別紙1(no.3)...

26
(No.1) 6.研修管理委員会の構成員の氏名及び前年度開催回数(令和1年度開催回数 1 回) 病院施設番号:032311 臨床研修病院の名称:福岡東医療センター 令和2年度 氏名 所属 役職 備考 フリガナ ナカネ ヒロシ 福岡東医療センター 院長 プログラム責任者 研修管理委員長 姓 中根 名 博 フリガナ オカバヤシ カン 福岡東医療センター 副院長 研修管理委員 姓 岡林 名 寛 フリガナ タカタ ショウヘイ 福岡東医療センター 統括診療部長 研修管理委員 姓 高田 名 昇平 フリガナ クロイワ ミカ 福岡東医療センター 臨床研究部長 研修実施責任者 研修管理委員 姓 黒岩 名 三佳 フリガナ クロキ ユウスケ 福岡東医療センター 内科医長 研修管理委員 姓 黒木 名 裕介 フリガナ クロダ ジュンヤ 福岡東医療センター 脳神経内科部長 内科医長 研修管理委員 姓 黒田 名 淳哉 フリガナ ノハラ サカエ 福岡東医療センター 内科医長 研修管理委員 姓 野原 名 栄 フリガナ タオ ヨシアキ 福岡東医療センター 呼吸器感染部長 研修管理委員 姓 田尾 名 義昭 フリガナ ヨシミ ミチヒロ 福岡東医療センター 呼吸器内科部長 研修管理委員 姓 吉見 名 通洋 フリガナ ヤマシタ タカフミ 福岡東医療センター 呼吸器内科医長 研修管理委員 姓 山下 名 崇史 フリガナ コイケ アキヒロ 福岡東医療センター 循環器科部長 研修管理委員 姓 小池 名 明広 別紙1

Upload: others

Post on 19-Jan-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 別紙1(No.3) 6.研修管理委員会の構成員の氏名及び前年度開催回数(令和1年度開催回数 1 回) 病院施設番号:032311 臨床研修病院の名称:福岡東医療センター

(No.1)

6.研修管理委員会の構成員の氏名及び前年度開催回数(令和1年度開催回数 1 回)

病院施設番号:032311 臨床研修病院の名称:福岡東医療センター 令和2年度

氏名 所属 役職 備考

フリガナ ナカネ ヒロシ 福岡東医療センター 院長 プログラム責任者

研修管理委員長 姓 中根 名 博

フリガナ オカバヤシ カン 福岡東医療センター 副院長 研修管理委員

姓 岡林 名 寛

フリガナ タカタ ショウヘイ 福岡東医療センター 統括診療部長 研修管理委員

姓 高田 名 昇平

フリガナ クロイワ ミカ 福岡東医療センター 臨床研究部長 研修実施責任者

研修管理委員 姓 黒岩 名 三佳

フリガナ クロキ ユウスケ 福岡東医療センター 内科医長 研修管理委員

姓 黒木 名 裕介

フリガナ クロダ ジュンヤ 福岡東医療センター 脳神経内科部長

内科医長

研修管理委員

姓 黒田 名 淳哉

フリガナ ノハラ サカエ 福岡東医療センター 内科医長 研修管理委員

姓 野原 名 栄

フリガナ タオ ヨシアキ 福岡東医療センター 呼吸器感染部長 研修管理委員

姓 田尾 名 義昭

フリガナ ヨシミ ミチヒロ 福岡東医療センター 呼吸器内科部長 研修管理委員

姓 吉見 名 通洋

フリガナ ヤマシタ タカフミ 福岡東医療センター 呼吸器内科医長 研修管理委員

姓 山下 名 崇史

フリガナ コイケ アキヒロ 福岡東医療センター 循環器科部長 研修管理委員

姓 小池 名 明広

別紙1

Page 2: 別紙1(No.3) 6.研修管理委員会の構成員の氏名及び前年度開催回数(令和1年度開催回数 1 回) 病院施設番号:032311 臨床研修病院の名称:福岡東医療センター

(No.2)

6.研修管理委員会の構成員の氏名及び前年度開催回数(令和1年度開催回数 1 回)

病院施設番号:032311 臨床研修病院の名称:福岡東医療センター 令和2年度

氏名 所属 役職 備考

フリガナ ナカジ ゲン 福岡東医療センター 循環器科医師 研修管理委員

姓 中司 名 元

フリガナ ホソヤ マロカ 福岡東医療センター

循環器科医師

研修管理委員

姓 細谷 名 まろか

フリガナ ナカムラ カズヒコ 福岡東医療センター 消化器内科部長 研修管理委員

姓 中村 名 和彦 消化器内科センター長

フリガナ タナカ ムネヒロ 福岡東医療センター 消化器内科部長 研修管理委員

姓 田中 名 宗浩

フリガナ オオゴシ ケイイチロウ 福岡東医療センター 消化器内科部長 研修管理委員

姓 大越 名 恵一郎

フリガナ マツオ ススム 福岡東医療センター 消化器内科医長 研修管理委員

姓 松尾 名 享

フリガナ フジイ ヒロユキ 福岡東医療センター 消化器内科医師 研修管理委員

姓 藤井 名 宏行

フリガナ ヒヤマ カズトシ 福岡東医療センター 感染症内科医長 研修管理委員

姓 肥山 名 和俊

フリガナ イシザキ ヨシト 福岡東医療センター 小児科部長 研修管理委員

姓 石﨑 名 義人

フリガナ ウチヤマ ヒデアキ 福岡東医療センター 外科部長 研修管理委員

姓 内山 名 秀昭

フリガナ ツジタ エイジ 福岡東医療センター 外科医長 研修管理委員

姓 辻田 名 英司

別紙1

Page 3: 別紙1(No.3) 6.研修管理委員会の構成員の氏名及び前年度開催回数(令和1年度開催回数 1 回) 病院施設番号:032311 臨床研修病院の名称:福岡東医療センター

(No.3)

6.研修管理委員会の構成員の氏名及び前年度開催回数(令和1年度開催回数 1 回)

