社会福祉法人丹後福祉会 高齢者総合福祉施設 丹後園ojwqþwµ q\ t wÝ¿· ´...

1
うちの会社のスゴイとこ 先輩からのメッセージ 採用についての問い合わせ先 会社概要 59 設立(西暦) 事業内容 従業員数 平均年齢 支社・支店・営業所 代表者 資本金 所在地 業種 55 介護職員 ご利用者の食事、入浴、トイレの支援。ご利用者の生活 全般の相談や援助。レクリエーションの企画と運営。介 護記録や計画の作成業務 看護職員 ご利用者の体調管理。カルテへの記入。採血、注射、点 滴等の実施。バイタル(体温、脈拍、血圧等)のチェッ ク。食事、入浴、トイレ、服薬の支援 理学療法士・作業療法士 ご利用者のリハビリ・機能回復訓練。その他、食事、入 浴、レクリエーションの支援補助など 温泉が好きで、地元の温泉に友人とよく 行ってます。 ●プライベートでの楽しみは? ご利用者やご家族、地域の方々と繋がり を持ち、ふれあうことで人としての思い やりや温かみを感じられます。また、ご 利用者と一緒に過ごすことで、昔の話や 考えを聞くことは、他の仕事では味わえ ない大切な学びとなり、介護の知識や技 術だけでなく、人としても成長できる職 種だと思います。 ●仕事の魅力など 当法人は「きょうと福祉人材育成認証制度」 の認証事業所に認定されています。職員が 安心して働き続けられる職場づくりに取り 組んでいます。 「カイゴ」というシゴト 丹後園には、 ヒトと未来を支えるチカラがある 社会福祉法人丹後福祉会は、地域を支えることを目的に、 認知症ケアと地域介護ネットワークの構築に全力で取り組 んでいます。また、 「おもてなしの心」でご利用者の心に届 くケアに努めています。 ウチの介護、 いいでしょ ・新人職員を対象とした「新人職員研修」を 実施し、介護の基本動作である「寝返り・ 起き上がり・立ち上がり・移乗・ボジショ ニング」などのポイントを体験しながら学 んでいます。また、より良いサービスを提 供できるようにさまざまな研修等を実施し、 各職員のスキルアップを目指しています。 ・毎年、季節感のある様々なイベントを考え、 ご利用者と職員が一緒になって楽しんでい ます。 配属部署/第二特養部   入社年/ 2010 年  出身/京丹後市網野町 谷口 竜平 幼少の頃から祖父母と一緒に暮らしている中で、地 域の身近なお年寄りの役に立ちたいと感じるように なりました。施設実習やボランティアを通じて、ご 利用者と一緒に笑い合い、楽しかった時間は今でも 忘れられず、私もご利用者を笑顔にしたいと思い、 福祉の仕事を選びました。 ●入社理由 入浴や食事など、ご利用者の日々の生活に必要なこと のサポートを行います。その中でもできることはして もらい、できないことをお手伝いしてご利用者の現 在の能力維持・向上に繋げることも大切な仕事です。 ●仕事内容 募集職種 ・ 仕事内容 京丹後市網野町 要相談 月 9 回休み 有給休暇・育児休暇・特別休暇など 年2回 あり(年 1 回) 腰痛予防・改善のための費用補助、 インフルエンザ予防接種補助 【大学院・大学卒】201,300 円 【短大・高専・専門卒】197,200 円 【高校卒】194,200 円 勤務時間 福利厚生(諸手当等) 現在の労働条件 インターンシップ受入 不問 要相談 要相談 随時 特になし 電話 社会福祉法人丹後福祉会 総施設長 富田 実施場所 実習内容 実習時期 ・ 期間 実施条件 応募方法 問合せ先 1981年9月 理事長 草本 修明 212人(男性52人、女性160人) 46.3歳    社会福祉事業 介護業務全般 特別養護老人ホーム丹後園 他 〒629-3241 京丹後市網野町 木津225番地の2 0772-74-9888 0772-74-0027 [email protected] http://www5.nkansai.ne.jp/org/tangoen/ 京都丹後鉄道「夕日ヶ浦木津温泉駅」 より徒歩10分 総施設長:富田  [TEL] 0772-74-9888  [Eメール] [email protected] 社会福祉法人丹後福祉会 高齢者総合福祉施設 丹後園

