第47 回日本リハビリテーション医学会学術集会開催のお知らせ...jpn j rehabil...

12
599 Jpn J Rehabil Med VOL. 46 NO. 10 2009 ◆ お知らせ ◆ 日本リハビリテーション医学会 47 回 日本リハビリテーション医学会 学術集会開催のお知らせ 47 回日本リハビリテーション医学会学術集会を下記により開催いたしますので, お知らせいたします. 会 期2010 5 20 日(木)~ 22 日(土) 会 場:鹿児島市民文化ホール,サンロイヤルホテル,みなみホール テーマ今日の先端科学を明日のリハビリテーションへ プログラムの内容招待講演として下記の諸先生をお招きする予定です. 1Jeffrey R Basford Mayo Clinic, USA), Corresponding Member 2John Rothwell University College London, UK3Thoru Yamada University of Iowa Hospitals and Clinics, USAトピックスとして,以下のような内容を企画中です. 1.温熱・温泉の医学,循環器リハビリテーション 2.磁気刺激,電気生理学のリハビリテーションへの応用 3.薬理学的リハビリテーションと基礎研究 4.排尿障害 5.高次脳機能障害 6.ロボテック治療 7.リハビリテーション医療制度と診療報酬改定 8.女性リハビリテーション医活躍の現状と課題 一般演題募集期間2009 12 1 日(火)正午~ 2010 1 7 日(木)正午(予定) 口演とポスター発表の両形式を採用します.詳細については 11 月号に掲載予定です. 皆様のご参加をお願いいたします. 47 回日本リハビリテーション医学会学術集会 会長 川平 和美 運営幹事 下堂薗 恵 鹿児島大学大学院医歯学総合研究科リハビリテーション医学 【事務局本部】〒 899.6603 鹿児島県霧島市牧園町高千穂 3930.7 鹿児島大学病院霧島リハビリテーションセンター Tel 0995.78.2538 Fax 0995.64.4045 E-mail : [email protected] URL : http://www2.convention.co.jp47jarm (日本リハビリテーション医学会ホームページからアクセス可能)

Upload: others

Post on 31-Dec-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 第47 回日本リハビリテーション医学会学術集会開催のお知らせ...Jpn J Rehabil Med VOL. 46 NO. 10 2009 599 お知らせ 日本リハビリテーション医学会第47回日本リハビリテーション医学会学術集会開催のお知らせ

599Jpn J Rehabil Med VOL. 46 NO. 10 2009

◆ お知らせ ◆ 日本リハビリテーション医学会

第 47回 日本リハビリテーション医学会 学術集会開催のお知らせ

 第 47回日本リハビリテーション医学会学術集会を下記により開催いたしますので,

お知らせいたします.

会 期:2010年 5月 20日(木)~ 22日(土)

会 場:鹿児島市民文化ホール,サンロイヤルホテル,みなみホール

テーマ:今日の先端科学を明日のリハビリテーションへ

プログラムの内容:

 招待講演として下記の諸先生をお招きする予定です.

   1.Jeffrey R Basford (Mayo Clinic, USA), Corresponding Member

   2.John Rothwell (University College London, UK)

   3.Thoru Yamada (University of Iowa Hospitals and Clinics, USA)

 トピックスとして,以下のような内容を企画中です.

   1.温熱・温泉の医学,循環器リハビリテーション

   2.磁気刺激,電気生理学のリハビリテーションへの応用

   3.薬理学的リハビリテーションと基礎研究

   4.排尿障害

   5.高次脳機能障害

   6.ロボテック治療

   7.リハビリテーション医療制度と診療報酬改定

   8.女性リハビリテーション医活躍の現状と課題

一般演題募集期間:2009年 12月 1日(火)正午~ 2010年 1月 7日(木)正午(予定)

 口演とポスター発表の両形式を採用します.詳細については 11月号に掲載予定です.

 皆様のご参加をお願いいたします.