病院施設番号:032311 臨床研修病院の名称:福岡東医療センター 令和2年度

氏名 所属 役職 備考

フリガナ イシダ マユミ 福岡東医療センター 外科医長 研修管理委員

姓 石田 名 真弓

フリガナ ナカイエ カズトシ 福岡東医療センター 整形外科部長 研修管理委員

姓 中家 名 一寿

フリガナ ヨシダ ヒロトシ 福岡東医療センター 整形外科部長 研修管理委員

姓 吉田 名 裕俊

フリガナ コガ テツヤ 福岡東医療センター 皮膚科部長 研修管理委員

姓 古賀 名 哲也

フリガナ ヤスダ ミツヒロ 福岡東医療センター 救急科部長 研修管理委員

姓 安田 光宏

フリガナ イノウエ アキヒロ 福岡東医療センター 放射線科医長 研修管理委員

姓 井上 名 昭宏

フリガナ クスモト ゴウ 福岡東医療センター 麻酔科医長 研修管理委員

姓 楠本 名 剛

フリガナ オオシロ シンヤ 福岡東医療センター 脳神経外科部長 研修管理委員

姓 大城 名 真也

フリガナ ヤスダ ムネトシ 福岡東医療センター 脳神経外科医長 研修管理委員

姓 保田 名 宗紀

フリガナ ハマタケ ダイスケ 福岡東医療センター 呼吸器外科部長 研修管理委員

姓 濵武 大輔

フリガナ マエカワ シンイチ 福岡東医療センター 呼吸器外科医長 研修管理委員

姓 前川 名 信一

別紙1

Page 4: 別紙1(No.3) 6.研修管理委員会の構成員の氏名及び前年度開催回数(令和1年度開催回数 1 回) 病院施設番号:032311 臨床研修病院の名称:福岡東医療センター

(No.4)

6.研修管理委員会の構成員の氏名及び前年度開催回数(令和1年度開催回数 1 回)

病院施設番号:032311 臨床研修病院の名称:福岡東医療センター 令和2年度

氏名 所属 役職 備考

フリガナ ヨシダ マサノリ 福岡東医療センター 歯科口腔外科医長 研修管理委員

姓 吉田 名 将律

フリガナ タキザワ カツミ 福岡東医療センター 病理診断科医長 研修管理委員

姓 瀧澤 名 克実

フリガナ マツムラ キヨシ 北九州若杉病院 院長 外部委員

姓 松村 名 潔

フリガナ ハスオ ヤスユキ 九州医療センター がん診療統括副部長 研修実施責任者

姓 蓮尾 名 泰之

フリガナ スエマツ エイイチ 九州医療センター 臨床研修教育研修センター長 研修管理委員

姓 末松 名 栄一

フリガナ ヒガシ カズヤ 福間病院 院長 研修管理委員

姓 東 名 和也

フリガナ イマムラ トオル 福間病院 医局長 研修実施責任者

姓 今村 名 徹

フリガナ イトウ ヒロユキ 宗像医師会病院

院長

研修実施責任者

研修管理委員 姓 伊東 名 裕幸

フリガナ イワノ アユム コールメディカルクリニック福

理事長 研修実施責任者

研修管理委員 姓 岩野 姓 歩

フリガナ ヤノ カズトシ やの循環器内科クリニック 院長 研修実施責任者

研修管理委員 姓 矢野 名 和俊

別紙1

Page 5: 別紙1(No.3) 6.研修管理委員会の構成員の氏名及び前年度開催回数(令和1年度開催回数 1 回) 病院施設番号:032311 臨床研修病院の名称:福岡東医療センター

(No.5)

6.研修管理委員会の構成員の氏名及び前年度開催回数(令和1年度開催回数 1 回)

病院施設番号:032311 臨床研修病院の名称:福岡東医療センター 令和2年度

フリガナ ハラ ハヤシ 原外科医院 理事長 研修実施責任者

研修管理委員 姓 原 名 速

フリガナ ナガサキ タケトシ 新宮町役場 町長 研修実施責任者

研修管理委員 姓 長﨑 名 武利

フリガナ ツダ ケイ 新宮町相島診療所 所長 研修実施責任者

姓 津田 名 桂

フリガナ オノウエ ツトム 粕屋北部消防本部 消防所長 研修実施責任者

研修管理委員 姓 尾上 名 勉

フリガナ ニシハラ チホ 福岡東医療センター 事務職員 事務部門責任者

研修管理委員 姓 西原 名 千穂

フリガナ エトウ タイチ 福岡東医療センター 事務職員 研修管理委員

姓 江藤 名 太一

別紙1

Page 6: 別紙1(No.3) 6.研修管理委員会の構成員の氏名及び前年度開催回数(令和1年度開催回数 1 回) 病院施設番号:032311 臨床研修病院の名称:福岡東医療センター

12.診療科ごとの入院患者・外来患者の数 既に番号を取得している臨床研修病院については病院施設番号を記入してください。

臨床研修病院の名称:福岡東医療センター

病院施設番号:032311

区 分

救急部門

麻酔科(部門)

産婦人科

病院で定めた必

修科目の診療科

その他の研修を行う診

療科

又は

皮膚科

整形外科

放射線科

病理診断科

婦人科

年間入院患者実数 ()内は救急件数又は分娩件数

6223 330

(9630) 2835 1069

( )

( )

147 213 10817

年間新外来患者数 8136 545 3799 1312 405 4 543 14744

1日平均外来患者数 ( )内は年間外来診療日数

289.0

(242)

2.2

(366)

134.1

(242)

( )

34.9

(242

( )

( )

19.9

(242)

0.1

(242)

( )

( )

19.7

(242

( )

( )

平均在院日数 13.3

4.9 15.0 48.7 5.6 6.2

常勤医師数

(うち臨床研修指導医指導医数)

41

( 18 )

2

( 1 )

13

( 8 )

4

( 1 )

6

(1)

( )

( )

2

( )

( )

( )

( )

2

(1)

8

(2)

5

(1 )

1

( 1)

84

(34)

※ 「年間入院患者実数」とは、申請年度の前々年度の繰越患者数に申請年度の前年度中における新入院患者数を加えた数とすること。「年間新外来患者数」とは、申請年度の前年度中に来

院した外来患者のうち、初診料を算定した患者数とすること。「1日平均外来患者数」とは、年間外来患者延数÷年間外来診療日数による数(小数第二位を四捨五入)とすること。「病院

で定めた必修科目の診療科」欄等が足りない場合には、続紙(様式自由)に記載し添付すること。「救急件数」及び「分娩件数」とは、11.の救急医療の実績の前年度の件数及び15.

