第8回キッズデザイン賞...六本木...

6
20148NEWS RELEASE 寝具・寝装品メーカーの西川リビング株式会社( 本社:大阪市 中央区、代表取締役社長:宮川一幸)は、2014222日より、 子どもたちの正しい睡眠習慣づくりを推進する「眠育プロジェクト <はじめよう眠育>」 を発足し、成長期の子どもたちの眠りをサ ポートする「ボディゼロ・キッズシリーズ」を全国の有名百貨店、 寝具専門店、量販店などで好評発売中です。 この度、キッズデザイン協議会<内閣府認証 NPO、会長:和 田勇(積水ハウス株式会社 代表取締役会長 CEO)>が 主催する、「第8回キッズデザイン賞」“子ども視点の安全安心デ ザイン 子ども部門”で、キッズ用寝具【ボディゼロキッズシリーズ】 と、子どもたちの正しい睡眠習慣づくりを推進する活動【はじめよ う眠育】が、第8回キッズデザイン賞 奨励賞「キッズデザイン協議 会会長賞」をダブル受賞致しました。 これは、84日(月)に東京 六本木 アカデミーヒルズ49で行われた「第8回キッズデザイン 賞」の記者発表会で発表されたものです。なお、キッズ用寝具と しては初の受賞となります。 「キッズデザイン賞」 とは? よりよい未来に働きかけるデザイン 第8回キッズデザイン賞 「子ども視点の安全安心デザイン 子ども部門」 奨励賞<キッズデザイン協議会会長賞>受賞! 報道関係の皆様へ キッズ用寝具BODY ZERO KIDSシリーズ】眠育を推進する活動【はじめよう眠育】が、ダブル受賞! 今回の「キッズデザイン賞」受賞をきっかけに、「眠育」のさらなる認知拡大を目指すとともに、長年にわたる眠 りの研究成果をもとに、これからも子どもの理想の睡眠環境を追及して参ります。 「キッズデザイン賞」とは、子どもたちの安全・安心に貢献するデザイン、創造性と未来を拓 くデザイン、そして子どもを産み育てすいデザインの顕彰制度で今年8年目を迎えます。乳 幼児用や玩具などの子ども向けの製品・サービスに限らず、大人向けでありながら子ども 目線を持った、良質な商品や施設、プログラム、調査研究活動なども対象となります。同賞 は今年33日~57日まで作品を募集し、書類による第一次審査、審査委員会(委員長: 益田文和)による現物の第二次審査を経て、この度受賞作品が発表されました。 ■主催:特定非営利法人 キッズデザイン協議会 ■後援:経済産業省

Upload: others

Post on 28-May-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 第8回キッズデザイン賞...六本木 アカデミーヒルズ49で行われた「第8回キッズデザイン 賞」の記者発表会で発表されたものです。なお、キッズ用寝具と

2014年8月

NEWS RELEASE

寝具・寝装品メーカーの西川リビング株式会社(本社:大阪市

中央区、代表取締役社長:宮川一幸)は、2014年2月22日より、

子どもたちの正しい睡眠習慣づくりを推進する「眠育プロジェクト

<はじめよう眠育>」を発足し、成長期の子どもたちの眠りをサ

ポートする「ボディゼロ・キッズシリーズ」を全国の有名百貨店、

寝具専門店、量販店などで好評発売中です。

この度、キッズデザイン協議会<内閣府認証 NPO、会長:和

田勇(積水ハウス株式会社 代表取締役会長 兼 CEO)>が

主催する、「第8回キッズデザイン賞」“子ども視点の安全安心デ

ザイン 子ども部門”で、キッズ用寝具【ボディゼロキッズシリーズ】

と、子どもたちの正しい睡眠習慣づくりを推進する活動【はじめよ

う眠育】が、第8回キッズデザイン賞 奨励賞「キッズデザイン協議

会会長賞」をダブル受賞致しました。これは、8月4日(月)に東京

六本木 アカデミーヒルズ49で行われた「第8回キッズデザイン

賞」の記者発表会で発表されたものです。なお、キッズ用寝具と

しては初の受賞となります。

「キッズデザイン賞」 とは?

よりよい未来に働きかけるデザイン

第8回キッズデザイン賞 「子ども視点の安全安心デザイン 子ども部門」 奨励賞<キッズデザイン協議会会長賞>受賞!

報道関係の皆様へ

キッズ用寝具【BODY ZERO KIDSシリーズ】と 眠育を推進する活動【はじめよう眠育】が、ダブル受賞!

