社協だより 国立市社会福祉協議会 2016(平成28)年 3 · 2016-03-02 ·...

No.260 編集・発行/社会福祉法人 国立市社会福祉協議会 186-8555 東京都国立市富士見台2-38-5 くにたち福祉会館 Tel.042-575-3226(代表) URL:http://www.kunitachi-csw.tokyo e-mail:[email protected] フェイスブック: https://www.facebook.com/ KunitachiCityCouncilOfSocialWork 社協だより 東日本大震災復興支援事業チャリティ上映会のご案内… 1P 平成27年度歳末たすけあい運動募金報告… … 2P くにたちの西がいちばん!プロジェクト…… 2P CSWがいく。~其の五… ……………………… 2P 子育てひろばかるがも………………………… 3P 平成28年度手話講習会受講生募集… ………… 3P 喫茶わかば実習生募集………………………… 3P 講演会の案内…………………………………… 3P クロスワードパズル正解発表………………… 3P なごみコーナー………………………………… 3P ボランティアセンターからのお知らせ……… 4P 職員募集………………………………………… 4P バリアフリー映画上映会……………………… 4P さくらフェスティバルに出店………………… 4P 役員異動のお知らせ…………………………… 4P 寄附者一覧・社会福祉協議会会員加入・会費納入ご報告… 4P まごころ№260【INDEX】 2016(平成28)年 ☆本紙への広告掲載料はボランティア活動協力校への助成金として活用しています。 広告掲載に関するお問い合わせは総務企画係まで。 税務・会計 相続・贈与・譲渡 会社設立・事業承継 申告・滞納 などなど お悩みのこと ご一緒に解決しませんか 576-3900 国立市富士見台1-22-10ファイン国立101 堀口國雄税理士事務所 ご相談は 駐 有 3月号 社会福祉協議会の事務所は福 祉会館1階です。JR 国立駅 からバスで10分、バス停「国 立高校前」にて下車、徒歩 3 分。JR 谷保駅から徒歩 10 分。 国立市内からはコミュニティ バス「くにっこ」、「くにっこ ミニ」が南側正面に停車。 WWWWWWW 私たちも福祉のまちづくりを応援しています WWWWWWW 11 西11 12 12 50 14 50 15 18 18 30 Fax 11 12 10 忘れられない「あの日」がある。忘れてはならない「あの日」がある。 東日本大震災復興支援事業チャリティ上映会のご案内 東日本大震災復興支援事業チャリティ上映会のご案内 ©2013フジテレビジョン まごころNo.260 2016(平成28)年3月5日発行 1

Upload: others

Post on 27-Jan-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

No.260

編集・発行/社会福祉法人

 国立市社会福祉協議会〒186-8555東京都国立市富士見台2-38-5くにたち福祉会館Tel.042-575-3226(代表)URL:http://www.kunitachi-csw.tokyoe-mail:[email protected]フェイスブック:https://www.facebook.com/

KunitachiCityCouncilOfSocialWork

社協だより

東日本大震災復興支援事業チャリティ上映会のご案内……1P平成27年度歳末たすけあい運動募金報告… …2Pくにたちの西がいちばん!プロジェクト……2PCSWがいく。~其の五…………………………2P子育てひろばかるがも…………………………3P平成28年度手話講習会受講生募集… …………3P喫茶わかば実習生募集…………………………3P講演会の案内……………………………………3P

クロスワードパズル正解発表…………………3Pなごみコーナー…………………………………3Pボランティアセンターからのお知らせ………4P職員募集…………………………………………4Pバリアフリー映画上映会………………………4Pさくらフェスティバルに出店…………………4P役員異動のお知らせ……………………………4P寄附者一覧・社会福祉協議会会員加入・会費納入ご報告……4P

まごころ№260【INDEX】

2016(平成28)年

☆本紙への広告掲載料はボランティア活動協力校への助成金として活用しています。広告掲載に関するお問い合わせは総務企画係まで。

税務・会計相続・贈与・譲渡会社設立・事業承継

申告・滞納などなど

お悩みのことご一緒に解決しませんか

576-3900国立市富士見台1-22-10ファイン国立101堀口國雄税理士事務所ご相談は 駐 有

3月号

社会福祉協議会の事務所は福祉会館1階です。JR 国立駅からバスで10分、バス停「国立高校前」にて下車、徒歩3分。JR谷保駅から徒歩10分。国立市内からはコミュニティバス「くにっこ」、「くにっこミニ」が南側正面に停車。

