第6号 ハーベスト通信 - tuduki.jptuduki.jp/harvest/letter/pdf/200601.pdf ·...

4
ハーベスト通信 特定非営利活動法人 都筑ハーベストの会 2240031 横浜市都筑区茅ヶ崎東565 Tel / Fax 0459457174 email: [email protected] HP : http://harvest.tuduki.jp/ 第6号 20061月発行 新年明けましておめでとうございます 都筑ハーベストの会 理事長 佐々木 秀夫 昨年は、メンバー、職員、運営委員、理事、都筑区役所、ボランティア並びに地域の関係皆様方のご 協力により作業所の運営が出来ました事を感謝致しますと共に御礼申し上げます。 作業所も2年経ち、運営全体の成長で申し上げますと、「畑でやっと堆肥が効き始めて農作物が自力 で根を下ろし成長し始め、出来た農作物は不揃いですが、なかなかいい味を出しつつあります」と言った 感じの今日この頃です。 無論いろいろな問題はありますが、メンバー各自の服薬や体調管理が出来るようになると通所回数が 増し、徐々に体力がついてきます。身体がしっかりしてくると心も少しずつ安定を取り戻し、仲間との意思 疎通、連携が改善され、各自の苦手な状況を少しずつ克服して自分なりのやりがいを見出し、自信がつ き始めたメンバーもおります。作業を日々継続することによりチームワークも少しずつ相互に育成され、 中にはサブリーダーを出来る人も出てきております。各種バザー、農業研修旅行、他の障害者作業所 への農作業研修等々、外で学んだり、働いたりする機会も多くなり、働く事を意識し始めたメンバーも出 て来ております。メンバーの就労については、私ども作業所がメンバーのジョブコーチを含めて継続的な仕 事の確保や応援出来る体制作りも今年の課題であります。 今年も厳しい自然のなかで困難な作業や運営に直面することは多々あると思いますが、メンバー、職 員と皆様の力をお借りして、一つひとつ乗り越えていきたいと思いますので、よろしく願い申し上げます。 「都筑ハーベスト」運営委員長 甲野文雄 日頃は都筑ハーベストの会、並びに地域作業所 都筑ハーベストの活動に、さまざまな形でご支援、 ご協力頂きまして、誠にありがとうございます。 本年は、4月より障害者自立支援法が施行されることにより、作業所含めた福祉運営のあり方が大きく 転換する年となります。当会も、この新法案のもとで、会、作業所運営の舵取りを如何に行うか、今後の ビジョンを打ちたてる年になりますが、ここで改めて都筑ハーベストの会の活動の原点、目的を再確認し たいと思います。 「精神障害者が土、自然と触れ合うことにより心の健康の回復を図ることを目指す」 「精神障害者がこれまでの家族、医療依存の状況から地域社会の一員として自立生活を送れる様に、 地域支援の輪を広げる」 この原点、目的を皆様方と共有した上で、官、民を越えた「公」の志で、新しいビジョンを皆で打ち出し て行けたらと思います。 そして、現場での通所者、スタッフ、ボランティアの皆様方の日々の一歩一歩 が大きな力となり、実を結ぶことを願っています。本年も活動にご理解ご支援をよろしくお願い申し上げ ます。

Upload: others

Post on 31-Jul-2020

4 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 第6号 ハーベスト通信 - tuduki.jptuduki.jp/harvest/letter/pdf/200601.pdf · ハーベスト通信 特定非営利活動法人 都筑 ハーベストの 会 〒 224 0031 横浜市都筑区茅ヶ崎東

ハーベスト通信 特定非営利活動法人 都筑ハーベストの会 〒224­0031  横浜市都筑区茅ヶ崎東5­6­5 Tel / Fax 045­945­7174      e­mail: [email protected] HP : http://harvest.tuduki.jp/ 