第 47回日本リハビリテーション医学会学術集会

会長 川平 和美

運営幹事 下堂薗 恵

鹿児島大学大学院医歯学総合研究科リハビリテーション医学

【事務局本部】〒 899.6603 鹿児島県霧島市牧園町高千穂 3930.7

鹿児島大学病院霧島リハビリテーションセンター

Tel 0995.78.2538 Fax 0995.64.4045

E-mail : [email protected]

URL : http://www2.convention.co.jp/47jarm

(日本リハビリテーション医学会ホームページからアクセス可能)

Page 2: 第47 回日本リハビリテーション医学会学術集会開催のお知らせ...Jpn J Rehabil Med VOL. 46 NO. 10 2009 599 お知らせ 日本リハビリテーション医学会第47回日本リハビリテーション医学会学術集会開催のお知らせ

600 Jpn J Rehabil Med VOL. 46 NO. 10 2009

◆ お知らせ ◆ 日本リハビリテーション医学会

平成 21年 10月 18日 

 日本リハビリテーション医学会

 会員 各位日本リハビリテーション医学会 選挙管理委員会 

評議員選挙告示

 評議員選挙に関する規則及び同内規等に従い,日本リハビリテーション医学会評議員の

選挙を実施いたします.

1.選出する評議員の数と任期

(1)平成 21年 9月 1日現在の各地区の正会員数に基づき以下とします.

選挙区平成 21年 9月 1日現在

の正会員数評議員定数 投票連記人数

北海道地区 335 6 3

東北地区 588 12 3

関東地区 2,613 54 5

北陸地区 257 5 3

中部・東海地区 1,154 23 4

近畿地区 1,868 38 4

中国・四国地区 1,380 28 4

九州地区 1,461 30 4

(2)選出する評議員定数は,各地区の合計数,196名となります.(3)任期は,平成 22年の総会より平成 24年の総会前日まで.

2.選挙権及び被選挙権について

(1) 平成 21年 9月 1日現在正会員であり,選挙人,被選挙人の所属地区は 9月 1日現在の正会員台帳に記載された学会誌送付先となります.

(2) 10月 31日までに全有権者へ別途郵送する「有権者名簿」をご参照のうえ,異議申立がある場合は,必要書類をホームページ(http://www.jarm.or.jp/member/)からダウンロードし,下記,選挙管理委員会委員長宛に,平成 21年 11月 15日(日)17時ま

でに郵送にて届出てください.

3.被選挙人(評議員立候補者)について(条件と届出)

(1)規則に従い,立候補には下記の条件を満たすことが必要です. ・平成 21年 9月 1日現在,正会員であること

Page 3: 第47 回日本リハビリテーション医学会学術集会開催のお知らせ...Jpn J Rehabil Med VOL. 46 NO. 10 2009 599 お知らせ 日本リハビリテーション医学会第47回日本リハビリテーション医学会学術集会開催のお知らせ

601Jpn J Rehabil Med VOL. 46 NO. 10 2009

 ・選挙期日の平成 22年 3月 1日時点で,会員歴が 10年以上あること ・平成 22年 3月 31日時点で,満 70歳未満であること ・ 評議員 2名による推薦を要すること(推薦者の地区は問わない.他薦のみで自薦は認

めない)

(2 )立候補される方は,必要書類を学会ホームページ(http://www.jarm.or.jp/member/)からダウンロードし,下記,選挙管理委員会委員長に平成 21年 11月 30日(月)17時

までに郵送及びメールにて届出てください.

 ・ 郵送しなければならないもの1)立候補届2)所信表明

 ・ メール送信をお願いするもの3) 広報用データファイル……例に従って必要事項を入力し,事務局へ送信してください.

(3 )立候補後,辞退する場合は,必要書類を学会ホームページ(http://www.jarm.or.jp/member/)からダウンロードし,下記,選挙管理委員会委員長に平成 21年 12月 15日(火)17時までに郵送にて届出てください.

