第1回 ckaセミナー - dnp.co.jp ·...

9
© 2019 Dai Nippon Printing Co., Ltd. All Rights Reserved. 2019年7月29日(月) 大日本印刷株式会社 株式会社サイバーナレッジアカデミー 第1回 CKAセミナー 1年後に備える セミナー&新演習体験イベント 【開催報告書】

Upload: others

Post on 21-Jan-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

© 2019 Dai Nippon Printing Co., Ltd. All Rights Reserved.

2019年7月29日(月)

大日本印刷株式会社

株式会社サイバーナレッジアカデミー

第1回 CKAセミナー1年後に備える セミナー&新演習体験イベント

【開催報告書】

© 2019 Dai Nippon Printing Co., Ltd. All Rights Reserved. 11

開催概要

日時 2019年7月29日(月) 15:30~ (受付開始 15:00)

場所 DNP五反田ビル 1Fホール

参加費 無料

おかげさまで、2016年3月サイバーナレッジアカデミー(CKA)が開講してから3年、延べ800名強の皆様に受講いただきました。このたび、CKA受講生の皆様や、受講生の上長様を対象にした、セミナー&イベントを企画いたしましたので、ご案内させて頂きます。ご参加者の皆様同士の情報交換の場として懇親会もご用意しています。

1年後に備える セミナー&新演習体験イベント

サイバーナレッジアカデミー

案内文

Aコース 管理職向けコース Bコース Linux演習体験コース

15:00~15:30 受付

15:30~16:10 基調講演

16:10~16:20 休憩 (3Fに移動)

16:20~17:10 座学:インシデント対応において知っておくべきこと。 ハンズオン演習

17:30~18:00 机上演習:インシデント発生、さて、その時、貴方ならどうする!? 解説(質疑応答)他

18:10~19:00 合同懇親会(会場は20:00まで利用可)

DNP五反田ビル 1Fホール DNP五反田ビル3F CKA第1教室 DNP五反田ビル8F パーティースペース

© 2019 Dai Nippon Printing Co., Ltd. All Rights Reserved. 22

プログラム

◆ セミナー(Aコース・Bコース共通)題目:直近の大規模イベントから学ぶ、サイバー攻撃及びサイバー犯罪のレビューから得られるインシデントレスポンスの在り方講師:CKAセキュリティ技術顧問 名和利男氏

◆ イベント「Aコース:管理職向けコース」題目:インシデント発生!さて、その時、貴方ならどうする!?講師:CKA講師形式:講義、デモ説明、簡単な机上演習対象:受講生の上長様、情報セキュリティや情報システム部門管理者

◆ イベント「Bコース:Linux演習体験コース」題目:サイバーインシデントの調査手法の1つを学ぶ!講師:CKA講師形式:ハンズオン演習(個人演習)対象:受講生、情報セキュリティや情報システム部門の実務者様推奨スキル:Linuxの操作(推奨:Linux基礎コマンドの知識)

◆ 懇親会(Aコース・Bコース共通)内容: 情報交換・共有(名和利男氏も参加)

© 2019 Dai Nippon Printing Co., Ltd. All Rights Reserved. 33

アンケート集計結果(速報版)

◆ イベント「Aコース:管理職向けコース」について

0 1 2 3 4 5 6 7 8

1

インシデント発生後の対応・対処に関して、

新たな気づきとなりましたでしょうか?

はい どちらでもない いいえ

◆ イベント「Bコース:Linux演習体験コース」について

0 1 2 3 4 5 6 7

1

チーム演習とは異なる個人学習モデルについて、

今後も受講したいですか?

はい いいえ

0 1 2 3 4 5 6 7

1

難易度はどうでしたか?

簡単 普通 難しい 大変難しい

今回、ラボ形式の個人学習を体験していただきました。

概ね好評でしたが、難易度に関してはやや難しかったようです。

今後のテーマに関するご要望

・OS標準コマンドによる攻撃手法

・IRからの報告の演習

・中間者攻撃、IoT機器への不正アクセス

© 2019 Dai Nippon Printing Co., Ltd. All Rights Reserved. 44

アンケート集計結果(速報版)

◆ セミナー(Aコース・Bコース共通)について

0 2 4 6 8 10 12 14

1

基調講演の内容は、貴部署の業務に参考になりますか?

いいえ どちらかといえばいいえ

どちらでもない どちらかといえばはい

はい

コメント(抜粋)

・請求書の宛先変更の偽装メールなど日ごろの業務の中で注意喚起するいい契機となりました。

・ブラウザのアドオンなど、開発PCが無防備であることのリスクについての指摘(が参考になった)。

・CSIRTは訓練あるのみ!という点(が参考になった)。

今後、受講したいテーマ(抜粋)

・セキュリティアプライアンスのトレンドなど

・秘匿性が高く手間が少なく済むファイル保護の種類・方法について

・サイバーセキュリティ対応体制の構築について(CSIRT、SOC、情報共有や連携)

・産業システム関係/OT系

・Public Cloudのマネージドサービスに対する攻撃・防御・調査方法について

© 2019 Dai Nippon Printing Co., Ltd. All Rights Reserved. 55

アンケート集計結果(速報版)

◆ CKAメルマガの情報提供について

0 2 4 6 8 10 12

新しい脅威情報が知りたい

新しい防御手法が知りたい

受講したシナリオや知識のアップデート

が欲しい

国内外で発生した最新のインシデント事

例が知りたい

教育現場で苦心している点など講師の生

の声が聞きたい

CKAメルマガで今後配信する情報についてのご要望

CKAメルマガで提供して欲しい情報についてのご要望も多数いただきました。

今後の参考にさせていただきます。

© 2019 Dai Nippon Printing Co., Ltd. All Rights Reserved. 66

コース実施風景

◆開会挨拶 (ABセンターコミュニケーション開発本部

サイバーセキュリティ事業推進ユニット長:谷 建志)

◆基調講演(CKAセキュリティ技術顧問 名和 利男 氏)

© 2019 Dai Nippon Printing Co., Ltd. All Rights Reserved. 77

コース実施風景

◆イベント「Aコース」(CKA講師)

◆イベント「Bコース」(CKA講師)

© 2019 Dai Nippon Printing Co., Ltd. All Rights Reserved. 88

懇親会の風景

◆懇親会

◆懇親会、SCADAデモ(三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社様 協働)

「監視カメラ」、「空調・照明」、「IP電話」等の実機を組み込んだデモ用機器を使ってのサイバーリスク(機能停止、傍受他)のデモ説明