第6号 2006年1月発行

新年明けましておめでとうございます

都筑ハーベストの会 理事長 佐々木 秀夫

昨年は、メンバー、職員、運営委員、理事、都筑区役所、ボランティア並びに地域の関係皆様方のご

協力により作業所の運営が出来ました事を感謝致しますと共に御礼申し上げます。

作業所も2年経ち、運営全体の成長で申し上げますと、「畑でやっと堆肥が効き始めて農作物が自力

で根を下ろし成長し始め、出来た農作物は不揃いですが、なかなかいい味を出しつつあります」と言った

感じの今日この頃です。

無論いろいろな問題はありますが、メンバー各自の服薬や体調管理が出来るようになると通所回数が

増し、徐々に体力がついてきます。身体がしっかりしてくると心も少しずつ安定を取り戻し、仲間との意思

疎通、連携が改善され、各自の苦手な状況を少しずつ克服して自分なりのやりがいを見出し、自信がつ

き始めたメンバーもおります。作業を日々継続することによりチームワークも少しずつ相互に育成され、

中にはサブリーダーを出来る人も出てきております。各種バザー、農業研修旅行、他の障害者作業所

への農作業研修等々、外で学んだり、働いたりする機会も多くなり、働く事を意識し始めたメンバーも出

て来ております。メンバーの就労については、私ども作業所がメンバーのジョブコーチを含めて継続的な仕

事の確保や応援出来る体制作りも今年の課題であります。

今年も厳しい自然のなかで困難な作業や運営に直面することは多々あると思いますが、メンバー、職

員と皆様の力をお借りして、一つひとつ乗り越えていきたいと思いますので、よろしく願い申し上げます。

「都筑ハーベスト」運営委員長 甲野文雄

日頃は都筑ハーベストの会、並びに地域作業所 都筑ハーベストの活動に、さまざまな形でご支援、

ご協力頂きまして、誠にありがとうございます。

本年は、4月より障害者自立支援法が施行されることにより、作業所含めた福祉運営のあり方が大きく

転換する年となります。当会も、この新法案のもとで、会、作業所運営の舵取りを如何に行うか、今後の

ビジョンを打ちたてる年になりますが、ここで改めて都筑ハーベストの会の活動の原点、目的を再確認し

たいと思います。

「精神障害者が土、自然と触れ合うことにより心の健康の回復を図ることを目指す」

「精神障害者がこれまでの家族、医療依存の状況から地域社会の一員として自立生活を送れる様に、

地域支援の輪を広げる」

この原点、目的を皆様方と共有した上で、官、民を越えた「公」の志で、新しいビジョンを皆で打ち出し

て行けたらと思います。 そして、現場での通所者、スタッフ、ボランティアの皆様方の日々の一歩一歩

が大きな力となり、実を結ぶことを願っています。本年も活動にご理解ご支援をよろしくお願い申し上げ

ます。

Page 2: 第6号 ハーベスト通信 - tuduki.jptuduki.jp/harvest/letter/pdf/200601.pdf · ハーベスト通信 特定非営利活動法人 都筑 ハーベストの 会 〒 224 0031 横浜市都筑区茅ヶ崎東

メンバーさんの新年の抱負

☆ また、昔みたいに健康な状態に戻したいです。 (葦沢)

☆ 自分の道を決めていきたい。教会の活動も進めていきたい。皆が愛し合えるようにお祈りしたい。

ハーベストにも規則正しく通所します。(伊奈)

☆ 昨年は対人関係のトラブルに悩まされた一年でした。今年は平穏無事な一年にしたいです。(松山)

☆ 立派な野菜を作ります。(坪井)

☆ 3種類のお菓子作りを覚え、5種類の漬物作りを覚え、7種類の野菜を管理したいです。(藤尾)

☆ 体調を崩すことのないようにして毎日頑張りたいです。(米)

☆ 今年は、より愛情を持って野菜に接していきたいと思います。(高橋)

☆ 常に全力で一発決めます。(新井)

☆ 仕事も2年目に入り、来年は仕事を捜すような年にしたいです。(大久保)

☆ 効率よく動く。 (向後)

☆ 目標は出来るだけ休まずに参加したいです。来年も一泊研修があったらいいと思います。

ボランティアさんとメンバーさんも増えたらいいです。(嶋村)

☆ メンバー後輩達と仲良く畑仕事をしていきたい。(佐藤)

☆ 今年こそ、たばこの本数を減らしたい。(斎藤)

☆ 遅刻しないように心がける。(宮崎)

☆ 自活を目指す。(少しでもアルバイトをして自力で少しでもお金を稼ぐ) (深澤)

☆ マイペースで過ごせるようにしたいです。(田尻)

☆ メンバーさんになりたいです。日にちを増やしたいです。(島田)

☆ 早く作業所に慣れるようがんばります。(駒井)

☆ I hope this year will be a nice year.  (米山)

