植物への移行...環境省「放射線による健康影響等に関する統一的な基礎資料(令和元年度版)」...

10
環境省「放射線による健康影響等に関する統一的な基礎資料(令和元年度版)」 第 4 章 防護の考え方 植物への移行 長期的影響 直接経路 (大気中から直接葉面に) 大気への放出直後に 主要な経路 経根吸収経路 (土壌から根による吸収) 事故後、中・長期にわたる 移行経路 表面沈着 転流による経路 (植物内での移動) 葉や樹皮が吸収して新芽や 実等に移行 転流 経根吸収 初期の影響 長期的影響 放射性物質

Upload: others

Post on 11-Jul-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 植物への移行...環境省「放射線による健康影響等に関する統一的な基礎資料(令和元年度版)」 第4章 防護の考え方 長期的影響 環境中での放射性セシウムの動き:水中から植物への移行

環境省「放射線による健康影響等に関する統一的な基礎資料(令和元年度版)」 第 4章 防護の考え方

植物への移行長期的影響

直接経路(大気中から直接葉面に)大気への放出直後に主要な経路

経根吸収経路(土壌から根による吸収)事故後、中・長期にわたる移行経路

表面沈着

転流による経路(植物内での移動)葉や樹皮が吸収して新芽や実等に移行

転流

経根吸収

初期の影響

長期的影響

放射性物質

Page 2: 植物への移行...環境省「放射線による健康影響等に関する統一的な基礎資料(令和元年度版)」 第4章 防護の考え方 長期的影響 環境中での放射性セシウムの動き:水中から植物への移行

環境省「放射線による健康影響等に関する統一的な基礎資料(令和元年度版)」 第 4章 防護の考え方

(参考) %深度 %: 放射性セシウムの沈着量の %が含まれる地表面からの深度出典: 年度原子力規制庁委託事業「東京電力株式会社福島第一原子力発電所事故に伴う放射性物質の

分布データの集約」 成果報告書 「土壌における放射性セシウムの分布状況」より作成

図 年 月からの %深度 %*の経時的な変化データ群(福島県、宮城県南部、茨城県北部 85箇所、非耕作地)

土壌中の放射性セシウムの分布の状況長期的影響

Page 3: 植物への移行...環境省「放射線による健康影響等に関する統一的な基礎資料(令和元年度版)」 第4章 防護の考え方 長期的影響 環境中での放射性セシウムの動き:水中から植物への移行

環境省「放射線による健康影響等に関する統一的な基礎資料(令和元年度版)」 第 4章 防護の考え方

環境中での放射性セシウムの動き:粘土鉱物による吸着・固着長期的影響

出典 :

Page 4: 植物への移行...環境省「放射線による健康影響等に関する統一的な基礎資料(令和元年度版)」 第4章 防護の考え方 長期的影響 環境中での放射性セシウムの動き:水中から植物への移行

環境省「放射線による健康影響等に関する統一的な基礎資料(令和元年度版)」 第 4章 防護の考え方

環境中での放射性セシウムの動き:水中から植物への移行長期的影響

水中のセシウムの形態のイメージ図

1.2 0.7 1.5 3.6

18.5

32.9

0.4

5.8

22.0

0

10

20

30

40

50

60

2 (0.6) 11 (1.4) 16 (1.8)

浮遊懸濁物質濃度

(mg/

L)

流量(m3/s) (水位 (m))

>60 um3-60 um0.45-3 um

高水時の河川水中の浮遊懸濁物質濃度と粒形河川水中の溶存態および懸濁態セシウム濃度

出典HP:https://www.maff.go.jp/j/kanbo/joho/saigai/pdf/youin_kome2.pdfhttps://fukushima.jaea.go.jp/report/document/pdf/pdf1702/hokokukai11.pdfより作成

※1

※2

※1:「懸濁態」放射性物質が土粒子や有機物に吸着・固定された状態。懸濁態のセシウムは水稲の根や茎から直接吸収されることはほとんどない。

※2:「溶存態」放射性物質が水中に溶け出した状態。

請戸川下流域(請戸川橋)での観測結果( 年)

高水時

高水時低水時

低水時

Page 5: 植物への移行...環境省「放射線による健康影響等に関する統一的な基礎資料(令和元年度版)」 第4章 防護の考え方 長期的影響 環境中での放射性セシウムの動き:水中から植物への移行

