日常生活を知ろう 11 18...平成29年度 東京家政大学 看護学部...

1
平成29年度 東京家政大学 看護学部 看護学科シンポジウム 視 覚・聴 覚 障 が い 者と 日常生活を知ろう Designed by Tokyo Kasei Hulip 東京家政大学看護学部は、スタートの頃より地域に開かれた大学でありたいと願 い、学科シンポジウムを企画し今年度で4回目を迎えます。 身体障害者補助犬は、身体に障がいのある方のからだの一部となって、日常生活 を支える手段のひとつです。どのような不自由があり、また配慮が必要なのか、私た ちは正しく理解する必要があります。本シンポジウムでは、身体障害者補助犬につい て知るとともに、障がいのある方の生活について、理解を深めるきっかけになることを 期待し企画いたしました。 ※身体障害者補助犬とは、盲導犬、聴導犬、介助犬のことを言います。今回はそのうち盲導犬と聴導犬についてのお話です。 補助犬(盲導犬・聴導犬) 11 18 11 : 00 12 : 30 講演1 公益財団法人日本盲導犬協会と盲導犬ユーザーの方 講演2 一般社団法人日本聴導犬推進協会と聴導犬ユーザーの方 ※当日はスリッパをご持参ください 東京家政大学 《狭山校舎 体育館 》 入場無料 入間市駅 稲荷山公園駅 16 狭山警察署 狭山保健所 西武入間ぺぺ トヨタカローラ 狭山経済高校 豊岡小学校 埼玉りそな銀行 ファッションセンター しまむら 西武池袋線 狭山校舎 稲荷山公園 交通アクセス 西武池袋線「稲荷山公園駅」徒歩約3分 企画・主催 東京家政大学 看護学部 看護学科 シンポジウム担当 〒350-1398 埼玉県狭山市稲荷山 2-15 -1 電話:0 4 - 2 9 5 2 - 1 6 2 6   FA X:0 4 - 2 9 5 2 - 1 6 3 1 ◆◇◆ 各団体によるPR犬のデモンストレーション ◆◇◆

Upload: others

Post on 22-Sep-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 日常生活を知ろう 11 18...平成29年度 東京家政大学 看護学部 看護学科シンポジウム 視覚・聴覚障がい者と の 日常生活を知ろう Designed

平成29年度 東京家政大学 看護学部 看護学科シンポジウム

視覚・聴覚障がい者との

日 常 生 活 を 知 ろ う

Designed by Tokyo Kasei Hulip

 東京家政大学看護学部は、スタートの頃より地域に開かれた大学でありたいと願い、学科シンポジウムを企画し今年度で4回目を迎えます。 身体障害者補助犬は、身体に障がいのある方のからだの一部となって、日常生活を支える手段のひとつです。どのような不自由があり、また配慮が必要なのか、私たちは正しく理解する必要があります。本シンポジウムでは、身体障害者補助犬について知るとともに、障がいのある方の生活について、理解を深めるきっかけになることを期待し企画いたしました。※身体障害者補助犬とは、盲導犬、聴導犬、介助犬のことを言います。今回はそのうち盲導犬と聴導犬についてのお話です。

補助犬(盲導犬・聴導犬)

ハートがいっぱい!

日常生活のアニマルサポート

月 日 土11 18 11: 00ー12 :30

講演1  公益財団法人日本盲導犬協会と盲導犬ユーザーの方講演2  一般社団法人日本聴導犬推進協会と聴導犬ユーザーの方

※当日はスリッパをご持参ください東京家政大学 《狭山校舎 体育館》 入場無料

入間市駅

稲荷山公園駅国道16号線 狭山警察署

狭山保健所

西武入間ぺぺ

トヨタカローラ

狭山経済高校豊岡小学校埼玉りそな銀行

豊岡高校

三菱東京

UFJ銀行

ファッションセンターしまむら

西武池袋線

狭山校舎

稲荷山公園

交通アクセス西武池袋線「稲荷山公園駅」徒歩約3分

企画・主催東京家政大学 看護学部 看護学科シンポジウム担当〒350-1398 埼玉県狭山市稲荷山2-15-1電話:0 4- 2 9 5 2 -16 2 6 FAX:0 4 - 2 9 5 2 -16 31

◆◇◆ 各団体によるPR犬のデモンストレーション ◆◇◆