WWWWWWW私たちも福祉のまちづくりを応援していますWWWWWWW

への取り組みも減少し、震災

の記憶が風化しつつあること

も厳然たる事実です。

くにたち社協では今回、震

災発生の日である3月11日

(金)にチャリティ上映会を

開催します。これまでも被災

地災害ボランティアセンター

への職員派遣や避難者孤立化

防止事業への取り組み、各種

イベント開催時のチャリティ

の呼び掛けや被災地からの支

援グッズの取り寄せ、福祉会

館を活用したベルマークの募

集などを実施してきました。

ここでまたあらためて、被災

された方々や多くの被災地を

支援するため、震災を取り上

げた映画『遺体 

明日への十

日間』を上映します。

映画『遺体 明日への

十日間』

震災による甚大な被災地の

ひとつ、岩手県釜石市の遺体

安置所を舞台にした震災後十

日間の物語です。原作は石井

光太さん、監督・脚本は君塚

良一さん、主演は元葬儀会社

に勤めた経験のある民生委員

役に西田敏行さん。他に、釜

石市職員役に筒井道隆さん、

勝地涼さん、志田未来さん、

遺体を検死する医師役に佐藤

浩市さん、歯科医師役に柳葉

敏郎さんなどが出演されてい

ます。

◆日時 

3月11日 (金)

 

◇第1回上映

  

12時開場 

12時50分上映

 

◇第2回上映

  

14時50

分開場 

15時上映

  

音声ガイド・日本語字幕

付のバリアフリースタイ

ルで上映

 

◇第3回上映

  

18時開場 

18時30分上映

◆会場 

くにたち福祉会館

4階大ホール

◆入場 

無料

 

※ただし、会場にて募金を募りま

すので、ご理解、ご協力をお願い

します。当日お寄せいただいた募

金は日本赤十字社へ送金します。

お問い合わせは、総務課福

祉のまちづくり推進担当

(☎042―580―0294/

Fax042―575―3554)まで

東日本大震災から

間もなく5年

2011年3月11日に発生

した東日本大震災。間もなく

5年目を迎えようとしていま

す。この震災により亡くなら

れた方は15,894人、行

方不明の方

2,563人(い

ずれも2016年1月8日

現在 

警察庁発表)、今もな

お避難されている方およそ

182,000人(2015

年12月10日現在 

復興庁発

表)となっています。

震災被害は甚大でしたが、

時間の経過とともに復興支援

忘れられない「あの日」がある。忘れてはならない「あの日」がある。東日本大震災復興支援事業チャリティ上映会のご案内東日本大震災復興支援事業チャリティ上映会のご案内

©2013フジテレビジョン

まごころNo.260 2016(平成28)年3月5日発行1

くにたちの西がいちばん!プロジェクト

「西のまち会議」を開催!

 

くにたちの西がいちばん!プロジェク

トの世話人会を中心に月1回「西のまち

会議」を開催し、西地区で取り組みにつ

いてなどの話し合いをしています。

 

これまで、「子ども」、「高年齢者」、「居

場所」、「防災・防犯」の4つのテーマを

もとに、認知症サポーター養成講座、防

犯講座や防火力・防災力アップ講座を開

催してきました。この取り組みを通して、

これからは‘くにたちの西がいちばん!

プロジェクト’が地域で出来る活動を考

えていきます。お楽しみに!

《ご案内》

「西のまち会議」

★日 

時 

3月13日(日)午前10時から

★会 

場 

西福祉館 

大広間

★内 

容 

西のひなまつりの振り返り、

平成28年度以降のプロジェク

トの進め方など

「西の食卓」

 

持ち寄り昼食会です!お味噌汁や茶菓

子を用意してお待ちしています!

