第12章電磁気学とローレンツ変換yasue/ffn/soutairon-12.pdfc c c c m æ ö ç ÷ =ç ÷...

17
1/17 平成 29 3 24 日午後 1 40 第12章 電磁気学とローレンツ変換 第12章 電磁気学とローレンツ変換 Ⅰ.マックスウエルの電磁理論 電磁場は古くから波として知られており、 ( ) x E :電場、 ( ) x B :磁場 (12.1) の2つで記述され(以降、 ( ) x は省略し、 E B と表す)、図 1 のように 横波 として時間経過と共に伝播してゆく。時間経過は、マックスウ エルの方程式 , , , 0 t t r Ñ´ = + Ñ´ =- Ñ = Ñ = D B H j E D B (12.2) により決定される。ここに、 : : r ì í î 電荷密度 電流密度 j (12.3) である。 Ñ は、偏微分の3次元ベクトルであり : , , x y z x y z æ ö Ñ= + + ç ÷ è ø i j k (12.4) と表す( 【問題1( ) : , , x y z H H H H と表すとき、 (12.2)Ñ´ H ( ) , , x y z H H H 用いて表せ)。また、 荷電粒子には、電気力と磁気力が働く。電荷 q 、速度 u とするとき 電場 E :電気力 q = F E を通して導入 磁場 B :磁気力 q = ´ F u B を通して導入 になる(外積 ´ u B は図 2 参照)。従って、 ( ) q = + ´ F E u B (12.5) を得る。これを ローレンツ力 という(ローレンツ変換を発見したローレンツと同一人物)。 B H 違いは、 H 電流のみからあらわれる磁場 磁石からは、現れない B 磁石からも現れる磁場 であり、磁石の強さを、磁化場 M (磁化:Magnetization)として表すと magnetization M Þ =Ñ´ :磁化場 :磁性体からの電流 M j M (12.6) 磁場の流れが磁化電流 M j として現れ、 B が磁化場 M を取り込んだ量として ( ) 0 m + B = H M (12.7) と与えられ、 B u z y x ´ u B B u z y x ´ B u 2 1

Upload: others

Post on 20-Jun-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 第12章電磁気学とローレンツ変換yasue/ffn/soutairon-12.pdfc c c c m æ ö ç ÷ =ç ÷ ç ÷ ç ÷- - - - è ø v v v v v u uu u u u u (12.12) として4次元のベクトルvmに拡張できたように、EやBなどの3次元ベクトル表記に対応する4

1/17 平成 29 年 3 月 24 日午後 1 時 40 分 第12章 電磁気学とローレンツ変換

第12章 電磁気学とローレンツ変換

Ⅰ.マックスウエルの電磁理論

電磁場は古くから波として知られており、

( )xE :電場、 ( )xB :磁場 (12.1)

の2つで記述され(以降、 ( )x は省略し、EやBと表す)、図 1 のように

横波

として時間経過と共に伝播してゆく。時間経過は、マックスウ

エルの方程式

, , , 0t t

r¶ ¶Ñ´ = + Ñ´ = - Ñ = Ñ =

¶ ¶D BH j E D B (12.2)

により決定される。ここに、

::

rìíî

電荷密度

電流密度j(12.3)

である。Ñは、偏微分の3次元ベクトルであり

: , ,x y z x y z

æ ö¶ ¶ ¶ ¶ ¶ ¶Ñ = + + ç ÷¶ ¶ ¶ ¶ ¶ ¶è ø

i j k (12.4)

と表す(【問題1】 ( ): , ,x y zH H H H と表すとき、(12.2)のÑ´H を ( ), ,x y zH H H 用いて表せ)。また、

荷電粒子には、電気力と磁気力が働く。電荷q、速度uとするとき

電場E:電気力 q=F Eを通して導入

磁場B:磁気力 q= ´F u Bを通して導入

になる(外積 ´u Bは図 2 参照)。従って、

( )q= + ´F E u B (12.5)

を得る。これを

ローレンツ力

という(ローレンツ変換を発見したローレンツと同一人物)。

BとH違いは、

Hは電流のみからあらわれる磁場

磁石からは、現れない

Bは磁石からも現れる磁場

であり、磁石の強さを、磁化場M(磁化:Magnetization)として表すと

magnetization MÞ =Ñ´:磁化場 :磁性体からの電流M j M (12.6)

磁場の流れが磁化電流 Mj として現れ、Bが磁化場Mを取り込んだ量として

( )0m +B = H M (12.7)と与えられ、

B

u

z

y

x´u B

B

u

z

y

x

´B u

図 2

図 1

Page 2: 第12章電磁気学とローレンツ変換yasue/ffn/soutairon-12.pdfc c c c m æ ö ç ÷ =ç ÷ ç ÷ ç ÷- - - - è ø v v v v v u uu u u u u (12.12) として4次元のベクトルvmに拡張できたように、EやBなどの3次元ベクトル表記に対応する4

2/17 平成 29 年 3 月 24 日午後 1 時 40 分 第12章 電磁気学とローレンツ変換

( )0 Mt tm¶ ¶

Ñ´ = + ÞÑ´ = +¶ ¶

+D jj j DBH

になる。DとE違いは、

Eは電荷のみから現れる電場

誘電体の分極からは現れない

Dは誘電体の分極からも現れる電場

であり、誘電体の強さを、偏極場 P (編極:Polarization)として表すと

porlarization PÞ =Ñ´:偏極場 :誘電体からの電流P j P (12.8)

磁場の流れが磁化電流 Pj として現れ、Dが偏極場 P を取り込んだ量として

( )0e= +D E P (12.9)と与えられ、

0 Pt te¶ ¶

Ñ´ = - ÞÑ´ = -¶ ¶

D jB BE (12.10)

になる。ここに、光速は、

0 0

1ce m

= (12.11)

で与えられる。

マックスウエルの電磁気理論は、その当時の力学の運動方程式が満たすべき大原理であるガリレ

イ変換で不変でなかった。ガリレイ変換に変わる変換を探した結果、ローレンツ変換が発見され、

アインシュタインの特殊相対性理論の一例として、電磁気理論が構成されていることがわかった。

特殊相対性理論の一例であることを示すには、電磁場がローレンツ変換によって変換する必要が

ある。ここでは、電磁気理論の場の運動方程式のローレンツ変換での不変性(共変性)を具体的

にチェックする代わりに、

EやBなどの3次元ベクトル表記が4次元表記に拡張できるかどうか?

