科研費審査システム改⾰2018 - ura.niigata-u.ac.jp ·...

16
1 科研費審査システム改⾰2018 2017年7⽉12⽇ URA企画・科研費セミナー2017 新潟⼤学 研究企画室 URA Tel: 025-262-7569 Email: [email protected]

Upload: others

Post on 07-Aug-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 科研費審査システム改⾰2018 - ura.niigata-u.ac.jp · 参考:平成29年度科研費挑戦的研究応募・採択実績 l全国 l新潟⼤学 応募数 採択数 採択率

1

科研費審査システム改⾰2018

2017年7⽉12⽇URA企画・科研費セミナー2017

新潟⼤学研究企画室 URA

Tel: 025-262-7569Email: [email protected]

Page 2: 科研費審査システム改⾰2018 - ura.niigata-u.ac.jp · 参考:平成29年度科研費挑戦的研究応募・採択実績 l全国 l新潟⼤学 応募数 採択数 採択率

2

質の向上

①審査システムの⾒直し②研究種⽬・枠組みの⾒直し③柔軟かつ適正な研究費使⽤の促進

種⽬・枠組みが変わる!

挑戦性・総合性・融合性 国際性

学術研究への現代的要請

【科研費改⾰概要】

H30年度科研費より新制度へ移⾏

6/8⽂科省・科研費改⾰説明会等による最新情報

&求められる対応

を情報提供

審査が変わる!

様式が変わる!✔✔

グローバルな研究⼒競争の激化(⽇本の存在感の低下)

量の充実 採択率30%達成+充⾜率確保

科研費へのニーズ著増⼤学からの基盤的研究費の減少…

応募件数 年率3.3%増加

質 量

2017年6⽉8⽇開催⽂科省・科研費改⾰説明会当⽇資料及び動画http://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/hojyo/1387297.htm

Page 3: 科研費審査システム改⾰2018 - ura.niigata-u.ac.jp · 参考:平成29年度科研費挑戦的研究応募・採択実績 l全国 l新潟⼤学 応募数 採択数 採択率

3

1. 審査が変わる

これまで これから

系 分野 分科 細⽬4 14 79 321

⼤区分 中区分 ⼩区分11 65 306

すべての種⽬はまず細⽬で審査

基盤S 基盤A挑戦的

基盤B・C若⼿

審査単位

審査⽅法第⼀段書⾯審査

+第⼆段合議審査

総合審査 2段階書⾯審査

Page 4: 科研費審査システム改⾰2018 - ura.niigata-u.ac.jp · 参考:平成29年度科研費挑戦的研究応募・採択実績 l全国 l新潟⼤学 応募数 採択数 採択率

4

1. 審査が変わる

2段階書⾯審査

基盤B:審査員6名基盤C・若⼿:同4名1審査員あたり、最⼤約120件を審査

1段階⽬[書⾯審査]・総合評点:4段階相対評価

+⻑所・短所コメント

評価 4 3 2 1割合 10% 20% 40% 30%

2段階⽬[書⾯審査]・採否ボーダーラインの課題が対象・総合評点:4段階相対評価

他の評点・コメント参考に

評価 A B C D割合 1/3 1/3 1/3 残り

※採択予定件数における割合

合議は⾏わず、審査結果に基づき機械的に採択課題決定

Page 5: 科研費審査システム改⾰2018 - ura.niigata-u.ac.jp · 参考:平成29年度科研費挑戦的研究応募・採択実績 l全国 l新潟⼤学 応募数 採択数 採択率

5

1. 審査が変わる

総合審査

基盤S・A・挑戦的研究:審査員6-8名最⼤約60件を審査

応募が多い場合は機械的に分割

書⾯審査・総合評点:4段階相対評価

+⻑所・短所コメント

評価 S A B C割合 10% 10% 10% 70%

合議審査・書⾯審査結果をもとに合議

採択課題決定

事前選考あり!

Page 6: 科研費審査システム改⾰2018 - ura.niigata-u.ac.jp · 参考:平成29年度科研費挑戦的研究応募・採択実績 l全国 l新潟⼤学 応募数 採択数 採択率

6

1. 審査が変わる

総合審査 事前選考…平成29年度科研費挑戦的研究で先⾏実施

評価 S A B C割合 10% 10% 10% 70%

絞り込み後に全審査員で総合審査

事前選考[書⾯・概要版]・申請書の概要版を使⽤・任意の組み合わせの3名による審査・総合評点:4段階相対評価

評価 S A B C割合 1/3 1/3 1/3 残り

※採択予定件数における割合

1段階⽬[書⾯]・総合評点:4段階相対評価+⻑所・短所コメント

2段階⽬[合議]

採択課題決定

総合審査が可能な件数に絞り込む

採択可能件数の2倍程度を⽬安

Page 7: 科研費審査システム改⾰2018 - ura.niigata-u.ac.jp · 参考:平成29年度科研費挑戦的研究応募・採択実績 l全国 l新潟⼤学 応募数 採択数 採択率

