東京科学機器協会...002 資料番号 b64 丸底フラスコは、液体の受器、...

365
東京科学機器協会

Upload: others

Post on 26-Mar-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

木 下 義 夫 コ レ ク シ ョ ン

東 京 科 学 機 器 協 会

Page 2: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

目  次

分類項目 頁

理化学実験用 002〜245 268〜277 280・289・290・295・316

工業美術ガラス 212

ガラス体積計 080・088・095・096・102・213 245〜267

理化学機器 208・278・279 281〜288

291〜294

296〜301

医療用機器 302〜312

焼成器具 313〜321

原器 322〜333

工芸美術ガラス 334〜344

光学機器 345

その他生活品 346〜364

書籍目録 365 〜 397

木 下 義 夫 コ レ ク シ ョ ン

Page 3: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

002

資料番号 B64

002

丸底フラスコは、液体の受器、反応、分析・蒸留などに用いる。平底フラスコに比べて圧力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラスコとして、また反応フラスコとして使用する。

物品名 丸底フラスコ 三ツ口フラスコ 枝付フラスコ レトルト

点数 3 1 1

諸元 1000cc×1、500cc×2 500cc 200cc

製作(製造)年 戦前 戦前 戦前 戦前

製作者 EKDS 登録商標 EKDS 登録商標 EKDS 登録商標 EKDS 登録商標

資料情報 ※1

資料情報( 2 )

理化学実験用 フラスコ類 丸底フラスコ /三ツ口フラスコ /枝付フラスコ抽出器・蒸留器 レトルト

※1:枝管の高さや大きさ、角度はJISR3503に定められておりフラスコ(球部)の容量は100・200・300・500・1000・2000mLなどがある。もっぱら分留用に用いる。

Page 4: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

003

資料番号 B65

003

【三角フラスコ】受器や滴定分析用容器などに用いられている。一般的には三角フラスコと称するが「エルレンマイヤー」ともいう。【ビーカー】液体の取出し・混合・反応・蒸発に用いる。

物品名 三角フラスコ ビーカー

点数 12 1

諸元 300cc×2、 200cc×4、100cc×6

製作(製造)年 戦前 戦前

製作者 EKDS 登録商標 EKDS 登録商標

資料情報

資料情報( 2 )

理化学実験用 フラスコ類 丸底フラスコ /三ツ口フラスコ /枝付フラスコ

Page 5: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

004

資料番号 B66

004

物品名 丸底フラスコ

点数 1

諸元

製作(製造)年 戦前

製作者 EKDS 登録商標

資料情報 硬質硝子

資料情報( 2 )

理化学実験用 フラスコ類 丸底フラスコ

Page 6: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

005

資料番号 B77

005

物品名 丸底フラスコ

点数 2

諸元

製作(製造)年 戦後

製作者 (株)池田理化 商標 ERK

資料情報 JIS 2級 硬質

資料情報( 2 )

理化学実験用 フラスコ類 丸底フラスコ

Page 7: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

006

資料番号 B156

006

物品名 漏斗

点数 2

諸元

製作(製造)年 戦後

製作者 (株)池田理化 商標 ERK

資料情報

資料情報( 2 )

理化学実験用 漏斗 漏斗

Page 8: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

007

資料番号 B97

007

【ろ過器】液体の中の混入物(粒状)をろ過するときに用いる。

物品名 濾過器

点数 12

諸元

製作(製造)年 戦後

製作者 池本理化工業(株) 商標 RKI

資料情報 硝子フィルター付

資料情報( 2 )

理化学実験用 ろ過器 濾過器

Page 9: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

008

資料番号 B98

008

物品名 共通すり合わせ連結管

点数 4

諸元

製作(製造)年 戦後

製作者 池本理化工業(株) 商標 RKI

資料情報

資料情報( 2 )

理化学実験用 加工品 共通すり合わせ連結管

Page 10: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

009

資料番号 B99

009

物品名 共通すり合わせナス形フラスコ

点数 5

諸元 50cc

製作(製造)年 戦後

製作者 池本理化工業(株) 商標 RKI

資料情報 JIS 2級 硬質

資料情報( 2 )

理化学実験用 フラスコ類 共通すり合わせナス形フラスコ

Page 11: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

010

資料番号 B103

010

物品名 エバポレーター用トラップ球

点数 3

諸元

製作(製造)年 戦後

製作者 池本理化工業(株)

資料情報 硬質

資料情報( 2 )

理化学実験用 加工品 エバポレーター用トラップ球

Page 12: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

011

資料番号 B201

011

物品名 漏斗

点数 1

諸元 目盛り付

製作(製造)年 戦後

製作者 池本理化工業(株)

資料情報 硬質

資料情報( 2 )

理化学実験用 漏斗 漏斗

Page 13: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

012

資料番号 B8

012

物品名 漏斗

点数 1

諸元 直径30cm

製作(製造)年

製作者 池本理化工業(株)工業(株)