を調べてゆく。3次元の速度 ( ): , ,x y zu u u u が、

( )0 1 2 3

2 2 2 2

2 2 2 2

: , , , , , ,1 1 1 1

yx zc

c c c c

m

æ öç ÷ç ÷=ç ÷ç ÷- - - -è ø

v v v v vuu u

u u u u(12.12)

として4次元のベクトル mv に拡張できたように、EやBなどの3次元ベクトル表記に対応する4

次元版を見つける。そのため、ローレンツ力の4次元版を見つけることから始める。このような、

4次元の表記は特殊相対性理論との親和性を調べるには都合良い

という利点がある。

Ⅱ.ローレンツ力と4元力

力の4次元版は、【第10章 4次元の速度と3次元の速度】-Ⅱ.4次元の力の(10.51)より、

3次元の力Fがら4次元の力 f mは

Page 3: 第12章電磁気学とローレンツ変換yasue/ffn/soutairon-12.pdfc c c c m æ ö ç ÷ =ç ÷ ç ÷ ç ÷- - - - è ø v v v v v u uu u u u u (12.12) として4次元のベクトルvmに拡張できたように、EやBなどの3次元ベクトル表記に対応する4

3/17 平成 29 年 3 月 24 日午後 1 時 40 分 第12章 電磁気学とローレンツ変換

( ) ( )

0

2

20 1 2 3 0

2

2 2

2

11: , , , , , , , , ,

11

x y z x y z

fc

cf f f f f fc

cc

m

×ì =ïï -ï×æ ö= = íç ÷

è øï =- ï-ï

î

u Fu

u Ff f f F F FFu fu

(12.13)

と作られる。(12.5)を(12.13)に代入する。

1. 0f を計算する:

0

2

21f

cc

×=

-

u Fu

(12.14)

において、

( )( )

( )x x y y z zq qq× =´

× = × = × = + ++ ´0u u B

F E u B Eu u u u E u E u E (12.15)

なので(【問題2】 ( ) ( )0,0,0× ´ = =0u u B を証明せよ)、

( )0

2 2 2

2 2 21 1 1

x x y y z z x x y y z zqf q

c c cc c c

+ + + +×= = =

- - -

u E u E u E u E u E u Eu Fu u u

(12.16)

と計算できる。

2. f を計算する:

( )2 2 2

2 2 21 1 1

qq

c c c

+ ´= = =

- -

´

-

+ E u Bu

u

Bf

u

E

uF (12.17)

なので、

【公式】

( )( )( )

z

z

y

y

z y

y

x

x

x

z

y xz

x

ì ´ = -ïï ´ = -íï

´ = -ïî

u B u B u B

u B u B u B

u B u B u B

(12.18)

を用いて

( )

( )

( )

2 2 2

2 2 2

2 2 2

2 2 2

2 2 2

2 2 2

1 1 1

1 1 1

1 1 1

xz

y z z yx

xy z x x z

xx y y xz

yx xx

yx zy y

y

zy x

z z

y

y

z

z

z

ccq q q

c c c

ccq q q

c c c

ccq q q

c c c

+ -+ += = =

- -

´ -

-

+ -+ += = =

- - -

+ -+ += = =

- - -

´ -

´ -

u B u B u B

u B u B u B

E u B u BE Ef

u u u

Eu B u BE E

fu u u

E u B u BE Ef

u B u B u

u u

B

u

(12.19)

Page 4: 第12章電磁気学とローレンツ変換yasue/ffn/soutairon-12.pdfc c c c m æ ö ç ÷ =ç ÷ ç ÷ ç ÷- - - - è ø v v v v v u uu u u u u (12.12) として4次元のベクトルvmに拡張できたように、EやBなどの3次元ベクトル表記に対応する4

4/17 平成 29 年 3 月 24 日午後 1 時 40 分 第12章 電磁気学とローレンツ変換

を得る。

以上から、

0

2

2

2 2 2

2 2 2

1

, , 1 1 1

x x y y z z

x z y y x z z y xx

y yz z xz

xy

f qc

c

q q q

c c c

+ +=

-

+ - + - + -= = =

- - -

u E u E u E

u

E u B u B E u B u B E u B u Bf f f

u u u

(12.20)

となる。

【4次元の速度と4元力】

(12.20)を元にして、速度uを4次元の速度で書き換える。そのため、【第10章 4次元の速度と

3次元の速度】-Ⅱ.4次元の力の(10.37)にある下付き添え字の4次元の速度 mv :

( )1 2 3 2 2 2

2 2

0 2

2 2

: , , ,,1 1 1

,,1

yx zc

c c c c

m

æ öç ÷ç ÷=ç ÷ç

- - -

- - - ÷-è ø

vv v vvu

uu

u u

u u(12.21)

に注意して((12.12)の mv を用いた場合は、演習問題【問題4】にある)、

1 2 32 2 2

2 2 2

0

2

2 1 11 1

x x y y z z y yx xz zx zyf q q qc c c c c c

c cc

c c

æ öç ÷+ + æ öç ÷= = + + - - -

- - -

= ç ÷ç ÷ è ø- ç ÷è ø

uu uu E u E u E E EE E Eu

Eu u u

v v v

0 2 32 2

2 2

3 12 2

2

2

2

0

2

2

2

2

2

2

21

1

1 1

1 1

1

1

1

x z y x xx y y

y x z y yy z z

z y

z

xx x

x x

y y

z

z

x

z

z

y

z

z

c c

c c

q q qc c

c

q

c

c

c

c

q qc c

c

q

æ öç ÷+ - æ öç ÷= = + - = - +ç ÷ç ÷ è ø

- ç ÷è øæ öç ÷+ - æ öç ÷= = + - = - +ç ÷ç ÷ è ø- ç ÷è ø

+ -

- -

- -

-

-

=

-

E u B u B E Ef B B B Bu

E u B u B E Ef B B B

u

Bu

E

u

u u

u

u

u

u

u

uf

u

B B

u

v vv

v v v

1 22 2

2

0

2 2

2

2

2

1 11

z zx

xy x

yy

c

cc c c

q qc c

æ öç ÷

æ öç ÷= + - = - +ç ÷ç ÷ è øç ÷è

- -

E EB B B Bu

u

uu

u

uvv v

(12.22)

と書き換える。その結果、(12.13)の ( ) ( )0 1 2 3 0, , , , , ,x y zf f f f f= f f f より、 0,1,2,3f で表して

0 0

0

1 2 3

1 2 3

2 3 3 1 10 2, ,

yx z

yxz

zyxy z x

f qc c c

f q f q f qc c c

æ ö= ç ÷

è øæ öæ ö æ ö= - + = - + = - +ç ÷ ç ÷ç ÷

è øè ø è ø

- - -v v v

v v v v v vv v v

EE E

EE EB B B B B B(12.23)