【各種届出送付先】

●郵送先

  〒 162.0825 東京都新宿区神楽坂 6.32.3

社団法人 日本リハビリテーション医学会事務局気付 選挙管理委員会委員長宛

※立候補届&所信表明は,簡易書留で11月30日(月)17時 事務局必着(持ち込み不可)

●メール送信先

  [email protected]

社団法人 日本リハビリテーション医学会事務局気付 選挙管理委員会委員長宛

※広報用データファイルは 11月 30日(月)17時 事務局必着

●選挙についての問い合わせ

  メールアドレス:[email protected]

Fax番号:03.5206.6012

※ メールまたは Faxのみの受付となります.電話ではお答えできませんのでご了承

ください.

4.今後の予定

 平成 22年 2月 1日までに地区毎に候補者名簿・所信表明を会員に公示し,有権者に投票用紙を送付いたします.期日までに投票用紙を選挙管理委員会委員長宛に送付して

ください.

選挙期日:平成 22年 3月 1日(月)17時 事務局必着(持ち込み不可)

以上

※ 選挙規則,同内規等は学会誌 46巻 7号、ホームページ(http://www.jarm.or.jp/wp-content/up-

loads/file/member/member_news_JJRM46-7-397-402.pdf)をご参照ください.

Page 4: 第47 回日本リハビリテーション医学会学術集会開催のお知らせ...Jpn J Rehabil Med VOL. 46 NO. 10 2009 599 お知らせ 日本リハビリテーション医学会第47回日本リハビリテーション医学会学術集会開催のお知らせ

602 Jpn J Rehabil Med VOL. 46 NO. 10 2009

評議員選挙の実施に関する申し合わせ

1 .本申し合わせは,評議員選挙に関する規則及び評議員選挙に関する内規に基づき,評

議員選挙の実施方法について定めるものである.

2 .評議員定数は,200名を各地区の正会員数に基づき比例配分し,小数点第 1位以下を

切り捨てた合計数とする(200名以下).

3.選挙権について

(1)新入会者または退会者の扱いは,下記のとおりとする.

1)  新入会者の選挙権は,選挙が行われる年の前年の 9月 1日までに会費を納入すること

によって生じる.

2)  会費を 2年間滞納していた場合の選挙権は,選挙が行われる年の前年の 9月 1日まで

に 1年分以上納入することによって復活する.

3) 選挙が行われる年の前年の 8月 31日までに退会した場合は選挙権を喪失する.

4)  選挙が行われる年の前年の 9月 1日以降,投票用紙の送付までに退会届が出された場

合には,投票用紙を送付しない.但し,投票用紙の送付以降に退会届が出された場合

には,これを回収しない.

(2) 外国が学会誌送付先となっている会員の所属地区は,原則として本人の希望地区とする.

但し,本人の希望地区が確認できない場合には,過去の日本における最終送付先とする.

4.被選挙権について

(1)被選挙人は,下記の条件を満たしていなければならない.

1) 本医学会の発展に寄与する意志があること

2) 選挙期日の 3月 1日時点で会員歴が 10年以上あること

3) 選挙が行われる年の 3月 31日時点で満 70歳未満であること

(2) 立候補者は,別に定める立候補届,所信表明書に必要事項を記入・署名し,原本を学

会事務局宛の簡易書留にて,期日の 17時までに必着するように郵送する.

(3) 立候補資格を満たさない場合または届出書類等に不備があった場合の扱いは,選挙管

理委員会の審議に委ねる.

5.公示方法について

(1) 選挙の公示は,学会誌及び学会ホームページ(以下,学会 HPとする)に掲載するほ

か,有権者(選挙人)名簿の郵送の際に同封する.

(2)有権者名簿の送付対象者は,選挙が行われる年の前年の9月1日時点の正会員とする.