★日 

時 

毎月第2木曜日

 

3/10、4/14

★会 

場 

西福祉館 

みんなのお部屋

★参加費 

100円(4/14から)

★問合せ 

総務課総務企画係

 

まちづくり推進担当

 

☎042―580―0294

 

西地区担当のコミュニティソーシャル

ワーカーの清水です。

 

本件で報告している‘くにたちの西がい

ちばん!プロジェクト’で「西のまち便り」

の記事を集め、2月に第2号を発行しまし

た。みなさん、お手元にありますか?プロ

ジェクトの方々が手配りしてくださってい

ます。

 

もしお手元になくて、気になる方がい

らっしゃれば、西福祉館のみんなのお部屋

や西地区にあるお店などに置いてあります

ので、ぜひお手に取ってご覧いただければ

と思います。西地区の情報をたっぷり載せ

ていますので、ぜひご覧ください。「西の

まち便り」第3号は、5月発行を予定して

います。みなさんに知っておいてほしいこ

となどなどありましたら、ぜひお知らせく

ださい!

CSWがいく。

~其の五

平成27年度 歳末たすけあい運動募金 報告12月1日からみなさまにご協力いただき、実施しました「歳末たすけあい運動」の2月8日現在の募金状況を報告いたします。みなさまのご理解とご協力に感謝申しあげます。ありがとうございました。歳末たすけあい運動で集まった募金は、国立市社会福祉協議会が行なう地域福祉事業のために活用されます。

【北地区】 195,035 円国立市北口町会 20,000 円新ともしび会 5,000 円北三つぼみ会 11,100 円立東自治会 40,000 円北二丁目みどり会 92,981 円北三丁目三三会 10,000 円北第三長生会 15,954 円

【西地区】 172,046 円都営西1丁目アパート自治会 5,000 円若草会 5,000 円若生会 3,500 円桜会 5,000 円西さざんか町会 3,000 円国立西の会 10,000 円柳交会 5,000 円国立市三和会 5,000 円西第三長生会 600 円西第二長生会 13,891 円西商店会 10,000 円磯谷 泰江 様扱 60,000 円佐伯 富雄 様 9,778 円佐伯 勝子 様 26,277 円匿名 様 10,000 円

【中地区】 276,065 円中第一長生会 5,027 円中第三長生会 3,000 円澤登 良子 様扱 8,000 円大山 彰子 様扱 3,000 円千田 裕子 様扱 6,000 円片野 様扱 4,500 円酒向 早苗 様扱 30,500 円三好 紀子 様扱 106,038 円有山 ふ志 様扱 5,000 円長谷部 安弘 様扱 2,500 円三上 良 様扱 40,500 円諸田 桂子 様扱 7,500 円中村 孝子 様扱 12,500 円匿名 様扱 41,000 円島田 和夫 様 1,000 円

【東地区】 271,750 円国立会 東の会 30,000 円環境改善促進会 89,700 円東南部自治会 30,000 円都営国立東 4 丁目アパート自治会 3,000 円東一番自治会 10,000 円東第二長生会 7,550 円はじめ会 10,000 円東一番商店会 10,000 円さくらんぼ F.D 3,000 円樫尾 壮晃 様 30,000 円斉藤 様 5,000 円匿名 様扱 10,000 円斉藤 滋 様扱 13,500 円清水 あけみ 様扱 5,000 円石田 みち代 様扱 5,000 円佐藤 恵 様扱 10,000 円

【富士見台地区】 270,298 円国立富士見台団地自治会 10,000 円矢川北団地自治会 67,229 円富士見台一丁目自治会 45,432 円富士見台二丁目自治会 83,337 円富士見台四丁目自治会 29,300 円協同組合国立ダイヤ街 5,000 円野村 修子 様 10,000 円匿名 様 20,000 円

【その他】 375,248 円国立市民生委員・児童委員協議会 10,000 円国立市歯科医師会 10,000 円国立市ゲートボール連盟 6,000 円国立市体育協会 59,600 円くにたちグリーン会議 10,000 円東京都宅地建物取引業協会国分寺国立支部 30,000 円東京国立ロータリークラブ 42,000 円国際ソロプチミストくにたち 10,000 円更生保護女性会 5,000 円社会福祉法人 かいゆう 17,243 円NPO 法人 国立ルピナス 10,000 円特定非営利法人東京自立支援センター 10,000 円株式会社ベネッセスタイルケアボンセジュール国立 561 円あるふぁ国立 5,489 円滝乃川学園 25,751 円匿名 様 4,590 円歳末たすけあいワンコインチャリティイベント 43,542 円手話講習会クリスマス会募金箱 7,735 円福祉会館内募金箱 7,413 円社協理事会 募金箱 3,000 円職員一同 57,324 円