Page 5: 第12章電磁気学とローレンツ変換yasue/ffn/soutairon-12.pdfc c c c m æ ö ç ÷ =ç ÷ ç ÷ ç ÷- - - - è ø v v v v v u uu u u u u (12.12) として4次元のベクトルvmに拡張できたように、EやBなどの3次元ベクトル表記に対応する4

5/17 平成 29 年 3 月 24 日午後 1 時 40 分 第12章 電磁気学とローレンツ変換

を得る。

【4次元テンソルの電場と磁場】

後のステップとして、(12.23)を行列表記に書き換える。4 行 4 列の行列 Fを用いて

00

3

1

2

3

1

2 , =

ff

f qF fff

æ ö æ öç ÷ ç ÷ç ÷ ç ÷= Ü =ç ÷ ç ÷ç ÷ ç ÷ç ÷ è øè ø

v vv

v

v

v

(12.24)

と書き直すと、

0

0

0

0

yx z

xy

yz

y x

z

x

z

c c c

cF

c

c

æ ö- - -ç ÷

ç ÷ç ÷-ç ÷

= ç ÷ç ÷-ç ÷ç ÷ç ÷-ç ÷è ø

EE E

E B B

EB B

E B B

(12.25)

になる(【問題3】(12.25)と(12.24)より、(12.23)を導け)。(12.24)と(12.25)で得られた表式を、和記

号を用いて成分で表すために、(12.25)を

{ }

02

1

02

13

23

3

01

11

21

31

0

3

10 2

22

32

20

30

: , 0,1,2,3

FFFF

F FF

F

FFFF

F FF

F F

FF

mn m n

0æ öç ÷ç ÷= Þ = =ç ÷ç ÷ç ÷è ø

(12.26)

で表すと(2つの添え字が共に上付きなのは意味がある)、(12.24)は

01

1 111 1

21

3

0 00 0

10

20

3

02

12

2 2

02

13

23

3

22 2

0 13

3 333

2

0

3

0 0 0

3

1FF

qK qF

f F

Ff

FF

f FFFF

f FFFF F

0æ ö æ öæ ö æ ö æ öç ÷ ç ÷ç ÷ ç ÷ ç ÷ç ÷ ç ÷ç ÷ ç ÷ ç ÷= = Üç ÷ ç ÷ç ÷ ç ÷ ç ÷ç ÷ ç ÷ç ÷ ç ÷ ç ÷ç ÷ ç ÷è ø è ø è øè ø è ø

1

3

2 30

20

1行 行列 列

2行

行 列

行等

行 列

v v

v

v

v

v

v

v(12.27)

となる。行列の計算を実行して

( )( )( )( )

033

011

1 133

2

0 00

1

022

122

2 22

11

33

3

1

33

211

31

00

200

300 3

221

2

3

F

F

f

q F

q F

q F

f q

f F

F

F

F

F

F

F F

F

f

F F

0= + + +

= + + +

= + + +

= + + +

v

v

v

v

v

v

v

v

v

v

v

v

v

v

v

v

(12.28)

を得る。

まず、和記号を適用するため

規則正しく増加する数字を見つける

ことから始める。すると、(12.28)には

Page 6: 第12章電磁気学とローレンツ変換yasue/ffn/soutairon-12.pdfc c c c m æ ö ç ÷ =ç ÷ ç ÷ ç ÷- - - - è ø v v v v v u uu u u u u (12.12) として4次元のベクトルvmに拡張できたように、EやBなどの3次元ベクトル表記に対応する4

6/17 平成 29 年 3 月 24 日午後 1 時 40 分 第12章 電磁気学とローレンツ変換

0,1,2,3と増加する数字

があり、例えば、 0f では

( )0 33

0 1 2 3

00

0 10 021

2f FF FFq® ® ®

0= + + +v vv v (12.29)

と添え字が増加している。ここを、添え字 0,1,2,3n = として、書き直すことができて

( )0 11

0 0 0 03

0 3220 Ff q FFF n

nn

n nnn n=

==

===

= == + + +v vv v (12.30)

になる。このn を和記号を用いて書き直し3

0 0

0

f q F nn

n =

= å v (12.31)

を得る。残りも同様にすれば

( )

( )

( )

( )

30 3

30

31 3

303

3 33

0

0 11

1

0 22

1 22

2 2

11 11

2 1

0 0 00

1 00

2 00

33 3 33 0

0

2 22

3 2 32

1

3 11 3

0

F

F

f

F

f F

F

F

qf F

F

F

F

F q F

q F q F

q F q F

f q F q F

F

F

nn

n

nn

n

nn

n

nn

n

=

=

=

=

0= + + + =

= + + + =

= + + + =

= + + + =

å

å

å

å

v

v

v

v

v

v

v v

v v

v v

v vv

v

v

v

v

v

(12.32)

とまとめられる。(12.32)から容易に、1 つの表式: ( )4

1 0,1,2,3f q F n

nn

m m m=

= =å v として

0

1 4

21

3

0123

ff

f q Fff

mnmn

n

m

m

m

m=

ü=ï

= ï =ý= ï

ï= þ

å

v (12.33)

を得る事ができる。

【ローレンツ変換と Fの変換性】

(12.26)の行列 Fの添え字の取り方は、添え字の上下の位置によってF mn を含めて

, , , F F F Fmn m nn m mn (12.34)

の 4 通り可能であるが、F mn 以外は間違いになる:3

0

3

03

0

3

0

f q Ff

f q F

f q F f

f q Ff

mm

m m

mm

m

mn

n

nn

nn

nn

nn

n

nm

m

m

n

m

n

n

m

m

=

=

=

=

ì= Þï

ïï´ = Þïïíï´ = Þïïï´ = Þïî

å

å

å

å

重複添え字

の の位置と一致

重複添え字 でない

の の位置と一致しない

重複添え字 でない

の の位置と一致しな

がたすき掛け

の上付き

の上付き

がたすき掛け

がたすき掛

上付き

v

v

v

v

(12.35)

特に、特殊相対性理論には

重なる添え字はたすき掛けのルール

があるので、注意すること。この「F mn のみ正しい」という事実は、

Page 7: 第12章電磁気学とローレンツ変換yasue/ffn/soutairon-12.pdfc c c c m æ ö ç ÷ =ç ÷ ç ÷ ç ÷- - - - è ø v v v v v u uu u u u u (12.12) として4次元のベクトルvmに拡張できたように、EやBなどの3次元ベクトル表記に対応する4

7/17 平成 29 年 3 月 24 日午後 1 時 40 分 第12章 電磁気学とローレンツ変換

ローレンツ変換の再現性

に基づいている。行列表記では、(12.24)より、

f qF= v (12.36)