今回の「キッズデザイン賞」受賞をきっかけに、「眠育」のさらなる認知拡大を目指すとともに、長年にわたる眠

りの研究成果をもとに、これからも子どもの理想の睡眠環境を追及して参ります。

「キッズデザイン賞」とは、子どもたちの安全・安心に貢献するデザイン、創造性と未来を拓

くデザイン、そして子どもを産み育てすいデザインの顕彰制度で今年8年目を迎えます。乳

幼児用や玩具などの子ども向けの製品・サービスに限らず、大人向けでありながら子ども

目線を持った、良質な商品や施設、プログラム、調査研究活動なども対象となります。同賞

は今年3月3日~5月7日まで作品を募集し、書類による第一次審査、審査委員会(委員長:

益田文和)による現物の第二次審査を経て、この度受賞作品が発表されました。

■主催:特定非営利法人 キッズデザイン協議会 / ■後援:経済産業省

Page 2: 第8回キッズデザイン賞...六本木 アカデミーヒルズ49で行われた「第8回キッズデザイン 賞」の記者発表会で発表されたものです。なお、キッズ用寝具と

BODY ZERO KIDS マット

・中材は子どもの眠りを考えた二層構造で、体圧分散&

寝返りをサポート

・ムレ防止の工夫が満載!汗をかいても不快感を軽減

①側生地は通気性のよいメッシュとニット生地を採用

②中材は通気性のよい無膜ウレタンと通気スリットをあけ

た硬質ウレタンで湿気がこもりにくい

③マットの底に吸湿シートを入れることで万全のムレ対策

・中材が二層構造のしっかり仕様で、成長期の身体をしっ

かりと支える

KIDS PET だきまくら

・子どもの睡眠に大切な“安心感”を与え、「ひとり寝」へ

のステップアップをサポート

・ふんわりとした肌ざわりと、お子様が抱きしめてちょうど

良いサイズ

・ご家庭で手洗いが可能

2

キッズ用寝具【BODY ZERO KIDS (ボディゼロキッズ)シリーズ】

本体価格35,000円+税

本体価格8,000円+税

本体価格35,000円+税

本体価格3,500円+税

NEW

BODY ZERO KIDS ピロー

・学年別・高さ調節機能付き枕で成長に合わせた高さに

調節が可能(目盛りは目安としてのご使用となります)

・ご家庭の洗濯機で丸洗いが可能 (洗濯ネット付き)

BODY ZERO KIDS 掛けふとん

・防ダニ加工をした羽毛を使用。さらにダニやほこりを通し

にくい側生地を使用。

・寝返りにフィットするキルトなので、寝相が気になる

お子様におすすめ

・コットン100%のふんわりカバー付き

第8回キッズデザイン賞受賞!

Page 3: 第8回キッズデザイン賞...六本木 アカデミーヒルズ49で行われた「第8回キッズデザイン 賞」の記者発表会で発表されたものです。なお、キッズ用寝具と

【はじめよう眠育】について

第8回キッズデザイン賞受賞!

3

Page 4: 第8回キッズデザイン賞...六本木 アカデミーヒルズ49で行われた「第8回キッズデザイン 賞」の記者発表会で発表されたものです。なお、キッズ用寝具と

「はじめよう眠育」ロゴマーク

⑤ホームページによる眠育情報発信

ホームページやカタログなど西川リビングのもつオウンドメディアより眠育に関する情報を発信します。ホームページ

では現代の子どもの睡眠に関する情報や、睡眠と成長の関係性など様々な情報を発信し、睡眠の重要性を広く啓

発して参ります。

④眠育啓発活動の実施

2014年5月5日の「子どもの日」には、神奈川県のショッピングモール2会場で「眠育イベント」を開催。『眠育王子』の

鈴木福くんも登場し、トークショーやお集まりいただいたお客様と一緒に「眠育クイズ」を行い、楽しみながら眠りの

大切さを学ぶイベントを実施しました。また、小中学校では「眠育教室」の授業への協力も行っています。

②子どもの睡眠の実態調査・研究

滋賀大学の辻延浩教授の協力を得て、児童の睡眠条件による運動能力(集中力)の違いを調査・研究しています。

③『眠育王子』による眠育情報発信

プロジェクトが関わるメディアやイベントに「ボディゼロキッズ」イメージキャラクターであり、『眠育王子』の鈴木福くん

が登場。『眠育王子』として、一緒に「眠育」の普及に貢献します。

「ボディゼロキッズ」イメージキャラクター 『眠育王子』の鈴木福くん

①睡眠環境の研究と製品開発

子どもの理想の睡眠環境実現のための研究と技術開発に取り組んでいます。そして、その普及・汎用化のための

製品開発を行っています。

4

眠育とは・・・ ただしい睡眠習慣をつくり子どもたちの成長を応援する活動です。 成長ホルモンが分泌される入眠から3時間程度を深い眠りにする のが理想で、脳がいちばん育つのもこの時間帯です。毎朝7時に 起きるとすると、夜9時に寝て10時間眠る、子どもたちの理想の 睡眠をともにつくりませんか。

