第 回 ttcバイオカフェ online ノム · 2021. 2. 5. · 金 第32回 ttcバイオカフェ...

1
32 TTC バイオカフェ 共催:特定非営利活動法人 くらしとバイオプラザ 21 主催:専門学校 東京テクニカルカレッジ(TTC) 特定非営利活動法人「くらしとバイオプラザ 21」とは? 代表:大島美惠子(東北公益文科大学名誉教授) 副代表:正木春彦(東京大学名誉教授)  くらしとバイオプラザ21(http://www.life-bio.or.jp/)は、「くらしとバイオ」の視点で バイオテクノロジーに関する情報をわかりやすく提供し、対話の場創りをしています。 茅場町を中心に全国各地でバイオカフェを 330 回以上開催。東京テクニカルカレッジ(TTC)は 実験教室などに協力、同法人の佐々義子常務理事はTTCのカリキュラム検討委員として、連携して活動しております。 参加費: 無料 です。 お申込はこちらの QR コードから ONLINE お申込み zoom によるオンラインセミナーです 音楽演奏があります♪ ギター 西村 俊哉 (にしむら としや) 音楽教室で講師を務める傍ら、精力的に演奏活動を行い、バンドサポート 施設訪問演奏、子供向けライブ開催など、地域貢献にも尽力している。 フルート: 西村 いづみ (にしむら いづみ) フリーの奏者として演奏活動をする他、作・編曲、楽譜出版などの創作活動 も行っている。 Sketchbook (スケッチブック) 夫婦で演奏活動しています♪ 講演者 SPEAKER 佐々 義子 先生 (さっさ よしこ) 特定非営利活動法人くらしとバイオプラザ 21 常務理事  博士(生物科学) 神奈川工科大学 客員教授 日本科学技術ジャーナリスト会議 理事 他 専門分野 バイオテクノロジーを中心とした サイエンスコミュニケーション 編集食品 消費者の受け止め方 2.26 2021 �年 � 月、筑波大学でゲノム編集技術を使って開発された GABA というアミノ酸を多く含むトマトの届出が、厚生労働省 に承認されました。このトマトは自然突然変異でつくられたの かゲノム編集技術でつくられたのかの区別ができないことから 届出を行うことで市場にだすことが認められたのです。日本で は初めてゲノム編集食品ということでどのように消費者に受容 されるだろうかと注目されていましたが、GABA トマトを扱う サナテックシード社は、栽培モニターを募集し、無料で配布した 苗を栽培し情報を共有するライングループをつくると発表しました。 新しい作物の、大変に興味深いプロモーションと言えるでしょう。 今回は、遺伝子組換え作物・食品をめぐるリスクコミュニケ― ションを比較しながら、ゲノム編集食品との付き合い方を考え てみましょう。どうぞ気軽にご参加下さい。開演まで音楽演奏 をお楽しみください。 入室開始 17:45 開催時間 18:00 - 19:45

Upload: others

Post on 16-Mar-2021

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 第 回 TTCバイオカフェ ONLINE ノム · 2021. 2. 5. · 金 第32回 ttcバイオカフェ 主催:専門学校 東京テクニカルカレッジ(ttc) 共催:特定非営利活動法人

第 32 回 TTC バイオカフェ

共催:特定非営利活動法人 くらしとバイオプラザ 21主催:専門学校 東京テクニカルカレッジ(TTC)

特定非営利活動法人「くらしとバイオプラザ 21」とは?代表:大島美惠子(東北公益文科大学名誉教授)

副代表:正木春彦(東京大学名誉教授) くらしとバイオプラザ21(http://www.life-bio.or.jp/)は、「くらしとバイオ」の視点で

バイオテクノロジーに関する情報をわかりやすく提供し、対話の場創りをしています。

茅場町を中心に全国各地でバイオカフェを330回以上開催。東京テクニカルカレッジ(TTC)は

実験教室などに協力、同法人の佐々義子常務理事はTTCのカリキュラム検討委員として、連携して活動しております。

参 加 費 :無 料 で す 。お申込はこちらの QR コードから

O N L I N E

お申込み

zoom によるオンラインセミナーです

音楽演奏があります♪

ギター :西村 俊哉(にしむら としや)

音楽教室で講師を務める傍ら、精力的に演奏活動を行い、バンドサポート施設訪問演奏、子供向けライブ開催など、地域貢献にも尽力している。

フルート:西村 いづみ(にしむら いづみ)フリーの奏者として演奏活動をする他、作・編曲、楽譜出版などの創作活動も行っている。

Sketchbook(スケッチブック)夫婦で演奏活動しています♪

講演者 SPEAKER

佐々 義子 先生(さっさ よしこ)

特定非営利活動法人くらしとバイオプラザ 21 常務理事 

博士(生物科学)

神奈川工科大学 客員教授

日本科学技術ジャーナリスト会議 理事 他

専門分野 バイオテクノロジーを中心とした

サイエンスコミュニケーション

ノムゲ編集食品消費者の受け止め方

2.262021

���� 年 �� 月、筑波大学でゲノム編集技術を使って開発されたGABA というアミノ酸を多く含むトマトの届出が、厚生労働省に承認されました。このトマトは自然突然変異でつくられたのかゲノム編集技術でつくられたのかの区別ができないことから届出を行うことで市場にだすことが認められたのです。日本では初めてゲノム編集食品ということでどのように消費者に受容されるだろうかと注目されていましたが、GABA トマトを扱うサナテックシード社は、栽培モニターを募集し、無料で配布した苗を栽培し情報を共有するライングループをつくると発表しました。新しい作物の、大変に興味深いプロモーションと言えるでしょう。今回は、遺伝子組換え作物・食品をめぐるリスクコミュニケ―ションを比較しながら、ゲノム編集食品との付き合い方を考えてみましょう。どうぞ気軽にご参加下さい。開演まで音楽演奏をお楽しみください。

入室開始 17:45 開催時間 18:00 - 19:45