第1日目am(6月29日(月)) (6/29am)s3-3 current understanding of clinical and non-clinical...

63
第 1 日目 AM(6 月 29 日(月)) Track 1 年会長招待講演 6 月 29 日(月) 9:30 - 10:30 Track 1 座長:広瀬 明彦(国立医薬品食品衛生研究所) IL International advances in tiered assessment for combined exposures: Incorporating novel assessment methods ○Mary E. MEEK McLaughlin Centre, University of Ottawa, Canada 特別講演 1 6 月 29 日(月) 10:40 - 11:10 Track 1 座長:広瀬 明彦(国立医薬品食品衛生研究所) SL1 ストックホルム条約の目的と残留性有機汚染物質(POPs)指定の手順 ○北野 大 秋草学園短期大学 特別講演 2 6 月 29 日(月) 11:20 - 12:20 Track 1 座長:広瀬 明彦(国立医薬品食品衛生研究所) SL2 PFAS: Emerging, But Not New ○Christopher P. WEIS National Institute of Environmental Health Sciences/NIEHS, USA Track 2 シンポジウム 1 6 月 29 日(月) 9:30 - 11:30 Track 2 生殖発生毒性に関する新展開 座長:篠澤 忠紘(武田薬品工業株式会社 リサーチ 薬剤安全性研究所) 堀本 政夫(千葉科学大学危機管理学部動物危機管理学科) Introduction S1-1※ 医薬品の生殖発生毒性試験法と今後の生殖発生毒性評価 ○堀本 政夫 千葉科学大学危機管理学部動物危機管理学科 S1-2 去勢精巣を利用したウシ体外精子形成の試み ○原 健士朗 東北大学大学院 農学研究科 動物生殖科学分野 ※プログラム番号の最後に「※」のある演題は、会期後閲覧不可の演題です。 プログラム (6/29AM)

Upload: others

Post on 04-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 第 1日目AM(6月29日(月))

    Track1

    年会長招待講演6 月 29 日(月) 9:30 - 10:30

    Track 1

    座長:広瀬 明彦(国立医薬品食品衛生研究所)

    IL Internationaladvancesintieredassessmentforcombinedexposures:Incorporatingnovelassessmentmethods○Mary E. MEEK

    McLaughlin Centre, University of Ottawa, Canada

    特別講演16 月 29 日(月) 10:40 - 11:10

    Track 1

    座長:広瀬 明彦(国立医薬品食品衛生研究所)

    SL1 ストックホルム条約の目的と残留性有機汚染物質(POPs)指定の手順○北野 大

    秋草学園短期大学

    特別講演26 月 29 日(月) 11:20 - 12:20

    Track 1

    座長:広瀬 明彦(国立医薬品食品衛生研究所)

    SL2 PFAS:Emerging,ButNotNew○Christopher P. WEIS

    National Institute of Environmental Health Sciences/NIEHS, USA

    Track2

    シンポジウム16 月 29 日(月) 9:30 - 11:30

    Track 2

    生殖発生毒性に関する新展開座長:篠澤 忠紘(武田薬品工業株式会社 リサーチ 薬剤安全性研究所)

    堀本 政夫(千葉科学大学危機管理学部動物危機管理学科)

    IntroductionS1-1※ 医薬品の生殖発生毒性試験法と今後の生殖発生毒性評価

    ○堀本 政夫 千葉科学大学危機管理学部動物危機管理学科

    S1-2 去勢精巣を利用したウシ体外精子形成の試み○原 健士朗

    東北大学大学院 農学研究科 動物生殖科学分野

    ※プログラム番号の最後に「※」のある演題は、会期後閲覧不可の演題です。

    プロ

    グラ

    (6/2

    9A

    M)

  • S1-3 妊娠早期の胎児診断と胎児医療○市田 知之 , 菱川 賢志 , 大沼 一也 , 福田 貴則 , 日下 剛 , 木幡 豊 , 井上 裕美

    湘南鎌倉総合病院

    S1-4※ 医薬品の発生毒性リスク評価のためのヒトiPS細胞を用いたinvitro評価系の構築○木村 真弥 , 宮脇 昭光 , 和泉 祐子 , 松本 清 , 篠澤 忠紘

    武田薬品工業株式会社

    Track3

    シンポジウム26 月 29 日(月) 9:30 - 11:30

    Track 3

    医薬品における新しいComputationalToxicologyの展開:Ontology思考下でのシステム構築座長:小島 肇(国立医薬品食品衛生研究所)

    山田 弘(国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所 トキシコゲノミクス・インフォマティクスプロジェクト)

    IntroductionS2-1 創薬・医薬品開発中の意思決定に必要とされるComputationaltoxicologyとは?

    ○堀井 郁夫 ファイザー

    S2-2 創薬:薬効・副作用からみたComputersystem(仮題)○奥野 恭史

    京都大学大学院医学研究科 ビックデータ医科学分野

    S2-3※ 薬物動態からみた毒性の作用機序に基づく安全性評価コンピュータシステムの現状と将来展望○北島 正人

    株式会社富士通九州システムズ 未来社会ソリューション本部

    S2-4 Ontology思考によるComputationaltoxicology○山縣 友紀

    医薬基盤・健康・栄養研究所トキシコゲノミクス・インフォマティクスプロジェクト

    総合討論  Conclusion 

    Track4

    シンポジウム36 月 29 日(月) 9:30 - 11:30

    Track 4

    がん免疫療法の毒性とその非臨床研究座長:真木 一茂(独立行政法人 医薬品医療機器総合機構)

    池田 孝則(MSD 株式会社 安全性研究室)

    S3-1 がん免疫療法に伴うサイトカイン放出症候群リスクの非臨床研究○三島 雅之

    中外製薬

    プロ

    グラ

    (6/2

    9A

    M)

  • S3-2 PMDAにおけるがん免疫療法における非臨床安全性評価○野中 瑞穂

    (独)医薬品医療機器総合機構

    S3-3 Currentunderstandingofclinicalandnon-clinicaltoxicologyofcancerimmunotherapy○Rodney PRELL

    Genentech, USA

    Track5

    シンポジウム46 月 29 日(月) 9:30 - 12:00

    Track 5

    硫黄代謝研究の最前線が切り拓く毒性学座長:赤池 孝章(東北大学大学院医学系研究科)

    澤 智裕(熊本大学大学院生命科学研究部微生物学講座)

    IntroductionS4-1 硫黄を利用した生体防御機構とエネルギー代謝

    ○本橋 ほづみ 東北大学加齢医学研究所遺伝子発現制御分野

    S4-2 活性硫黄による親電子ストレス制御○居原 秀

    大阪府立大学理学系研究科生物科学専攻

    S4-3 活性硫黄による自然炎症の制御機構○澤 智裕

    熊本大学大学院生命科学研究部微生物学講座

    S4-4 ヒト生体液におけるポリスルフィドプールの発見とその生理学的意義○異島 優 , 池田 真由美 , 石田 竜弘

    徳島大学大学院医歯薬学研究部薬物動態制御学

    S4-5 セレン-硫黄代謝の接点およびクロストーク:生体内における識別とその制御○斎藤 芳郎

    東北大学大学院薬学研究科代謝制御薬学分野

    Track6

    シンポジウム56 月 29 日(月) 9:30 - 11:30

    Track 6

    日本薬理学会合同シンポジウム:化学物質の神経毒性評価の現状と課題座長:吉成 浩一(静岡県立大学)

    古武 弥一郎(広島大学大学院医系科学研究科)

    S5-1 海馬神経新生の傷害性に着目したインビボ神経毒性の評価○渋谷 淳

    東京農工大学 獣医病理学研究室

    プロ

    グラ

    (6/2

    9A

    M)

  • S5-2 授乳期ラット海馬スライス標本を用いた発達神経毒性の評価法○上野 晋

    産業医科大学産業生態科学研究所職業性中毒学

    S5-3※ ヒトiPS細胞を用いた新たな神経毒性評価法の開発と国際動向○諫田 泰成

    国立医薬品食品衛生研究所・薬理部

    S5-4※ 神経機能を指標としたインビトロ毒性評価試験とAI○鈴木 郁郎

    東北工業大学 大学院工学研究科

    Track7

    優秀研究発表賞応募演題 口演16 月 29 日(月) 9:30 - 10:24

    Track 7

    座長:藤代 瞳(徳島文理大学薬学部薬物治療学講座)松尾 沙織里(中外製薬(株))

    低分子医薬品P-1E 分子標的薬ゲフィチニブによる新規がん細胞浸潤抑制機構

    〇関口 雄斗 , 平田 祐介 , 野口 拓也 , 松沢 厚 東北大・院薬・衛生化学

    再生医療・細胞治療P-2E 遺伝子改変T細胞の実用化のための霊長類モデルを用いた安全性評価系の開発

    〇望月 秀美 1, 2, 坂本 憲吾 1, 師川 紘一 2, 3, 田中 美幸 2, 3, 齋藤 章治 2, 3, 柳生 茂希 2, 4, 中沢 洋三 2, 3, 下井 昭仁 1, 2

    1株式会社イナリサーチ , 2国立大学法人 信州大学 遺伝子・細胞治療研究開発センター , 3国立大学法人 信州大学 小児医学教室 , 4京都府立医科大学 小児科学教室

    金属P-8E ミクログリアにおけるメチル水銀によるオンコスタチンM発現誘導機構

    〇星 尚志 1, 2, 外山 喬士 1, 永沼 章 1, 齋藤 芳郎 1, 黄 基旭 1, 2 1東北大学大学院薬学研究科 , 2東北医科薬科大学薬学部環境衛生学

    P-16E※ CHSY1の発現誘導を介したカドミウムによる内皮細胞毒性の増強とビグリカン合成の変化〇原 崇人 1, 松浦 将吾 1, 相川 恵太 1, 鬼澤 秀太 1, 吉田 真衣 1, 鍜冶 利幸 2, 山本 千夏 1

    1東邦大学薬学部 , 2東京理科大学薬学部

    座長:佐藤 洋(岩手大学 農学部)植田 康次(名城大学薬学部)

    食品・食品添加物・食品汚染物質P-18E 銀杏中毒原因物質(4′-O-Methylpyridoxine:MPN)の毒性発現および体内動態に

    およぼすCYP阻害剤・誘導剤の影響〇石川 美香 , 沖本 恵里 , 佐々木 麻文 , 今野 凌太 , 中田 絵梨 , 小林 大祐 , 吉村 昭毅 , 和田 啓爾

    北海道医療大学薬学部衛生化学研究室

    P-19E Acetamideのラット肝発がん過程における染色体異常及びDNA損傷の関与〇中村 賢志 1, 2, 石井 雄二 1, 木島 綾希 1, 高須 伸二 1, 能美 健彦 1, 2, 渋谷 淳 2, 小川 久美子 1

    1国立医薬品食品衛生研究所 病理部 , 2東京農工大学大学院 獣医病理学研究室

    プロ

    グラ

    (6/2

    9A

    M)

  • ナノマテリアルP-22E ナノ銀粒子による神経細胞でのアミロイドβ発現増加とその誘導機序の解明に向けた検討

    〇東阪 和馬 1, 2, 笠原 淳平 2, 櫻井 美由紀 2, 豊田 麻人 2, 衛藤 舜一 2, 辻野 博文 2, 長野 一也 2, 堤 康央 2, 3

    1大阪大学大学院医学系研究科 , 2大阪大学大学院薬学研究科 , 3大阪大学国際医工情報センター

    座長:佐藤 薫(国立医薬品食品衛生研究所薬理部)高橋 勉(東京薬科大学薬学部公衆衛生学教室)