【赤い羽根共同募金追加分】国際ソロプチミストくにたち 12,000 円佐藤 恵 様扱 7,000 円匿名 様扱 10,000 円

【本町地区】 583,077 円坂下町内会 44,900 円南区自治会 10,000 円青柳中央会 20,000 円都営泉二丁目アパート自治会 10,000 円下組自治会 33,270 円石神自治会 43,200 円本町商店会 10,000 円四軒在家自治会 40,500 円久保町内会 59,300 円下谷保町内会 111,950 円青柳自治会 45,200 円中平自治会 45,200 円千丑町会 51,200 円国立台自治会 3,000 円泉たんぽぽ会 1,000 円横戸 澄子 様 2,357 円鈴木 喜重 様 2,000 円三田 俊子  50,000 円

✽順不同・敬称略で掲載いたしました。ご了承ください。

みなさまのご理解とご協力、ありがとうございました!

平成 27 年度の赤い羽根共同募金は総額で1,453,689 円でした。いただいた募金の 65%がくにたちの民間の福祉施設・団体のために活用されます。

○目標額� 2,600,000円○総 額� 2,143,519円(平成 28年 2月 8日現在)

まごころNo.260 2016(平成28)年3月5日発行 2

Fax042―575―3554

くにたち福祉会館1階

喫茶わかば実習生募集!

 

喫茶わかばは、しょうがいをお持

ち方の就労活動のため、また生活の

リズムをつくるため、働く体験をす

るお店です。しょうがいの種別に関

わらず、実習生を受け入れています。

まずはお問い合わせください。

★業務内容

喫茶コーナーの営業のサ

ポート(注文取り、皿洗

いなど)

★定 

1名

★申込方法

電話

★申込期限

3月18日(金)まで

★その他

費用弁償あり。詳しくは

面接を行ない、受入を決

めます。

★問合せ

総務課総務企画係

☎042―575―3226

家計相談支援事業講演会

老後破産をしないためには

 

老後破産は誰にでも起こりうる可

能性があります。老後を安心して迎

え、これからを豊かに暮らしていく

ために、今できる対策やノウハウを

学びます。講師は「下流老人」とい

う言葉で昨年の流行語大賞にノミ

ネートされていた藤田孝典氏です。

★日 

3月14日(月)

午後6時から8時

★会 

くにたち福祉会館

大ホール

★講 

藤田 

孝典 

NPO法人ほっとプラス代表

★参加費

無料

★対 

国立市民

★定 

100名

★申込み

電話、FAX又はメール

で左記まで

3月10日(木)締切

国立市富士見台2-

38-

国立市社会福祉協議会

総務課総務企画係

★問合せ

☎042―575―3226

Fax042―575―3554

クロスワードパズル

正解発表答

え:「まごころ」

 

本紙1月5日号で実施したクロス

ワードパズルの正解は、「まごころ」

でした。

 

今回多数の方にご応募いただき、

ありがとうございました。

 

当選者の発表は、商品の発送を

もってかえさせていただきます。

 

また、みなさまからいただいたご

意見・ご感想、モニター活動への参

加希望の有無については、今後の活

動・紙面づくりに活かしていきます。

ご利用ください“福祉用具

リサイクル情報提供事業”

 

ご家庭にてご不要になった福祉用

具を無料で必要な方へお譲りしてい

ます。購入から5年以内の福祉用具

に限ります。また、福祉用具を必要

とされている方も、お気軽にご連絡

ください。

現在登録品の一例

シャワーチェア

 

状況:ていねいに使用

 

保管場所:富士見台 

★申込・問合せ

福祉事業課地域事業係

☎042―575―3223

 

60畳のお部屋で、ベビーマッサー

ジをしたり、お子さんとおもちゃを

使って遊べます。子育て中の方々と

情報交換もできますので、ぜひお越

しください。

日時

3月8日(火)、4月12日

(火)。いずれも午前10~12

時。

対象

2歳未満のお子さんとその

保護者。※お父さん、妊婦

さんの参加も大歓迎!