(3) 有権者名簿は,全地区を都道府県別に氏名のみ掲載(同姓同名の場合も特別な識別情

報は記載しない)し,異議申立書等と共に郵送する.

(4)異議申立を反映した有権者名簿は,学会誌・学会 HPで公開する.

(5)立候補届,所信表明,辞退届等の各書類は,原則として学会HPからダウンロードする.

Page 5: 第47 回日本リハビリテーション医学会学術集会開催のお知らせ...Jpn J Rehabil Med VOL. 46 NO. 10 2009 599 お知らせ 日本リハビリテーション医学会第47回日本リハビリテーション医学会学術集会開催のお知らせ

603Jpn J Rehabil Med VOL. 46 NO. 10 2009

(6) 全地区の立候補者名簿は,氏名,選挙区,推薦者名を記載し,学会誌及び学会 HP会

員専用ページで公開する.

(7) 被選挙人名簿は,当該地区立候補者の氏名,推薦者名,所信表明を記載し,各地区の

投票用紙等と共に同地区の全選挙人に郵送する.

(8)選挙結果は,学会誌及び学会 HP会員専用ページで公開する.

6.選挙の運営について

(1) 選挙に関する問い合わせは,学会事務局の専用メールまたは Faxのみで受付け,選

挙管理委員会で審議して回答する.

(2) 立候補辞退届及び異議申立書の提出は,期日の 17時までに学会事務局に必着するよ

うに郵送する.

(3) 投票用紙は,選挙管理委員会が定めたものを全選挙人に郵送するが,未達による再送

は行わない.

(4) 投票は,郵送された投票用紙と封筒を用い,期日の 17時までに学会事務局に必着す

るように郵送する.なお,期日を越えたものは無効とする.

(5) 選挙活動は,特に禁止事項を設けないが,個人情報の保護などに十分配慮し,常識を

逸脱することのないように留意しなければならない.

7.開票作業について

(1) 開票は,選挙期日の翌日(3月 2日)以後速やかに,選挙管理委員会の責任において

若干名の開票立会人のもとで行う.

(2)開封作業は,状況に応じてアルバイト職員を雇用して行うことができる.

(3)票の集計は,選挙管理委員および開票立会人のもとで行う.

(4)下記の投票は無効とする.

1) 定められた用紙を用いなかった場合

2) 所定事項以外のことを記載した場合

3) 同一投票用紙に同じ候補者名(同姓同名者を除く)が複数認められた場合

4) 地区毎に定められた連記人数を超えた場合

8.当選人の決定について

開票結果に基づき,選挙管理委員会において当選人を定める.結果は理事長並びに担当理

事に報告するとともに,当選人に当選の旨を通知する.

附則

この申し合わせは,平成 21年 9月 26日より施行する.

Page 6: 第47 回日本リハビリテーション医学会学術集会開催のお知らせ...Jpn J Rehabil Med VOL. 46 NO. 10 2009 599 お知らせ 日本リハビリテーション医学会第47回日本リハビリテーション医学会学術集会開催のお知らせ

604 Jpn J Rehabil Med VOL. 46 NO. 10 2009

◆ お知らせ ◆ 日本リハビリテーション医学会

専門医の職域別勤務実態に関するアンケートおよび女性専門医アンケートのお願い

リハビリテーション科専門医会 幹事会 

専門医会活動につきましては,平素より格別のご協力・ご支援を賜り厚く御礼申し上げ

ます.

さて,2007年度,専門医会「リハ科専門医需給に関するワーキンググループ(WG)」

の報告(本学会誌 2008年 45巻 8号 528~ 534頁)を受けて,現在,本医学会主導により

リハ科医育成アクションプラン(AP)の策定が進められているところです.しかし,今

後の専門医数の推移に関して,推計の根拠となる専門医の職域別勤務実態は不明であり,

現状把握および問題点の抽出を困難としていること,専門医の職域別調査・分析の早急な

実施が必要であるとの指摘がなされています(上記WG報告).