資料情報 並質硝子製

資料情報( 2 )

理化学実験用 漏斗 漏斗

Page 14: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

013

資料番号 66

013

物品名 枝付フラスコ

点数 1

諸元 100cc

製作(製造)年 戦後

製作者 伊藤硝子製作所 商標 イーグル

資料情報

資料情報( 2 ) シールとアーク

理化学実験用 フラスコ類 枝付フラスコ

Page 15: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

014

資料番号 67

014

物品名 ビーカー

点数 1

諸元 300ml

製作(製造)年 戦後

製作者 伊藤硝子製作所 商標 イーグル

資料情報 JIS 2級 硬質

資料情報( 2 )

理化学実験用 ビーカー類 ビーカー

Page 16: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

015

資料番号 68

015

物品名 ビーカー

点数 1

諸元 100ml

製作(製造)年 戦後

製作者 伊藤硝子製作所 商標 イーグル

資料情報 JIS 2級 硬質

資料情報( 2 )

理化学実験用 ビーカー類 ガラス管加工品・ビーカー

Page 17: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

016

資料番号 B62

016

試験管は、少量の物質を取り分けるときに使用する。通常、外形×長さ(全長)を指定して購入するが、リム(リップ)付とリムなし(棒焼き)がある。

物品名 三角フラスコ ビーカー 試験管

点数 2 6 1

諸元 1ℓ、300cc 300cc×2、200cc×2、100cc、50cc

製作(製造)年 戦後 戦後 ?

製作者 伊藤硝子製作所 伊藤硝子製作所 伊藤硝子製作所

資料情報 イーグルJIS 2級 硬質

イーグルJIS 2級 硬質

イーグルJIS 2級 硬質

資料情報( 2 )

理化学実験用 フラスコ類 三角フラスコビーカー類 ビーカー試験管 試験管

Page 18: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

017

資料番号 B63

017

物品名 平底フラスコ

点数 1

諸元

製作(製造)年 戦後

製作者 伊藤硝子製作所 商標 イーグル

資料情報 JIS 2級 硬質

資料情報( 2 )

理化学実験用 フラスコ類 平底フラスコ

Page 19: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

018

資料番号 B162

018

物品名 フラスコ

点数 4

諸元

製作(製造)年 戦後

製作者 伊藤硝子製作所(イーグルマーク)、 ケミラス(不明)、商標 ハイレックス(不明)

資料情報

資料情報( 2 )

理化学実験用 フラスコ類 フラスコ

Page 20: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

019

資料番号 B164

019

物品名 ビーカー 大、小

点数 2

諸元

製作(製造)年 戦後

製作者 伊藤硝子製作所(イーグルマーク)、 東京理化医療硝子製造所(理マーク)

資料情報 JIS 2級 硬質

資料情報( 2 )

理化学実験用 ビーカー類 ビーカー 大、小

Page 21: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

020

資料番号 65

020

物品名 平底フラスコ

点数 1

諸元 500ml

製作(製造)年 昭和40年

製作者 岩城硝子(株) 商標 パイレックス

資料情報 JIS 1級 硬質

資料情報( 2 )

理化学実験用 フラスコ類 平底フラスコ

Page 22: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

021

資料番号 B72

021

コニカルビーカーは、通常のビーカーと同じ目的で使用するが、口の部分を細めてあるので液体(試料)が飛び散りにくくなっている。

物品名 三角フラスコ ビーカー コニカルビーカー

点数 13 1 2

諸元 100cc×2、50cc×11 50cc 200cc

製作(製造)年 戦後 戦後 戦後

製作者 岩城硝子(株)商標 パイレックス

岩城硝子(株)商標 パイレックス

岩城硝子(株)商標 パイレックス

資料情報 JIS 1級 硬質 JIS 1級 硬質 JIS 1級 硬質

資料情報( 2 )

理化学実験用 フラスコ類 三角フラスコビーカー類 ビーカー /コニカルビーカー

Page 23: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

022

資料番号 B73

022

なす型フラスコは、通常の丸底フラスコと同じ目的で使用するが、茄子(なす)の形をしているので使用後の残さ物のかき出しや洗浄がしやすくなっている。

物品名 なす型フラスコ

点数 8

諸元 100cc×1、30cc×5、20cc×2

製作(製造)年 戦後

製作者 岩城硝子(株) 商標 パイレックス

資料情報 JIS 1級 硬質

資料情報( 2 )

理化学実験用 フラスコ類 なす型フラスコ

Page 24: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

023

資料番号 B74

023

物品名 ジム漏斗冷却器 試験管

点数 1 6

諸元

製作(製造)年 戦後 戦後

製作者 岩城硝子(株)商標 パイレックス

岩城硝子(株)商標 パイレックス

資料情報 JIS 1級 硬質 JIS 1級 硬質

資料情報( 2 )