環境省「放射線による健康影響等に関する統一的な基礎資料(令和元年度版)」 第 4章 防護の考え方

これまでの調査から、森林土壌から 年間に流出する放射性セシウム の流出率は、流域の土壌への沈着量の ~ %程度であることが分かっています。

環境中での放射性セシウムの動き:森林土壌からの流出長期的影響

Page 6: 植物への移行...環境省「放射線による健康影響等に関する統一的な基礎資料(令和元年度版)」 第4章 防護の考え方 長期的影響 環境中での放射性セシウムの動き:水中から植物への移行

環境省「放射線による健康影響等に関する統一的な基礎資料(令和元年度版)」 第 4章 防護の考え方

核実験フォールアウトの影響(日本)長期的影響

年 月に北海道で採取した土壌のセシウム 濃度の深度分布

出典:木方ら、第52回環境放射能調査成果抄録集(2010年)他より作成

核種濃度(Bq/kg) 核種濃度(Bq/kg) 核種濃度(Bq/kg)水田 畑 林地

Bq/kg:ベクレル/キログラム

深さ(

cm

深さ(

)cm

深さ(

)cm

核種濃度(Bq/kg) 水田

深深ささ((

))

cmcm

Page 7: 植物への移行...環境省「放射線による健康影響等に関する統一的な基礎資料(令和元年度版)」 第4章 防護の考え方 長期的影響 環境中での放射性セシウムの動き:水中から植物への移行

環境省「放射線による健康影響等に関する統一的な基礎資料(令和元年度版)」 第 4章 防護の考え方

森林中の分布長期的影響

森林中で大きく動く分布は時間(年)と共に変化します。大気からの沈着直後:・樹冠の葉・枝(一部表面吸収&転流)

・土壌有機物層 腐葉土層等)の表面付近

その後:・樹冠から土壌有機物層へ・有機物層からその下の土壌へ・植物の経根吸収

最終的には:・大部分が土壌有機物層を含めた土壌表層部に蓄積

有機物層きのこの菌糸 きのこの菌糸

低木・きのこ

粒子

降水

流出

樹 冠

木部

土壌溶液・可吸態土壌固相

Page 8: 植物への移行...環境省「放射線による健康影響等に関する統一的な基礎資料(令和元年度版)」 第4章 防護の考え方 長期的影響 環境中での放射性セシウムの動き:水中から植物への移行

環境省「放射線による健康影響等に関する統一的な基礎資料(令和元年度版)」 第 4章 防護の考え方

降下・沈着したセシウムの環境中での移行長期的影響

日本原子力研究開発機構 「放射性物質の移行メカニズム調査」及び「福島長期環境動態研究について」より作成

Page 9: 植物への移行...環境省「放射線による健康影響等に関する統一的な基礎資料(令和元年度版)」 第4章 防護の考え方 長期的影響 環境中での放射性セシウムの動き:水中から植物への移行

環境省「放射線による健康影響等に関する統一的な基礎資料(令和元年度版)」 第 4章 防護の考え方

海洋中の放射性セシウムの分布長期的影響

② 大気からの沈着② 大気からの沈着

① 直接放出③ 河川から

食物連鎖鉛直混合

移流/拡散

粒子形成

粒子沈降底生生物への移行

堆積物からの脱着

粒子からの脱着

放射性降下物

移流放射性物質

懸濁物へ吸着

凝集沈殿

「(海洋への)直接放出」、「大気からの沈着」は事故当時の状況を表しています

食物連鎖

Page 10: 植物への移行...環境省「放射線による健康影響等に関する統一的な基礎資料(令和元年度版)」 第4章 防護の考え方 長期的影響 環境中での放射性セシウムの動き:水中から植物への移行

環境省「放射線による健康影響等に関する統一的な基礎資料(令和元年度版)」 第 4章 防護の考え方

海産生物の濃縮係数長期的影響

濃縮係数=(海産生物中の濃度) (海水中の濃度)

生物の種類 濃縮係数※(セシウム)

イカ・タコ 9植物プランクトン動物プランクトン藻類エビ・カニ貝類魚イルカトド

出典:国際原子力機関( )より作成

※ 濃縮係数は、下記 文献による推奨値

現在の海水セシウム濃度は、事故前と同レベル( ~ ベクレル リットル)である。