専門医のバックグラウンド・職域・要望などを含めた専門医の基礎データが不十分な現

状では,専門医会活動や APの具体的施策が効果的に行なえない可能性があります.その

ため,専門医会では,リハ科専門医全員に対する職域別勤務実態等の基本情報を収集し,

今後の活動の基礎データとすることと致しました.

専門医の先生方におかれましては,趣旨をご理解の上,アンケート調査についてご協力

のほどよろしくお願い致します.アンケートは 9月中旬より webで実施しています.会

員ページにログインし,トップページの本アンケート入口よりお入りいただきご回答くだ

さい.また,女性専門医の方には,APの 1つである,女性医師支援のための資料とさせ

ていただく目的もあり,質問項目が多くなっています(詳細はリハニュース No. 41(2009

年 4月 15日発行)をご参照ください).

アンケートは 11月 30日(月)までにご回答ください.お忙しいところ大変恐縮ですが,

よろしくご協力のほどお願い申し上げます.

Page 7: 第47 回日本リハビリテーション医学会学術集会開催のお知らせ...Jpn J Rehabil Med VOL. 46 NO. 10 2009 599 お知らせ 日本リハビリテーション医学会第47回日本リハビリテーション医学会学術集会開催のお知らせ

605Jpn J Rehabil Med VOL. 46 NO. 10 2009

◆ お知らせ ◆ 日本リハビリテーション医学会

研修施設Webシステム「新規申請」受付開始のお知らせ

日本リハビリテーション医学会 認定委員会 

本医学会では,研修施設と学会との連絡をより迅速に処理できるよう,インターネット

回線を使用した研修施設Webシステムを導入することになりました.

Webシステムは段階を踏んで導入の予定ですが,まずは第 1段階として,10月 26日

(月)10:00より新規申請オンライン受付が開始されますのでお知らせいたします.詳し

くは新規申請利用マニュアル(ホームページ上に掲載)をご参照ください.

 ※現在認定中の研修施設の運用については,2010年秋より開始を予定しています。

【研修施設用Webシステム 新規申請イメージ】

Page 8: 第47 回日本リハビリテーション医学会学術集会開催のお知らせ...Jpn J Rehabil Med VOL. 46 NO. 10 2009 599 お知らせ 日本リハビリテーション医学会第47回日本リハビリテーション医学会学術集会開催のお知らせ

606 Jpn J Rehabil Med VOL. 46 NO. 10 2009

◆ お知らせ ◆ 日本リハビリテーション医学会

会員用Webシステムのログインについて

日本リハビリテーション医学会 システム委員会 

 2008年 7月より運用開始した会員用Webシステムは 2年目を迎えました.メールマガ

ジンの送付,掲示板や文字変換用辞書ファイルの提供,名簿閲覧等,会員ならではの便利

な内容を用意しています.また,第 47回学術集会の演題登録(2009年 12月 1日~ 2010

年 1月 7日予定)は会員用Webシステムを経由しての受け付けとなります.演題締切り

直前にWebシステムで混乱しないためにも,まだ初回ログインがお済みでない方は是非

ともお早めに https : //member.jarm.or.jp/mypage/index.html をご訪問ください.

 ※ログインページのレイアウトを修正しましたので変更点をご報告します.

1)オンラインで入会申込し初めてログインする,もしくは既にログインしている場合

入口:ホームページ上の「ログイン」

パスワード: 入会承認後メールや通知でお知らせしているランダムな英数字,

もしくは初回ログイン後に自分で設定しているパスワード

2)2008年 7月 13日以前に入会し,初めてログインする場合

入口:ホームページ上の「ログイン」→「上記以外の方はこちら」

パスワード:生年月日 8桁(YYYYMMDD,半角英数)

Page 9: 第47 回日本リハビリテーション医学会学術集会開催のお知らせ...Jpn J Rehabil Med VOL. 46 NO. 10 2009 599 お知らせ 日本リハビリテーション医学会第47回日本リハビリテーション医学会学術集会開催のお知らせ