の正常分娩件数と異常分娩件数の合計とすること。

※ 「内科」とは、呼吸器内科、消化器内科、循環器内科、神経内科等を含めた広義の内科のうち基本研修科目の内科分野の研修を行う診療科であり、「外科」とは、心臓血管外科、呼吸器

外科、脳外科等を含めた広義の外科のうち基本研修科目の外科分野の研修を行う診療科であること。※ 基幹型指定申請においては、内科及び救急部門に係る患者の症例リストを添付す

ること。(様式任意)

別紙 2

Page 7: 別紙1(No.3) 6.研修管理委員会の構成員の氏名及び前年度開催回数(令和1年度開催回数 1 回) 病院施設番号:032311 臨床研修病院の名称:福岡東医療センター

12.診療科ごとの研修医の数 既に番号を取得している臨床研修病院については病院施設番号を記入してください。

( 2 年度分) 臨床研修病院の名称:福岡東医療センター

病院施設番号:032311

基幹型病院名 担当分野 1~ 4週

5~ 8週

9~ 12週

13~16週

17~20週

21~24週

25~28週

29~32週

33~36週

37~40週

41~44週

45~48週

49~52週

福岡東医療センター 内科 5 4 3 3 1 1 4 2 2 2 2 2

福岡東医療センター 外科 1 2 1 1 2 2

福岡東医療センター 麻酔科 1 1 1 1 1 1

福岡東医療センター 救急部門 1 1 1 1 1 1 1

福岡東医療センター 小児科 1 1 1 1 1 1

九州大学病院 内科 3 3 3 3 4 4 2 2 3 3 3 3

九州大学病院 外科 2 1 2 1 1 1 1 2 1 1 1

九州大学病院 麻酔科 1 1 1 1 1

九州大学病院 救急部門 1 1 1 1 1

宗像水光会総合病院 小児科 1 1 1 1 1 1 1 1

※ 申請年度の次年度分、次々年度分を別葉で作成すること。

※ 「基幹型病院名」欄には、当該病院が申請年度の次年度又は次々年度に研修医を受け入れる基幹型病院の名称及びそのプログラムにおける自病院の担当分野をすべて記入し(自病院が

基幹型病院の場合は、自病院を一番上に記入すること)、基幹型病院及び担当分野ごとに各週に受け入れる研修医の延人数(研修期間4週について1人とすること)を記入すること。また、

複数の基幹型病院の研修医を受け入れる担当分野がある場合には、その担当分野ごとの合計を記入すること。

※ 「担当分野」欄には、内科、救急部門、地域医療、外科、麻酔科、小児科、産婦人科及び精神科のみを記入し、選択科については記入しないこと。ただし、一般外来については、他科

との並行研修ではなく、単独で実施する場合に限り記入すること。

Page 8: 別紙1(No.3) 6.研修管理委員会の構成員の氏名及び前年度開催回数(令和1年度開催回数 1 回) 病院施設番号:032311 臨床研修病院の名称:福岡東医療センター

12.診療科ごとの研修医の数 既に番号を取得している臨床研修病院については病院施設番号を記入してください。

( 3 年度分) 臨床研修病院の名称:福岡東医療センター

病院施設番号:032311

基幹型病院名 担当分野 1~ 4週

5~ 8週

9~ 12週

13~16週

17~20週

21~24週

25~28週

29~32週

33~36週

37~40週

41~44週

45~48週

49~52週

福岡東医療センター 内科 5 4 3 3 1 1 4 2 2 2 2 2

福岡東医療センター 外科 1 2 1 1 2 2

福岡東医療センター 麻酔科 1 1 1 1 1 1

福岡東医療センター 救急部門 1 1 1 1 1 1 1

福岡東医療センター 小児科 1 1 1 1 1 1

九州大学病院 内科 3 3 3 3 4 4 2 2 3 3 3 3

九州大学病院 外科 2 1 2 1 1 1 1 2 1 1 1

九州大学病院 麻酔科 1 1 1 1 1

九州大学病院 救急部門 1 1 1 1 1

宗像水光会総合病院 小児科 1 1 1 1 1 1 1 1

※ 申請年度の次年度分、次々年度分を別葉で作成すること。

※ 「基幹型病院名」欄には、当該病院が申請年度の次年度又は次々年度に研修医を受け入れる基幹型病院の名称及びそのプログラムにおける自病院の担当分野をすべて記入し(自病院が

基幹型病院の場合は、自病院を一番上に記入すること)、基幹型病院及び担当分野ごとに各週に受け入れる研修医の延人数(研修期間4週について1人とすること)を記入すること。また、

複数の基幹型病院の研修医を受け入れる担当分野がある場合には、その担当分野ごとの合計を記入すること。

※ 「担当分野」欄には、内科、救急部門、地域医療、外科、麻酔科、小児科、産婦人科及び精神科のみを記入し、選択科については記入しないこと。ただし、一般外来については、他科

との並行研修ではなく、単独で実施する場合に限り記入すること。

Page 9: 別紙1(No.3) 6.研修管理委員会の構成員の氏名及び前年度開催回数(令和1年度開催回数 1 回) 病院施設番号:032311 臨床研修病院の名称:福岡東医療センター

12.診療科ごとの研修医の数 既に番号を取得している臨床研修病院については病院施設番号を記入してください。

( 4 年度分) 臨床研修病院の名称:福岡東医療センター

病院施設番号:032311

基幹型病院名 担当分野 1~ 4週

5~ 8週

9~ 12週

13~16週

17~20週

21~24週

25~28週

29~32週

33~36週

37~40週

41~44週

45~48週

49~52週

福岡東医療センター 内科 5 4 3 3 1 1 4 2 2 2 2 2

福岡東医療センター 外科 1 2 1 1 2 2

福岡東医療センター 麻酔科 1 1 1 1 1 1

福岡東医療センター 救急部門 1 1 1 1 1 1 1

福岡東医療センター 小児科 1 1 1 1 1 1

九州大学病院 内科 3 3 3 3 4 4 2 2 3 3 3 3

九州大学病院 外科 2 1 2 1 1 1 1 2 1 1 1

九州大学病院 麻酔科 1 1 1 1 1

九州大学病院 救急部門 1 1 1 1 1

宗像水光会総合病院 小児科 1 1 1 1 1 1 1 1

※ 申請年度の次年度分、次々年度分を別葉で作成すること。

※ 「基幹型病院名」欄には、当該病院が申請年度の次年度又は次々年度に研修医を受け入れる基幹型病院の名称及びそのプログラムにおける自病院の担当分野をすべて記入し(自病院が