    脳神経系P-28E※ マウスにおけるNrf2の欠損はアクリルアミドの神経毒性に対する感受性を高める

    〇 Frederick Adams EKUBAN1, 宗 才 1, 瀧川 円賀 1, 森川 浩太 1, 櫻井 敏博 1, 市原 佐保子 2, 伊東 健 3, 山本 雅之 4, 大迫 誠一郎 5, 市原 学 1

    1東京理科大学薬学部 , 2自治医科大学 , 3弘前大学 , 4東北大学 , 5東京大学

    P-29E※ アクリルアミド曝露によるバイオアミン神経変性におけるミクログリアの役割〇佐藤 春恵 1, 宗 才 1, 岩間 聖 1, Benoit SCHNEIDER2, 漆谷 真 3, 市原 学 1

    1東京理科大学薬学部 , 2University of Paris, Inserm UMR-S1124, Paris, France, 3滋賀医科大学内科学講座脳神経内科

    優秀研究発表賞応募演題 口演26 月 29 日(月) 11:00 - 11:42

    Track 7

    座長:美谷島 克宏(東京農業大学 応用生物科学部)関本 征史(麻布大学 生命・環境科学部)

    肝臓P-36E 非アルコール性脂肪肝炎(NASH)モデルマウス由来肝臓オルガノイドを用いた新規バイオ

    マーカーの探索〇山中 恵 1, モハメド エルバダウィ 1, 林 希佳 1, 後藤 悠太 1, 恒富 亮一 2, 硲 彰一 2, 3, 永野 浩明 2, 吉田 敏則 4, 渋谷 淳 4, 市川 諒 4, 中原 惇太 4, 大松 勉 5, 水谷 哲也 5, 片山 幸枝 5, 篠原 祐太 6, 金田 正弘 7, 山脇 英之 8, 臼井 達哉 1, 佐々木 一昭 1

    1東京農工大学農学部共同獣医学科 獣医薬理学研究室 , 2山口大学大学院医学研究科消化器・腫瘍外科学 , 3山口大学医学部先端がん治療開発学講座 , 4東京農工大学農学部共同獣医学科 獣医病理学研究室 , 5東京農工大学農学部国際家畜感染症防疫研究教育センター , 6イスクラ産業株式会社 , 7東京農工大学農学部共同獣医学科 獣医解剖学研究室 , 8北里大学獣医学部獣医学科 獣医薬理学研究室

    P-37E 新規NAFLD動物モデル:ヒトNPC1L1肝発現マウスを用いた脂肪肝増悪機序に関する研究〇豊田 優 1, 高田 龍平 1, 梅澤 雅和 2, 山梨 義英 1, 武田 健 3, 鈴木 洋史 1

    1東京大学医学部附属病院 薬剤部 , 2東京理科大学 基礎工学部 材料工学科 , 3山陽小野田市立山口東京理科大学 薬学部

    P-42E ブロモクリプチンによる血糖低下作用の新規機序〇沓掛 貴矢 1, 岸田 知行 1, 横井 亮平 1, 相馬 晋司 2

    1キッセイ薬品工業株式会社 安全性研究所 毒性研究グループ , 2キッセイ薬品工業株式会社 安全性研究所

    発がん性P-43E 化学物質によるPXR活性化のマウス肝発がんへの影響解析

    〇志津 怜太 1, 石村 麻衣 1, 信澤 純人 2, 保坂 卓臣 1, 佐々木 崇光 1, 柿崎 暁 2, 吉成 浩一 1 1静岡県立大学薬学部衛生分子毒性学分野 , 2群馬大学大学院医学系研究科

    プロ

    グラ

    (6/2

    9A

    M)

  • 座長:細井 一弘(参天製薬株式会社)岡井 佳子(武田薬品工業株式会社)

    感覚器P-48E ラット・ウサギ・サルにおける網膜下投与の実績及び今後の課題

    〇坂田 恵美 , 樺山 浩二 , 荒木 智陽 , 角﨑 英志 株式会社新日本科学 安全性研究所

    循環器P-49E 心血管系影響評価におけるウサギの有用性:眼科用医薬品の安全性評価への応用に向けた

    予備検討〇政次 美紀 , 厚見 育代 , 山際 慶典 , 倉田 昌明

    千寿製薬株式会社 研究開発本部 総合研究所

    P-50E※ 電気ペーシングによるヒトiPS細胞由来心筋細胞の機能及び薬剤応答の改善〇森村 馨 1, 3, 亀井 綾子 1, 3, 大森 舞子 1, 上総 勝之 2, 3, 植木 彩 4

    1富士フイルム株式会社 バイオサイエンス&エンジニアリング研究所 , 2アステラス製薬株式会社 安全性研究所 , 3ヒト iPS 細胞応用安全性評価コンソーシアム 心臓チーム , 4パーソルテンプスタッフ株式会社 研究開発つくばオフィス

    プロ

    グラ

    (6/2

    9A

    M)

  • 第 1日目PM(6月29日(月))

    Track1

    ワークショップ16 月 29 日(月) 14:20 - 16:20

    Track 1

    次世代型中分子ペプチド医薬品の品質及び安全性確保のための規制要件に関する研究(AMED非臨床試験研究班中間報告)座長:斎藤 嘉朗(国立医薬品食品衛生研究所)

    福井 英夫(Axcelead Drug Discovery Partners 株式会社 非臨床安全性研究)

    W1-1 PMDAにおけるペプチド医薬品の非臨床安全性評価の考え方○直田 みさき , 真木 一茂

    独立行政法人 医薬品医療機器総合機構 毒性領域

    W1-2 非天然型ペプチドの非臨床毒性評価について○福井 英夫

    Axcelead Drug Discovery Partners 株式会社 非臨床安全性研究

    W1-3 中分子ペプチド医薬品と不純物の安全性評価の考え方○三島 雅之

    中外製薬

    W1-4※ 非天然型ペプチド医薬品の薬物動態が関連する非臨床評価の考え方○吉政 輝保 1, 2

    1日本製薬工業協会 , 2杏林製薬株式会社 薬物動態研究所

    W1-5※ 非天然型構造を有するペプチド医薬品の非臨床評価の方向性○斎藤 嘉朗 , 出水 庸介

    国立医薬品食品衛生研究所

    シンポジウム66 月 29 日(月) 16:30 - 19:00

    Track 1

    ヒトにおける薬物動態を考慮した新規insilico/invitro/invivo毒性評価モデルの構築と将来展望座長:佐能 正剛(広島大学大学院医系科学研究科)

    関根 秀一(株式会社 資生堂 グローバルイノベーションセンター)

    Introduction○佐能 正剛

    広島大学大学院医系科学研究科

    S6-1※ 計算毒性学に基づくinsilico毒性予測の現状と課題○植沢 芳広

    明治薬科大学医療分子解析学研究室

    S6-2※ 化学物質の予測物性値を用いる生理学的薬物動態(PBPK)モデルを活用するヒト臓器中濃度推移と毒性予測○山崎 浩史

    昭和薬科大学

    S6-3※ 薬物誘発性肝障害の予測のためのメカニズムベースの統合invitroアッセイシステム○伊藤 晃成

    千葉大学大学院薬学研究院

    ※プログラム番号の最後に「※」のある演題は、会期後閲覧不可の演題です。

    プロ

    グラ

    (6/2

    9P

    M)

  • S6-4※ 人工染色体技術を用いた創薬研究への応用○香月 康宏

    鳥取大学染色体工学研究センター

    S6-5※ 肝細胞スフェロイドやヒト肝細胞キメラマウスによる薬物動態を考慮したinvitro・invivo肝毒性評価○佐能 正剛

    広島大学大学院医系科学研究科

    S6-6※ 実験動物を用いた医薬品毒性の評価と応用○横井 毅

    名古屋大学大学院医学系研究科

    Conclusion○関根 秀一

    株式会社 資生堂 グローバルイノベーションセンター

    Track2

    シンポジウム76 月 29 日(月) 15:20 - 17:50

    Track 2

    ゲノム編集技術とその安全性座長:小野 竜一(国立医薬品食品衛生研究所 安全性生物試験研究センター 毒性部)

    IntroductionS7-1 ゲノム編集技術を用いた遺伝子治療の開発動向

    ○平松 直人 1, 内田 恵理子 2, 犬飼 直人 1, 岩井 健一 1, 渡辺 武志 1, 川崎 秀吉 4, 田村 幸太郎 4, 吉見 英治 4, 高橋 則彦 5, 伊原 辰哉 6, 藤本 和則 7, 山下 晃人 8, 小野 貴士 6, 高木 観 9, 小野 竜一 2, 内藤 雄樹 3, 井上 貴雄 2

    1武田薬品工業株式会社 , 2国立医薬品食品衛生研究所 , 3ライフサイエンス統合データベースセンター(DBCLS), 4アステラス製薬株式会社 , 5大塚製薬株式会社 , 6小野薬品工業株式会社 , 7第一三共株式会社 , 8大日本住友製薬株式会社 , 9田辺三菱製薬株式会社

    S7-2 ゲノム編集におけるオンターゲットリスクと遺伝子水平伝搬○小野 竜一

    国立医薬品食品衛生研究所 安全性生物試験研究センター 毒性部

    S7-3 ゲノム編集マウス作製のリスクとベネフィット○伊川 正人 1, 2

    1大阪大学微生物病研究所遺伝子機能解析分野 , 2東京大学医科学研究所生殖システム研究分野

    S7-4※ シロイヌナズナのトランスポゾンと配列特異的抗抑制系の進化○角谷 徹仁

    東京大学大学院理学系研究科

    S7-5※ 皮膚表皮角質層の進化機構○松井 毅

    国立研究開発法人理化学研究所 生命医科学研究センター 皮膚恒常性研究チーム

    総合討論Conclusion

    プロ

    グラ

    (6/2

    9P

    M)

  • Track3

    シンポジウム86 月 29 日(月) 14:20 - 16:20

    Track 3

    抗がん剤による肺毒性のリスク・マネジメント評価戦略座長:千葉 克芳(第一三共株式会社 安全性研究所)

    加藤 晃史(神奈川県立がんセンター 呼吸器内科)

    Introduction○千葉 克芳

    第一三共株式会社 安全性研究所

    S8-1 臨床における薬剤性肺障害overview及び疫学的解析(仮題)○加藤 晃史

    神奈川県立がんセンター 呼吸器内科

    S8-2 臨床における薬剤性肺障害の病理学的特徴及び画像診断解析○馬場 智尚 , 武村 民子 , 岩澤 多恵 , 小倉 高志

    神奈川県立循環器呼吸器病センター

    S8-3 非臨床肺傷害モデルの病理学的特徴と課題○足立 健児

    中外製薬株式会社 研究本部

    S8-4 Nonclinicalsafetyassessmentoftrastuzumabderuxtecan(T-DXd;DS-8201),aHER2targetingantibody-drugconjugate○熊谷 和善

    第一三共株式会社 安全性研究所

    総合討論

    シンポジウム96 月 29 日(月) 16:30 - 18:30

    Track 3

    医薬品・食品・化粧品のヒトでの安全性確保を目指した評価法に対する若手研究者からの提案座長:長野 一也(大阪大学大学院薬学研究科)

    前田 和哉(東京大学大学院薬学系研究科)

    はじめにS9-1 作用分離解析による化合物が持つ潜在的な側面の理解

    ○水野 忠快 , 森田 勝久 , 根本 駿平 , 楠原 洋之 東京大学大学院薬学系研究科分子薬物動態学教室

    S9-2 数理モデルを用いた薬物体内動態・薬効および副作用の個人間変動の定量的予測○年本 広太 1, 2

    1理化学研究所杉山特別研究室 , 2アステラス製薬株式会社研究本部薬物動態研究所

    S9-3 健康食品の製造管理及び品質管理(GMP)の現状と課題○田口 貴章 , 穐山 浩

    国立医薬品食品衛生研究所 食品部

    S9-4 動物実験に依存しない化粧品の安全性評価に関する取り組み○小林 英恵

    資生堂グローバルイノベーションセンター

    プロ

    グラ

    (6/2

    9P

    M)

