Business continuity plan)は、震災などの緊急時に低 下する業務遂継続能力を補う非常時優先業務を開始するための計画です。指揮命令