基幹型病院の場合は、自病院を一番上に記入すること)、基幹型病院及び担当分野ごとに各週に受け入れる研修医の延人数(研修期間4週について1人とすること)を記入すること。また、

複数の基幹型病院の研修医を受け入れる担当分野がある場合には、その担当分野ごとの合計を記入すること。

※ 「担当分野」欄には、内科、救急部門、地域医療、外科、麻酔科、小児科、産婦人科及び精神科のみを記入し、選択科については記入しないこと。ただし、一般外来については、他科

との並行研修ではなく、単独で実施する場合に限り記入すること。

Page 10: 別紙1(No.3) 6.研修管理委員会の構成員の氏名及び前年度開催回数(令和1年度開催回数 1 回) 病院施設番号:032311 臨床研修病院の名称:福岡東医療センター

29.研修プログラムの名称及び概要

プログラム番号:032311205

病院施設番号:032311 臨床研修病院の名称: 独立行政法人国立病院機構福岡東医療センター

臨床研修病院群番号: 臨床研修病院群名:

プログラム番号、病院施設番号及び臨床研修病院群番号は、既に取得されている場合に記入してください。 1.研修プログラムの名称 福岡東医療センター臨床研修プログラム G

2.研修プログラムの特色 1.地域医療支援病院、地域がん診療連携拠点病院として地域における基幹病院の役割を担っている。

2.救急告示病院として日当直には専門医5名(SCU、ICU、小児科、外科系、内科系)の救急医療体制で

プライマリ・ケアを含めた幅広い研修が可能である。

3.呼吸器疾患の期間病院であり、結核を含めた高度の呼吸器疾患の研修が出来る。

4.循環器疾患、脳卒中については 24時間いつでも診療可能な専門施設である

5.地域医療は粕屋北部医療ネットワークを中心とした地域密着型の特異的研修が可能である。

3.臨床研修の目標の概

1.プライマリ・ケア、救急医療を通じて幅広い疾患に対応出来る能力を身につける。

2.到達目標は厚生労働省の基準に沿って行うが、単に疾患を経験するだけでなく、各々の

症例に対する深い洞察力を身につける。

3.エコー。内視鏡その他の診断技術や機関挿管などの手技を実際に数多く経験する

4.研修期間 ( 2)年 (原則として、「2年」と記入してください。)

備考 研修後そのまま専門研修に入り 3年以上研修可能な病院は、その旨を記入してください。

5.臨床研修を行う分野

研修分野ごとの病院又は施設(研修分野ごとの研修期間)

* 同一の研修分野について複数の病院又は施設で研修を行う場合には、適宜欄を分割してすべての

病院又は施設の名称(病院施設番号)を記入してください。

* 研修期間は、研修分野ごとに週単位で記入してください。各研修分野におけるプログラムの詳細

は備考欄に記入してください。

* 選択科目については、その診療科を選択した場合の病院又は施設等を記入してください。

病院施設番号 病院又は施設の名称 研修期間 内一般外来

(記入例) xx科 1234567 ○○ 病院 ○週 ○週

必 修 科 目 ・ 分 野

内科 032311 福岡東医療センター 26 週 2 週

救急部門 032311 福岡東医療センター 9 周

地域医療

050028 116216 116147 096216 189053 188970・188969

宗像医師会病院

原外科医院

やの循環器内科クリニック

粕屋北部消防本部

コールメディカルクリニック福岡

新宮町役場・新宮町相島診療所

4 週 一般外来 1週

在宅診療 1週

外科 032311 福岡東医療センター 9 週 1 週

小児科 032311 福岡東医療センター 8.5 週 1 週

産婦人科 030686 九州医療センター 4.5 週

精神科 030693 福間病院 4.5 週

病院で定め

た必修科目

麻酔科 032311 福岡東医療センター 4.5 週

選択

科目

希望選択科 032311 福岡東医療センター 34 週

別紙3

Page 11: 別紙1(No.3) 6.研修管理委員会の構成員の氏名及び前年度開催回数(令和1年度開催回数 1 回) 病院施設番号:032311 臨床研修病院の名称:福岡東医療センター

備考・基幹型臨床研修病院での研修期間・・最低 92週、臨床協力施設での研修期間・・最大4週

救急部門については、9週の救急部門研修に加え、約 72回の当直を行うことにより、8週相当とみ

なす。地域医療については本院を中心とした在宅ネットワークに基づき研修する。なお粕屋北部消

防本部、新宮町役場・新宮町相島診療所では、研修を行う上で有益な施設として二日程度の研修を

行う。希望選択科については、本院の全診療科から選択可能。但し、到達目標を達成できるように

調整する。一般外来を行う診療科・・・呼吸器内科、糖尿病・内分泌内科、腎臓内科、循環器科、

脳神経内科、消化器・肝臓内科、血液内科、感染症内科、外科、小児科(地域医療においては宗像

医師会病院、原外科医院、やの循環器内科クリニックにて予定)

Page 12: 別紙1(No.3) 6.研修管理委員会の構成員の氏名及び前年度開催回数(令和1年度開催回数 1 回) 病院施設番号:032311 臨床研修病院の名称:福岡東医療センター

プログラム番号、病院施設番号及び臨床研修病院群番号

は、既に取得されている場合に記入してください。

病院施設番号: 032311 臨床研修病院の名称: 福岡東医療センター

臨床研修病院群番号: 臨床研修病院群名:

6.研修スケジュール(一年次・ニ年次:いずれかに○) プログラム番号 032311205

臨床研修開始週を基準に各週の研修人数を記入してください。*1 (No.1)

病院又は施設の名称

(病院施設番号)

研修分

野*2

1~

4週

5~

8週

9~

12週

13~

16週

17~

20週

21~

24週

25~

28週

29~

32週

33~

36週

37~

40週

41~

44週

45~

48週

49~

52週

凡例 ○×病院

(○×○×○×) 内科 5

凡例 ▲■病院

(▲■▲■▲■) 外科 3

凡例 △□病院

(△□△□△□) 外科 3

福岡東医療センター 内科 6 6 5 5 4 5 5 4 5 5 4 4

福岡東医療センター 外科 1 1 1 1 1 1 1 1 2 2 2 2

福岡東医療センター 麻酔科 1 1 1 1 1 1 1 1

福岡東医療センター 救急科 1 1 1 1 1 1 1 1

福岡東医療センター 選択科 1 1 1 1 1 1

*1:臨床研修病院群における臨床研修で、1つの研修プログラムの中で研修医によって研修を行う研修分野の順番が異なる研修方法(たすきがけ方式等)を採用する場合は、当該研修プログラムの研修分野並びに当該分野