理化学実験用 冷却器 ジム漏斗冷却器試験管 試験管

Page 25: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

024

資料番号 B137

024

物品名 試験管

点数 14

諸元

製作(製造)年 戦後

製作者 岩城硝子(株) 商標 パイレックス

資料情報 JIS 1級 硬質

資料情報( 2 )

理化学実験用 試験管 試験管

Page 26: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

025

資料番号 B268

025

物品名 広口試薬ビーカー

点数 1

諸元 60cc

製作(製造)年 戦後

製作者 岩城硝子(株)

資料情報 硬質 品質不明

資料情報( 2 )

理化学実験用 ビーカー類 広口試薬ビーカー

Page 27: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

026

資料番号 B269

026

物品名 ネジ付 ジョイント付 ネジ付 ガラス管

点数 1 2

諸元

製作(製造)年 戦後 戦後

製作者 岩城硝子(株) 岩城硝子(株)

資料情報 パイレックスJIS 1級 硬質

パイレックスJIS 1級 硬質

資料情報( 2 )

理化学実験用 ジョイント ゴムネジ付 ジョイント付ゴムネジ付 ガラス管

Page 28: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

027

資料番号 B270

027

ネジ付き試験管は、注ぎ口の部分がすり合わせの代わりに「ねじ式」になっている。ねじキャップで蓋をする。

物品名 ネジ付試験管

点数 1

諸元 D:25mm 150mm

製作(製造)年 戦後

製作者 岩城硝子(株) 商標 パイレックス

資料情報 JIS 1級

資料情報( 2 )

理化学実験用 試験管 ネジ付試験管

Page 29: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

028

資料番号 B122

028

物品名 ビーカー

点数 5

諸元

製作(製造)年

製作者 岩城硝子(株)1 、太田硝子工業所1 、無名3

資料情報 硬質 1級 JIS 2級 硬質

資料情報( 2 )

理化学実験用 ビーカー類 ビーカー

Page 30: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

029

資料番号 B154

029

物品名 連結管 共通球面とテーパー 目盛付受器

点数

諸元 3ℓ

製作(製造)年 戦後

製作者 MEDマーク

資料情報 JIS 2級 硬質

資料情報( 2 )

理化学実験用 加工品 ガラス連結管目盛付受器

Page 31: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

030

資料番号 B52

030

物品名 4つ口フラスコ ケース付

点数 1

諸元 1000cc

製作(製造)年

製作者 太田硝子工業所 商標 タイストン

資料情報

資料情報( 2 )

理化学実験用 フラスコ類 4つ口フラスコ

Page 32: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

031

資料番号 B54

031

【フラスコ】液体の受器、反応、分析・蒸留などに用いる。平底フラスコは丸底フラスコに比べて圧力や熱的ひずみに弱いので、その点を十分考慮して用いる。

物品名 平底フラスコ

点数 10

諸元 褐色

製作(製造)年 戦後

製作者 太田硝子工業所

資料情報 商標 タイストン

資料情報( 2 )

理化学実験用 フラスコ類 平底フラスコ

Page 33: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

032

資料番号 B55

032

物品名 平底フラスコ 平底フラスコ 平底フラスコ 三角フラスコ ビーカー

点数 1 1 1 1 2

諸元 2ℓ 1ℓ 500ml

製作(製造)年 戦後 戦前 戦後 戦後 戦前

製作者 太田硝子工業所商標 タイストン

太田硝子工業所商標 タイストン

太田硝子工業所商標 タイストン

太田硝子工業所商標 タイストン

太田硝子工業所商標 タイストン

資料情報 JIS 2級 硬質 JIS 2級 硬質 JIS 2級 硬質 JIS 2級 硬質 2級 硬質

資料情報( 2 )

理化学実験用 フラスコ類 平底フラスコ /三角フラスコビーカー類 ビーカー

Page 34: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

033

資料番号 B56

033

物品名 キルダールフラスコ キルダールフラスコ キルダールフラスコ 丸底フラスコ ビーカー

点数 5 3 1 4 2

諸元 50cc 300cc 500cc 100cc×1、50cc×1

製作(製造)年 戦後 戦後 戦前 戦後 戦後

製作者 太田硝子工業所商標 タイストン

太田硝子工業所商標 タイストン

太田硝子工業所商標 タイストン

太田硝子工業所商標 タイストン

太田硝子工業所商標 タイストン

資料情報 JIS 2級 硬質 JIS 2級 硬質 JIS 2級 硬質 JIS 2級 硬質 JIS 2級 硬質

資料情報( 2 )

