石井夏生利 kaori ishii 准教授 associate professor web: http ... ·...

1
石井夏生利 Kaori ISHII  准教授 Associate Professor 博士 ( 法学 ) Ph.D. Keywords: プライバシー権、個人情報保護法 Web: http://kabochan.info/ 研究概要 論文 社会貢献活動 メッセージ 関連情報サイト 1) 石井夏生利.新版 個人情報保護法の現在と未来:世界的潮流と日本の将来像.勁草書房.2017, p.1-503  2) Kaori Ishii. Comparative legal study on privacy and personal data protection for robots equipped with artificial intelligence: looking at functional and technological aspects, 2017, AI & Soc. 3) 石井夏生利 . プライバシー権 . 論究ジュリスト . 有斐閣.2016, no.18, p. 8-15.  4) 石井夏生利 . 米国の消費者プライバシー保護:最近の論点を中心に. 堀部政男編著.情報通信法制の論点分析.商事法務.2015.別冊 NBL. 第 153 号.p.79-117  5) 石井夏生利.EU の個人データ概念と匿名化-最新の 調査結果を踏まえて.堀部政男編著.情報通信法制の論点分析.商事法務.2015.別冊 NBL. 第 153 号.p.119-150   6) 石井夏生利.個人情報保護 法の理念と現代的課題:プライバシー権の歴史と国際的視点.勁草書房.2008, p.1-582 http://kabochan.info/ プライバシー・個人情報保護法を中心に、情報の取扱いをめ ぐる法的諸問題を比較法的に研究しています。情報の取扱いを めぐる新しい課題や問題は、日常的に発生しています。こうし た変化は法の世界にも大きな影響を与え、情報に関する法制度 が発展してきました。特にここ最近では、OECD、EU、米国等 でプライバシー・個人情報保護をめぐる新しい動きが見られる ようになり、国内でもマイナンバー法が施行され、個人情報保 護法の改正法も 2017 年 5 月 30 日に施行されました。ネットワ ーク技術も飛躍的に向上し、ライフログ、クラウドコンピュー テ ィ ン グ、ビ ッ グ デ ー タ、IoT (Internet of Things)、AI(Artificial Intelligence) などが次々と注目を集めてきました。個人情報の 問題を考える上では、保護のみならず、利活用との適切なバラ ンスを図る必要があります。最近では、データ・ポータビリテ ィと呼ばれる仕組みに情報流通を促進する効果があるとの期待 が寄せられています。こうした新たな問題によるプライバシー・ 個人情報保護法への影響と法的対応策を研究しています。 プライバシー・個人情報、マイナンバーその他情報通信に 関わる問題を検討する政府の検討会等に参加してきました。 自治体関係では、情報公開審査会や個人情報保護審議会に参 加しています。また、新聞や雑誌等にコメントや記事を掲載 して頂くこともあります。最近では、国際会議等で日本の個 人情報保護法についての報告を行うなど、国内の動向を国際 的に情報発信するよう努めています。 情報技術は日々発展しており、常に新しい事象が発生して います。情報法の研究を行うためには、技術発展に伴う新た な問題に関心を持つことが求められます。また、プライバシー・ 個人情報の問題に取り組む上では、国外動向の調査を行うこ とが不可欠です。国内の議論に閉じることなく、国際的な議 論にも関心を持って取り組むことを心がけて下さい。

Upload: others

Post on 13-Oct-2019

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 石井夏生利 Kaori ISHII 准教授 Associate Professor Web: http ... · 個人情報保護法への影響と法的対応策を研究しています。 プライバシー・個人情報、マイナンバーその他情報通信に

石井夏生利 Kaori ISHII 准教授 Associate Professor博士 ( 法学 ) Ph.D. Keywords: プライバシー権、個人情報保護法

Web: http://kabochan.info/

| 研究概要

| 論文

| 社会貢献活動 | メッセージ

| 関連情報サイト

1) 石井夏生利.新版 個人情報保護法の現在と未来:世界的潮流と日本の将来像.勁草書房.2017, p.1-503  2) Kaori Ishii. Comparative legal study on privacy and personal data protection for robots equipped with artificial intelligence: looking at functional and technological aspects, 2017, AI & Soc.3) 石井夏生利 .プライバシー権 .論究ジュリスト .有斐閣.2016, no.18, p. 8-15.  4) 石井夏生利 .米国の消費者プライバシー保護:最近の論点を中心に.堀部政男編著.情報通信法制の論点分析.商事法務.2015.別冊 NBL. 第 153 号.p.79-117  5) 石井夏生利.EUの個人データ概念と匿名化-最新の調査結果を踏まえて.堀部政男編著.情報通信法制の論点分析.商事法務.2015.別冊 NBL. 第 153 号.p.119-150   6) 石井夏生利.個人情報保護法の理念と現代的課題:プライバシー権の歴史と国際的視点.勁草書房.2008, p.1-582

http://kabochan.info/

 プライバシー・個人情報保護法を中心に、情報の取扱いをめぐる法的諸問題を比較法的に研究しています。情報の取扱いをめぐる新しい課題や問題は、日常的に発生しています。こうした変化は法の世界にも大きな影響を与え、情報に関する法制度が発展してきました。特にここ最近では、OECD、EU、米国等でプライバシー・個人情報保護をめぐる新しい動きが見られるようになり、国内でもマイナンバー法が施行され、個人情報保護法の改正法も 2017 年 5 月 30 日に施行されました。ネットワ

ーク技術も飛躍的に向上し、ライフログ、クラウドコンピューティング、ビッグデータ、IoT (Internet of Things)、AI(Artificial Intelligence) などが次々と注目を集めてきました。個人情報の問題を考える上では、保護のみならず、利活用との適切なバランスを図る必要があります。最近では、データ・ポータビリティと呼ばれる仕組みに情報流通を促進する効果があるとの期待が寄せられています。こうした新たな問題によるプライバシー・個人情報保護法への影響と法的対応策を研究しています。

 プライバシー・個人情報、マイナンバーその他情報通信に関わる問題を検討する政府の検討会等に参加してきました。自治体関係では、情報公開審査会や個人情報保護審議会に参加しています。また、新聞や雑誌等にコメントや記事を掲載して頂くこともあります。最近では、国際会議等で日本の個人情報保護法についての報告を行うなど、国内の動向を国際的に情報発信するよう努めています。

 情報技術は日々発展しており、常に新しい事象が発生しています。情報法の研究を行うためには、技術発展に伴う新たな問題に関心を持つことが求められます。また、プライバシー・個人情報の問題に取り組む上では、国外動向の調査を行うことが不可欠です。国内の議論に閉じることなく、国際的な議論にも関心を持って取り組むことを心がけて下さい。