の研修を行う病院又は施設の名称及び研修期間を本用紙に記入した上で、研修分野の順番のパターンごとに研修スケジュールを別葉に記入すること。また、同様の研修プログラムが複数存在する場合は、すべての研修

プログラムを1枚にまとめたものを添付すること。

*2:「研修分野」欄には、「5.臨床研修を行う分野」欄に記入した研修分野を記入すること。

*3:選択科目の研修分野の各月の研修人数については、病院ごとの研修医の受入予定の中で考えられる最大の受入数を記入すること。

Page 13: 別紙1(No.3) 6.研修管理委員会の構成員の氏名及び前年度開催回数(令和1年度開催回数 1 回) 病院施設番号:032311 臨床研修病院の名称:福岡東医療センター

プログラム番号、病院施設番号及び臨床研修病院群番号

は、既に取得されている場合に記入してください。

病院施設番号:032311 臨床研修病院の名称: 福岡東医療センター

臨床研修病院群番号: 臨床研修病院群名:

6.研修スケジュール(一年次・ニ年次:いずれかに○) プログラム 032311205

臨床研修開始週を基準に各週の研修人数を記入してください。*1 (No.1)

病院又は施設の名称

(病院施設番号)

研修

分野

*2

1~

4週

5~

8週

9~

12週

13~

16週

17~

20週

21~

24週

25~

28週

29~

32週

33~

36週

37~

40週

41~

44週

45~

48週

49~

52週

福岡東医療センター 小児科 1

1

1

1

1

1

福岡東医療センター 救急科 1

1

1

福岡東医療センター 選択科 1 1 1 1

九州医療センター 産婦人

1

1

1

福間病院 精神科 1 1 1

宗像医師会病院 地域医

1

1

1

やの循環器内科クリ

ニック

地域医

療 1 1 1

原外科医院 地域医

1

1

1

コールメディカルクリニック福岡 地域医

療 1 1 1

粕谷北部消防本部

地域医

1 1 1

新宮町相島診療所 地域医

療 1 1 1

Page 14: 別紙1(No.3) 6.研修管理委員会の構成員の氏名及び前年度開催回数(令和1年度開催回数 1 回) 病院施設番号:032311 臨床研修病院の名称:福岡東医療センター

新宮町相島診療所 地域医

療 1 1 1

*1:臨床研修病院群における臨床研修で、1つの研修プログラムの中で研修医によって研修を行う研修分野の順番が異なる研修方法(たすきがけ方式等)を採用する場合は、当該研修プログラムの研修分野並びに当該分野

の研修を行う病院又は施設の名称及び研修期間を本用紙に記入した上で、研修分野の順番のパターンごとに研修スケジュールを別葉に記入すること。また、同様の研修プログラムが複数存在する場合は、すべての研修

プログラムを1枚にまとめたものを添付すること。

*2:「研修分野」欄には、「5.臨床研修を行う分野」欄に記入した研修分野を記入すること。

*3:選択科目の研修分野の各月の研修人数については、病院ごとの研修医の受入予定の中で考えられる最大の受入数を記入すること。

Page 15: 別紙1(No.3) 6.研修管理委員会の構成員の氏名及び前年度開催回数(令和1年度開催回数 1 回) 病院施設番号:032311 臨床研修病院の名称:福岡東医療センター

(No.1)

31.臨床研修指導医(指導医)等の氏名等 病院施設番号: 032311 臨床研修病院の名称:福岡東医療センター

担当分野 氏名 所属 役職 臨床経験

年数

指導医講習

会等の受講

経験

有:○

無:×

資格等 プログラム

番号

備考

1 プログラム責任者 2 副プログラム責任者

3 研修実施責任者

4 臨床研修指導医 (指導医)

内科

中根 博 福岡東医療

センター

院長 33 ○ 日本内科学会総合内科専門医、神経学会

専門医、脳卒中学会専門医、平成 16年度

独立行政法人国立病院機構九州ブロック

主催指導医講習会受講、平成24年プロ

グラム責任者養成講習会受講

032311204 1、4

呼吸器外科 岡林 寛 福岡東医療

センター

副院長 36 ○ 日本外科学会外科専門医、呼吸器外科学

会専門医、気道食道科学会認定医、平成

19年独立行政法人国立病院機構九州ブ

ロック主催指導医講習会受講

032311204

4

呼吸器内科 高田 昇平 福岡東医療

センター

統括診療部長 32 ○ 呼吸器学会専門医、平成 23年度九州ブロ

ック主催指導医講習会受講

032311204 4

内科 黒岩 三佳 福岡東医療

センター

臨床研究部長 30 ○ 日本内科学会総合内科専門医、血液学会

専門医、平成22年国立病院機構九州ブ

ロック主催指導医講習会受講、平成 29

年度プログラム責任者養成講習会

032311204

3、4

別紙4

Page 16: 別紙1(No.3) 6.研修管理委員会の構成員の氏名及び前年度開催回数(令和1年度開催回数 1 回) 病院施設番号:032311 臨床研修病院の名称:福岡東医療センター

(No.2)

31.臨床研修指導医(指導医)等の氏名等 病院施設番号: 032311 臨床研修病院の名称:福岡東医療センター

担当分野 氏名 所属 役職 臨床経験年

指導医講習

会等の受講

経験

有:○

無:×

資格等 プログラム

番号

備考

1 プログラム責任者

2 副プログラム責任者

3 研修実施責任者 4 臨床研修指導医

(指導医)

内科 黒田 淳哉 福岡東医療セ

ンター

脳内神経内科

部長

24 ○ 平成 23 年度九州大学病院医師臨床研修

指導医講習会受講、日本内科学会総合内

科専門医、日本脳卒中学会専門医

032311204 4

内科 野原 栄 福岡東医療セ

ンター

内科医長 23 ○ 平成 17 年度九州ブロック主催指導医講

習会受講、日本内科学会総合内科専門医、

日本糖尿病学会専門医

032311204 4

内科

黒木 裕介 福岡東医療

センター

内科医長

21 ○ 「第25回日本赤十字社臨床研修指

導医養成講習会」受講、日本内科学会

総合内科専門医、日本内科学会認定内

科医、日本腎臓学会腎臓専門医、日本

透析医学会透析専門医、日本腎臓学会

認定指導医

032311204 4

呼吸器内科 田尾 義昭 福岡東医療

センター

呼吸器感染部長 36 ○ 呼吸器学会指導医、気管支学会指導

医、平成 24 年度九州大学病院指導講

習会受講

032311204 4

呼吸器内科 吉見 通洋 福岡東医療

センター

呼吸器内科部長 26 ○ 日本内科学会認定内科医、日本呼吸器

学会呼吸器専門医、日本呼吸器内視鏡

学会気管支鏡専門医、平成 16 年度九

州大学指導医講習会受講

032311204 4

別紙4

Page 17: 別紙1(No.3) 6.研修管理委員会の構成員の氏名及び前年度開催回数(令和1年度開催回数 1 回) 病院施設番号:032311 臨床研修病院の名称:福岡東医療センター

