第2回 自分史フェスティバルin岡山 - 一般社団法人 …...第2回...

1
第2回 自分史フェスティバル in 岡山 第2回 第2回 自分史とは、自分の歴史を表現したもの、作り方や表現方法は自由です。 また、自分史にはいろいろな楽しさと活用法があります。あなたならではの自分史に出会える場へ、どうぞ。 会場・・・・岡山県立図書館2F 多目的ホール(正面入口エレベーターよりお昇りください) ■ スケジュール・プログラム ※都合により変更になる場合があります。 10:00  開会あいさつ 10:05 ~ 10:20 10:20 ~ 11:00 11:05 ~ 11:25 11:30 ~ 12:10 11:30 ~ 12:10 ミニワークショップ1 今、ふり返る、わたしの平成~ミニ年表作り~ (40 分) ミニワークショップ2 「パソコンやアプリを使った自分史作りのコツ」 (40 分) 13:00 午後の部 主催者あいさつ 久本 恵子 13:40 ~ 14:20 13:40 ~ 14:20 ミニワークショップ4 「35 歳までの自分史」 ミニワークショップ3 : 「進め! 戸籍探検隊」 ~古い戸籍を読み解こう~ (40 分) 13:05 ~ 13:25 15:00  閉会あいさつ お土産プレゼント! みんなで「じゃんけん大会」 「あなたの町の自分史活用アドバイザー」 岡山自分史の会メンバー活用事例発表 (25 分) 主催者あいさつ / ミニセミナー 「自分史入門、昭和から平成へ、そして。」 (15 分) 講師:岡山自分史の会 代表世話人 久本恵子 自分史オンステージ (20分)  実際に自分史に取り組み、形にした人に、喜びや苦労談などをインタビュー 13:25 ~ 13:35 14:25 ~ 14:50 14:50 ~ 14:55 こうの  はつえ 岡山自分史の会テーマソング『Thanks My Everyday』お披露目 (10 分) 作詞 小林鈴代 作曲 朝田恵利(作曲家・即興 BGM ピアニスト) あ さ だ  え り 基調講演「自分史は明日を拓く宝もの」 (40分)  講師: 一般社団法人自分史活用推進協議会 代表理事 河野初江 さん ひら パソコンで簡単にハードカバー本を作りませんか 検索 協賛企業 好きなこと × やってきたこと × 夢=? はじめてのかんたん自分史で「私」を再発見。 謙遜してしまうあなたも、考えすぎてわからなくなってしまったあなたも、きっと見つかります。 より私らしく生きるための、きっかけのひとつに。 iPad「おもいでキット」アプリや写真集、その他の資料を使って平成 30 年間をふり返りましょう。 「あの時の私」「この時の私達」をたどることにより、次の一歩を考えるヒントに! 自分史作りに便利な無料で使える、スマホアプリやサービスを中心に、「えっ! そんな使い方も できるの」という、目からウロコの方法をお伝えします。 サンプルの古い戸籍を読み解きながら、ご先祖をたどる旅に出かけよう! 果たして、どんな物語に出会えるのか。そして、宝の地図(=家系図)を完成することはできるのか。 自身のルーツをたどるためのヒントをお伝えします。 自分史活用アドバイザー 村田 敏美 自分史活用アドバイザー 松尾 精一郎 自分史活用アドバイザー 西山 真由美 自分史活用アドバイザー 岸野 美保 『好き』から紐解く私の半生  チャームポイントを見つけよう♪~ (40 分) 事例発表 地域史からつながる自分史 (20 分) 「円張の今昔 未来への道しるべ 小林鈴代 (瀬戸内市邑久町豊原地区円張在住) 人の歴史が地域の歴史を作る、地元に住む仲間と共に、自分たちの地域と、そこに住む人々の歴史をたどり、 2 年間かけて冊子化した取組の事例発表。 えんばり こんじゃく 自分史活用 アドバイザー