  • S9-5※ ナノ粒子の曝露実態の解明を目指した生体試料応用型1粒子ICP-MSの開発○長野 一也 1, 石坂 拓也 1, 田﨑 一慶 1, 陶 紅 1, 辻野 博文 1, 東阪 和馬 1, 2, 堤 康央 1, 3

    1大阪大学大学院薬学研究科 , 2大阪大学大学院医学系研究科 , 3大阪大学国際医工情報センター

    総括

    Track4

    シンポジウム106 月 29 日(月) 14:20 - 16:20

    Track 4

    日本中毒学会合同シンポジウム:海産毒リビジテッド2.0座長:杉田 学(順天堂大学医学部附属練馬病院 救急・集中治療科)

    北嶋 聡(国立医薬品食品衛生研究所 安全性生物試験研究センター 毒性部 )

    S10-1 急性毒性試験の近代化によるテトロドトキシンの中枢影響評価○高橋 祐次 1, 種村 健太郎 2, 相﨑 健一 1, 北嶋 聡 1

    1国立医薬品食品衛生研究所 安全性生物試験研究センター 毒性部 , 2東北大学大学院農学研究科・動物生殖科学分野

    S10-2 発達期マウスへのドーモイ酸投与による成熟後の神経行動毒性発現~海産毒による異常誘発モデルとしての検討2~○種村 健太郎 1, 佐々木 貴煕 1, 齊藤 洋克 2, 高橋 祐次 2, 北嶋 聡 2, 菅野 純 3

    1東北大学大学院 農学研究科 動物生殖科学分野 , 2国立医薬品食品衛生研究所 毒性部 , 3国立医薬品食品衛生研究所

    S10-3 本邦における海洋生物刺傷の実態調査(ハブクラゲ・オニダルマオコゼ)○冨岡 譲二 1, 一二三 亨 2, 大谷 典生 2, 中谷 宣章 3, 北元 健 4, 近藤 豊 5, 小林 憲太郎 6, 福地 斉志 7

    1社会医療法人緑泉会米盛病院 , 2聖路加国際病院 救急部・救命救急センター , 3埼玉医科大学病院総合診療内科 , 4長谷川病院  内科・精神科 , 5順天堂大学医学部附属浦安病院 救急診療科 , 6国立研究開発法人 国立国際医療研究センター病院 , 7沖縄県衛生環境研究所

    S10-4 アオコ毒マイクロシスチンLRの新奇機能性の発見○小松 正治 , 内匠 正太

    鹿児島大学水産学部食品生命科学分野

    総合討論

    シンポジウム116 月 29 日(月) 16:30 - 18:30

    Track 4

    次世代研究セミナー:異分野の革新的研究に学ぶ毒性学の新たな可能性座長:石塚 真由美(北海道大学大学院獣医学研究院毒性学教室)

    髙橋 祐次(国立医薬品食品衛生研究所 安全性生物試験研究センター 毒性部)

    IntroductionS11-1 法科学分野における毛髪中薬物の分析

    ○志摩 典明 大阪府警察本部 科学捜査研究所

    S11-2※ 非侵襲生体計測に向けた印刷型電気化学バイオセンサの開発○長峯 邦明 , 松井 弘之 , 時任 静士

    山形大学大学院有機材料システム研究科

    プロ

    グラ

    (6/2

    9P

    M)

  • S11-3 植物の化学防御戦略からみた毒と昆虫における毒検出戦略○尾﨑 まみこ

    神戸大学理学研究科生物学専攻

    S11-4 揮発性代謝物の分析に基づく疾患診断○李 丞祐

    北九州市立大学国際環境工学部

    Conclusion

    Track5

    シンポジウム126 月 29 日(月) 14:20 - 15:50

    Track 5

    食品リスク評価研究への新規評価技術の展開座長:広瀬 明彦(国立医薬品食品衛生研究所)

    小野 敦(岡山大学医歯薬学総合研究科薬学系毒性学研究室)

    Introduction○広瀬 明彦

    国立医薬品食品衛生研究所

    S12-1 食品中微量化学物質のリスク評価へのインシリコ手法の適用○小野 敦

    岡山大学医歯薬学総合研究科薬学系毒性学研究室

    S12-2 新たな食品健康影響評価技術-ILSIJapanの取り組み○川口 友浩

    特定非営利活動法人国際生命科学研究機構

    S12-3 Anewdirectiontowarddoseresponseanalysisemployingbenchmarkdose(BMD)method○西浦 博

    北海道大学医学部

    シンポジウム136 月 29 日(月) 16:30 - 18:30

    Track 5

    非臨床安全性試験における3Rsとは座長:務台 衛(株式会社 LSI メディエンス)

    佐神 文郎(動物実験関係者連絡協議会)

    S13-1 安全性評価におけるReplacementの概要○小島 肇

    国立医薬品食品衛生研究所 安全性生物試験研究センター 安全性予測評価部

    S13-2 創薬研究におけるReductionの取り組み○渡邊 利彦

    中外製薬株式会社

    S13-3 「Refinement」を実践するために○武井 信貴子

    株式会社イナリサーチ

    プロ

    グラ

    (6/2

    9P

    M)

  • S13-4 動物実験の社会的なコンセンサスへの取り組み○板東 武彦

    NPO 動物実験関係者連絡協議会

    Track6

    シンポジウム146 月 29 日(月) 14:20 - 16:20

    Track 6

    バイオジェニックナノ粒子形成機構とその毒性学的意義座長:小椋 康光(千葉大学大学院薬学研究院予防薬学研究室)

    平田 岳史(東京大学大学院理学系研究科)

    Introduction○小椋 康光

    千葉大学大学院薬学研究院予防薬学研究室

    S14-1 レーザー質量分析計を用いたナノ粒子・溶存成分の同時イメージング分析○平田 岳史 , 山下 修司 , 中里 雅樹

    東京大学大学院理学系研究科

    S14-2 細菌におけるバイオジェニックカルコゲンナノ粒子の生成機構○三原 久明

    立命館大学生命科学部

    S14-3 単細胞藻類におけるバイオジェニックナノ粒子の生成○保倉 明子

    東京電機大学工学部応用化学科

    S14-4 動物及び植物におけるバイオジェニックナノ粒子の形成とその毒性学的意義○小椋 康光

    千葉大学大学院薬学研究院予防薬学研究室

    Conclusion○小椋 康光

    千葉大学大学院薬学研究院予防薬学研究室

    Track7

    優秀研究発表賞応募演題 口演36 月 29 日(月) 14:20 - 14:56

    Track 7

    座長:千原 和弘(大日本住友製薬株式会社 前臨床研究ユニット)曽根 秀子(横浜薬科大学)

    生殖発生毒性・発達毒性P-53E エタノールの発達期曝露によるラットの海馬歯状回における神経新生への影響

    〇高橋 康徳 1, 2, 山下 理紗子 1, 菊地 聡美 1, 2, 岡野 拡 1, 2, 高嶋 和巳 1, 2, 小林 美央 1, 吉田 敏則 1, 2, 渋谷 淳 1, 2

    1東京農工大・獣医病理学研究室 , 2東京農工大・院・共同獣医学専攻

    プロ

    グラ

    (6/2

    9P

    M)

  • P-54E ラットのLPS誘発発達期神経炎症による脳傷害に対するα-glycosylisoquercitrinの改善効果〇岡野 拡 1, 2, 高橋 康徳 1, 2, 高嶋 和巳 1, 2, 菊地 聡美 1, 2, 山下 理紗子 1, 小栁 美穂子 3, 林 新茂 2, 吉田 敏則 1, 2, 渋谷 淳 1, 2

    1東京農工大・獣医病理学研究室 , 2東京農工大・院・共同獣医学専攻 , 3三栄源エフ・エフ・アイ株式会社

    P-55E※ Deathassociatedprotein-like1(Dapl1)によるステロイド合成系への影響:Dapl1欠損マウスを用いた検討〇陳 宏斌 1, 佐野 宏江 1, 李 任時 2, 服部 友紀子 1, 武田 知起 1, 3, 田中 嘉孝 1, 石井 祐次 1

    1九州大学大学院薬学研究院 , 2中国薬科大学 , 3日本バイオアッセイ研究センター

    座長:濱田 修一(株式会社ボゾリサーチセンター)武藤 重治(田辺三菱製薬株式会社)

    遺伝毒性P-56E 遺伝毒性物質の単回点眼投与によるウサギ角膜上皮細胞のinvivoコメットアッセイの検討

    〇田原 春菜 , 山際 慶典 , 政次 美紀 , 鈴木 源 , 厚見 育代 , 原ノ園 祐 , 倉田 昌明 千寿製薬株式会社 研究開発本部

    P-57E 先天奇形症候群原因分子LZTR1によるRASファミリー分解経路の解明〇阿部 太紀 1, 梅木 郁美 1, 菅野 新一郎 2, 井上 晋一 1, 新堀 哲也 1, 青木 洋子 1

    1東北大学大学院医学系研究科遺伝医療学分野 , 2東北大学加齢医学研究所

    行動毒性P-59E 低用量ペルメトリンの早期慢性ばく露による成熟後の雄マウス行動影響

    〇齊藤 洋克 1, 原 健士朗 2, 冨永 貴志 3, 中島 欽一 4, 北嶋 聡 1, 菅野 純 5, 種村 健太郎 2 1国立医薬品食品衛生研究所 安全性生物試験研究センター 毒性部 ,

    2東北大学大学院 農学研究科 動物生殖科学分野 , 3徳島文理大学 神経科学研究所 , 4九州大学大学院 医学研究院 基盤幹細胞学分野 , 5国立医薬品食品衛生研究所

    優秀研究発表賞応募演題 口演46 月 29 日(月) 15:40 - 16:22

    Track 7

    座長:大石 巧(株式会社ボゾリサーチセンター)根本 清光(東邦大学 薬学部 公衆衛生学教室)

    免疫毒性P-60E※ 薬剤性アレルギー様反応に関連するヒトMRGPRX2のイヌオルソログ同定に関する研究

    〇浜村 えり , 松下 隼也 , 玉井 聡 , 井口 拓馬 , 新野 訓代 , 熊谷 和善 , 袴田 志野婦 , 土屋 由美 , 森 和彦

    第一三共株式会社 安全性研究所

    P-61E HLA多型特異的な薬物性の免疫毒性発症に対する免疫寛容系の関与〇青木 重樹 , 桑原 佐季 , 薄田 健史 , 伊藤 晃成

    千葉大学大学院薬学研究院生物薬剤学研究室

    毒性発現機構P-69E※ ヒトUDP-グルクロン酸転移酵素1A7の特性評価:208番目とその周辺アミノ酸の役割

    〇堤 諒太 1, 宮内 優 1, 江越 菜月 1, Peter I. MACKENZIE2, 田中 嘉孝 1, 石井 祐次 1 1九州大学大学院薬学研究院 , 2フリンダース大学医学部

    生体(細胞)応答P-72E 非典型的細胞死パータナトスの誘導剤を用いた新規癌治療戦略の構築

    〇山田 真佑花 , 平田 祐介 , 野口 拓也 , 松沢 厚 東北大・院薬・衛生化学

    プロ

    グラ

    (6/2

    9P

    M)

  • 座長:奈良岡 準(幹細胞基盤評価技術研究組合 / アステラス製薬)豊田 武士(国立医薬品食品衛生研究所・病理部)

    バイオマーカーP-77E 心拍変動解析によるサルの薬物誘発性痙攣の予測

    〇久我 和寛 1, 永田 祥也 2, 仲山 千佳夫 3, 尾崎 晴茂 1, 藤原 幸一 2 1武田薬品工業株式会社 , 2名古屋大学 , 3京都大学

    P-79E MRIを用いたinvivoイメージング手法による薬剤性血管炎の検出〇藤井 雄太 1, 吉野 有香 1, 上松 泰明 1, 中江 文 2, 圓見 純一郎 2, 吉岡 芳親 2, 宮脇 出 1