理化学実験用 フラスコ類 ルダールフラスコ /丸底フラスコビーカー類 ビーカー

Page 35: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

034

資料番号 B57

034

物品名 三角フラスコ 三角フラスコ 三角フラスコ 三角フラスコ 三角フラスコ

点数 1 1 1 1 1

諸元 グリーン 500cc 200cc 100cc ミクロ

製作(製造)年 戦後 戦前 戦後 戦後 戦後

製作者 太田硝子工業所商標 タイストン

太田硝子工業所商標 タイストン

太田硝子工業所商標 タイストン

太田硝子工業所商標 タイストン

太田硝子工業所商標 タイストン

資料情報 JIS 2級 硬質 JIS 2級 硬質 JIS 2級 硬質 JIS 2級 硬質 2級 硬質

資料情報( 2 ) 緑色製は特別製品

理化学実験用 フラスコ類 三角フラスコ

Page 36: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

035

資料番号 B58

035

物品名 三角フラスコ

点数 46

諸元 ミクロ(10cc)

製作(製造)年 戦後

製作者 太田硝子工業所 商標 タイストン

資料情報 JIS 2級 硬質

資料情報( 2 ) 右は失透した製品

理化学実験用 フラスコ類 三角フラスコ

品質の良否について。化学研究室に長期間ガラス器具を保管すると腐食することがある。従って試薬に冒されない品質が必要となる。このため、JIS1 級のガラスが必要である。

Page 37: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

036

資料番号 B60

036

物品名 なす型フラスコ 丸底フラスコ ミクロビーカー

点数 4 1 1

諸元 50cc×1、300cc×3 100cc 20cc

製作(製造)年 戦後 戦後 戦後

製作者 太田硝子工業所商標 タイストン

太田硝子工業所商標 タイストン

太田硝子工業所商標 タイストン

資料情報 JIS 2級 硬質 JIS 2級 硬質 JIS 2級 硬質

資料情報( 2 )

理化学実験用 フラスコ類 なす型フラスコ 丸底フラスコビーカー類 ミクロビーカー

Page 38: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

037

資料番号 B61

037

物品名 融点丸底フラスコ

点数 1

諸元 枝2本出ている

製作(製造)年 戦後

製作者 太田硝子工業所 商標 タイストン

資料情報 JIS 2級 硬質

資料情報( 2 )

理化学実験用 フラスコ類 融点丸底フラスコ

Page 39: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

038

資料番号 B114

038

物品名 フラスコ 各種(6種)

点数 21

諸元

製作(製造)年

製作者 太田硝子工業所、 関谷理化硝子器械(株)

資料情報 JIS 2級 硬質

資料情報( 2 )

理化学実験用 フラスコ類 フラスコ 各種( 6種)

Page 40: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

039

資料番号 B170

039

融点フラスコは、側部から毛細管に試料を入れ、球部をゆっくり加熱しながら試料の融点を測定する。

物品名 融点フラスコ

点数 1

諸元

製作(製造)年 戦後

製作者 太田硝子工業所 商標 タイストン

資料情報 JIS 2級 硬質

資料情報( 2 )

理化学実験用 フラスコ類 融点フラスコ

Page 41: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

040

資料番号 B247

040

物品名 三角フラスコ

点数 1

諸元

製作(製造)年 昭和初期

製作者 加藤硝子

資料情報 2級 硬質

資料情報( 2 )

理化学実験用 フラスコ類 三角フラスコ

Page 42: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

041

資料番号 B157

041

物品名 ガラス濾過器

点数 1

諸元

製作(製造)年 戦前

製作者 蕪木製作所

資料情報 3G-4 2級 硬質

資料情報( 2 )

理化学実験用 ろ過器 フィルター漏斗(ガラス濾過器)

Page 43: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

042

資料番号 B24

042

物品名 フラスコ

点数 1

諸元

製作(製造)年 大正時代の作品

製作者 川村製作所

資料情報

資料情報( 2 )

理化学実験用 フラスコ類 フラスコ

大正時代のフラスコ理化学硝子器具を製造した先駆者の川村禄太郎が中野硬質硝子製造所に製作させた製品で、貴重品の一つである。

Page 44: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

043

資料番号 59

043

物品名 木下式ブルーバーナーのガラス製試作品

点数 39

諸元

製作(製造)年 昭和40年代

製作者 木下理化工業(株)

資料情報 JIS 1級 硬質

資料情報( 2 )

理化学実験用 工品 木下式ブルーバーナーのガラス製試作品

Page 45: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

044

資料番号 K-4

044

物品名 共通すり合わせ実験装置セット(特別製)

点数 1

諸元 ミニチュア

製作(製造)年 昭和60年頃

製作者 木下理化工業(株) 木下義夫 作

資料情報 JIS 1級 硬質

資料情報( 2 )

理化学実験用 蒸留器・抽出器 共通すり合わせ実験装置セット

Page 46: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

045

資料番号 B11

045

物品名 木下式超高速油拡散ポンプ(特許)

点数 1

諸元

製作(製造)年 昭和45年

製作者 木下理化工業(株) 木下義夫 作

資料情報 ガラス製 JIS 1級 硬質

資料情報( 2 ) 真空発生装置

理化学実験用 真空・減圧器具 木下式超高速油拡散ポンプ

Page 47: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

046

資料番号 B12

046

物品名 真空計

点数 1

諸元

製作(製造)年 昭和60年頃

製作者 木下理化工業(株)