7

1. 審査が変わる

参考:平成29年度科研費挑戦的研究応募・採択実績

l 全国

l 新潟⼤学

応募数 採択数 採択率 旧種⽬採択率*

開 拓 1,116 94件 約8.4%20.2%

萌 芽 14,491 1,586件 約10.9%

*平成28年度科研費「挑戦的萌芽研究」実績

応募数 採択数 採択率 旧種⽬採択率*

開 拓 3 1 33.3%25.6%

萌 芽 124 16 12.9%

→事前選考でS・A評価(上位20%)に⼊らないと事前選考通過は厳しい…

Page 8: 科研費審査システム改⾰2018 - ura.niigata-u.ac.jp · 参考:平成29年度科研費挑戦的研究応募・採択実績 l全国 l新潟⼤学 応募数 採択数 採択率

8

2. 種⽬・枠組みが変わる

新たな研究種⽬体系のイメージ

H29年度科研費〜

H30年度科研費〜l 「挑戦的研究(開拓・萌芽)」を創設l 「若⼿研究A」の「基盤研究」への統合l 「若⼿研究」の充実l 「若⼿研究」の応募要件を博⼠号取得後8年未満にl 「特別推進研究」の受給回数は1回限り

H30年度科研費よりカウント

新学術領域研究:H32年度以降の制度改革に向け見直し

1)2)

3)

Page 9: 科研費審査システム改⾰2018 - ura.niigata-u.ac.jp · 参考:平成29年度科研費挑戦的研究応募・採択実績 l全国 l新潟⼤学 応募数 採択数 採択率

9

2. 種⽬・枠組みが変わる

- 若⼿Aを獲得できる若⼿は、基盤B等を獲得可能(39歳以下採択率⾼)オープンな場での切磋琢磨を促進

1) 「若⼿研究A」の「基盤研究」への統合

- 経過措置(3年程度):基盤Bで若⼿研究者を優先的に採択する仕組みを導⼊→同レベルの評価になった場合、若⼿を優先して採択する

2) 「若⼿研究」の充実- 採択率30%超を⽬指す- 重点的な独⽴⽀援の取り組み

→今年度より試⾏開始(7/7公募終了)

3) 「若⼿研究」の応募要件を博⼠号取得後8年未満に- 経過措置(3年程度):現⾏通り39歳以下の博⼠号未取得者の応募も可

科研費若⼿⽀援プラン

の⼀環として実施

「H29年度若⼿研究(B)における独⽴基盤形成⽀援(試⾏)」http://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/36_dokuritsu_kiban/download.html

今後「若⼿研究」に応募予定の研究者は、公募開始前に所属機関を通じてe-Radに博⼠号取得年⽉⽇を登録する必要あり

詳しくは部局の通知で!

Page 10: 科研費審査システム改⾰2018 - ura.niigata-u.ac.jp · 参考:平成29年度科研費挑戦的研究応募・採択実績 l全国 l新潟⼤学 応募数 採択数 採択率

10

3. 様式が変わる

1) 枠線・罫線がなくなる例)現在公募期間中の国際共同研究強化→

Page 11: 科研費審査システム改⾰2018 - ura.niigata-u.ac.jp · 参考:平成29年度科研費挑戦的研究応募・採択実績 l全国 l新潟⼤学 応募数 採択数 採択率

11

3. 様式が変わる

2) 研究⽬的と研究⽅法の⼀体化、記載事項の変更・再編

クエスチョンが何かを明確に異なる分野の審査員にも伝わるように⾃分がやりたいことを明快かつ⾃由に記載⽬的と⽅法の⼀体化をうまく活⽤

- 新要素「研究課題の核⼼をなす学術的『問い』」・「創造性」

- 着想に⾄った経緯が独⽴項⽬に- 国内外の研究動向と位置づけは

こちらに- これまでの研究活動、準備状況

と実⾏可能性も含めて記載クエスチョンをどう解くかの周囲の状況を記載

Page 12: 科研費審査システム改⾰2018 - ura.niigata-u.ac.jp · 参考:平成29年度科研費挑戦的研究応募・採択実績 l全国 l新潟⼤学 応募数 採択数 採択率

12

3. 様式が変わる

4) 項⽬によっては、電⼦申請システム上での⼊⼒に変更- 研究費とその必要性- 研究費の応募・受⼊等の状況- 将来的には業績欄も(researchmapとの連携も)

「⼈権の保護及び法令等の遵守への対応」「研究計画最終年度前年度応募を⾏う場合の記⼊事項」

3) 「研究代表者及び研究分担者の研究業績」に記載可能な業績が変わる発表年 内容 連携研究者の業績

これまで 過去5年以内 応募課題に関連するもの 記⼊可こらから いつでも 上記に限らず応募者にとって重要なもの 対象外

変更なし

JSPSのHPにて9⽉の公募開始前に新フォーマット公開予定

Page 13: 科研費審査システム改⾰2018 - ura.niigata-u.ac.jp · 参考:平成29年度科研費挑戦的研究応募・採択実績 l全国 l新潟⼤学 応募数 採択数 採択率