    1大日本住友製薬前臨床研究ユニット , 2大阪大学大学院 生命機能研究科

    P-80E※ IdentificationofmicroRNAsassociatedwithcleftpalate○ Hiroki YOSHIOKA, Aimin LI, Zhonming ZHAO, Junichi IWATA

    The University of Texas Health Science at Houston

    優秀研究発表賞応募演題 口演56 月 29 日(月) 17:00 - 17:48

    Track 7

    座長:赤堀 有美(一般財団法人化学物質評価研究機構 安全性評価技術研究所)福山 朋季(麻布大学 獣医学部 薬理学研究室)

    毒性試験法P-81E 2.5D膀胱がんオルガノイド培養法の確立

    〇林 希佳 1, Amira ABUGOMAA1, 2, Mohamed ELBADAWY1, 3, 山中 恵 1, 後藤 悠太 1, 森 崇 4, 5, 打出 毅 6, 呰上 大吾 7, 福島 隆治 8, 吉田 敏則 9, 渋谷 淳 9, 山下 理紗子 9, 山脇 英之 10, 篠原 祐太 1, 11, 金田 正弘 12, 臼井 達哉 1, 佐々木 一昭 1

    1東京農工大学・獣医薬理学研究室 , 2マンソウラ大学獣医薬理学部 , 3ベンハー大学獣医薬理学部薬理学科 , 4岐阜大学・獣医分子病態学研究室, 5岐阜大学・生命の鎖統合研究センター, 6東京農工大学・獣医外科学研究室, 7東京農工大学・獣医臨床腫瘍学研究室 , 8東京農工大学・動物医療センター , 9東京農工大学・獣医病理学研究室 , 10北里大学・獣医薬理学研究室 , 11イスクラ産業株式会社 , 12東京農工大学・獣医解剖学研究室

    P-83E ヒトiPS細胞由来心筋細胞シートを用いた薬剤の収縮評価方法の最適化〇加藤 英里子 1, 日向 裕人 2, 加川 友己 2, 久保 寛嗣 2, 谷口 智彦 3, 吉永 貴志 3, 馬場 敦 1, 池谷 裕二 1, 澤田 光平 1

    1東京大学 大学院薬学系研究科 , 2日本光電工業株式会社 荻野記念研究所 , 3エーザイ株式会社 高度バイオシグナル安全性評価部

    代替法P-85E KaoITSとread-acrossを組み合わせた新たな皮膚感作性評価戦略

    ○ Kanako NAKAYAMA1, Anne GRANITZNY2, Sabrina FRITZ2, Anne FUCHS2, Masaaki MIYAZAWA1, Hitoshi SAKAGUCHI1

    1花王株式会社 安全性科学研究所 , 2Safety & Toxicology, Kao Germany GmbH

    P-87E Integratedapproachestotestingandassessmenttoassessphotosensitizationpotential~ Establishmentofphoto-DPRA~〇大竹 利幸 , 西田 勇人 , 廣田 衞彦 , 上月 裕一

    資生堂グローバルイノベーションセンター

    プロ

    グラ

    (6/2

    9P

    M)

  • 座長:小野 敦(岡山大学医歯薬学総合研究科薬学系毒性学研究室)石井 雄二(国立医薬品食品衛生研究所)

    代替法P-88E 皮膚感作性inchemico代替法ADRAを利用した呼吸器感作性評価法の開発

    〇鰐渕 彩花 , 山本 裕介 , 笠原 利彦 , 勝岡 尉浩 , 藤田 正晴 富士フイルム株式会社 ESG 推進部 環境・品質マネジメント部 安全性評価センター

    P-89E 化粧品の全身毒性評価における毒性学的懸念の血中濃度閾値(iTTC)の検証〇額賀 巧 , 関根 秀一 , 久木 友花 , 吉田 光輝 , 針谷 毅 , 上月 裕一

    株式会社資生堂安全性・解析研究センター

    P-90E 全身毒性代替法の体系化を見据えたIATAを基盤とするread-acrossの有用性検証〇中川 翔太 , 岡本 真生子 , 葭原 啓太 , 額田 祐子 , 森田 修

    花王株式会社 安全性科学研究所

    P-91E ICHS5対照物質を用いたゼブラフィッシュ胚発生毒性試験―胚中濃度測定による偽陰性判定の原因調査―〇縄司 奨 1, 2, 村上 佳穂 1, 久樂 喬 1, 松浦 武 1, 関 雅範 1, 寺岡 宏樹 2

    1一財財団法人化学物質評価研究機構 , 2酪農学園大学獣医学群

    プロ

    グラ

    (6/2

    9P

    M)

  • 第 2日目AM(6月30日(火))

    Track1

    ワークショップ26 月 30 日(火) 9:00 - 11:30

    Track 1

    医薬品安全性から見たターゲットプロファイリングの最新の話題と戦略事例座長:岡田 晃宜(アステラス製薬株式会社 研究企画部)

    山田 久陽(大正製薬株式会社医薬事業部門シニアスペシャリスト室)

    Introduction○山田 久陽

    大正製薬株式会社医薬事業部門シニアスペシャリスト室

    W2-1 探索段階におけるknockout動物を用いたオン/オフターゲット毒性の見極め、及び毒性回避の検討○渡邉 諒

    第一三共株式会社 安全性研究所

    W2-2 低分子医薬品開発で認められた毒性所見のプロファイリング事例○牟田 恭尭

    日本たばこ産業株式会社 安全性研究所

    W2-3※ 抗体医薬品開発でみられた標的分子由来毒性の事例○赤井 翔

    中外製薬株式会社 トランスレーショナルリサーチ本部

    W2-4 核酸医薬品やゲノム編集におけるオフターゲット解析の実際○大村 功

    アステラス製薬株式会社安全性研究所先端安全性研究室

    Conclusion○岡田 晃宜

    アステラス製薬株式会社 研究企画部

    Track2

    教育講演6 月 30 日(火) 9:00 - 10:00

    Track 2

    座長:山添 康(東北大学/国立医薬品食品衛生研究所)

    EL Cellularadaptationintoxicology○Curtis D. KLAASSEN

    Department of Pharmacology and Toxicology, University of Kansas, USA

    ※プログラム番号の最後に「※」のある演題は、会期後閲覧不可の演題です。

    プロ

    グラ

    (6/3

    0A

    M)

  • 特別パネルディスカッション6 月 30 日(火) 10:10 - 11:10

    Track 2

    アダクトエクスポソームとエピゲノムのクロストーク座長:上原 孝(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科薬効解析学)

    PD-1※ タンパク質修飾能を有する化学物質を対象とした限定エクスポソームのモデル化○熊谷 嘉人

    筑波大学医学医療系 環境生物学研究室

    PD-2※ 環境化合物修飾によるエピゲノム調節機構○上原 孝

    岡山大学大学院医歯薬学総合研究科薬効解析学

    PD-3※ リジンアシル化修飾研究の新展開 -食品成分カルボン酸によるリジンアダクトエクスポソームの可能性-○伊藤 昭博

    東京薬科大学生命科学部 細胞情報科学研究室 , 理化学研究所 環境資源科学研究センター ケミカルゲノミクス研究グループ

    特別講演36 月 30 日(火) 11:20 - 12:20

    Track 2

    日韓毒性学会合同企画座長:熊谷 嘉人(筑波大学医学医療系 環境生物学研究室)

    SL3※ メタボローム解析を利用したメチル水銀毒性軽減に関わる新規分子機構の解明○黄 基旭

    東北医科薬科大学 薬学部 環境衛生学教室

    Track3

    シンポジウム156 月 30 日(火) 9:00 - 10:00

    Track 3

    再生医療等製品の安全性評価座長:福井 英夫(Axcelead Drug Discovery Partners 株式会社 非臨床安全性研究)

    真木 一茂(独立行政法人 医薬品医療機器総合機構)

    S15-1 ゲノム編集に関するPMDA科学委員会コンセプトペーパーについて○山口 照英 1, 2

    1金沢工業大学 , 2日本薬科大学

    S15-2 ゲノム編集技術を用いて改変されたヒト細胞加工製品の非臨床安全性評価○真木 一茂

    独立行政法人医薬品医療機器総合機構 毒性領域

    プロ

    グラ

    (6/3

    0A

    M)

  • 特別講演46 月 30 日(火) 10:10 - 11:10

    Track 3

    座長:堀井 郁夫(ファイザー)

    SL4※ Preclinicalsafetyassessmentsofgenetherapyproducts○Michael W. BOLT1, Joseph T. BRADY1, Laurence O. WHITELEY1, K. Nasir KHAN2

    1Pfizer, Drug Safety Research and Development, Cambridge, MA, USA, 2Pfizer, Drug Safety Research and Development, Groton, CT, USA

    Track4

    シンポジウム166 月 30 日(火) 9:00 - 11:00

    Track 4

    胎盤の機能と生殖発生毒性座長:下村 和裕(第一三共株式会社 ワクチン研究所)

    古川 賢(日産化学株式会社 生物科学研究所 安全性研究部)

    Introduction○下村 和裕

    第一三共株式会社 ワクチン研究所

    S16-1 化学物質によるラット胎盤の形態学的変化○古川 賢

    日産化学株式会社 生物科学研究所 安全性研究部

    S16-2 関門としての胎盤:薬物透過制御機構とその種差○登美 斉俊 , 野口 幸希 , 西村 友宏

    慶應義塾大学薬学部薬剤学講座

    S16-3 胎盤における免疫毒性:妊娠異常におけるインフラマソームの役割○白砂 孔明

    東京農業大学農学部動物科学科

    S16-4※ ヒト型胎盤内分泌機能を持たせたヒト化マウスにおける生殖発生毒性○中西 剛

    岐阜薬科大学 衛生学研究室

    Track5

    ワークショップ36 月 30 日(火) 9:00 - 11:30

    Track 5

    Insilico暴露解析最前線:ヒトと環境座長:本田 大士(花王株式会社)

    山崎 浩史(昭和薬科大学)

    W3-1※ 導入および環境暴露解析モデルの新展開○本田 大士

    花王株式会社

    プロ

    グラ

    (6/3

    0A

    M)

  • W3-2 海洋プラスチック汚染研究の現状と予測の展望 ○磯辺 篤彦

    九州大学応用力学研究所

    W3-3※ 一般化学物質の経口吸収過程を含む簡素な生理学的薬物動態モデルを活用する体内動態評価○山崎 浩史

    昭和薬科大学

    W3-4 薬物体内動態解析理論の新展開-トップダウンとボトムアップアプローチの融合-○樋坂 章博

    千葉大学大学院薬学研究院臨床薬理学研究室

    W3-5 DruMAP:薬物動態予測の統合解析プラットフォーム○水口 賢司 1, 2

    1医薬基盤・健康・栄養研究所 AI 健康・医薬研究センター , 2大阪大学 蛋白質研究所

    総合討論

    Track6

    シンポジウム176 月 30 日(火) 9:00 - 11:30

    Track 6

    低用量/低濃度暴露による発達神経毒性評価系の国際標準化に伴う課題と対応座長:菅野 純(国立医薬品食品衛生研究所)

    種村 健太郎(東北大学大学院 農学研究科 動物生殖科学分野)

    Introduction○菅野 純

    国立医薬品食品衛生研究所

    S17-1 発生発達期暴露による情動認知行動毒性の背景とその評価系に関する国際的動向○菅野 純

    国立医薬品食品衛生研究所

    S17-2 低用量/低濃度化学物質の発生-発達期ばく露による情動認知行動毒性~情動認知行動毒性評価系の国際標準化に向けた対応~○種村 健太郎 1, 齊藤 洋克 2, 古川 佑介 3, 相﨑 健一 2, 北嶋 聡 2, 菅野 純 3