いいことがたくさんありますように

見事な聖護院ダイコンと 赤かぶ 今年は白菜もりっぱに

できました

Page 3: 第6号 ハーベスト通信 - tuduki.jptuduki.jp/harvest/letter/pdf/200601.pdf · ハーベスト通信 特定非営利活動法人 都筑 ハーベストの 会 〒 224 0031 横浜市都筑区茅ヶ崎東

畑便り

春からノンストップで駆け抜けて来た感の畑も、ようやく一段落です。

年末に皆で、畑の振り返りをし、改めて、いろいろやったなあ~と盛り上がりました。一年間で栽培した野菜

の種類は60以上。よく出来たものもあり、失敗したものもあり、楽しかったものもあり、大変だったものもあり。

しかし、野菜の種類以上に関わった人間の数は、優に60人は超えます。一粒のトマトを育て販売するまで

に一体何人の手が加わったでしょうか。普段は食べるだけのトマトですが、ハーベストの畑で作るとなれば、

大人数での作業になります。 いろいろな人と話し、作業し、助けていただき、食べたり、買っていただいたり。

すがすがしいとき、くそ暑いとき、こんなに多くの人と何かを感じながら、いっしょに働けることは、なかなかな

いんでないかなあと思ったりします。皆さん、ありがとうございます。

さて、今後の寒さ厳しい冬場は糞と醗酵で温まります。腐葉土、堆肥づくりです。

本年もよろしくお願い致します。 (職員 鈴木 智志)

レクで横浜トリエンナーレに行きました。 柿をたくさんいただいたので、干し柿に して売りました。甘かったなあ。

落ち葉を集めて、腐葉土を 作ります。冬の大切な仕事。

りっぱでしょう。自慢の聖護院だいこん

Page 4: 第6号 ハーベスト通信 - tuduki.jptuduki.jp/harvest/letter/pdf/200601.pdf · ハーベスト通信 特定非営利活動法人 都筑 ハーベストの 会 〒 224 0031 横浜市都筑区茅ヶ崎東

年会費、寄付してくださった方々、誠にありがとうございます。

◆年会費をいただいた方

◆寄付金をいただいた方

(順不同)

編集後記

当会の活動に賛同し、ご支援くださる方の年会費(一口1,000円、何口でも可です)、

並びに寄付金は下記郵便振込口座にお願いします。

口座番号:  00240­5­57564  名称: 特定非営利活動法人 都筑ハーベストの会

事務局 : 鈴木綾子、秋本秀子、金子とも子

・農業ボランティアも募集しています。詳細は都筑ハーベストまで。

「働く」ということは、ハタをラクにすること。今年は、ハーベストも「働く」がキーワードになりそうですね。 多くの方に喜んでいただけるようなハーベスト通信を今年も目指します。よろしくお願いします。

聖光学院4期卒業生様、図師省一・紀子様

(順不同)

2月4日(土)はイベントを開催します

当会では、18年度に地域でのグループホーム設立を目指しています。その活動の一環として、2月4日に

イベントを開催します。一部は、都筑区福祉保健センター長の勝島さんのお話、二部にお琴の演奏と迫力満点

の太鼓の演奏を企画しています。会員の皆さま、ぜひお越しください。詳細は同封のチラシをご覧ください。

お待ちしています。

お勧めの本

「野菜がかれらを育てた  – 生きるヒントをくれるオーガニックガーデン」 大塚敦子著 岩波書店

アメリカサンフランシスコ刑務所で、受刑者と出所した人たちの自立のために野菜作りに取組んだ

記録。彼らの成長ぶりがすばらしい。野菜作り、土に触れることがいかに人の心を健全に持ってい

けるかを描いていて、とても感動的。 お勧めの本です。  (事務局 鈴木綾子)

美味しい自家製味噌を造りませんか

今年も味噌造りの会を行います。良質の国産大豆と天然塩、無添加の麹で造ります。

メンバーさんが講師となってみなさんにつくり方を教えます。ぜひご参加ください。

日時 : 1月28日(土)、2月25日(土) 13:30~15:30 (どちらか1日の参加)

場所 : 都筑ハーベスト

参加費 : 1,500円 (講習・材料費 1.5Kg持ち帰り)

*容器(2.5㍑以上のタッパー等)、エプロンを持参願います。

募集人数 : 20人(先着) 申込みは都筑ハーベストまで。

前田絢子様、大和田善博様、高橋信子様、図師省一・紀子様、下田恭子様