別紙4

(No.3)

31.臨床研修指導医(指導医)等の氏名等 病院施設番号: 032311 臨床研修病院の名称:福岡東医療センター

担当分野 氏名 所属 役職 臨床経験

年数

指導医講習

会等の受講

経験

有:○

無:×

資格等 プログラム

番号

備考

1 プログラム責任者

2 副プログラム責任者

3 研修実施責任者 4 臨床研修指導医

(指導医)

呼吸器内科 山下 崇史 福岡東医療

センター

呼吸器内科医長 21 ○ 第 20回全国済生会臨床研修指導医の為のワ

ークショップ、日本呼吸器学会専門医、日

本呼吸器学会指導医、日本呼吸器内視鏡学

会気管支鏡専門医

032311204 4

循環器科 小池 明広 福岡東医療

センター

循環器科部長 26 ○ 平成20年独立行政法人国立病院機構九州

ブロック主催指導医講習会受講

032311204 4

循環器科 中司 元 福岡東医療

センター

循環器科医師 17 ○ 平成 30年度独立行政法人国立病院機構九州

グループ臨床研修指導医講習会受講、日本

循環器学会専門医、日本内科学会総合内科

専門医

032311204 4

循環器科

細谷 まろか 福岡東医療

センター

循環器科医師 8 ○ 令和元年度九州大学病院医師臨床研修指導

医講習会

032311204 4

消化器内科 中村 和彦 福岡東医療セ

ンター

消化器内科セ

ンター長

33 ○ 昭和37年度九州大学病院医師臨床研修指

導医講習会受講、日本内科学会認定内科医、

日本消化器学会専門医、指導医、日本内視

鏡学会専門医、指導医

032311204 4

消化器内科 田中 宗浩 福岡東医療

センター

消化器内科部長 32 ○ 消化器学会専門医、日本内科学会総合内科

専門医、平成 20年国立病院機構九州ブロッ

ク主催指導医講習会受講

032311204 4

Page 18: 別紙1(No.3) 6.研修管理委員会の構成員の氏名及び前年度開催回数(令和1年度開催回数 1 回) 病院施設番号:032311 臨床研修病院の名称:福岡東医療センター

(No.4)

31.臨床研修指導医(指導医)等の氏名等 病院施設番号: 032311 臨床研修病院の名称:福岡東医療センター

担当分野 氏名 所属 役職 臨床経験

年数

指導医講習

会等の受講

経験

有:○

無:×

資格等 プログラム

番号

備考

1 プログラム責任者

2 副プログラム責任者

3 研修実施責任者 4 臨床研修指導医

(指導医)

消化器内科 大越 恵一郎 福岡東医療

センター

消化器内科部長 29 ○ 日本消化器病学会専門医、平成 20年国立病

院機構九州ブロック主催指導医講習会受耕

032311204 4

消化器内科

松尾 享 福岡東医療

センター

消化器内科医長 21 ○ 平成29年度九州大学病院医師臨床

研修指導医講習会、日本消化器病学会

専門医、日本消化器内視鏡学会専門医

032311204 4

消化器内科

藤井 宏行

福岡東医療

センター

消化器医師 15 ○ 平成22年度第 1回亀田メディカルセ

ンター臨床研修指導医講習会、総合内

科専門医、日本消化管学会胃腸科専門

医、日本消化器内視鏡学会専門医

032311204 4

小児科 石﨑 義人 福岡東医療

センター

小児科部長 21 ○ 平成22年九州大学病院医師臨床研

修指導医講習会受講、日本小児科学会

専門医、日本小児神経学会専門医

032311204 4

外科 内山 秀昭 福岡東医療

センター

外科部長 27

○ 第9回全国済生会臨床研修指導医の

ためのワークショップ受講、日本外科

学会認定医、日本消化器外科学会認定

医、日本外科学会専門医

032311204 4

外科 辻田 英司 福岡東医療

センター

肝胆膵外科医

22 ○ 第1回広島赤十字・原爆病院臨床研修指導

医養成講習会、日本外科学会専門医、日本

消化器外科学会専門医、日本がん治療認定

032311204 4

別紙4

Page 19: 別紙1(No.3) 6.研修管理委員会の構成員の氏名及び前年度開催回数(令和1年度開催回数 1 回) 病院施設番号:032311 臨床研修病院の名称:福岡東医療センター

別紙4

(No.5)

31.臨床研修指導医(指導医)等の氏名等 病院施設番号: 032311 臨床研修病院の名称:福岡東医療センター

担当分野 氏名 所属 役職 臨床経験

年数

指導医講習

会等の受講

経験

有:○

無:×

資格等 プログラム

番号

備考

1 プログラム責任者

2 副プログラム責任者

3 研修実施責任者 4 臨床研修指導医

(指導医)

外科 石田 真弓 福岡東医療

センター

外科医長 23 ○ 日本外科学会専門医、日本病院協会指導医

講習会受講

032311204 4

整形外科 中家 一寿 福岡東医療

センター

整形外科部長 36 ○ 整形外科学会専門医、九州ブロック主

催指導医講習会受講

032311204 4

整形外科 吉田 裕俊 福岡東医療セ

ンター

整形外科部長 35 〇 平成16年度川口市立医療センター「指導

医のための教育ワークショップ」受講、日

本整形外科学会専門医、日本整形外科学会

脊椎脊髄病医、日本整形外科学会脊椎脊髄

外科指導医、日本整形外科学会リハビリテ

ーション医

032311204 4

皮膚科 古賀 哲也 福岡東医療

センター

皮膚科部長 39 ○ 日本皮膚科学会皮膚科専門医、平成 20年厚

生局主催指導医講習会受講

032311204 4

救急科 安田 光宏 福岡東医療セ

ンター

救急科部長 29 〇 平成 17 年度九州大学病院医師臨床研修

指導医講習会

032311204 4

Page 20: 別紙1(No.3) 6.研修管理委員会の構成員の氏名及び前年度開催回数(令和1年度開催回数 1 回) 病院施設番号:032311 臨床研修病院の名称:福岡東医療センター