が正しいローレンツ変換性を導くという条件である。 f mと nv のローレンツ変換はわかっていて、

f mは反変ベクトル、 nv は共変ベクトルなので、【第9章 ミンコフスキー時空】-Ⅱ.ベクトルの

(9.19)と(9.20)より、ローレンツ変換U で

( )

( )

( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( )

( )

1 1 1 1 1

T

f

U UT TTT

f Uf U

U U U U U

m

m

¢

=- - - - -

ìï ¢¢ = Ü =ïïíïï ¢ ¢ ¢¢ é ù é ù= Ü = = Ü = Ü =ï ë û ë ûî

上付添字上付添字

下付添字下付添字

v

v v

(12.37)

と表せる。具体的には、x方向に速度vで移動している観測者が ,f ¢ ¢v と計測し

2 20 0

1 1

2 2 2 2

3 3

2 20 0

1 11 12 2

2 2

3 3

1 0 01 1

1 0 01 10 0 1 00 0 0 11 0 0

1 11 0 0

1 10 0 1 00 0 0 1

f f

f ff f

U Uf ff f

U U

bb bbb b

b

b bbb b

¢

¢

- -

æ ö-ç ÷- -¢æ ö æ ö ç ÷

ç ÷ ç ÷ ç ÷¢ç ÷ ç ÷ -ç ÷= Ü =ç ÷ ç ÷¢ - -ç ÷ç ÷ ç ÷ ç ÷ç ÷ ç ÷¢è ø è ø ç ÷

ç ÷è øæ

¢ - -æ ö æ öç ÷ ç ÷¢ç ÷ ç ÷= Ü =ç ÷ ç ÷¢ - -ç ÷ ç ÷¢è ø è ø

è

v v

v v

v v

v v

v v

c

b

ìïïïïïïïïï æ ö=í ç ÷

è øöïç ÷ïç ÷ïç ÷ïç ÷ïç ÷ïç ÷ïç ÷ï ç ÷ï øî

v (12.38)

で与えられる(【問題4】 1U U I- = を証明せよ)。一方、F mn の変換性は不明で、

???F ¢ = (12.39)である。「ローレンツ変換性の再現」とは、

f qF¢ ¢ ¢= v から、 f qF= vが導かれること: f qF f qF¢ ¢ ¢= Þ =v v

である。そこで、(12.37)を用いて1f UqF qF Uf -¢ ¢= Þ =¢ ¢v v (12.40)

から、両辺に 1U - を掛けて、

1

1 11 11U U I

U U UUf q F U f q F U- =

-- -- -¢ ¢= Þ =v v (12.41)

(12.36)が成立するように ???F ¢ = が決定され、

1 1f U F U Fq q- -= =¢要請する

v v (12.42)

より、1 1U F U F- -¢ = (12.43)

Page 8: 第12章電磁気学とローレンツ変換yasue/ffn/soutairon-12.pdfc c c c m æ ö ç ÷ =ç ÷ ç ÷ ç ÷- - - - è ø v v v v v u uu u u u u (12.12) として4次元のベクトルvmに拡張できたように、EやBなどの3次元ベクトル表記に対応する4

8/17 平成 29 年 3 月 24 日午後 1 時 40 分 第12章 電磁気学とローレンツ変換

を得る。右と左からU を掛けて1

1

1 1

U IUIU U

U F U F FU U U U U UF

-

-==

- - ¢= Þ =¢ (12.44)と計算できる。以上から、

F UFU¢ = (12.45)と変換されれば、ローレンツ変換が再現され、

4次元版のローレンツ力

が求められる。この4行4列の F を成分表示した ( ), 0,1, 2,3F mn m n = の変換性は【第9章 ミンコ

フスキー時空】-Ⅱ.ベクトルの「上添え字はU 、下添え字は 1U - のルール(9.18)」より

UFU なので、 Fには2つの上添え字がある

ことがわかり、(12.26)が正しい表記であることが確認できた。成分で表記すると

3 3 3 3 3

0 0 0 0 , 0

TU U U U

F UFU F F F FU UUU U U

n ns s

m m r m r m rr r

n s n s n n ss s

s sr

r rs

s r

Þ ==

= = = = =

¢ ¢= Þ = = =å å å å å (12.46)

を得る。この変換性:3

, 0F U U Fmn m n rs

r sr s =

¢ = å (12.47)

をもつ量を

4次元テンソル

という。 , , F F Fm nn m mn が4次元テンソルになるには、

1

1

1 1

::

:

F F UFUF F U FU

F F U FU

mn

nm

mn

-

-

- -

¢ =

¢ =

¢ =

(12.48)

の変換性を持つことになる(【問題5】(12.47)に対応するFmn の変換性を導け)。

【ローレンツ変換と電磁場】

(12.45)の変換性がきめられたので、電磁場の変換性が分かる。(12.38)より

0

0

0

0

yx z

zx

y

yz

zxy

x

c c c

cF

c

c

¢¢ ¢æ ö- - -ç ÷

ç ÷¢ç ÷¢ ¢-ç ÷

¢ = ç ÷¢ç ÷¢ ¢-ç ÷

ç ÷¢ç ÷¢ ¢-ç ÷è ø

EE E

E B B

EB B

E B B

(12.49)

とすると、静止している観測者の座標系で換算できて

Page 9: 第12章電磁気学とローレンツ変換yasue/ffn/soutairon-12.pdfc c c c m æ ö ç ÷ =ç ÷ ç ÷ ç ÷- - - - è ø v v v v v u uu u u u u (12.12) として4次元のベクトルvmに拡張できたように、EやBなどの3次元ベクトル表記に対応する4

9/17 平成 29 年 3 月 24 日午後 1 時 40 分 第12章 電磁気学とローレンツ変換

2 2 2 2

2 2 2 2

1 10 0 0 01 1 1 1

1 10 0 0 01 1 1 10 0 1 0 0 0 1 00 0 0 1 0 0 0 1

F UFU Fc

b b

b b b bb b

bb b b b

æ ö æ ö- -ç ÷ ç ÷- - - -ç ÷ ç ÷

ç ÷ ç ÷ æ ö- -¢ ç ÷ ç ÷= = =ç ÷- - - - è øç ÷ ç ÷ç ÷ ç ÷ç ÷ ç ÷ç ÷ ç ÷è ø è ø

v (12.50)