資料情報 ガラス製 JIS 1級 硬質

資料情報( 2 )

理化学実験用 真空・減圧器具 真空計

Page 48: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

047

資料番号 B14

047

物品名 ガラス製真空ポンプ

点数 1

諸元

製作(製造)年 昭和60年頃

製作者 木下理化工業(株)

資料情報 JIS 1級 硬質

資料情報( 2 ) 既存のものを改良したもの 使用時水銀利用

理化学実験用 真空・減圧器具 ガラス製真空ポンプ

Page 49: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

048

資料番号 B171

048

物品名 攪拌棒

点数 3

諸元

製作(製造)年 戦後

製作者 木下理化工業(株)

資料情報 JIS 2級 硬質

資料情報( 2 )

理化学実験用 加工品 攪拌棒

Page 50: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

049

資料番号 B172

049

物品名 石英ガラス(ムク棒)

点数 2

諸元 10mm、 11.5mm

製作(製造)年 戦後

製作者 木下理化工業(株)

資料情報 超耐熱用

資料情報( 2 )

理化学実験用 その他 石英ガラス(ムク棒)

Page 51: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

050

資料番号 B193

050

物品名 ナスフラスコ 三角フラスコ(茶褐色)

点数 2 10

諸元

製作(製造)年 戦後 戦後

製作者 木下理化工業(株) 木下理化工業(株)

資料情報 JIS 1級 JIS 2級

資料情報( 2 )

理化学実験用 フラスコ類 ナスフラスコ /三角フラスコ

Page 52: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

051

資料番号 B194

051

物品名 蛇管冷却器用の部品

点数 1

諸元

製作(製造)年 戦後

製作者 木下理化工業(株)

資料情報 JIS 1級

資料情報( 2 )

理化学実験用 加工品 蛇管のみ冷却器用

Page 53: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

052

資料番号 B195

052

物品名 コック付漏斗管

点数 1

諸元

製作(製造)年 戦後

製作者 木下理化工業(株)

資料情報 JIS 1級 硬質

資料情報( 2 )

理化学実験用 加工品 (名称特になし)漏斗状

Page 54: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

053

資料番号 B196

053

物品名 球面すり合わせ

点数 2

諸元 D:35, D:28

製作(製造)年 戦後

製作者 木下理化工業(株)

資料情報 JIS 1級 硬質

資料情報( 2 )

理化学実験用 ジョイント 球面すり合わせ

Page 55: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

054

資料番号 B197

054

物品名 試験管

点数 2

諸元

製作(製造)年 戦後

製作者 木下理化工業(株)

資料情報 JIS 1級 硬質

資料情報( 2 )

理化学実験用 試験管 試験管

Page 56: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

055

資料番号 B198

055

物品名 ミクロ用濾過器 フィルター濾過器

点数 1 1

諸元

製作(製造)年 戦後 戦後

製作者 木下理化工業(株) 木下理化工業(株)

資料情報 JIS 1級 硬質 JIS 1級 硬質

資料情報( 2 )

理化学実験用 ろ過器 ミクロ用濾過器 /フィルター濾過器

Page 57: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

056

資料番号 B240

056

物品名 トの字管共通すり合わせ

点数 1

諸元

製作(製造)年 戦後

製作者 木下理化工業(株)

資料情報

資料情報( 2 )

理化学実験用 加工品 トの字管

Page 58: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

057

資料番号 B241

057

物品名 トの字管共通すり合わせ

点数 1

諸元

製作(製造)年 戦後

製作者 木下理化工業(株)

資料情報 JIS 1級 硬質

資料情報( 2 )

理化学実験用 加工品 トの字管

Page 59: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

058

資料番号 B242

058

物品名 クライゼン共通すり合わせ

点数 1

諸元

製作(製造)年 戦後

製作者 木下理化工業(株)

資料情報 JIS 1級 硬質

資料情報( 2 )

理化学実験用 加工品 クライゼン共通すり合わせ

Page 60: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

059

資料番号 B243

059

物品名 共通テーパーすり合わせ(連通管)

点数 5

諸元

製作(製造)年 戦後

製作者 木下理化工業(株)

資料情報 JIS 1級 硬質

資料情報( 2 )

理化学実験用 ジョイント 共通テーパーすり合わせ(連通管)

Page 61: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

060

資料番号 B244

060

物品名 共通テーパーすり合わせ接手管

点数 5

諸元

製作(製造)年 戦後

製作者 木下理化工業(株)

資料情報 JIS 1級 硬質

資料情報( 2 )

理化学実験用 ジョイント 共通テーパーすり合わせ

Page 62: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

061

資料番号 B245

061

物品名 共通テーパーすり合わせ球栓

点数 3

諸元 ?