(No.6)

31.臨床研修指導医(指導医)等の氏名等 病院施設番号: 032311 臨床研修病院の名称:福岡東医療センター

担当分野 氏名 所属 役職 臨床経験

年数

指導医講習

会等の受講

経験

有:○

無:×

資格等 プログラム

番号

備考

1 プログラム責任者

2 副プログラム責任者 3 研修実施責任者

4 臨床研修指導医

(指導医)

感染症内科 肥山 和俊 福岡東医療セ

ンター

感染症内科医長 25 〇 感染症専門医、日本医師会認定産業医、

認定内科医、抗菌化学療法認定医、平成

27年独立行政法人国立病院機構九州グ

ループ主催指導医講習会受講

032311204 4

脳神経外科 大城 真也

福岡東医療

センター

脳神経外科部長 32 ○ 日本脳神経外科専門医、日本がん治療認

定医機構暫定教育医、日本がん治療認定

医機構がん治療認定医、平成23年独立

行政法人国立病院機構九州ブロック主催

指導医講習会受講

032311204 4

脳神経外科 保田 宗紀 福岡東医療

センター

脳神経外科医長 23 ○ 平成 25 年度独立行政法人国立病院機構

九州ブロック主催指導医講習会受講、

日本脳神経外科専門医、日本脳神経血管

内治療学会専門医、日本救急医学会救急

科専門医

032311204 4

麻酔科 楠本 剛

福岡東医療セ

ンター

麻酔科医長 19

○ 平成19年度福岡大学病院講習会修了

日本麻酔科学会麻酔科専門医、日本医学

シミュレーション学会 CVC 指導者、日本

心臓血管麻酔学会 日本周術期径食道心

エコ-認定医、日本麻酔科学会麻酔科指

導医、専門医

032311204 4

別紙4

Page 21: 別紙1(No.3) 6.研修管理委員会の構成員の氏名及び前年度開催回数(令和1年度開催回数 1 回) 病院施設番号:032311 臨床研修病院の名称:福岡東医療センター

(No.7)

31.臨床研修指導医(指導医)等の氏名等 病院施設番号: 032311 臨床研修病院の名称:福岡東医療センター

担当分野 氏名 所属 役職 臨床経験

年数

指導医講習

会等の受講

経験

有:○

無:×

資格等 プログラム

番号

備考

1 プログラム責任者

2 副プログラム責任者 3 研修実施責任者

4 臨床研修指導医

(指導医)

放射線科 井上 昭宏 福岡東医療セ

ンター

放射線科医長 15 〇 臨床研修指導医講習会受講

032311204 4

呼吸器外科 濵武 大輔 福岡東医療セ

ンター

呼吸器外科部長 23 〇 平成21年度福岡大学病院指導医講習会

受講、日本外科学会専門医、日本外科学

会認定医、日本呼吸器内視鏡学会専門

医・指導医、日本移植学会移植認定医、

呼吸器外科専門医

032311204 4

呼吸器外科 前川 信一 福岡東医療

センター

呼吸器外科医長 21 ○ 平成30年度九州大学病院医師臨床研修

指導医講習会受講、日本外科学会専門医、

呼吸器外科専門医

032311204 4

歯科口腔外

吉田 将律 福岡東医療

センター

歯科口腔外科医

23 ○ 臨床研修指導医講習会受講 032311204 4

病理 瀧澤 克実 福岡東医療セ

ンター

病理診断科医長 11 ×

病理専門医、細胞診専門医 032311204

(上級医)

別紙4

Page 22: 別紙1(No.3) 6.研修管理委員会の構成員の氏名及び前年度開催回数(令和1年度開催回数 1 回) 病院施設番号:032311 臨床研修病院の名称:福岡東医療センター

(No.8)

31.臨床研修指導医(指導医)等の氏名等 病院施設番号: 032311 臨床研修病院の名称:福岡東医療センター

担当分野 氏名 所属 役職 臨床経験

年数

指導医講習

会等の受講

経験

有:○

無:×

資格等 プログラム

番号

備考

1 プログラム責任者

2 副プログラム責任者

3 研修実施責任者 4 臨床研修指導医

(指導医)

精神科 東 和也 福間病院 医院長 37年 ○ 14年度臨床研修指導医講習 032311204 3

精神科 高柴 哲次郎 福間病院 副院長 51年 ○ 13回医学教育者ワークショップ

精神保健指定医、精神科専門医

032311204 4

精神科 藤永 拓朗 福間病院 副院長 36年 ○ 15年臨床研修指導医講習

精神保健指定医、精神専門医

032311204 4

精神科 今村 徹 福間病院 医局長 33年 ○ 16年度福大病院指導医講習会

法医学認定医、精神保健指定医

032311204 1

精神科 南里 幸一郎 福間病院 部長 30年 ○ 16年度七者懇臨研指導医講習会

精神保健指定医、精神科専門医

032311204 4

精神科 鈴木 宗幸 福間病院 医師 18年 ○ 16年指導医のための教育ワークショッ

プ

精神保健指定医、精神科専門医

032311204 4

精神科 永松 優一 福間病院 医師 31年 ○ 19年度福大病院指導医講習会

精神保健指定医、精神科専門医

032311204 4

別紙4

Page 23: 別紙1(No.3) 6.研修管理委員会の構成員の氏名及び前年度開催回数(令和1年度開催回数 1 回) 病院施設番号:032311 臨床研修病院の名称:福岡東医療センター

(No.9)

31.臨床研修指導医(指導医)等の氏名等 病院施設番号: 032311 臨床研修病院の名称:福岡東医療センター

担当分野 氏名 所属 役職 臨床経験

年数

指導医講習

会等の受講

経験

有:○

無:×

資格等 プログラム

番号

備考

1 プログラム責任者

2 副プログラム責任者

3 研修実施責任者 4 臨床研修指導医

(指導医)