    1東北大学大学院 農学研究科 動物生殖科学分野 , 2国立医薬品食品衛生研究所 毒性部 , 3国立医薬品食品衛生研究所

    S17-3 VSDイメージングによる神経回路毒性の網羅的評価○冨永 貴志 , 冨永 洋子

    徳島文理大学神経科学研究所

    S17-4 室内揮発性有機化学物質の極低濃度下における吸入曝露の際のマウス中枢神経系への影響○北嶋 聡 1, 種村 健太郎 2, 菅野 純 3

    1国立医薬品食品衛生研究所 安全性生物試験研究センター 毒性部 , 2東北大学大学院農学研究科 動物生殖科学分野 , 3国立医薬品食品衛生研究所

    S17-5 発生発達期暴露による嗅球神経新生影響~毒性評価としての嗅球利用を探る~○今吉 格

    京都大学 生命科学研究科 脳機能発達再生制御学分野

    プロ

    グラ

    (6/3

    0A

    M)

  • S17-6 小脳顆粒細胞分化の分子機構と発達期曝露による影響評価宮下 聡 , ○星野 幹雄

    国立精神神経医療研究センター神経研究所病態生化学

    総合討論Conclusion

    ○菅野 純 国立医薬品食品衛生研究所

    Track7

    ワークショップ46 月 30 日(火) 9:00 - 10:30

    Track 7

    医薬品製造現場における交叉汚染防止のために,改正GMP省令に期待すること座長:恒成 一郎(日本ベーリンガーインゲルハイム(株))

    松永 伸一郎(武田薬品工業(株))

    IntroductionW4-1 毒性学的評価に基づくGMP交叉汚染防止要件について

    ○竹田 守彦 ファルマ・ソリューションズ 株式会社

    W4-2 PerspectivesonsettingPDEsintheUSandEurope○Robert G SUSSMAN

    SafeBridge Consultants, Inc., USA

    PanelDiscussion橋本 清弘(武田薬品工業株式外社)、座長及び講演者

    Conclusion

    プロ

    グラ

    (6/3

    0A

    M)

  • 第 2日目PM(6月30日(火))

    Track1

    学会賞・佐藤哲男賞・奨励賞受賞者講演6 月 30 日(火) 14:30 - 16:35

    Track 1

    学会賞座長:務台 衛(株式会社 LSI メディエンス)

    AWL1 発達神経毒性検出と発がん性予測にかかるinvivo簡易評価に関する開発研究○渋谷 淳

    東京農工大学 獣医病理学研究室

    佐藤哲男賞座長:永沼 章(東北大学)

    AWL2 毒性試験従事者の基礎教育の実践と日本毒性学会への導入及び資格制度の確立:リスクの統合的評価法の拡充○野村 護

    株式会社イナリサーチ

    奨励賞1座長:川﨑 直人(近畿大学薬学部 医療薬学科公衆衛生学研究室)

    AWL3 水系環境中からの有害物質の除去能と毒性発現防止に関する研究○緒方 文彦

    近畿大学 薬学部

    奨励賞2座長:保住 功(岐阜薬科大学 薬物治療学研究室)

    AWL4 胎生期化学物質曝露による次世代の毒性発現メカニズムの研究○栗田 尚佳

    岐阜薬科大学 薬物治療学研究室

    奨励賞3座長:古武 弥一郎(広島大学大学院医系科学研究科)

    AWL5 ビスフェノールA及びその関連化合物による内分泌かく乱影響の解明:エストロゲン受容体β(ERβ)を介した新規毒性機構○平尾 雅代

    広島国際大学 薬学部

    ※プログラム番号の最後に「※」のある演題は、会期後閲覧不可の演題です。

    プロ

    グラ

    (6/3

    0P

    M)

  • Track2

    ワークショップ56 月 30 日(火) 14:30 - 16:30

    Track 2

    生体イメージング技術を利用した安全性評価への新たな挑戦座長:宮脇 出(大日本住友製薬株式会社 リサーチディビジョン 前臨床研究ユニット)

    南谷 賢一郎(協和キリン株式会社 トランスレーショナルリサーチユニット 安全性研究所)

    W5-1 イントロダクション○宮脇 出

    大日本住友製薬株式会社 リサーチディビジョン 前臨床研究ユニット

    W5-2 PET及びSPECTを活用した臓器機能・傷害評価(肝及び腎疾患を中心に)○高井 希望

    塩野義製薬株式会社 バイオマーカー研究開発部

    W5-3 イメージングによる全身性病変評価への挑戦~骨格筋障害評価へのMRIの活用事例~○上総 勝之

    アステラス製薬株式会社安全性研究所

    W5-4 MRIを用いたげっ歯類の毒性評価事例(脂肪肝及び血管炎)○藤井 雄太 1, 吉野 有香 1, 上松 泰明 1, 中江 文 2, 圓見 純一郎 2, 吉岡 芳親 2, 宮脇 出 1

    1大日本住友製薬 前臨床研究ユニット , 2大阪大学大学院 生命機能研究科

    W5-5 大動物におけるCT及びMRIの安全性評価への応用○深草 翔太 , 沼田 洋輔 , 角﨑 英志

    株式会社新日本科学 安全性研究所

    総合討論

    Track3

    シンポジウム186 月 30 日(火) 14:30 - 16:30

    Track 3

    医薬品開発の初期段階で実施されるinvitroスクリーニング試験は薬物性肝障害(DILI)を回避する化合物を選択できたか?座長:福井 英夫(Axcelead Drug Discovery Partners 株式会社 非臨床安全性研究)

    森 和彦(第一三共株式会社 安全性研究所)

    S18-1 invitroスクリーニング試験がDILIを回避できなかった事例○福井 英夫

    Axcelead Drug Discovery Partners 株式会社 非臨床安全性研究

    S18-2※ 創薬研究段階におけるinvitro肝毒性評価系の運用と事例紹介○浅山 真秀子 1, 安藤 雅光 2, 長谷川 洵 1

    1田辺三菱製薬株式会社 創薬本部 安全性研究所 , 2田辺三菱製薬株式会社 創薬本部 創薬基盤研究所

    S18-3 探索段階でのinvitro評価による肝毒性予測○藤本 和則

    第一三共株式会社安全性研究所

    プロ

    グラ

    (6/3

    0P

    M)

  • S18-4※ DILI懸念を検出するためのinvitroスクリーニングプロセスの自社化合物を用いた遡及的分析○宮本 実 1, 天野 雄一郎 1, 穴山 久志 1, Yvonne P DRAGAN2

    1武田薬品工業株式会社薬剤安全性研究所 , 2Drug Safety Research and Evaluation, Takeda Pharmaceuticals International, Inc.

    S18-5※ ヒト試料を用いたinvitro試験によるヒト特異的肝毒性予測○臼井 亨

    大日本住友製薬株式会社

    Track4

    シンポジウム196 月 30 日(火) 14:30 - 16:30

    Track 4

    メチル水銀毒性発現機序の解明に向けた挑戦座長:鍜冶 利幸(東京理科大学薬学部環境健康学研究室)

    黄 基旭(東北医科薬科大学薬学部・環境衛生学)

    Introduction○鍜冶 利幸

    東京理科大学薬学部環境健康学研究室

    S19-1※ メチル水銀毒性とオートファジー○清野 正子 , 中村 亮介 , 大城 有香 , 浦口 晋平 , 高根沢 康一

    北里大学薬学部公衆衛生学

    S19-2※ メチル水銀による末梢感覚神経毒性の発現機構~ラットを用いた研究○篠田 陽 1, 山田 裕大 1, 恒岡 弥生 1, 高橋 勉 1, 吉田 映子 2, 鍜冶 利幸 2, 藤原 泰之 1

    1東京薬科大学薬学部公衆衛生学教室 , 2東京理科大学薬学部環境健康学教室

    S19-3 メチル水銀による神経細胞過剰活性化と部位特異的な神経変性○藤村 成剛 1, 臼杵 扶佐子 2

    1国立水俣病総合研究センター , 2ヒトレトロウィルス学共同研究センター

    S19-4※ メチル水銀の毒性を制御する活性イオウ分子○熊谷 嘉人

    筑波大学医学医療系 環境生物学研究室

    S19-5※ メチル水銀毒性発現に関わる新規シグナル伝達系○黄 基旭 1, 2

    1東北大学大学院薬学研究科 , 2東北医科薬科大学薬学部・環境衛生学

    Conclusion○黄 基旭

    東北医科薬科大学薬学部・環境衛生学

    プロ

    グラ

    (6/3

    0P

    M)

  • Track5

    シンポジウム206 月 30 日(火) 14:30 - 16:30

    Track 5

    iPS心筋細胞を活用した心毒性研究の最前線座長:西田 基宏(九州大学大学院薬学研究院)

    諫田 泰成(国立医薬品食品衛生研究所・薬理部)

    IntroductionS20-1※ ヒトiPS細胞技術を用いた抗がん剤の心毒性評価法の開発と標準化

    ○諫田 泰成 国立医薬品食品衛生研究所・薬理部

    S20-2※ iPS細胞由来分化心筋細胞の機能的ばらつきと創薬応用○黒川 洵子 , 中川 桃夏 , 五十嵐 弦 , 山口 賢彦 , 坂本 多穗

    静岡県立大学薬学部生体情報分子解析学分野

    S20-3※ iPS心筋細胞のインシリコモデルを用いた心毒性リスク評価○芦原 貴司

    滋賀医科大学情報総合センター・医療情報部・循環器内科

    S20-4※ iPS細胞由来心筋細胞を用いた病態モデル研究と創薬・毒性試験への応用○吉田 善紀

    京都大学 iPS 細胞研究所

    Conclusion

    Track6

    シンポジウム216 月 30 日(火) 14:30 - 16:30

    Track 6

    毒性オミクスにおけるエピジェネティクス解析及び人工知能の活用と精度管理座長:萩原 正敏(京都大学大学院医学研究科形態形成機構学分野)

    菅野 純(国立医薬品食品衛生研究所)

    S21-1※ 人工知能を活用した偽エクソン型スプライス異常の包括的解析と創薬標的としての評価○萩原 正敏

    京都大学大学院医学研究科形態形成機構学分野

    S21-2 TowardsanoptimaldoseofAIinbiomedicineandhealthcare○Samik GHOSH, Takeshi HASE, Ayako YACHIE, Sucheendra Kumar PALANIAPPAN

    The Systems Biology Institute, Japan

    S21-3 解析ツールを用いたオミックスデータからの知識抽出とその精度管理○夏目 やよい

    医薬基盤・健康・栄養研究所

    S21-4 PercellomeProjectにおける精度管理とその解析への影響○菅野 純 1, 北嶋 聡 2, 相﨑 健一 2, 小野 竜一 2

    1国立医薬品食品衛生研究所 , 2国立医薬品食品衛生研究所・安全性生物試験研究センター・毒性部

    S21-5※ 化学物質の反復投与によるゲノムワイドなヒストン修飾の変化○小野 竜一 , 相﨑 健一 , 北嶋 聡 , 菅野 純

    国立医薬品食品衛生研究所

    プロ

    グラ

    (6/3

    0P

    M)

  • Track7

    一般演題 口演16 月 30 日(火) 14:30 - 15:18

    Track 7

    座長:角 大悟(徳島文理大学薬学部衛生化学)新開 泰弘(筑波大学医学医療系環境生物学分野)