製作(製造)年 戦後

製作者 木下理化工業(株)

資料情報 JIS 1級 硬質

資料情報( 2 )

理化学実験用 ジョイント 共通テーパーすり合わせ

Page 63: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

062

資料番号 B274

062

物品名 フィルター漏過器

点数 1

諸元

製作(製造)年 戦後

製作者 木下理化工業(株)

資料情報 JIS 1級 硬質

資料情報( 2 )

理化学実験用 漏斗 フィルター漏斗

Page 64: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

063

資料番号 B107

063

物品名 接手管共通すり合わせ

点数 14

諸元

製作(製造)年 戦後

製作者桐山製作所 1、 池田理化(株) 1、 朝日製作所 1、 岩城硝子(株) 3、 草野科学 1、 安部製作所 1、 宇部製作所 1、 無名 4

資料情報 JIS 1級 硬質

資料情報( 2 )

理化学実験用 ジョイント 各社の接手管

Page 65: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

064

資料番号 B70

064

物品名 丸底フラスコ 三角フラスコ

点数 1 1

諸元 3ℓ 500cc

製作(製造)年 戦後 戦前

製作者 酒井硝子(株) 酒井硝子(株)

資料情報 JIS 2級 硬質 JIS 2級 硬質

資料情報( 2 )

理化学実験用 フラスコ類 丸底フラスコ /三角フラスコ

Page 66: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

065

資料番号 B199

065

物品名 シャーレ 粘度計(U字) 漏斗

点数 1 1 1

諸元

製作(製造)年 戦後 戦後 戦後

製作者 柴田化学器械(株) 柴田化学器械(株) 柴田化学器械(株)

資料情報 JIS 1級 硬質 JIS 1級 硬質 JIS 1級 硬質

資料情報( 2 )

理化学実験用 皿 シャーレ比重瓶・粘度計 粘度計( U字)漏斗 漏斗

Page 67: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

066

資料番号 B209

066

物品名 なす型フラスコ

点数 1

諸元

製作(製造)年 戦後

製作者 柴田ハリオ(株)

資料情報 JIS 1級 硬質

資料情報( 2 )

理化学実験用 フラスコ類 なす型フラスコ

Page 68: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

067

資料番号 B210

067

物品名 エパポレーター用トラップ球

点数 1

諸元

製作(製造)年 戦後

製作者 柴田ハリオ(株)

資料情報 JIS 1級 硬質

資料情報( 2 )

理化学実験用 加工品 エパポレーター用トラップ球

Page 69: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

068

資料番号 B211

068

物品名 なす型フラスコ共通すり合わせ

点数 3

諸元

製作(製造)年 戦後

製作者 柴田ハリオ(株) 商標 ハリオ

資料情報 JIS 1級

資料情報( 2 )

理化学実験用 フラスコ類 なす型フラスコ

Page 70: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

069

資料番号 B212

069

物品名 枝付フラスコ

点数 1

諸元

製作(製造)年 戦後

製作者 柴田ハリオ 商標 ヒロム

資料情報 「ヒロム」印 JIS 2級 硬質

資料情報( 2 )

理化学実験用 フラスコ類 枝付フラスコ

Page 71: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

070

資料番号 B213

070

物品名 なす型フラスコ

点数 1

諸元

製作(製造)年 戦後

製作者 柴田ハリオ(株)

資料情報 JIS 1級 硬質

資料情報( 2 )

理化学実験用 フラスコ類 なす型フラスコ

Page 72: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

071

資料番号 B214

071

物品名 キルダールフラスコ

点数 1

諸元 150cc

製作(製造)年 戦後

製作者 柴田ハリオ

資料情報 JIS 1級 硬質

資料情報( 2 )

理化学実験用 フラスコ類 キルダールフラスコ

Page 73: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

072

資料番号 B215

072

物品名 ジョイント共通すり合わせ

点数 3

諸元

製作(製造)年 戦後

製作者 柴田ハリオ

資料情報 JIS 1級 硬質

資料情報( 2 )

理化学実験用 ジョイント ジョイント

Page 74: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

073

資料番号 B216

073

物品名 ジムロート冷却器共通すり合わせ

点数 1

諸元

製作(製造)年 戦後

製作者 柴田ハリオ(株) 商標 ハリオ

資料情報 JIS 1級 硬質

資料情報( 2 )

理化学実験用 冷却器 ジムロート冷却器

Page 75: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

074

資料番号 B217

074

物品名 大型アンプル管容器

点数 1

諸元 SB24

製作(製造)年 戦後

製作者 柴田ハリオ(株) 商標 ハリオ

資料情報 「ヒロム」印 JIS 2級 硬質

資料情報( 2 )

理化学実験用 試験管 大型アンプル管容器

Page 76: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

075

資料番号 B220

075

物品名 目皿(ロート用)