13

4. 求められる対応

✔審査が変わる!1) 応募研究課題にもっともふさわしい審査区分を選ぶ2) 広い研究分野を意識した記述を 中区分はもちろん、⼩区分でも要注意

↑こちらに含まれる専⾨分野全体の審査員を意識これまでの細⽬と中⾝がどう変わっているか要確認

種⽬・枠組みが変わる!✔3) 挑戦的研究は低採択率・⾼充⾜率、名実ともにチャレンジングな種⽬に

種⽬の特徴をとらえ的確に対応を

様式が変わる!✔4) 変更に対応した記載事項の整理と新たな検討を

特に「研究課題の核⼼をなす学術的『問い』」や「創造性」

これまで以上に「戦略」が求められます!!学内外の研究者との事前の情報交換も積極的に

今年は特に早めの準備を

Page 14: 科研費審査システム改⾰2018 - ura.niigata-u.ac.jp · 参考:平成29年度科研費挑戦的研究応募・採択実績 l全国 l新潟⼤学 応募数 採択数 採択率

14

5. ご参考① 国際共同研究強化【公募期間中】

国際共同研究強化とは?

科研費に採択された研究者が、半年から1年程度海外の⼤学等で⾏う国際共同研究を⽀援

応募資格

平成29年4⽉1⽇現在「基盤研究(海外除く)」⼜は「若⼿研究」に採択されている研究代表者で、36歳以上45歳以下の者ただし、博⼠の学位を取得後5年以上経過した者(平成24年4⽉1⽇までに学位を取得した者)は36歳未満でも可 NEW

応募総額 1,200万円以下(1,200万円の範囲内で、渡航費・滞在費、研究費、代替要員確保のための経費の各経費を計上)

公募期間 2017年7⽉1⽇(⼟)〜9⽉5⽇(⽕)

今年から新たな応募資格

が追加

この新応募資格で応募する場合、7/31までに所属機関経由で「応募希望者情報」を提出する必要あり

応募書類の学内締切:8⽉25⽇(⾦)採択率約33%!!応募資格者はぜひご検討を

詳細はこちら→http://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/35_kokusai/01_kyoka/download.html

応募希望者情報の学内締切:7⽉20⽇(⽊)

Page 15: 科研費審査システム改⾰2018 - ura.niigata-u.ac.jp · 参考:平成29年度科研費挑戦的研究応募・採択実績 l全国 l新潟⼤学 応募数 採択数 採択率

15

5. ご参考② URA科研費申請⽀援

URAの科研費申請⽀援をご活⽤ください!!

新潟 URA

トップページバナー→

l 個別⽀援l URAチェックNEOl 科研費採択申請書ライブラリーl 科学研究シニアアドバイザー紹介l 惜敗応援制度l 科研費に関する最新情報の提供 …など

⽀援対象種⽬・受付期間などご確認ください

Page 16: 科研費審査システム改⾰2018 - ura.niigata-u.ac.jp · 参考:平成29年度科研費挑戦的研究応募・採択実績 l全国 l新潟⼤学 応募数 採択数 採択率

16

5. ご参考③ 科研費改⾰に関する平成30年度概算要求に向けた動き

採択率

充足率

基盤研究(B)(71%, 25%)

基盤研究(A)(72%, 24%)

基盤研究(S)(84%, 15%)

特別推進研究(98%, 13%)

必要な水準の確保(最低70%以上)

応募額を最大限尊重

30%若手研究(B)

(62%, 30%)

新学術領域研究(78%, 17%)

挑戦的研究

採択率と充足率の関係(イメージ)

70%

括弧内左側:充足率、右側:採択率※採択率・充足率は平成28年度配分結果に基づく

基盤研究(C)(73%, 30%)

採択率30%超,最低限の充足率の確保

採択率30%の達成

挑戦的萌芽研究(55%, 20%)

【廃止】

若手研究(A)(68%, 25%)

【統合】

【新設】

4

別紙3

「科研費改⾰の実施⽅針」(平成29年1⽉27⽇改定)、「基礎科学⼒の強化に関するタスクフォース」議論のまとめ(平成29年4⽉20⽇)等に基づき必要な予算の確保・充実に努める。

l 基盤B・C、若⼿研究の新規採択率→政策⽬標(30%)の達成を⽬指す

l 研究種⽬全体を通じた充⾜率の最低⽔準(70%) を確保する特に、若⼿研究の充⾜率の回復を図る

l 基盤A・B海外学術調査の発展的⾒直し

l 独⽴基盤形成⽀援の対象種⽬に基盤Cを加える

…など

検討中