会場

くにたち福祉会館2階

大広間

★参加

国立市社会福祉協議会一般

世帯会員(1000円/年

度)以上の方が参加できま

す。会員加入は年度を単位

としており、4月のかるが

もに参加する際は、平成28

年度の会員加入が必要とな

ります。当日加入できます

ので、直接お越しください。

ベビーマッサージに参加される場

合は、必ずバスタオルと濡れても

いいビニールシートをご持参くだ

さい。

予防接種後24時間はベビーマッ

サージを受けられません。また、

オイルを使用しますので、アレル

ギーのある場合は当日講師にご相

談ください。

※車でのご来場はご遠慮ください。

★問合せ

総務課総務企画係

かるがも部会担当

☎042―575―3221

平成28年度手話講習会

受講生募集

受講条件 

4月1日現在、満15歳

以上の国立市内在住、在勤、在学

の方もしくは右記以外の場合、日

常的に手話を必要とし、国立市社

子育てひろば かるがも

会福祉協議会へ会員加入する方

★期 

平成28年5月中旬

~29年3月上旬

★募集内容・定員・開講日時

 【初級】

全く手話を学習したこと

がない方

 

昼間クラス 

20名

  

毎週木曜日 

午前10~12時

 

夜間クラス 

20名

  

毎週水曜日 

午後7~9時

 【中級】

本会もしくは他の地域で

初級相当の学習経験があ

る方

 

昼間クラス 

20名

  

毎週木曜日 

午前10~12時

 

夜間クラス 

20名

  

毎週水曜日 

午後7~9時

 【上級】本会もしくは他の地域で

中級相当の手話の学習経

験があり、将来地域の登

録手話通訳者を目指す方

(上級クラスに限り受講決

定前に講師との面接試験

があります。)

 

夜間クラス 

15名

  

毎週水曜日 

午後7~9時

★会 

くにたち福祉会館

★受講料

5、000円(税込)

別途本会個人会員会費

500円を納めていただ

きます。

★申込み

往復はがきに氏名(ふり

がな)、住所、電話番号、

年齢、受講希望クラス(市

内在住でない場合は勤務

先、通学先も)明記の上、

お申込み下さい。4月15

日(金)必着〆切

★その他

受講希望者が定員を超え

た場合、抽選による受講

決定となります。また、

過去に手話講習会を受講

された方で、再受講を希

望される場合は必ず事前

にお問い合わせください。

★申込先・お問合せ先

 

〒186―8555

 

国立市富士見台2―38―5

 

国立市社会福祉協議会

 総務課総務企画係 

手話講習会担当

☎042―575―3226

くにたち社協からの

お知らせコーナー

※本紙における公募事業での個人情報の取り扱いについては、事業の目的以外に使用せず、適切に管理・処理します。

ふるさとサロン 会員募集‼

 

同郷の方々がつどい、お食事会や茶話

会、散策など楽しい時間を共に過ごして

います。入会すればすぐにお仲間になれ

る気さくなサロンです。市内在住の60歳

以上の方なら、どなたでもご登録のうえ

参加できます。

ふるさとサロン

3月・4月の活動日程

★北海道・東北ブロック

 

4月26日(火)

春の懇親会

★関東ブロック

 

4月20日(水)

13時~

茶話会 

中会議室

★甲信越ブロック

 

3月25日(金)

13時30分~

茶話会 

小会議室

★中部・近畿ブロック

 

3月28日(月)

13時30分~

茶話会 

小会議室

 

4月15日(金)

13時30分~

茶話会 

小会議室

★中国・四国・九州・海外ブロック

 (つくし会)

 

3月10日(木)

昭和記念公園散策

西立川駅改札口

10時集合

雨天時は和室大にて

茶話会

 

4月13日(水)

10時~

茶話会 

和室大

第12回全国大会が開催されました。

一部は、大塚清一郎さんによるトーク

&バグパイプミニコンサート。ユーモア

にとんだ楽しいお話に笑顔があふれ、初

めて見る方も多いバグパイプの音色に心

がはずみました。

 

二部は、各ブロックに分かれて茶話会

をし、今後の

活動について

話し合いまし

た。

※なごみコーナーのお問い合せは、

 ☎042―

575―

3221

くらしの中の心配ごとなど

【くらしの相談コーナー】

★日時

月・水~金曜

9時30分~12時

★場所

くにたち福祉会館1階相談室

★担当

国立市民生・児童委員協議会

☎0120―

294―

201(直通)