点数 2

諸元

製作(製造)年 戦後

製作者 柴田ハリオ(株)

資料情報 JIS 1級 硬質

資料情報( 2 )

理化学実験用 漏斗 目皿

Page 77: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

076

資料番号 B233

076

物品名 なす型フラスコ

点数 1

諸元

製作(製造)年 戦後

製作者 柴田化学器械(株) 商標 ヒロム

資料情報 JIS 2級 硬質

資料情報( 2 )

理化学実験用 フラスコ類 なす型フラスコ

Page 78: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

077

資料番号 B234

077

物品名 ろ過器

点数 1

諸元

製作(製造)年 戦後

製作者 柴田化学器械(株) 商標 ヒロム

資料情報 JIS 2級 硬質

資料情報( 2 )

理化学実験用 ろ過器 ろ過器

Page 79: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

078

資料番号 B264

078

物品名 SPC接続ナスフラスコ

点数 1

諸元

製作(製造)年 戦後

製作者 柴田ハリオ 商標 ハリオ

資料情報 JIS 1級 硬質

資料情報( 2 )

理化学実験用 フラスコ類 SPC接続ナスフラスコ

Page 80: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

079

資料番号 36

079

【リービッヒ冷却器】一般的なガラス冷却器で傾斜状態で使用する。冷却水は低い口から注水して高い口の方へ流す。冷却水の入口・出口のゴムホースは必ずバンドなどでしっかり固定する。蛇菅冷却器は、蛇管の中を蒸気が通過するうちに冷却されて液化するため冷却効果は大きい。蛇菅冷却器は、蛇管の中を蒸気が通過するうちに冷却されて液化するため冷却効果は大きい。

物品名 リービッヒ冷却器 蛇管冷却器

点数 1 1

諸元 共通すり合わせ

製作(製造)年 昭和

製作者 柴田化学器械(株)

資料情報 共通テーパーすり合わせ式付

共通テーパーすり合わせ式付

資料情報( 2 ) JIS 2級 硬質 JIS 2級 硬質

理化学実験用 冷却器 リービッヒ冷却器 /蛇管冷却器

Page 81: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

080

資料番号 B27

080

物品名 ビーカー メスフラスコ 試薬ビン メスシリンダー とも栓ビン

点数 5 9 1 1 1

諸元

製作(製造)年

製作者 柴田ハリオ硝子(株) 柴田ハリオ硝子(株) 柴田ハリオ硝子(株) 柴田ハリオ硝子(株) 柴田ハリオ硝子(株)

資料情報 HARIO(シバタ)JIS 1級 硬質

HARIO(シバタ)JIS 1級 硬質

HARIO(シバタ)JIS 1級 硬質

HARIO(シバタ)JIS 1級 硬質

HARIO(シバタ)JIS 1級 硬質

資料情報( 2 ) ※1

理化学実験用 ビーカー類 ビーカーびん 試薬ビン /とも栓ビン

ガラス体積計 メスフラスコ メスフラスコメスシリンダー メスシリンダー

※1:HARIOビーカー類の素材は1949年にSB-24(ほうけい酸ガラス2) で量産化に成功した。 現在はさらに硬質の「ほうけい酸ガラス1」で製造されPYREX(米国)やDURAN(独国)と同等品と言われている。

Page 82: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

081

資料番号 B28

081

物品名 濾過漏斗 共通すり合わせ三角フラスコ コニカルビーカー 三角フラスコ なす形フラスコ

点数 2 1 1 2 9

諸元 50cc

製作(製造)年

製作者 柴田ハリオ硝子(株) 柴田ハリオ硝子(株) 柴田ハリオ硝子(株) 柴田ハリオ硝子(株) 柴田ハリオ硝子(株)

資料情報 HARIO(シバタ)JIS 1級 硬質

HARIO(シバタ)JIS 1級 硬質

HARIO(シバタ)JIS 1級 硬質

HARIO(シバタ)JIS 1級 硬質

HARIO(シバタ)JIS 1級 硬質

資料情報( 2 ) ※1

理化学実験用 漏斗 濾過漏斗フラスコ類 共通すり合わせ三角フラスコ/三角フラスコ 

なす形フラスコビーカー類 コニカルビーカー

※ 1: 共通すり合わせのジョイントが付いており、受器として使用する。薄物の三角フラスコに比べ肉厚で製造される。

Page 83: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

082

資料番号 B29

082

物品名 丸底フラスコ 枝付フラスコ

点数 3 1

諸元

製作(製造)年

製作者 柴田ハリオ硝子(株) 柴田ハリオ硝子(株)

資料情報 商標 HARIO 商標 HARIO

資料情報( 2 ) JIS 1級 硬質 JIS 1級 硬質

理化学実験用 フラスコ類 丸底フラスコ /枝付フラスコ

Page 84: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

083

資料番号 B31

083

物品名 ガラス濾過器

点数 3

諸元

製作(製造)年 戦前のものと戦後のもの

製作者 柴田ハリオ硝子(株)