Upload: others

Post on 21-Jan-2020

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

うちの会社のスゴイとこ

先輩からのメッセージ

採用についての問い合わせ先

会社概要

59 設立(西暦) 事業内容 従業員数 平均年齢 支社・支店・営業所代表者 資本金 所在地業種

福祉・医療

55

介護職員ご利用者の食事、入浴、トイレの支援。ご利用者の生活全般の相談や援助。レクリエーションの企画と運営。介護記録や計画の作成業務

看護職員ご利用者の体調管理。カルテへの記入。採血、注射、点滴等の実施。バイタル(体温、脈拍、血圧等)のチェック。食事、入浴、トイレ、服薬の支援

理学療法士・作業療法士ご利用者のリハビリ・機能回復訓練。その他、食事、入浴、レクリエーションの支援補助など

温泉が好きで、地元の温泉に友人とよく行ってます。

●プライベートでの楽しみは?

ご利用者やご家族、地域の方々と繋がりを持ち、ふれあうことで人としての思いやりや温かみを感じられます。また、ご利用者と一緒に過ごすことで、昔の話や考えを聞くことは、他の仕事では味わえない大切な学びとなり、介護の知識や技術だけでなく、人としても成長できる職種だと思います。

●仕事の魅力など

当法人は「きょうと福祉人材育成認証制度」の認証事業所に認定されています。職員が安心して働き続けられる職場づくりに取り組んでいます。

「カイゴ」というシゴト丹後園には、 ヒトと未来を支えるチカラがある社会福祉法人丹後福祉会は、地域を支えることを目的に、認知症ケアと地域介護ネットワークの構築に全力で取り組んでいます。また、「おもてなしの心」でご利用者の心に届くケアに努めています。

ウチの介護、 いいでしょ・ 新人職員を対象とした「新人職員研修」を

実施し、介護の基本動作である「寝返り・起き上がり・立ち上がり・移乗・ボジショニング」などのポイントを体験しながら学んでいます。また、より良いサービスを提供できるようにさまざまな研修等を実施し、各職員のスキルアップを目指しています。

・ 毎年、季節感のある様々なイベントを考え、ご利用者と職員が一緒になって楽しんでいます。

配属部署/第二特養部  入社年/ 2010 年  出身/京丹後市網野町 谷口 竜平

幼少の頃から祖父母と一緒に暮らしている中で、地域の身近なお年寄りの役に立ちたいと感じるようになりました。施設実習やボランティアを通じて、ご利用者と一緒に笑い合い、楽しかった時間は今でも忘れられず、私もご利用者を笑顔にしたいと思い、福祉の仕事を選びました。

●入社理由

入浴や食事など、ご利用者の日々の生活に必要なことのサポートを行います。その中でもできることはしてもらい、できないことをお手伝いしてご利用者の現在の能力維持・向上に繋げることも大切な仕事です。

●仕事内容

募集職種 ・ 仕事内容

京丹後市網野町要相談月 9 回休み有給休暇・育児休暇・特別休暇など年 2 回あり(年 1 回)腰痛予防・改善のための費用補助、インフルエンザ予防接種補助

【大学院・大学卒】201,300 円【短大・高専・専門卒】197,200 円【高校卒】194,200 円

勤 務 地勤 務 時 間休 日休 暇賞 与昇 給福利厚生(諸手当等)

初 任 給

現在の労働条件

インターンシップ受入不問要相談要相談随時特になし電話社会福祉法人丹後福祉会 総施設長 富田

対 象実 施 場 所実 習 内 容実習時期 ・ 期間実 施 条 件応 募 方 法問 合 せ 先

1981年9月理事長 草本 修明212人(男性52人、女性160人)46.3歳   社会福祉事業

介護業務全般特別養護老人ホーム丹後園 他〒629-3241 京丹後市網野町木津225番地の20772-74-9888

[email protected]://www5.nkansai.ne.jp/org/tangoen/京都丹後鉄道「夕日ヶ浦木津温泉駅」より徒歩10分

総施設長:富田  [TEL] 0772-74-9888  [E メール] [email protected]

社会福祉法人丹後福祉会 高齢者総合福祉施設 丹後園