と計算される。 Fに(12.25)を代入し

2 2 2 2

2 2 2 2

01 10 0 0 01 1 1 1

01 10 0 0 01 1 1 100 0 1 0 0 0 1 00 0 0 1 0 0 0 10

x

yx z

xz

y

y

yz

zx

c c c

cF

c

c

b b

b b b bb b

b b b b

æ ö- - -æ ö æ öç ÷- -ç ÷ ç ÷ç ÷- - - -ç ÷ ç ÷ç ÷-ç ÷ ç ÷ç ÷

- -¢ ç ÷ ç ÷= ç ÷- - - -ç ÷ ç ÷ç ÷-ç ÷ ç ÷ç ÷

ç ÷ ç ÷ç ÷ç ÷ ç ÷ç ÷è ø è ø-ç ÷è ø

EE E

E B B

EB B

E B B

(12.51)

より、

2 2

2 2

2 2

2 2

1 101 1

1 101 1

1 1 01 1

1 1 01 1

yx zy

yx zy

y

z

x

x

y

z zy

z

z

y

z

c c c

c c cF

c c

c c

b bb b

b bb b

b bb b

b bb b

æ öæ ö æ ö- - - - +ç ÷ç ÷ ç ÷è ø- -è øç ÷

ç ÷æ ö æ öç ÷- - +ç ÷ ç ÷ç ÷è ø- -è øç ÷¢ =ç ÷æ ö æ ö

- - -ç ÷ç ÷ ç ÷- -è ø è øç ÷

ç ÷æ ö æ öç ÷+ - +ç ÷ ç ÷ç ÷è ø è ø- -è ø

EE EB B

EE EB B

E EB B B

E EB B B

(12.52)を得る。これが、x方向に速度vで移動している観測者の ¢E と ¢B になり、(12.49)と比較して

2 2

2 2

1 1, 1 1

1 11 1

x x

x x

y y zz y y

z z yy z z

c c

c c c c

c c c

b b bb b

b bb b

ìì ¢ ïï = ï ¢ï =ïï ¢ æ öï ï æ ö æ ö¢= - = + =í íç ÷ ç ÷ç ÷

è øè ø- -è øï ïï ï¢ æ ö æ öï ï= + ¢ = -ç ÷ ç ÷ï ïè ø- - è øî î

E EB B

E E EB B B

E E EB B B

v (12.53)

を得る(【問題6】(12.51)を計算して、(12.53)を導け)。

【4次元時空の電磁場力】

以上から、4次元版のローレンツ力として

Page 10: 第12章電磁気学とローレンツ変換yasue/ffn/soutairon-12.pdfc c c c m æ ö ç ÷ =ç ÷ ç ÷ ç ÷- - - - è ø v v v v v u uu u u u u (12.12) として4次元のベクトルvmに拡張できたように、EやBなどの3次元ベクトル表記に対応する4

10/17 平成 29 年 3 月 24 日午後 1 時 40 分 第12章 電磁気学とローレンツ変換

3

0

0

0:

0

0

z

yx z

xy

yz

x

x

yz

c c c

cf q F F

c

c

m mn mnn

n =

æ ö- - -ç ÷

ç ÷ç ÷-ç ÷

= Ü ç ÷ç ÷-ç ÷ç ÷ç ÷-ç ÷è ø

å v

EE E

E B B

EB B

E B B

(12.54)

を得る(【問題7】(12.54)より、 F Fmn nm= - を証明せよ。これから、 m n= のとき 0F mn = を示せ)。

(【問題8A】(12.54)を(12.21)の代わりに ( )1 2 3

2 2

0

2

2 2 2

2

21, ,:

1 1,

1, , ,yx zc

c c c c

m

-

æ öç ÷ç ÷=

- -çø

-ç ÷

֏

uu

u

u

u u uv v vv v 、

を用いて導け。結果は

0 0 01 2 3

1 1 130 2 3

2 2 20 0 1 3

3 3 30 1 2

0

000

:0

00

0

yx z

xy

yz

zxy

x

z

c c cF F F

F F F cf q F FF F F

cF F F

c

m m n mn n

n =

æ öç ÷ç ÷æ ö ç ÷ç ÷ -ç ÷ç ÷= Ü = ç ÷ç ÷ ç ÷-ç ÷ç ÷ ç ÷è ø ç ÷ç ÷-ç ÷è ø

å v

EE E

E B B

EB B

E B B

(12.55)

になる。【問題8B】4

0F Fm mr

n nrr=

=åg が成り立っていることを導け。【問題8C】(12.55)に於て、F mn

以外の , ,F F Fmn nm mn を用いるのは間違いなのは何故か?)。

3次元ベクトルEとBは、4次元表記の4行4列のF mn で表すことができ、実際

( )

( ) ( )

( ) ( ) ( )

( ) ( ) ( ) ( )

00 01 02 03

10 01 11 12 13

20 02 21 12 22 23

30 03 31 13 32 23 33

00

0 0

00

00

z

yx z

xy

yz

zx

x

y

c c cF F F F

F F F F Fc

F F F F F FcF F F F F F F

c

æ öç ÷- - -æ ö ç ÷=ç ÷ ç ÷

ç ÷ ç ÷= - = -ç ÷ ç ÷=ç ÷ ç ÷= - = - =ç ÷ ç ÷-ç ÷ ç ÷ç ÷= - = - = - = ç ÷è øç ÷-ç ÷è ø

EE E

E B B

EB B

E B B

(12.56)

の比較をすれば、

Page 11: 第12章電磁気学とローレンツ変換yasue/ffn/soutairon-12.pdfc c c c m æ ö ç ÷ =ç ÷ ç ÷ ç ÷- - - - è ø v v v v v u uu u u u u (12.12) として4次元のベクトルvmに拡張できたように、EやBなどの3次元ベクトル表記に対応する4

11/17 平成 29 年 3 月 24 日午後 1 時 40 分 第12章 電磁気学とローレンツ変換

( )2

1

1

3

2

2

0

1

0

0

3

3

: , 0,1,2, 3y

x

z

x

z

y

Fc F

F F F Fc

FF

c

mn nm m n

ì = -ïì = -ïïï = - = - = - =í í

ï ï= -îï = -ï

î

E

BE

B

BE

(12.57)

を得る。

Ⅲ.真空中のマックスエルの方程式

真空中のマックスエルの方程式の4次元表記をF mn を用いて求める。真空中には物質がないので、

(12.2)において

( )0,0,0

0r= =

=

= = 0偏極場磁化場

j M P (12.58)

にある。ここで、(12.57)の対応を用いるため、(12.2)中の , t

r¶Ñ´ = + Ñ =

¶DH j D のDとHをEと

Bに置き換える:

0 0 0 0

, m m e e

= - = = - =B B D DH M E P (12.59)

なので

( ) ( )

( ) ( )