607Jpn J Rehabil Med VOL. 46 NO. 10 2009

◆ お知らせ ◆ 日本リハビリテーション医学会

日本リハビリテーション医学会 研修会

過去 3年ご好評をいただいた『一般医家に役立つリハビリテーション研修会』を,『病

態別実践リハビリテーション医学研修会』に改め,開催いたします.臨床にすぐに役立つ

実践的,かつUp-to-dateな内容の研修会に是非ご参加くださいますようお願いいたします.

なお,本研修会は,認定臨床医認定基準第 2条 2項 2号に定める指定の教育研修会(必

須)に該当します.

詳細は日本リハビリテーション医学会ホームページをご参照ください.

■病態別実践リハビリテーション医学研修会(内部障害)

開催日時:2010年 2月 6日(土) 9:50~ 16:40

開催場所:大手町サンケイプラザ 3階 301~ 303号室

対  象:日本リハビリテーション医学会会員

単  位:20単位(5講演全て受講につき),日本医師会生涯教育講座 5単位

研修会担当委員:豊倉 穣(東海大学医学部附属大磯病院)

プログラム:

  10:00「心疾患のリハビリテーション」 埼玉医科大学国際医療センター 牧田  茂

  11:00「呼吸器疾患のリハビリテーション」 東北大学大学院医学系研究科 上月 正博

 13:00「メタボリックシンドロームとリハビリテーション医学」 埼玉医科大学 間嶋  満

 14:00「悪性腫瘍(がん)のリハビリテーション」 慶應義塾大学医学部 辻  哲也

 15:00「廃用症候群」 東京女子医科大学 猪飼 哲夫

【申込方法】

受 講 料:15,000円(昼食・テキスト代を含む)

定  員:100名(定員に達し次第,申込受付を終了します)

修 了 証:講義終了後の試験合格者には修了証を交付します.

申込方法: オンラインによる申込受付.日本リハビリテーション医学会ホームページより

「病態別リハビリテーション研修会」にアクセスしてお申込みください.

【申込に関する問合せ先】

 株式会社サンプラネット メディカルコンベンション事業本部 北尾 華

 Fax 03.3942.6396 E-mail : [email protected]

Page 10: 第47 回日本リハビリテーション医学会学術集会開催のお知らせ...Jpn J Rehabil Med VOL. 46 NO. 10 2009 599 お知らせ 日本リハビリテーション医学会第47回日本リハビリテーション医学会学術集会開催のお知らせ

608 Jpn J Rehabil Med VOL. 46 NO. 10 2009

◆ お知らせ ◆ 日本リハビリテーション医学会

第 4回 福祉・地域リハビリテーション実習研修会

目  的: 障害者・高齢者に対する社会・職業リハビリテーション,地域・在宅リハビリ

テーションに必要な知識や技術,関連する社会福祉制度とその運用などについ

て学習し,これらの領域におけるリハ科医師の役割について認識を深める.

会  期:2010年 2月 19日(金)~ 2月 20日(土)

会  場:横浜市総合リハビリテーションセンター

     横浜市港北区鳥山町 1770番地

内  容:障害者自立支援法・介護保険法など社会保障制度解説とその運用

     障害者の社会参加:障害者スポーツ・社会的リハ・職業リハ・自立支援施設

     身体障害者診断書,補装具意見書の書き方

     補装具・関連福祉用具の体験実習

     在宅リハビリテーション評価・運用の実際

     障害者自立支援施設・障害者スポーツセンターなどの施設見学

主  催:横浜市立大学附属病院リハビリテーション科

共  催:日本リハビリテーション医学会

認定単位:20単位

受 講 料:20,000円(当日配布資料を含む)

定  員:30名

申込締切:2009年 11月 30日(定員になり次第締切)

申込方法: 氏名,住所,勤務先,所属,連絡先 Tel番号,Fax番号,E-mailアドレスを記

載の上,下記事務局宛に Faxか E-mailでお申し込みください.折り返し振込

先をお知らせいたします.受講料の振込をもって申し込み受理とさせていただ

きます.