※電話相談は17時まで

高齢者の健康に関すること

【高齢者健康相談】

★日時

毎月第1・3木曜

12時30分~13時30分

【3/3・3/17・4/7・

4/21】

★場所

くにたち福祉会館2階

老人福祉センター

★担当

さくら通りクリニック

春日井啓悦先生

☎042―

575―

3221【総務課】

※60歳以上の市民の方が対象。

高齢者・しょうがい者の財産

管理に関すること

【高齢者・しょうがい者のための法律相談】

★日時

毎月第3金曜 

14時~16時

【3/18・4/15】

★場所

くにたち福祉会館1階相談室

★担当

東京司法書士会

☎042―

575―

3222【総務課】

※1週間前までに電話でご予約ください。

お酒に関する悩みごと

【アルコールなんでも相談】

★日時

奇数月第3水曜 

13時30分~

16時【3/16・5/18】

★場所

くにたち福祉会館1階相談室

★担当

国立断酒会

☎042―

575―

3222【総務課】

※ご家族からの相談も可

しょうがいについてのご相談

【しょうがい者相談】

★日時

月~金曜 

9時~17時

★場所

国立市障害者センター1階

★担当

障害者自立促進事業担当

☎042―573―3344【障害者センター】

パナソニック製

↑喫茶わかばの様子

まごころNo.260 2016(平成28)年3月5日発行3

社協だより まごころ 260号(平成28年3月5日) 編集・発行/社会福祉法人 

国立市社会福祉協議会 〒186

8555 東京都国立市富士見台2

38

5くにたち福祉会館 電話

042

575

3226 ホームページ http://w

ww

.kunitachi-csw.tokyo

 印刷/社会福祉法人 

東京コロニー 

コロニー印刷この印刷物は再生紙を使用しています。

国立市ボランティアセンターからのお知らせ

国立市ボランティアセンターからのお知らせ

★問合せ ☎042―

575―

3223(平日9時〜17時)

★問合せ ☎042―

575―

3223(平日9時〜17時)

★メール vo

[email protected]

★メール vo

[email protected]

社会福祉協議会会員加入・会費納入ご報告【北】 榎本 七重様扱 20,000円(個5、一般10、特別1)【富士見台】 谷口 素世子様扱 6,000円(一般1、特別1)

富士見台さくら会様 2,500円(個3、一般1)【本町】 事務局扱 1,000円(一般1)【東】 内田 わかば様扱 10,000円(一般10)

匿名様 10,000円(特別1)【中】 松永 敏子様扱 6,500円(個11、一般1)

下島 孝世様扱 2,000円(個4)古川 紀子様扱 21,500円(個15、一般14)河村 誠子様扱 74,000円(個30、一般57)丹羽様扱 10,500円(個21)

【西】 国立 西の会様 10,000円(法人・団体)【施設・団体】 東京YMCA医療福祉専門学校様 5,000円(法人・団体) 【その他】 安心サービス利用会員 1,000円(一般1)

かるがも会員 22,000円(一般22)会館受付 7,000円(個10、一般2)

★日時

4月24日(日)

13時開場

★上映

13時30

分より

奇跡のひと 

マリー

とマルグリット」

(2015年94分)

※音声ガイド、日本語

字幕付。また、このほ

かに体験会として、10

時から洋画「LEON」

をくにたちオリジナル

の音声ガイド付、日本

語字幕付で体験しま

す。

★会場

くにたち福祉会館4階

大ホール

★入場

無料。直接会場にお越

しください。※車での

ご来場はご遠慮くださ

い。

★主催

バリアフリー映画上映

会実行委員会

★協力くにたち市聴覚障害者

協会・手話サークル連

絡会

★問合せ

総務課

☎042|575|3226

社会福祉協議会では、左記の

職種で職員募集します。

★日時

3月26日(土)

9時~11時

★会場

くにたち福祉会館3階中会

議室

★内容

東京都から全戸配布された

黄色い「東京防災ブック」

を講師とともに読み解いて

いきます。

★講師

東京消防庁立川消防署

谷保出張所職員

★持ち物

東京防災ブック、筆記用具

★参加費

100円(社会福祉協議会

会員は無料)

★申込

前日までに電話またはメー

ルで申込

★定員

20名(申込み順)

 

ボランティアの情報が定期的に欲

しいという方向けに「ボランティア

カード」を用意しています。「ボラン

ティアカード」に活動できる日時や

内容をご記入いただくと「はがき」

や「e-m

ail

」で最新の情報をお送り

します。情報の欲しい方は、ぜひご

利用ください。前年度ボランティア

カードを出している方には、郵送で

新しいカードをお送りしますので更

新手続きをお願いします。

ボランティア保険は3月15日(火)