2

0

, , ,

0 0 2

0

0

0

1

0 0

c c yt x z

t t tct t ccm

ee

e r

m

e

=

¶ ¶ æ ö= ç ÷¶¶¶ ¶

Ñ´ = + ÞÑ´ = + ÞÑ´ = =¶ ¶ ¶

Ñ = Ñ = ÞÑ =Ñ = Þ =è ø

Ñ

¶0BH B

ED E

D E D

E

E E

Ej (12.60)

より

0c tt c

r

¶Ñ´ = + Þ

¶Ñ = Þ

¶ æ öÑ´ = ç ÷¶ è øÑ =

EH

D

BDj

E(12.61)

の置き換えができたので、真空中のマックスウエルの方程式として、EとBで表された

,

0, 0c t c t

¶Ñ

¶ æ ´ = -¶

Ñ

öÑ´ = ç ÷è

= Ñ =¶ ø

EB BE

E B(12.62)

を得る。微分演算子Ñは、【第9章 ミンコフスキー時空】-Ⅱ.ベクトルの(9.35):偏微分の4次

元ベクトル

0 1 2 3

0 1 2 3

: , , , , , ,

: , , , , , ,

x y z

x y z

x x x x x c t

x x x x x c t

m

m

¶ ¶ ¶ ¶ ¶ ¶æ ö æ ö= Ñ Ñ Ñç ÷ ç ÷¶ ¶ ¶ ¶ ¶ ¶è ø è øæ ö¶ ¶ ¶ ¶ ¶ ¶æ ö= -Ñ -Ñ -Ñç ÷ ç ÷¶ ¶ ¶ ¶ ¶ ¶è øè ø

(12.63)

を用いて、

0 1 2 3, , , x y zc t x x x x¶ ¶ ¶ ¶ ¶

= Ñ = Ñ = Ñ =¶ ¶ ¶ ¶ ¶

(12.64)

Page 12: 第12章電磁気学とローレンツ変換yasue/ffn/soutairon-12.pdfc c c c m æ ö ç ÷ =ç ÷ ç ÷ ç ÷- - - - è ø v v v v v u uu u u u u (12.12) として4次元のベクトルvmに拡張できたように、EやBなどの3次元ベクトル表記に対応する4

12/17 平成 29 年 3 月 24 日午後 1 時 40 分 第12章 電磁気学とローレンツ変換

と置きなおす事ができる。(12.62)のマックスエルの方程式を4次元表記の

( ), , 0,1,2,3Fx

mnm m n¶

=¶ (12.65)

を用いて書き換える。

【c t c¶ æ öÑ´ = ç ÷¶ è ø

EB と 0Ñ =E 】

(12.62)の中でc t c¶ æ öÑ´ = ç ÷¶ è ø

EB と 0Ñ =E について4次元表記を見てみる:

1. 0c t c x c¶ ¶æ ö æ öÑ´ = =ç ÷ ç ÷¶ ¶è ø è ø

E EB

( ) ( ) ( )

( )

( )

2 121

3 21 31 21 312 3

010 0 0 0

21 31 01 01 21 310 2

12

01

3 0

1

0 2 3A) 0

F

y z y

F

z y zx y

x

x

x

z

x

F F F Fx x

Fx c x x x

F

FF

Fc

F F F F Fx c x x x x x x

=-ì¶ ¶ï Ñ´ = Ñ -Ñ =Ñ -Ñ =Ñ +Ñ = +ï ¶ ¶

ï ¶ ¶ ¶ ¶ï æ öæ ö = = = -í ç ÷ ç ÷¶ ¶ ¶ ¶è ø è øïï ¶ ¶ ¶ ¶ ¶ ¶ ¶æ öï Ñ´ = Þ + = - Þ + + =ç ÷¶ ¶ ¶ ¶ ¶

-

-

-

¶ ¶ï è øî

B

E

B

E

E

B

B

( )

( )

02 32 120 0 3 1

03 13 230 0 1 2

B) 0

C) 0

z xyy

x yz

x

zy

z

x

F F Fx c x x x

F F Fx c x x x

ì ¶ ¶ ¶ ¶ï æ öÑ´ = Ñ -Ñ = Þ + + =í ç ÷¶ ¶ ¶ ¶è øïîì ¶ ¶ ¶ ¶ï æ öÑ´ = Ñ -Ñ = Þ + + =í ç ÷¶ ¶ ¶ ¶è øïî

EB

EB

B B

B B

(12.66)

2. 0Ñ =E

( ) ( ) ( )01 02 0310 20 30

1

01 02 031 2 3

1 30 20 30

2 0

x

F F F

x y z

F

z

F F

y x x x

x

F

Fx x

F F

F F

- - -= = =

¶ ¶ ¶Ñ = Ñ +Ñ +Ñ = + +

¶ ¶ ¶¶ ¶ ¶

= + +

- -

¶ ¶ ¶

-

=

EE E E

(12.67)

と計算できる(【問題9】(12.66)の A)に習って、B)と C)を導け)。

以上から、F mn とxm¶¶

を用いた4次元表記として、

01 21 310 2 3

02 32 120 3 1

03 13 230 1 2

10 20 301 2 3

0

0

0

0

F F Fx x x

F F Fx x x

F F

x

Fx x x

F F Fx x

¶ ¶ ¶+ + =

¶ ¶ ¶¶ ¶ ¶

+ + =¶ ¶ ¶¶

¶ ¶ ¶

¶ ¶+ + =

¶ ¶

+ +¶ ¶

(12.68)

これを、和記号でまとめるために、

規則正しく増加する数字を見つける

Page 13: 第12章電磁気学とローレンツ変換yasue/ffn/soutairon-12.pdfc c c c m æ ö ç ÷ =ç ÷ ç ÷ ç ÷- - - - è ø v v v v v u uu u u u u (12.12) として4次元のベクトルvmに拡張できたように、EやBなどの3次元ベクトル表記に対応する4

13/17 平成 29 年 3 月 24 日午後 1 時 40 分 第12章 電磁気学とローレンツ変換

を実行する。まず、

0 1 2 1 3 10 2 3

0 2 3

0F F Fx x x

® ®

¶ ¶ ¶æ ö+ + =ç ÷¶ ¶ ¶è ø

(12.69)

において、

1 が抜けている

ことがわかる。もし、1 を付け加えるとすると規則性から。

0 1 2 1 3 10 2 3

0 1 2 3

111

0F F Fx

Fx xx

® ® ®

¶ ¶ ¶æ ö+ + + =ç ÷¶ ¶

¶¶ ¶è ø

(12.70)