研修会事務局: 横浜市立大学附属病院リハビリテーション科

横浜市金沢区福浦 3.9

Tel 045.787.2713 Fax 045.783.5333

E-mail : [email protected]

担当:加藤 弓子

備  考: 全課程を修了した受講者には日本リハビリテーション医学会実習研修修了証を

発行いたします.

認定臨床医受験資格要件: 認定臨床医認定基準第 2条 2項 2号に定める指定の教育研修会

(必須)に該当します.

Page 11: 第47 回日本リハビリテーション医学会学術集会開催のお知らせ...Jpn J Rehabil Med VOL. 46 NO. 10 2009 599 お知らせ 日本リハビリテーション医学会第47回日本リハビリテーション医学会学術集会開催のお知らせ

609Jpn J Rehabil Med VOL. 46 NO. 10 2009

◆ お知らせ ◆ 日本リハビリテーション医学会

第 3回 実習研修会「動作解析と運動学実習」

会  期:2010年 3月 25日(木)から 27日(土)までの 3日

会  場:藤田保健衛生大学

     〒 470.1192 愛知県豊明市沓掛町田楽ヶ窪 1.98

     Tel 0562.93.2167

内  容: 実習を主体に,必要な講義を加える.内容として,歩行 3次元動作分析

(KinemaTracer),歩行床反力解析,視覚的歩行分析,杖動作解析,筋力評価,筋

疲労評価,簡易筋力評価,動作筋電図,運動学習実習などから5課題を選択予定.

主  催:才藤 栄一(藤田保健衛生大学医学部リハビリテーション医学Ⅰ講座教授)

共  催:日本リハビリテーション医学会

認定単位:20単位

受 講 料:30,000円

参加資格:日本リハビリテーション医学会会員

定  員:先着順 25名まで

申込方法:事務局に Faxでお申し込みください.

申込締切:2009年 12月 28日(月)

事 務 局: 藤田保健衛生大学

〒 470.1192 愛知県豊明市沓掛町田楽ヶ窪 1.98

Tel 0562.93.2167 Fax 0562.95.2906

担当:加賀谷 斉,加藤 貴子

備  考: 全課程を修了した受講者には日本リハビリテーション医学会実習研修修了証を

発行いたします.

認定臨床医受験資格要件: 認定臨床医認定基準第 2条 2項 2号に定める指定の教育研修会

(必須)に該当します.

Page 12: 第47 回日本リハビリテーション医学会学術集会開催のお知らせ...Jpn J Rehabil Med VOL. 46 NO. 10 2009 599 お知らせ 日本リハビリテーション医学会第47回日本リハビリテーション医学会学術集会開催のお知らせ

610 Jpn J Rehabil Med VOL. 46 NO. 10 2009

◆ お知らせ ◆ 日本リハビリテーション医学会

福祉用具Webアンケートへの協力のお願い

日本リハビリテーション医学会 関連機器委員会 

福祉用具は障害者の生活支援に有効なものでありますが,不適切な使用も散見され,リ

ハビリテーション医の関与がもっと必要ではないかと感じます.今回,リハ医学会員の福

祉用具への関与の状況,現状の福祉用具の問題点につきまして,調査分析し,リハ医学会

として今後の取り組みについて検討する必要があると考え,アンケート調査を計画致しま

した.

アンケートはWebアンケートにて行います.リハ医学会員専用ページ(https://member.

jarm.or.jp/mypage/index.html)へログインし,アンケートにご回答をお願いします.ア

ンケートの締切は 11月 30日です.比較的短時間でご回答いただけますので,アンケート

調査にご協力をお願いします.