眠育プロジェクト【はじめよう眠育】は、活動体として2014年2月22日

に発足しました。社会の都市型化・情報化、共働きの家庭の増加な

どにより、危機的状況にある日本の子どもたちの睡眠環境を改善す

るために、“子どもたちの睡眠の大切さ”に関する情報発信や、イベ

ントを通しての啓発活動、また子どもたちの“睡眠と成長の関係性”

を知るための実態調査などの活動を推進しています。

また、「眠育プロジェクト」を通じて情報を発信していただくプロジェ

クトキャラクター『眠育王子』には、人気知名度・好感度が共に高い

人気子役タレントの「鈴木福くん」を起用し、メディアを通じて、子ども

の睡眠の大切さを広く発信しています。

キッズ用寝具【ボディゼロキッズシリーズ】の商品開発、および 【は

じめよう眠育】の活動、この2つの軸をもって子どもたちの睡眠環境

改善を訴求することにより、これからも子どもたちの健やかな成長を

サポートして参ります。

Page 5: 第8回キッズデザイン賞...六本木 アカデミーヒルズ49で行われた「第8回キッズデザイン 賞」の記者発表会で発表されたものです。なお、キッズ用寝具と

5

現代の子どもの睡眠事情

Page 6: 第8回キッズデザイン賞...六本木 アカデミーヒルズ49で行われた「第8回キッズデザイン 賞」の記者発表会で発表されたものです。なお、キッズ用寝具と

6

■報道関係者様からのお問い合わせ先■

西川リビング株式会社 担当/川瀬めぐみ、池麻美

〒541-0053 大阪府大阪市中央区本町1-3-15 TEL 06-6262-9122 FAX 06-6262-9151

http://www.nishikawa-living.co.jp/

子どもの成長にとって欠かせない「睡眠」と「寝具」 ---滋賀大学 教育学部 保健体育講座 教授 辻 延浩氏

“寝る子は育つ”と称される「睡眠」は、身体の発育だけでなく、記憶の定着や運動技能の発達、

感情のコントロールなど、「脳」や「心」の成長にも大きく関与していることが、最近の研究で分かって

きました。「睡眠」は運動や食事と同じくらい、子どもたちの健やかな成長にとって、欠かすことので

きない重要な営みです。しかし、小学校高学年から中高校生にかけて子どもたちの睡眠時間は短

縮化され、慢性的な睡眠不足に陥ってしまいます。

睡眠の効果を得るためには、小学校期において規則正しい睡眠習慣を形成すること、それに向

けて眠りやすい睡眠環境を整えてあげることが大切です。睡眠環境を整える中でも、身体に触れる

「寝具」はとても重要なアイテムだと言えます。とりわけ敷き寝具は、成長期の背骨をしっかり支える

ことで心地よく入眠でき、熟睡感を得るための必須アイテムです。汗をかきやすい子どもたちにとっ

ては、快適な環境を維持するために、通気性のよい構造など、ムレ対策も必要になってきます。

滋賀大学 教育学部 保健体育講座 教授 辻 延浩氏

子どもが睡眠の大切さを科学的に認識し、自己の睡眠を改善していける

睡眠教育プログラムを、現場の先生たちと共同で開発し実践化に努めて

いる。キャラクター「おはよちゃん」、紙芝居「あさひをあびてスイッチオ

ン!」、授業支援DVD「健やかな体をつくる睡眠の教育」などを制作。

<展開中のキャンペーン情報> ぐっすり眠ってすくすく元気! キャンペーン実施中! 「ボディゼロキッズ」をご購入された方の中から

抽選で300名様に、子どもたちに大人気!アキレ

スの「瞬足(スニーカー)」をプレゼント!

ボディゼロキッズをご購入の際にお渡しする、専用の応

募ハガキで応募された方の中から抽選でプレゼント!

「ボディゼロキッズ」オフィシャルWEBサイト

http://www.nishikawa-living.co.jp/products/bodyzerokids/index.php