のように、 111 Fx¶¶

の項になると予想できる。ところが、(12.56)より、 11 0F = なので

付け加えた 111 0Fx¶

である

ことがわかる。残りも同様な項を付け加え

01 21 31 0 1 2 1 3 10 2 3 0 2 3

02 32 12 0 2 1 2 3 20 3 1 0 1 3

03 13 23 0 3 1 3 2

0

111

0

2 22

0

330 1 2 0 1 2

3

11

3

20 20

0 0

0 0

0 0

F F F F F Fx x x x x x

F F F F F Fx x x x x x

F

F

x x

x

Fx

Fx

F F F F Fx x x x x x

F F

=

=

=

¶ ¶ ¶ ¶ ¶ ¶+ + = Þ + + + =

¶ ¶ ¶ ¶ ¶ ¶

¶ ¶ ¶ ¶ ¶ ¶+ + = Þ + + + =

¶ ¶ ¶ ¶ ¶

¶ ¶ ¶ ¶ ¶ ¶+ + = Þ + + + =

¶ ¶

¶ ¶+ +

¶ ¶

¶¶

¶¶

¶¶ ¶¶ ¶ ¶

30 1 0 2 0 3 013

0

20 30 00 0F F F F

x x xxF

x

=

+¶ ¶ ¶

= Þ + =¶

¶¶ ¶¶

(12.71)

にすると、どの方程式も、0 1 2 3® ® ® と順序よく項が並ぶ事になる。そして、(12.30)と同様に

して、添え字 0,1,2,3m = として、書き直すことができて、(12.71)の一行目の式は

0 1 2 1 3 1

0 21 3

11 0Fx

F F Fx x x

m m m

m mm

m

m

= = = =

= == =

¶ ¶¶

¶+ + + =

¶ ¶ ¶(12.72)

になる。このmを和記号を用いて書き直し

31

0

0Fx

m

mm =

¶=

¶å (12.73)

を得る。残りも同様にすれば3

0 2 1 2 3 2 20 1 3

0

30 3 1 3 2 3 3

0 1 20

31

2 22

3 33

0 2 00 3 02

0 00 1 3

0

0

0

0

F F F Fxx x x

F F F Fxx

Fx

x x

F F F Fxx x x

Fx

Fx

mm

m

mm

m

mm

m

=

=

=

¶ ¶ ¶ ¶+ + + = =

¶¶ ¶ ¶¶ ¶ ¶ ¶

+ + + = =¶¶ ¶ ¶

¶ ¶ ¶ ¶

¶¶

+ ++ = =¶¶

¶¶

¶¶ ¶

å

å

å

(12.74)

とまとめられる。(12.72)と(12.32)から容易に、1 つの方程式:3

00F

xm

mm

n

=

¶=

¶å として

Page 14: 第12章電磁気学とローレンツ変換yasue/ffn/soutairon-12.pdfc c c c m æ ö ç ÷ =ç ÷ ç ÷ ç ÷- - - - è ø v v v v v u uu u u u u (12.12) として4次元のベクトルvmに拡張できたように、EやBなどの3次元ベクトル表記に対応する4

14/17 平成 29 年 3 月 24 日午後 1 時 40 分 第12章 電磁気学とローレンツ変換

3

0

3

30

30

0

0

0

1

3

2

3

0 0

0 10

0 2

0 3

Fx

Fx

Fx

Fx

Fx

mm

m

mm

m mm

mmm

m

m

n

mm

n

n

n

n

=

=

=

=

=

¶ ü= = ï¶ ïï¶

= = ï¶ ¶ï =ý ¶¶ ï= =ï¶ï

¶ ï= = ï¶ þ

å

åå

å

å

(12.75)

を得る事ができる。以上から、 ( ) , 0,1, 2,3F mn m n = を用いて、2 つのマックスエルの方程式

, 0c t c¶ æ öÑ´ = ç ÷¶ è ø

Ñ =E EB を

01 02 03

23 31 12

0

0, , :

, , 0

0

yx z

xyx z y

yx y z z

z

x

xy

z

c c c

F F F cF Fc c cF F F

c

c

mn nm

æ ö- - -ç ÷

ç ÷ç ÷ì -ç ÷= - = - = -ï Ü = - ç ÷íç ÷ï = - = - = - -î ç ÷ç ÷ç ÷-ç ÷è ø

EE E

EEE E B B

EB B B B B

E B B

(12.76)

により、4次元表記では1つのマックスエルの方程式

( )3

00 0,1, 2,3

0F c t c

xmm

nm n=

¶ æ öÑ´ =¶ ç ÷= = ¶ è ø¶

ìïíïÑ =î

åE

E

B(12.77)

としてまとめる事ができることがわかった。

【t

¶Ñ´ = -

¶BE と 0Ñ =B 】

残りのt

¶Ñ´ = -

¶BE と 0Ñ =B については、新たな4行4列のテンソルF mn

0

0

0

0

x y z

yzx

xzy

y xz

c c

c c

c

F

c

mn

æ öç ÷ç ÷- -ç ÷ç ÷ç ÷- -ç ÷ç ÷ç ÷- -è ø

=

B B BEEB

EEB

E EB

(12.78)

を用いることになる。ここで、EとBの入れ替え

(12.76)の F mn において ,c c

æ ö® - ®ç ÷è øE EB B の同時入れ替えでF Fmn mn®

で互いに入れ替わるので、

互いに双対(dual)である

Page 15: 第12章電磁気学とローレンツ変換yasue/ffn/soutairon-12.pdfc c c c m æ ö ç ÷ =ç ÷ ç ÷ ç ÷- - - - è ø v v v v v u uu u u u u (12.12) として4次元のベクトルvmに拡張できたように、EやBなどの3次元ベクトル表記に対応する4

15/17 平成 29 年 3 月 24 日午後 1 時 40 分 第12章 電磁気学とローレンツ変換

といわれる。1 その結果、c t c¶ æ öÑ´ = ç ÷¶ è ø

EB と 0Ñ =E より、置き換えにより

( )

( )

,

0 0 0

c

c

c

ct c t

c

c tc

®- ®

®-

¶ ¶ ¶æ öÑ´ = Þ Ñ´ = ÞÑ´ = -ç ÷¶ ¶ ¶è ø

Ñ = Þ Ñ = ÞÑ

-

- =

E EB

E B

B BEE

E B

E

B

BB(12.79)

が導かれる。F mn をF mn に置き換えれば

3 3

0 0

1,2,3 1

0

, 2,30 0

000F Fc t c t

x xm m

m mm

n n

m

n n

nn= =

ì ¶ ¶æ ö ìÑ´ = = Ñ´ = - =¶ ¶ï ïç ÷= ® =¶ ¶è øí í¶ ¶ï ï == îî Ñ =Ñ =å å

B

B

E B

E

E(12.80)