から受付します。

平日9時から5時まで随時。

★日時

3月23日(水)

10時~11時30分

★会場

くにたち福祉会館4階

大ホール

★内容

主にボランティアを受け入

れている施設や団体の担当

者の方に向けたボランティ

アの受け入れに関する基本

について。市内で活動して

いる音楽・傾聴・バルーン

アート・アロマハンドボラ

ンティアの皆さんのお話し。

★進行

ボランティアセンター職員

★参加費

500円(社会福祉協議会

会員は無料)

★申込

前日までに電話またはFAXで

Fax042―580―7112

★定員

20名(申込み順)

★日時

3月26日(土)

4月19日(火)

14時~16時

内容は毎回同じです。

★会場

くにたち福祉会館1階ボラ

ンティアコーナー

★内容

ボランティアに関するワー

クショップ・車いす体験・

活動の選び方、その他

★参加費

無料。どなたでも参加でき

ます。

★申込

前日までに電話申込

施設ボランティア

コーディネーター養成講座

参加者募集

ボランティアスキルアップ講座

解説!「東京防災ブック」

参加者募集

平成28年度

ボランティアカードの更新

ボランティア保険のご案内

ボランティア入門講座参

加者募集

バリアフリー映画

上映会

職種・募集人数 事務員1名 生活支援員若干名

雇 用 形 態 ・応 募 資 格

常勤嘱託員。要普免許。 非常勤職員。資格不問。

業 務 内 容 庶務・経理業務等 地域福祉権利擁護事業

賃 金 月給 170,000円 時間給 1,000円

勤 務月~金曜日の 9:00~ 17:00(内、休憩 60 分を含む)

週 1回 1~ 2時間程度から。

雇 用 期 間 平成 28年 4月 1日~平成 29年 3月 31日。更新する場合あり。

そ の 他 委細面談の上、決定。

申 込 先顔写真を貼付した履歴書送付。受付後、書類選考のうえ合格者には面接日時を連絡。

3月 23日(水)に説明会を開催します。希望者は履歴書を提出又は応相談

お 問 合 せ 042-575-3226(西川・星野) 042-575-3222(飯田・山地)

第39回さくらフェスティ

バルにバザー部会が出店

します。

 

第39回くにたちさくらフェスティバル

に社協のバザー部会が参加します。フ

リーマーケット形式で販売いたします。

 

みなさま、掘り出し物を見つけに来て

みませんか。お待ちしております。

★日時

4月2日(土)11時~17時

4月3日(日)10時~16時

★会場

谷保第3公園

★問合せ

国立市社会福祉協議会 

総務課

総務企画係

☎042|575|3221

FAX042|575|3554

役員異動のお知らせ

 

左記の通り、役員の異動があり

ましたので、お知らせいたします。

【就任評議員】

清水あけみ

平成27年12月25日付就任

(国立市民生児童委員退任者懇話会)

【退任評議員】

二宮 

治子

平成27年9月30日付退任

↑昨年のさくらフェスティバルの出店の様子

村上工業株式会社様 1,000,000円手作りボランティア 3グループ様 72,800円読売センター国立様 30,000円NHK学園 図書委員会様 16,400円しおりの会様 10,000円多摩友の会 国立方面様 10,000円北福祉館運営委員会様 10,000円加藤 篤様 8,000円髙松 信江様 612円匿名様 30,000円

匿名様 20,000円匿名様 10,000円匿名様 2,391円匿名様 2,000円福祉会館募金箱 8,780円

匿名様 テプラテープ多数

本村 知恵子様 ティッシュペーパー(箱型)40箱

寿流通株式会社様 10,000円

【一般寄附】

【物品寄附】

【障害者センターへの寄附】

寄附者一覧(温かいご芳志ありがとうございます)《12月17日~2月22日受付分》

ご納入いただいた会費は大切な財源として本会ならではの福祉事業に活用させていただきます。みなさまのご理解とご協力ありがとうございました。

本会の特別会員にご加入いただい

た方をご紹介します。

田村キミ様 様(北地区)

特別世帯会員にご加入

いただきました

《12月8日~2月22日受付分》

職員募集のお知らせ

まごころNo.260 2016(平成28)年3月5日発行 4