    金属・環境汚染物質O-1 GLUT4発現抑制を介した細胞内ATPレベル低下によるカドミウム毒性発現

    〇李 辰竜 , 徳本 真紀 , 佐藤 雅彦 愛知学院大学薬学部衛生薬学講座

    O-2 有機水銀リアーゼ(MerB)によるメチル水銀の脱メチル化を介した微量無機水銀産生とオートファジー応答〇高根沢 康一 1, 中村 亮介 1, 大城 有香 1, 浦口 晋平 1, 足立 達美 2, 清野 正子 1

    1北里大学薬学部公衆衛生学教室 , 2千葉科学大学薬学部衛生 / 公衆衛生学

    食品添加物O-3 トランス脂肪酸による細胞老化の促進作用機構および関連疾患発症機序の解明

    〇平田 祐介 , 井上 綾 , 蘆田 諒 , 野口 拓也 , 松沢 厚 東北大・院薬・衛生化学

    一般毒性O-4 覚醒下非拘束ラットから血中酸素飽和度・心拍数・呼吸数を計測可能なウエアラブルパルス

    オキシメーターの開発〇大久保 佑亮 1, 嘉本 海大 2, 高橋 祐次 1, 北嶋 聡 1, 太田 裕貴 3

    1国立医薬品食品衛生研究所 安全性生物試験研究センター 毒性部 , 2横浜国立大学 大学院理工学府 , 3横浜国立大学 大学院工学研究院

    一般演題 口演26 月 30 日(火) 16:00 - 17:00

    Track 7

    座長:桑形 麻樹子(国立医薬品食品衛生研究所安全性生物試験研究センター毒性部)古川 賢(日産化学株式会社 生物科学研究所 安全性研究部)

    内分泌攪乱物質O-5 性決定因子Doublesex1の発現を司るVrille遺伝子上流のE-box/E-box様配列を介した

    オオミジンコ幼若ホルモン受容体リガンド検出酵母株の樹立〇原島 小夜子 1, 小川 真広 1, 2, 京谷 恭弘 2, 寺田 めぐみ 2, 川西 優喜 1, 八木 孝司 1

    1大阪府立大学大学院理学系研究科生物科学専攻 , 2クミアイ化学工業株式会社生物科学研究所

    O-6 Roleofreactiveoxygenspeciesincholangiocarcinomainducedbyexposureto1,2-dichloropropaneinhumans〇 Abigail EKUBAN1, Cai ZONG1, Sahoko ICHIHARA2, Seiichiroh OHSAKO3, Gaku ICHIHARA1

    1Department of Occupational and Environmental Health, Faculty of Pharmaceutical Sciences, Tokyo University of Science, Japan, 2Jichi Medical University School of Medicine, Shimotsuke, Japan, 3Laboratory of Environmental Health Sciences, Faculty of Medicine, The University of Tokyo, Japan

    プロ

    グラ

    (6/3

    0P

    M)

  • 生殖発生毒性、発達毒性O-7 マウス外生殖器スライス培養システムによる抗アンドロゲン作用評価系の樹立

    〇鈴木 堅太郎 , Alvin ACEBEDO, Mellissa ALCANTARA, 梶岡 大暉 , 梶本 みずき , 山田 源

    和歌山県立医科大学先端医学研究所

    O-8 抗悪性腫瘍薬doxorubicinのリポソーム製剤化は胎児への毒性を軽減する〇北岡 諭 , 落合 和

    星薬科大学薬学部薬動学研究室

    免疫毒性O-9 デキサメタゾン誘導性の胸腺退縮における未熟胸腺T細胞の分極化

    Nurhanani RAZALI, 北條 寛典 , 中川 公恵 , 〇長谷川 潤 神戸薬科大学 衛生化学

    プロ

    グラ

    (6/3

    0P

    M)

  • 第 3日目AM(7月1日(水))

    Track1

    シンポジウム227 月 1 日(水) 9:00 - 11:30

    Track 1

    MEASURE:ヒト細胞加工製品の造腫瘍性関連試験のバリデーションと国際標準化を目指した官民共同研究座長:佐藤 陽治(国立医薬品食品衛生研究所 再生・細胞医療製品部)

    坂東 博人(富士フイルム株式会社 医薬品事業部)

    IntroductionS22-1 MEASURE(細胞加工製品の造腫瘍性評価に関する多施設共同研究)の概要と国際展開

    ○佐藤 陽治 国立医薬品食品衛生研究所 再生・細胞医療製品部

    S22-2 MEASURE:免疫不全マウスを用いたinvivo造腫瘍性試験○田中 直子

    テルモ株式会社 評価センター

    S22-3 MEASURE:多能性幹細胞検出のためのinvitro試験:(1)ドロップレットデジタルPCR法(ddPCR)○我妻 昭彦

    富士フイルム株式会社バイオサイエンス & エンジニアリング研究所

    S22-4 MEASURE:多能性幹細胞検出のためのinvitro試験:(2)培養増幅法○渡辺 武志

    武田薬品工業株式会社薬剤安全性研究所

    S22-5 MEASURE:形質転換細胞の検出を目的としたinvitro試験の多施設検証:不死化細胞検出法(CIT)○白石 紀彦

    協和キリン株式会社 研究開発本部 研究開発企画部

    S22-6 MEASURE:形質転換細胞検出のためのinvitro試験:(2)デジタル軟寒天コロニー形成法(DSACF)○坂東 清子

    大日本住友製薬株式会社

    S22-7※ MEASURE:投与細胞の体内動態評価のための非臨床試験○神山 佳輝

    アステラス製薬株式会社 薬物動態研究所

    Conclusion

    ※プログラム番号の最後に「※」のある演題は、会期後閲覧不可の演題です。

    プロ

    グラ

    (7/1

    AM

    )

  • Track2

    シンポジウム237 月 1 日(水) 9:00 - 11:30

    Track 2

    米国毒性学会合同シンポジウム:ビックデータの毒性研究・評価への活用座長:George DASTON(Victor Mills Society Research Fellow, Procter & Gamble Company, USA)

    広瀬 明彦(国立医薬品食品衛生研究所)

    S23-1 Predictingtoxicityusingcomputationandbiotechnology○George P DASTON

    Procter & Gamble, USA

    S23-2 How"big"shouldthedatabetomakeanimpactintoxicology?Learningsfromdisasterresearch○Ivan RUSYN

    Texas A&M University, USA

    S23-3 CurrentandfutureapplicationofPERCELLOMEdatabaseasapartofbigdatatotoxicologicalresearch○相﨑 健一 1, 長谷 武志 2, 北嶋 聡 1, 小野 竜一 1, 北野 宏明 2, 菅野 純 3

    1国立医薬品食品衛生研究所 安全性生物試験研究センター 毒性部 , 2特定非営利活動法人 システム・バイオロジー研究機構 , 3国立医薬品食品衛生研究所

    S23-4 東北メディカル・メガバンク計画と未来型の医療・毒性学○山本 雅之 1, 2

    1東北大学医学系研究科医化学分野 , 2東北大学東北メディカル・メガバンク機構

    Track3

    シンポジウム247 月 1 日(水) 9:00 - 11:00

    Track 3

    新規工学的手法と薬剤安全性研究の融合座長:石田 誠一(国立医薬品食品衛生研究所)

    篠澤 忠紘(武田薬品工業株式会社 リサーチ 薬剤安全性研究所)

    IntroductionS24-1 構造生物学の毒性への応用 - ADMETox関連蛋白質の構造解析連携

    ○米森 和子 武田薬品工業株式会社 リサーチ 薬剤安全性研究所

    S24-2 網膜疾患を模倣する臓器チップの開発○梶 弘和 1, 2

    1東北大学大学院工学研究科 , 2東北大学大学院医工学研究科

    S24-3※ ヒューマンオルガノイド技術による脂肪性肝炎病態の再現と工学的手法による新規線維化評価系の構築○米山 鷹介 1, 武部 貴則 1, 2, 3

    1東京医科歯科大学 統合研究機構 , 2シンシナティ小児病院 消化器部門・発生生物学部門 , 3シンシナティ小児病院 幹細胞・オルガノイド医学センター

    S24-4※ マイクロマシン・MEMS技術の生化学分析応用○小西 聡

    立命館大学

    プロ

    グラ

    (7/1

    AM

    )

  • Track4

    シンポジウム257 月 1 日(水) 9:00 - 11:00

    Track 4

    リキッドバイオプシーの最前線座長:石塚 真由美(北海道大学大学院獣医学研究院毒性学教室)

    髙橋 祐次(国立医薬品食品衛生研究所 安全性生物試験研究センター 毒性部)

    Introduction○石塚 真由美

    北海道大学大学院獣医学研究院毒性学教室

    S25-1 がん臨床におけるリキッドバイオプシーの有用性○西尾 和人 , 坂井 和子

    近畿大学医学部ゲノム生物学

    S25-2 ナノバイオデバイス、AIと量子技術によるリキッドバイオプシー○馬場 嘉信 1, 2

    1名古屋大学大学院工学研究科 , 2量子科学技術研究開発機構 量子生命科学領域

    S25-3※ 唾液マーカーを用いたポイント・オブ・ケア検査へのアプローチ○山口 昌樹

    信州大学大学院総合医理工学研究科

    S25-4 シリカモノリスを用いた生体試料中薬物分析のための新規固相抽出用スピンカラムの開発○太田 茂徳 , 由井 夕湖 , 佐藤 勉

    ジーエルサイエンス ( 株 )

    Conclusion○髙橋 祐次

    国立医薬品食品衛生研究所 安全性生物試験研究センター 毒性部

    Track5

    シンポジウム267 月 1 日(水) 9:00 - 11:00

    Track 5

    日本毒性病理学会合同シンポジウム:毒性病理学会からのトピック-多様化するモダリティー評価における毒性病理学-座長:乾 公正(石原産業株式会社)

    小川 久美子(国立医薬品食品衛生研究所 病理部)

    S26-1 毒性評価における病理学の役割○小野寺 博志

    国立医薬品食品衛生研究所

    S26-2※ 核酸医薬品のクラスエフェクトの病理組織変化○仲辻 俊二

    Pathology Services, Altasciences Preclinical Seattle

    S26-3※ 抗体医薬の開発における病理学的留意点○加藤 淳彦

    中外製薬 ( 株 ) 研究本部

    プロ

    グラ

    (7/1

    AM

    )

  • S26-4※ ヒト細胞加工製品の非臨床安全性評価-評価方法の現状と課題-○孫谷 弘明

    株式会社新日本科学安全性研究所

    総合討論

    Track6

    特別講演57 月 1 日(水) 9:00 - 9:45

    Track 6

    座長:永沼 章(東北大学)

    SL5 ヒト集団における毒性学○渡辺 知保

    国立環境研究所

    ワークショップ67 月 1 日(水) 10:00 - 12:00

    Track 6

    重金属のシグナルトキシコロジー座長:鍜冶 利幸(東京理科大学薬学部環境健康学研究室)

    山本 千夏(東邦大学薬学部衛生化学教室)

    Introduction○鍜冶 利幸

    東京理科大学薬学部環境健康学研究室

    W6-1 シグナル毒性の概念とその拡張○菅野 純

    国立医薬品食品衛生研究所

    W6-2 環境中親電子物質の毒性防御に働くシグナル伝達経路と活性イオウ分子による制御○新開 泰弘 , 熊谷 嘉人

    筑波大学医学医療系環境生物学分野

    W6-3※ 有機スズの転写因子活性低下を介したシグナルトキシコロジー○古武 弥一郎

    広島大学大学院医系科学研究科

    W6-4※ メチル水銀による小胞体ストレスを介した神経毒性機構○上原 孝

    岡山大学大学院医歯薬学総合研究科薬効解析学

    W6-5 亜ヒ酸毒性発現に関わる細胞内糖代謝シグナル○高橋 勉 1, 2, 黄 基旭 2, 永沼 章 2, 藤原 泰之 1

    1東京薬科大学薬学部公衆衛生学教室 , 2東北大学大学院薬学研究科

    Conclusion○山本 千夏

    東邦大学薬学部衛生化学教室

    プロ

    グラ

    (7/1

    AM

    )