Upload: others

Post on 13-Jun-2020

11 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 第2回 自分史フェスティバルin岡山 - 一般社団法人 …...第2回 自分史フェスティバルin岡山 自分史とは、自分の歴史を表現したもの、作り方や表現方法は自由です。また、自分史にはいろいろな楽しさと活用法があります。あなたならではの自分史に出会える場へ、どうぞ。

第 2回 自分史フェスティバル in 岡山第 2回 第 2回 第 2回 第 2回 第 2回 第 2回 自分史とは、自分の歴史を表現したもの、作り方や表現方法は自由です。

また、自分史にはいろいろな楽しさと活用法があります。あなたならではの自分史に出会える場へ、どうぞ。

会場・・・・岡山県立図書館2F 多目的ホール(正面入口エレベーターよりお昇りください)

■ スケジュール・プログラム ※都合により変更になる場合があります。

10:00  開会あいさつ

10:05~ 10:20

10:20~ 11:00

11:05~ 11:25

11:30~ 12:10

11:30~ 12:10

ミニワークショップ1 : 今、ふり返る、わたしの平成~ミニ年表作り~(40分)

ミニワークショップ2 :「パソコンやアプリを使った自分史作りのコツ」 (40分)  

13:00 午後の部 主催者あいさつ 久本 恵子

13:40~ 14:20

13:40~ 14:20 ミニワークショップ4 : 「35歳までの自分史」  

ミニワークショップ3 :「進め! 戸籍探検隊」 ~古い戸籍を読み解こう~(40分) 

13:05~ 13:25

15:00  閉会あいさつ

お土産プレゼント! みんなで「じゃんけん大会」

「あなたの町の自分史活用アドバイザー」      岡山自分史の会メンバー活用事例発表(25分)

主催者あいさつ /ミニセミナー「自分史入門、昭和から平成へ、そして。」(15分) 講師:岡山自分史の会 代表世話人 久本恵子

自分史オンステージ(20分)  実際に自分史に取り組み、形にした人に、喜びや苦労談などをインタビュー

13:25~ 13:35

14:25~ 14:50

14:50~ 14:55

こうの  はつえ

岡山自分史の会テーマソング『Thanks My Everyday』お披露目(10分)  作詞 小林鈴代 作曲 朝田恵利(作曲家・即興BGMピアニスト)

あ さ だ  え り

基調講演「自分史は明日を拓く宝もの」(40分)  講師:一般社団法人自分史活用推進協議会 代表理事 河野初江 さん

ひら

パソコンで簡単にハードカバー本を作りませんか

検索

協賛企業

好きなこと×やってきたこと×夢=? はじめてのかんたん自分史で「私」を再発見。謙遜してしまうあなたも、考えすぎてわからなくなってしまったあなたも、きっと見つかります。より私らしく生きるための、きっかけのひとつに。

iPad「おもいでキット」アプリや写真集、その他の資料を使って平成 30 年間をふり返りましょう。「あの時の私」「この時の私達」をたどることにより、次の一歩を考えるヒントに! 

自分史作りに便利な無料で使える、スマホアプリやサービスを中心に、「えっ! そんな使い方もできるの」という、目からウロコの方法をお伝えします。

サンプルの古い戸籍を読み解きながら、ご先祖をたどる旅に出かけよう!果たして、どんな物語に出会えるのか。そして、宝の地図(=家系図)を完成することはできるのか。自身のルーツをたどるためのヒントをお伝えします。

自分史活用アドバイザー 村田 敏美

自分史活用アドバイザー 松尾 精一郎

自分史活用アドバイザー 西山 真由美

自分史活用アドバイザー 岸野 美保

~ 『好き』から紐解く私の半生  チャームポイントを見つけよう♪~ (40分)

事例発表 地域史からつながる自分史(20分) 

「円張の今昔 未来への道しるべ 」 小林鈴代(瀬戸内市邑久町豊原地区円張在住)  人の歴史が地域の歴史を作る、地元に住む仲間と共に、自分たちの地域と、そこに住む人々の歴史をたどり、  2年間かけて冊子化した取組の事例発表。

えんばり こんじゃく自分史活用 アドバイザー