のように、t

¶Ñ´ = -

¶BE と 0Ñ =B の4次元表記が得られる。以上から、 ( ) , 0,1, 2,3F mn m n = を用い

て、2 つのマックスエルの方程式 , 0t¶¶

=Ñ´ = ÑE B B を

01 02 03

23 31 12

0

0

:, ,

0, ,

0

x y z

yzx

x y z

xzyx zy

y xz

F F F c c

F F F c cc c c

c c

F Fmn nm=

æ öç ÷ç ÷- -ì = = = ç ÷

ï ç ÷Üí ç ÷- -= - = - = -ï ç ÷îç ÷ç ÷- -è ø

-

B B BEEBB B BEEEE E B

E EB

(12.81)

により、4次元表記では1つのマックスエルの方程式

( )3

00 0,1,

02,3F t

xm

mn

m

n=

¶ìÑ

Ñ

´ =¶

=

ï= = ¶í¶ ïîå E

B

B(12.82)

としてまとめる事ができることがわかった。

Ⅳ.波動方程式

マックスウエルの方程式は、波動方程式を与えるが、例えば、

Ñ´ = -¶BE (12.83)

c t c¶ æ öÑ´ ç ÷¶ è ø

=EB (12.84)

を用いて、Eの波動方程式を得ることができる。(12.83)の両辺にÑ´を演算し、(12.84)を用いると

( ) ( ) 2 2

2 2 21

t t t cc c ct t tÑ´ ¶ æ öÑ´ Ñ´

¶¶ ¶ ¶ ¶æ öÑ´ = - = - = - = - = -ç ÷¶ ¶ ¶ ¶ç ¶è ø÷¶ è ø

E B EB E E (12.85)

ここで

1 ( )

3 30123

0 0

1 12

F Fmn mnrsrs

r s

e e= =

= = -åå 等 の関係がある。

Page 16: 第12章電磁気学とローレンツ変換yasue/ffn/soutairon-12.pdfc c c c m æ ö ç ÷ =ç ÷ ç ÷ ç ÷- - - - è ø v v v v v u uu u u u u (12.12) として4次元のベクトルvmに拡張できたように、EやBなどの3次元ベクトル表記に対応する4

16/17 平成 29 年 3 月 24 日午後 1 時 40 分 第12章 電磁気学とローレンツ変換

【公式】 ( )

( ) ( )

´ ´ = × - ×ベクトル ベクトル ベクトル

a b c b a c a b c (12.86)

を用いて、

æ ö æ ö æ ö´ ´ = × - ×ç ÷ ç ÷ ç ÷ç ÷ ç ÷ ç ÷è ø èÑ ÑÑ Ñ Ñ Ñ

ø è ø

b b b ca ac ac

E E E (12.87)

なので、

( ) ( ) ( )Ñ´ Ñ´ = Ñ Ñ × - Ñ ×ÑE E E (12.88)

であるが、マックスウエルの方程式の

0Ñ =E (12.89)を用いて

( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( )0

0=

Ñ´ Ñ´ = Ñ - Ñ ×Ñ = Ñ - Ñ×Ñ× - Ñ ×ÑÑ

EE E E = E (12.90)

を得る。従って、(12.85)は

( ) ( )2

2 2c tÑ´ Ñ´ - Ñ ×Ñ

¶= = -

¶E E E (12.91)

を得る。つまり、波動方程式

( )2

2 2 0c t¶

- Ñ×Ñ =¶E E (12.92)

をえる(【問題10】(12.4)を参照して、Ñ×Ñを , ,x y z¶ ¶ ¶¶ ¶ ¶

を用いて表せ)。偏微分ベクトルの4次

元表示の(12.63)を用いて、4次元版の波動方程式として3

00

x xmm m=

¶ ¶=

¶ ¶å E (12.93)

と表せる。(【問題11】 (12.92)から (12.93)を導け)(【問題12】 (12.85)に習って (12.84):

c t c¶ æ öÑ´ = ç ÷¶ è ø

EB の両辺にÑ´を演算し3

00

x xmm m=

¶ ¶=

¶ ¶å B を導け)。この方程式も、(12.77)や(12.82)と

同様に4次元の表記用いて表す事ができる。4次元の表記は特殊相対性理論との親和性を調べる

には都合良いが、

実際に計算する時には、(12.92)を使う

ことになる。

図 1 のように、Eが xの関数で、y方向の高さが時間 tと共に変わるとき、

( )( )0, , ,0E x t=E

と表せるので、波動方程式(12.92)として

Page 17: 第12章電磁気学とローレンツ変換yasue/ffn/soutairon-12.pdfc c c c m æ ö ç ÷ =ç ÷ ç ÷ ç ÷- - - - è ø v v v v v u uu u u u u (12.12) として4次元のベクトルvmに拡張できたように、EやBなどの3次元ベクトル表記に対応する4

17/17 平成 29 年 3 月 24 日午後 1 時 40 分 第12章 電磁気学とローレンツ変換

( ) ( ) ( ) ( ) ( )

( ) ( )

22 2

2 2 2 2

2

2 2

2 2 2

2

2 22

, ,, ,

, , 0

E x t E x tE x t E x t

c t c t

E x tE x t

c t

x y z

x

¶ ¶- = -

¶ ¶

¶= - =

æ ö¶ ¶ ¶Ñ ×Ñ + +ç ÷¶ ¶ ¶è ø

æ ö¶ç ÷¶è ø

(12.94)

より

( ) ( )2 2

2 2 2

, ,0

E x t E x tc t x

¶ ¶- =

¶ ¶(12.95)

を得る。このとき、

( ) ( ),E x t x ctf= - (12.96)

は波動方程式(12.95)の解になっている(【問題13】(12.96)が、(12.95)の解である事を証明せよ)。そ

のとき、この波(光)の速度は、図 3 より、

同じ高さの点が移動する速度

を計算すれば良い。同じ高さなので、図 3 では

( ) ( )1 1 2 2x ct x ctf f- = - (12.97)

である。従って、 x ct- が同じ値なっているはずで、

1 1 2 2x ct x ct- = - (12.98)より、

( )2 1 2 1x x c t t- = - (12.99)

となるので、

光の速度は cであることがわかる。(12.99)は時間 tが増えると xが増えるので、右に進む波とわかる。一方、

( ) ( ),E x t x ctj= + (12.100)

も、波動方程式(12.95)の解になっていることがわかる(【問題14】(12.96)と(12.100)の波の進む

方向の違いを説明せよ)。一般の波は

( ) ( ) ( ),E x t x ct x ctf j= - + + (12.101)

で記述できる。

1x 2x

1t秒目 2t 秒目

( )1 1x ctf - ( )2 2x ctf -

図 3