  • Track7

    一般演題 口演37 月 1 日(水) 9:00 - 10:12

    Track 7

    座長:頭金 正博(名古屋市立大学大学院薬学研究科)齋藤 文代(岡山理科大学 獣医学部獣医学科)

    毒性発現機構O-10 日本及び米国の有害事象自発報告データベース探索から見出したCYP2B6の阻害を介する

    シクロホスファミドとボリコナゾールの薬物相互作用の可能性〇柴田 侑裕 , 佐藤 洋美 , 樋坂 章博

    千葉大学大学院薬学研究院 臨床薬理学研究室

    O-11※ Ahr欠損マウスにおける炎症性腸疾患と網羅的エピゲノム解析〇大迫 誠一郎 1, 鈴木 壮登 2, 矢田 健太郎 2, 上羽 悟史 3, 陳 旻岑 1, 3, 荻原 春 3, 松島 綱治 3, 市原 学 2

    1東京大学・大学院医学系研究科・健康環境医工学部門 , 2東京理科大学・薬学部・環境労働衛生化学研究室 , 3東京理科大学・生命医科学研究所・炎症・免疫難病制御部門

    O-12 ThetherapeuticpotentialofTpl2inhibitionondiabeticvasculopathythroughtheblockageoftheinflammasomecomplex〇 Meei-Ling SHEU

    Institute of Biomedical Sciences, College of Life Sciences, National Chung Hsing University, Taichung, Taiwan

    座長:外山 喬士(東北大学大学院薬学研究科)中西 剛(岐阜薬科大学 衛生学研究室)

    毒性発現機構O-13 酸化ストレスによる核-細胞質間輸送因子Ranの核内量低下とその制御に関わるTMX2の

    機能解析〇大黒 亜美 1, 石原 康宏 1, 山崎 岳 1, 今岡 進 2

    1広島大学大学院 統合生命科学研究科 , 2関西学院大学 理工学部 生命医化学科

    O-14 クロロゲン酸(CGA)がHIF-1alpha及びNrf2の発現量を介して糖代謝系に与える影響の解析〇宮田 瑛仁 , 佐久間 理香 , 今岡 進

    関西学院大学 理工学部 生命医化学科

    O-15※ Reversetoxicologyによる新規アジュバント・スクリーニング系の開発〇水上 拓郎 1, 百瀬 暖佳 1, 佐々木 永太 1, 古畑 啓子 1, 楠 英樹 1, 浅沼 秀樹 2, 濱口 功 1

    1国立感染症研究所 血液・安全性研究部 , 2国立感染症研究所 インフルエンザ研究センタープ

    ログ

    ラム

    (7

    /1A

    M)

  • 一般演題 口演47 月 1 日(水) 10:40 - 12:04

    Track 7

    座長:足利 太可雄(国立医薬品食品衛生研究所 安全性予測評価部)香川 (田中) 聡子(横浜薬科大学)

    分析法O-16 Singlecell-ICP質量分析計を用いた単一細胞中の元素分析法の開発

    〇田中 佑樹 1, 飯田 里紗子 1, 久保田 哲央 2, 山中 理子 2, 杉山 尚樹 2, 小椋 康光 1 1千葉大学大学院薬学研究院 , 2アジレント・テクノロジー・インターナショナル

    代替法O-17 Onco-Cardiologyのためのハイスループット心毒性スクリーニングシステム

    山田 佳代子 1, 2, 益川 莉帆 1, 2, 黒田 逸子 1, 2, 水谷 有香 1, 2, 古市 貴子 1, 2, 〇田中 利男 1, 2 1三重大学大学院医学系研究科システムズ薬理学 , 2三重大学メディカルゼブラフィッシュリサーチセンター

    O-18 AIを用いた変異原性予測システムの開発〇山本 美佳 1, 佐藤 剛 1, 大谷 尚子 1, 藤 秀義 2

    1アステラス製薬株式会社安全性研究所 , 2アステラス製薬株式会社アドバンストインフォマティクス&アナリティクス室

    座長:松下 幸平(国立医薬品食品衛生研究所 病理部)吉成 浩一(静岡県立大学薬学部衛生分子毒性学分野)

    AOP(adverseoutcomepathway)O-19 OECDにおけるWnt/beta-cateninシグナルがん悪性化に関連するAdverseOutcome

    Pathway(AOP)の開発〇田邊 思帆里 1, 青柳 一彦 2, Sabina QUADER3, Horacio CABRAL4, 小野 竜一 5, 広瀬 明彦 1, 横崎 宏 6, 佐々木 博己 7

    1国立医薬品食品衛生研究所安全性生物試験研究セ安全性予測評価部 , 2国立がん研究セ基盤的臨床開発研究コアセ臨床ゲノム解析 , 3ナノ医療イノベーションセ , 4東大院工 , 5国立医薬品食品衛生研安全性生物試験研究セ毒性 , 6神戸大院医 , 7国立がん研究セ基盤的臨床開発研究コアセ創薬標的シーズ探索

    O-20 毒性情報を用いたAhRリガンドの構造活性相関に関する研究〇曽根 秀子 , 三木 雅裕

    横浜薬科大学

    疫学O-21 男性労働者における1-ブロモプロパンの健康影響調査

    〇水木 将 1, 2, 阿部 隆太 3, 當房 浩一 1, 長谷川 航平 1, 4, 塚原 照臣 1, 2, 野見山 哲生 1, 2 1信州大学医学部衛生学公衆衛生学教室 , 2信州大学医学部産業衛生学講座 , 3信州大学医学部内科学第三教室 ,

    4信州大学総合健康安全センター

    リスク評価O-22 Environmentalriskassessment:TheongoingupdateofCTDmodule1.6

    guidelineintheEuropeanUnion○ R. Arno WESS1, Stefan HöGER1, Toshihide HAYASHI2

    1Innovative Environmental Services (IES) Ltd, 2Ina Research Inc.

    プロ

    グラ

    (7/1

    AM

    )

  • 第 3日目PM(7月1日(水))

    Track1

    シンポジウム277 月 1 日(水) 14:30 - 17:00

    Track 1

    新しい非臨床試験評価技術構築のための非臨床試験データ電子化へ向けたチャレンジ座長:鈴木 睦(日本製薬工業協会 医薬品評価委員会 基礎研究部会)

    笛木 修(独立行政法人 医薬品医療機器総合機構)

    S27-1 オーバービュー /SENDを取り巻く現状の課題について○鈴木 睦

    日本製薬工業協会 医薬品評価委員会 基礎研究部会

    S27-2 ThecurrentstatusofSENDintheUSandthechallengesinSENDimplementation○Audrey A WALKER

    Charles River Laboratories, Canada

    S27-3 安全な初回治験の実施及び適切な新薬承認審査を目指したPMDAの毒性レビューにおけるSENDの活用(案)について○角田 聡

    独立行政法人 医薬品医療機器総合機構 毒性領域

    S27-4 非臨床データの標準化 ~データ利活用を見据えた効果的なデータ蓄積のために考慮すべきこと~○佐藤 玄

    日本製薬工業協会 医薬品評価委員会 基礎研究部会 電子データ標準化(SEND)検討タスクフォース

    S27-5 毒性予測システムへの非臨床電子データ(SEND)の取り込みと活用事例○福島 民雄

    シオノギ製薬株式会社 安全性研究部門

    総合討論

    Track2

    シンポジウム287 月 1 日(水) 14:30 - 16:30

    Track 2

    生体模倣システムと臨床予測への道:毒性学と薬物動態学、工学の融合座長:石田 誠一(国立医薬品食品衛生研究所 薬理部)

    荒木 徹朗(旭化成ファーマ株式会社)

    S28-1※ 生体模倣システム(MPS)を用いた臓器毒性評価○石田 誠一

    国立医薬品食品衛生研究所 薬理部

    S28-2 細胞積層および沈殿培養技術による組織再現と毒性試験への応用○松崎 典弥 1, 佐藤 薫 2

    1大阪大学大学院工学研究科 , 2国立医薬品食品衛生研究所

    ※プログラム番号の最後に「※」のある演題は、会期後閲覧不可の演題です。

    プロ

    グラ

    (7/1

    PM

    )

  • S28-3 腎臓Microphysiologicalsystemを用いた腎毒性試験○木村 啓志

    東海大学

    S28-4 肝小腸連結型MPSで見えてきた薬物代謝における臓器間相互作用○荒川 大 , 河西 巧 , 加藤 将夫

    金沢大学薬学系分子薬物治療学研究室

    S28-5 AMED-MPSプロジェクト:ユーザーニーズに基づくMicrophysiologicalSystem(MPS)開発への取り組み○奈良岡 準

    幹細胞評価基盤技術研究組合

    Track3

    シンポジウム297 月 1 日(水) 14:30 - 16:30

    Track 3

    基礎発生学と先天異常学から学ぶ毒性エピジェネティクス座長:中島 欽一(九州大学大学院医学研究院)

    北嶋 聡(国立医薬品食品衛生研究所 安全性生物試験研究センター 毒性部 )

    S29-1 レット症候群原因因子MeCP2のマイクロRNAを介した神経幹細胞分化制御機構の解明○中島 欽一

    九州大学大学院医学研究院

    S29-2 脊椎動物の初期発生とエピジネティックス○武田 洋幸

    東京大学理学系研究科生物科学専攻

    S29-3 胎児期・新生児期環境によるエピゲノム変化とその遺残○秦 健一郎

    国立成育医療研究センター研究所 周産期病態研究部

    S29-4 エピジェネティック医薬品の開発とその安全性評価○瀧 憲二 , 堀井 郁夫

    ファイザー R&D 合同会社 非臨床開発研究部

    S29-5 エクソソーム中のmiRNAをバイオマーカーとしたリキッドバイオプシー○小野 竜一

    国立医薬品食品衛生研究所 安全性生物試験研究センター 毒性部

    総合討論プ

    ログ

    ラム

    (7

    /1P

    M)

  • Track4

    シンポジウム307 月 1 日(水) 14:30 - 16:30

    Track 4

    レドックストキシコロジーの潮流:若手研究者が語り合う現在と未来座長:田口 恵子(東北大学大学院医学系研究科医化学分野)

    新開 泰弘(筑波大学医学医療系環境生物学分野)

    Introduction○新開 泰弘

    筑波大学医学医療系環境生物学分野

    S30-1 酸化ストレスバロメーターとしての細胞内凝集体ALIS(aggresome-likeinducedstructures)○野口 拓也 , 松沢 厚

    東北大学 大学院 薬学研究科 衛生化学分野

    S30-2 レドックスアダクトーム:親電子性化合物によるタンパク質修飾の包括的解析○柴田 貴広 1, 2

    1名古屋大学大学院生命農学研究科 , 2名古屋大学未来社会創造機構ナノライフシステム研究所

    S30-3※ 肝毒性とKeap1-Nrf2システム○田口 恵子 , 山本 雅之

    東北大学大学院医学系研究科医化学分野

    S30-4 サルフェン硫黄によるレドックス制御と環境中親電子物質のフェーズゼロ反応○新開 泰弘 , 熊谷 嘉人

    筑波大学医学医療系環境生物学分野

    S30-5 活性イオウ分子を介した親電子ストレス防御○鵜木 隆光 1, 秋山 雅博 2, 新開 泰弘 2, 熊谷 嘉人 2, 藤村 成剛 1

    1国立水俣病総合研究センター 基礎研究部 , 2筑波大学 医学医療系

    Conclusion○田口 恵子

    東北大学大学院医学系研究科医化学分野

    Track5

    ワークショップ77 月 1 日(水) 14:30 - 16:00

    Track 5

    トキシコロジストのキャリア形成支援プログラム:トキシコロジストを透視する-外から見た期待-座長:天野 幸紀(一般社団法人日本毒性学会 学術広報委員会/興和株式会社)