精神科 松原 慎 福間病院 医師 22年 ○ 25年度精神科七者懇会

精神保健指定医

032311204 4

精神科 井上 雅之 福間病院 医師 30年 ○ 16年度九州地区精神科七者懇

精神保健指定医

032311204 4

精神科 木村 恒二郎 福間病院 医師 38年 ○ 27年度精神科七者懇会 032311204 4

精神科 藤川 英昭 福間病院 医師 37年 ○ 30年度精神科七者懇会

精神保健指定医

032311204 4

精神科 柳原 孝章 福間病院 医師 10年 ○ 令和元年度福大病院指導医講習会

精神保健指定医

032311204 4

別紙4

Page 24: 別紙1(No.3) 6.研修管理委員会の構成員の氏名及び前年度開催回数(令和1年度開催回数 1 回) 病院施設番号:032311 臨床研修病院の名称:福岡東医療センター

(No.10)

31.臨床研修指導医(指導医)等の氏名等 病院施設番号:032311 臨床研修病院の名称:福岡東医療センター

担当分野 氏名 所属 役職 臨床経験

年数

指導医講習

会等の受講

経験

有:○

無:×

資格等 プログラム番号

備考

1 プログラム責任者

2 副プログラム責任者

3 研修実施責任者 4 臨床研修指導医

(指導医)

地域医療 矢野 和俊 やの循環器科

内科クリニッ

院長 37 ×

032311204 (上級医)

地域医療 岩野 歩 コールメディ

カルクリニッ

ク福岡

理事長 26年 ◯ 救急科専門医、第

143 回臨床研修指

導医講習会

032311204 4

内科・救急 伊東 裕幸 宗像医師会病

院 院長 31年 ○

内科専門医

循環器専門医

032311204 3

地域医療 稲光 美恵子 新宮町役場 主幹 032311204 (指導者)

地域医療 津田 桂 新宮町 相島

診療所

所長 9 032311204 (上級医)

地域医療 原 速 原外科医院 理事長 32 032311204 (上級医)

地域医療 大神 崇敬 粕屋北部消防

本部 救急係長

032311204 (指導者)

別紙4

Page 25: 別紙1(No.3) 6.研修管理委員会の構成員の氏名及び前年度開催回数(令和1年度開催回数 1 回) 病院施設番号:032311 臨床研修病院の名称:福岡東医療センター

(No.11)

31.臨床研修指導医(指導医)等の氏名等 病院施設番号:032311 臨床研修病院の名称:福岡東医療センター

担当分野 氏名 所属 役職 臨床経験

年数

指導医講習

会等の受講

経験

有:○

無:×

資格等 プログラム

番号

備考

1 プログラム責任者

2 副プログラム責任者

3 研修実施責任者 4 臨床研修指導医

(指導医)

産婦人科 蓮尾 泰之 九州医療セン

ター

がん診療統括

副部長 37 ○

平成 19年度 九州ブロック臨床研修指導

医講習修了

平成 23 年度 臨床研修協議会プログラ

ム責任者養成講習会修了

日本産科婦人科学会指導医、専門医、日

本婦人科腫瘍学会指導医、専門医、日本

臨床細胞学会専門医、日本がん治療認

定医機構暫定教育医、認定医、日本遺伝

カウンセリング学会専門医、日本人類遺

伝学会専門医、日本周産期・新生児医学

会専門医、日本女性医学会女性ヘルス

ケア暫定指導医、日本癌治療学会指導

医、Fellow of International Acadmy of

Cytology

1、4

産婦人科 林 魅里 九州医療セン

ター 医師 11 ○

第 21回久留米大学病院指導医講習会修

日本産科婦人科学会専門医、日本周産

期・新生児医学会新生児蘇生法「専門」コ

ース修了

産婦人科 藤原 ありさ 九州医療セン

ター 科長 19 ○

平成 24年度九州大学病院医師臨床研修

指導医講習会修了

日本周産期・新生児医学会専門医(母

体・胎児)、臨床遺伝専門医、日本産科婦

人科学会指導医、日本産婦人科学会専

門医

別紙4

Page 26: 別紙1(No.3) 6.研修管理委員会の構成員の氏名及び前年度開催回数(令和1年度開催回数 1 回) 病院施設番号:032311 臨床研修病院の名称:福岡東医療センター

(No.12)

31.臨床研修指導医(指導医)等の氏名等 病院施設番号:032311 臨床研修病院の名称:福岡東医療センター

※ 「担当分野」欄には、様式 10別紙3の臨床研修を行う分野及び病理(CPC)を記入すること。 ※ 「所属」欄には、臨床研修指導医(指導医)等が所属する病院又は施設の名称を記入すること。 ※ 「資格等」欄には、受講した指導医講習会名称や、取得した専門医資格等について記入すること。 ※ 「プログラム番号」欄には、臨床研修指導医(指導医)等が担当するすべてのプログラム番号を記入すること(プログラム番号を取得していない場合には研修プログラムの名称を記入 すること。)。 ※ プログラム責任者、副プログラム責任者、研修実施責任者及び臨床研修指導医(指導医)については、「備考」欄にそれぞれに応じた番号を記入し、併せてプログラム番号を記入するこ と(プログラム番号を取得していない場合には研修プログラムの名称を記入すること。)。 *研修実施責任者・・・協力型臨床研修病院又は臨床研修協力施設において、当該施設における臨床研修の実施を管理する者 *臨床研修指導医(指導医)・・・研修医に対する指導を行う医師であり、7年(84月)以上の臨床経験及び指導医養成講習会等の受講経験を有する者 ※ 地域医療重点プログラムにおいては、地域医療の指導医を必ず記載すること ※ 欄が足りない場合には、コピーにより対応し、「(No. )」欄にページ数を記入すること。

担当分野 氏名 所属 役職 臨床経験

年数

指導医講習

会等の受講

経験

有:○

無:×

資格等 プログラム

番号

備考

1 プログラム責任者 2 副プログラム責任者

3 研修実施責任者

4 臨床研修指導医 (指導医)

産婦人科 松本 恵 九州医療セン

ター 医師 21 ○

平成 27 年度 独立行政法人国立病院機

構九州グループ臨床研修指導医養成講

習会修了

日本産科婦人科学会専門医

産婦人科 小川 伸二 九州医療セン

ター 科長 25 ○

平成 17 年度 九州大学病院医師臨床研

修医指導医講習会修了

産婦人科 杉浦 多佳子 九州医療セン

ター 医師 12 ○

第 127回臨床研修指導医講習会修了(全

国自治体病院協議会・全国国民健康保

険診療施設協議会)、日本内科学会認定

医、日本医師会産業医

別紙4