    西村 次平(独立行政法人 医薬品医療機器総合機構)

    W7-1 はじめに○天野 幸紀 1, 2

    1一般社団法人日本毒性学会 学術広報委員会 , 2興和株式会社

    W7-2 トキシコロジスト×リアルワールドエビデンス=??(ファーマコビジランス担当の立場から)○阪口 元伸

    武田薬品工業株式会社 日本開発センター ファーマコビジランス部

    プロ

    グラ

    (7/1

    PM

    )

  • W7-3 早期臨床試験実施担当医師からの期待○熊谷 雄治

    北里大学医学部附属臨床研究センター

    W7-4 病院薬剤師からの期待―医薬品情報管理システムを開発した経験をもとに―○神崎 浩孝 1, 山路 和彦 1, 木村 隆夫 3, 橋爪 康知 3, 堤 絵利子 3, 山本 誠 3, 小川 京子 3, 田原 誠太郎 3, 瀧下 哲也 3, 西原 茂樹 2, 千堂 年昭 2

    1岡山大学病院薬剤部人工知能応用メディカルイノベーション創造部門 , 2岡山大学病院薬剤部 , 3木村情報技術株式会社

    W7-5 希少疾患創薬開発に患者はどう貢献できるか~中間機関の視点から○西村 由希子 , 西村 邦裕 , 江本 駿

    特定非営利活動法人 ASrid

    Track6

    シンポジウム317 月 1 日(水) 14:30 - 16:30

    Track 6

    Invivomutagenesisの検出手法の進歩と今後のリスク評価への活用座長:青木 康展(国立環境研究所環境リスク・健康研究センター)

    増村 健一(国立医薬品食品衛生研究所変異遺伝部)

    S31-1 レポーター遺伝子導入動物の毒性学への貢献○梅村 隆志 1, 2

    1ヤマザキ動物看護大学動物看護学部 , 2国立医薬品食品衛生研究所病理部

    S31-2 生殖細胞変異原性と次世代個体ゲノムへの影響○増村 健一

    国立医薬品食品衛生研究所変異遺伝部

    S31-3 NGSによるノンバイアスな変異解析の現状と将来展望○戸塚 ゆ加里

    国立がん研究センター研究所

    S31-4 生物を用いて環境を測る:Transgenicrodentinvivoassayを用いた環境化学物質の複合曝露による突然変異誘発の検出○青木 康展

    国立環境研究所環境リスク・健康研究センター

    S31-5※ 再生医療に用いられる細胞加工製品の遺伝的不安定性評価と安全性評価○佐藤 陽治

    国立医薬品食品衛生研究所 再生・細胞医療製品部プ

    ログ

    ラム

    (7

    /1P

    M)

  • Track7

    ワークショップ87 月 1 日(水) 14:30 - 16:30

    Track 7

    Theapplicationandintegrationofnovelsafetystrategiestoinfluencebetterdecision-makinginearlydrugdiscovery座長:Satoko KAKIUCHI-KIYOTA(Safety Assessment, Genentech, USA)

    Russell NAVEN(Preclinical Safety Assessment, Vertex Pharmaceuticals, USA)

    IntroductionW8-1 Utilityofgeneticallyengineeredrodentmodelsduringdrugdiscovery:

    casestudiestosupporttargetsafetyassessmentandmechanisticinvestigation○Satoko KAKIUCHI-KIYOTA

    Safety Assessment, Genentech, USA

    W8-2※ Safetybydesign:Lessonslearnedfromapplyingsafetyscreeningstrategiesduringthedesignstageofsmallmoleculedrugdiscovery○Russell NAVEN

    Preclinical Safety Assessment, Vertex Pharmaceuticals, USA

    W8-3※ Aninvestigativeapproachtoaddresssystemictoxicityissuesandmechanismsinearlysafetyassessment○Jumpei KIYOKAWA

    Research Division, Chugai Pharmaceutical Co., Ltd.

    W8-4 Harnessingthepotentialofartificialintelligenceinsafetyassessment○Alex N CAYLEY

    Lhasa Limited, Leeds, UK

    Q&AandPanelDiscussion

    プロ

    グラ

    (7/1

    PM

    )

  • 第 1日目~第3日目(6月 29日(月)~ 7月 1日(水))

    e-Poster(ポスターセッション)

    低分子医薬品P-1E 分子標的薬ゲフィチニブによる新規がん細胞浸潤抑制機構

    〇関口 雄斗 , 平田 祐介 , 野口 拓也 , 松沢 厚 東北大・院薬・衛生化学

    再生医療・細胞治療P-2E 遺伝子改変T細胞の実用化のための霊長類モデルを用いた安全性評価系の開発

    〇望月 秀美 1, 2, 坂本 憲吾 1, 師川 紘一 2, 3, 田中 美幸 2, 3, 齋藤 章治 2, 3, 柳生 茂希 2, 4, 中沢 洋三 2, 3, 下井 昭仁 1, 2

    1株式会社イナリサーチ , 2国立大学法人 信州大学 遺伝子・細胞治療研究開発センター , 3国立大学法人 信州大学 小児医学教室 , 4京都府立医科大学 小児科学教室

    農薬P-3S Biomonitoringofapropetamphosmetaboliteinhumanurineusinggas

    chromatography-massspectrometry〇 Nayan Chandra MOHANTO1, Hirotaka SATO1, Yuki ITO1, Jun UEYAMA2, Kyoko MINATO1, Naoko OYA1, 3, Mio MIYAKE1, Karin NOMASA1, Masahiro GOTOH1, Isao SAITO4, Eiji SHIBATA5, Michihiro KAMIJIMA1

    1Dept. of Occupational and Environmental Health, Nagoya City University Graduate School of Medical Sciences, Japan, 2Dept. of Pathological Laboratory Sciences, Nagoya University Graduate School of Medicine, Japan, 3Research Fellow of Japan Society for the Promotion of Science, Japan, 4Food Safety and Quality Research Center, Tokai COOP Federation, Japan, 5Dept. of Health and Psychosocial Medicine, Aichi Medical University School of Medicine, Japan

    P-4S ニコチン性アセチルコリン受容体アゴニストによるシグナル毒性と2光子顕微鏡を用いた検出手法の開発〇平井 杏梨 1, 杉尾 翔太 2, 池中 良徳 1, Nimako COLLINS1, 中山 翔太 1, 星 信彦 3, 和氣 弘明 2, 4, 石塚 真由美 1

    1北海道大学大学院獣医学研究院・獣医学部毒性学教室 , 2神戸大学大学院医学研究科システム生理学分野 , 3神戸大学大学院農学研究科資源生命科学専攻応用動物学講座形態機能学教室 , 4名古屋大学大学院医学研究科機能形態学講座

    P-5S 慢性グリホサート曝露による発達期ラット小脳の神経細胞死及びミクログリア活性○ Ken FUTAGAMI1, Thomas Kwong Soon TIONG1, Christine Li Mei LEE1, Yong Lin HUANG2, Yoko NOMURA2, Yasunari KANDA3, Sachiko YOSHIDA1

    1豊橋技術科学大学工学研究科応用化学生命工学専攻 , 2ニューヨーク市立大学クイーンズ校 , 3国立医薬品食品衛生研究所

    P-6S ネオニコチノイド系殺虫剤アセタミプリド暴露による発達期神経変性〇 Christine Li Mei LEE1, 松房 利恵 1, Thomas Kwong Soon TIONG1, Johnny Ademir LOPEZ2, Yoko NOMURA2, 諫田 泰成 3, 吉田 祥子 1

    1豊橋技術科学大学 , 2ニューヨーク市立大学クインズカレッジ , 3国立医薬品食品衛生研究所

    金属P-7S※ シスプラチンにより惹起される急性腎障害の感受性時刻差について

    〇富永 サラ 1, 吉岡 弘毅 1, 2, 坂梨 まゆ子 1, 前田 徹 1, 吉川 昌江 1, 朴 相俊 3, 三浦 伸彦 4 1金城学院大学薬学部薬学科 , 2テキサス大学ヒューストン医療科学センター , 3金城学院大学生活環境学部 ,

    4横浜薬科大学薬学部

    ※プログラム番号の最後に「※」のある演題は、会期後閲覧不可の演題です。

    プロ

    グラ

    (e-Poster)

  • P-8E ミクログリアにおけるメチル水銀によるオンコスタチンM発現誘導機構〇星 尚志 1, 2, 外山 喬士 1, 永沼 章 1, 齋藤 芳郎 1, 黄 基旭 1, 2

    1東北大学大学院薬学研究科 , 2東北医科薬科大学薬学部環境衛生学

    P-9S メチル水銀による部位特異的神経障害における小胞体ストレスの寄与〇平岡 秀樹 1, 岩脇 隆夫 2, 熊谷 嘉人 3, 藤村 成剛 4, 上原 孝 1

    1岡山大学大学院 医歯薬学総合研究科 薬効解析学 , 2金沢医科大学 総合医学研究所 生命科学研究領域 細胞医学研究分野 , 3筑波大学 医学医療系 環境生物学研究室 , 4国立水俣病総合研究センター 基礎研究部 毒性病態研究室

    P-10S ラットを用いたメチル水銀曝露による多種感覚モダリティ障害の行動学的解析〇山田 裕大 1, 篠田 陽 1, 吉田 映子 2, 鍜冶 利幸 2, 藤原 泰之 1

    1東京薬科大学薬学部公衆衛生学教室 , 2東京理科大学薬学部環境健康学研究室

    P-11S 血管内皮細胞及びマクロファージ様細胞の血液凝固線溶系に対する亜ヒ酸の作用〇中野 毅 1, 荒木 祐美 1, 高橋 勉 1, 山本 千夏 2, 鍜冶 利幸 3, 藤原 泰之 1

    1東京薬科大学薬学部公衆衛生学教室 , 2東邦大学薬学部衛生化学教室 , 3東京理科大学薬学部環境健康学教室

    P-12S ジフェニルアルシン酸の長期ばく露によるヒト小脳由来培養正常アストロサイトの異常活性化:MAPキナーゼのリン酸化、転写因子・酸化ストレス応答因子の発現誘導、グルタチオンの分泌亢進〇佐々木 翔斗 1, 都築 孝允 2, 湯川 和典 2, 根岸 隆之 2

    1名城大学大学院薬学研究科生理学研究室 , 2名城大学薬学部生理学研究室

    P-13S 培養ラット後根神経節細胞に特異的なメチル水銀毒性の要因となる輸送体LAT-1およびMRP-2〇青木 一浩 1, 吉田 映子 1, 篠田 陽 2, 藤原 泰之 2, 鍜冶 利幸 1

    1東京理科大学薬学部環境健康学研究室 , 2東京薬科大学薬学部公衆衛生学教室

    P-14S メチル水銀の神経毒性におけるTNF-αの役割〇片見 文香 1, 吉田 映子 1, 篠田 陽 2, 藤原 泰之 2, 鍜冶 利幸 1

    1東京理科大学薬学部環境健康学研究室 , 2東京薬科大学薬学部公衆衛生学教室

    P-15S カドミウムによる腎近位尿細管でのABCB1トランスポーターの発現誘導〇森 稚景 , 李 辰竜 , 徳本 真紀 , 佐藤 雅彦

    愛知学院大学薬学部衛生薬学講座

    P-16E※ CHSY1の発現誘導を介したカドミウムによる内皮細胞毒性の増強とビグリカン合成の変化〇原 崇人 1, 松浦 将吾 1, 相川 恵太 1, 鬼澤 秀太 1, 吉田 真衣 1, 鍜冶 利幸 2, 山本 千夏 1

    1東邦大学薬学部 , 2東京理科大学薬学部

    食品・食品添加物・食品汚染物