資料情報 HARIO(シバタ) JIS 1級 硬質

資料情報( 2 ) ろ過板はガラス製でJIS R3503で定めてありますが、国際標準規格(ISO4793)とは微妙に違っている。

理化学実験用 ろ過器 濾過器

Page 85: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

084

資料番号 B32

084

物品名 濾過ビン キルダールフラスコ 三角フラスコ 共通すり合わせ三角フラスコ 丸底フラスコ

点数 1 1 6 2 1

諸元

製作(製造)年

製作者 柴田ハリオ硝子(株) 柴田ハリオ硝子(株) 柴田ハリオ硝子(株) 柴田ハリオ硝子(株) 柴田ハリオ硝子(株)

資料情報 HARIO HARIO HARIO HARIO HARIO

資料情報( 2 ) JIS 1級 硬質 JIS 1級 硬質 JIS 1級 硬質 JIS 1級 硬質 JIS 1級 硬質

理化学実験用 フラスコ類 濾過ビン/キルダールフラスコ/三角フラスコ共通すり合わせ三角フラスコ/丸底フラスコ

キルダールフラスコは、頸部(首)が長くなっているので混合効果がよい。また球状部の均温性がよいので試料の分解にも用いられている。別名キルダール分解フラスコとも言われる。

Page 86: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

085

資料番号 B33

085

物品名 ジムロート冷却器共通すり合わせ

点数 5

諸元 大1、中2、小2

製作(製造)年

製作者 柴田ハリオ硝子(株)

資料情報 HARIO

資料情報( 2 ) JIS 1級 硬質

理化学実験用 冷却器 ジム漏斗冷却器

Page 87: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

086

資料番号 B34

086

物品名 なす型フラスコ

点数 66

諸元 300cc×1、 200cc×2、 100cc×23、 50cc×19、25cc×16、 10cc×5

製作(製造)年

製作者 柴田ハリオ硝子(株)

資料情報 HARIO

資料情報( 2 ) JIS 1級 硬質

理化学実験用 フラスコ類 なす型フラスコ

Page 88: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

087

資料番号 B35

087

物品名 三角フラスコ

点数 30

諸元 100cc×6、 50cc×24

製作(製造)年

製作者 柴田ハリオ硝子(株)

資料情報 HARIO

資料情報( 2 ) JIS 1級 硬質

理化学実験用 フラスコ類 三角フラスコ

Page 89: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

088

資料番号 B36

088

物品名 ビーカー シリンダー

点数 3 1

諸元 200cc 100cc

製作(製造)年

製作者 柴田ハリオ硝子(株) 柴田ハリオ硝子(株)

資料情報 HARIO HARIO

資料情報( 2 ) JIS 1級 硬質 JIS 1級 硬質

理化学実験用 ビーカー類 ビーカーガラス体積計 メスシリンダー シリンダー

Page 90: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

089

資料番号 B37

089

物品名 濾過器 三角漏斗 ブフナ漏斗

点数 4 4

諸元

製作(製造)年

製作者 柴田ハリオ硝子(株) 柴田ハリオ硝子(株) 柴田ハリオ硝子(株)

資料情報 HARIO HARIO HARIO

資料情報( 2 ) JIS 1級 硬質 JIS 1級 硬質 JIS 1級 硬質

理化学実験用 ろ過器 濾過器漏斗 三角漏斗 /ブフナ漏斗

Page 91: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

090

資料番号 B38

090

球入れ冷却器は、還流用の冷却器として垂直にたてて使用する。冷却効率(冷却率)は蒸気温度に対して、冷却水の温度と球部の数で異なってくる。

物品名 リービッヒ冷却器 蛇管蛇管冷却器 球入れ冷却器 共通すり合わせリービッヒ冷却器

点数 2 1 3 2

諸元 大2、小1

製作(製造)年 昭和

製作者 柴田ハリオ硝子(株) 柴田ハリオ硝子(株) 柴田ハリオ硝子(株) 柴田ハリオ硝子(株)

資料情報 HARIO HARIO HARIO HARIO

資料情報( 2 ) JIS 1級 硬質 JIS 1級 硬質 JIS 1級 硬質 JIS 1級 硬質

理化学実験用 冷却器 リービッヒ冷却器 /蛇管冷却器 /球入れ冷却器共通すり合わせリービッヒ冷却器

Page 92: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

091

資料番号 B39

091

物品名 共通すり合わせ水分計 共通すり合わせトの字型

点数 2 1

諸元

製作(製造)年

製作者 柴田ハリオ硝子(株) 柴田ハリオ硝子(株)

資料情報 HARIO HARIO

資料情報( 2 ) JIS 1級 硬質 JIS 1級 硬質

理化学実験用 加工品 水分計量器 共通すり合わせトの字型

Page 93: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

092

資料番号 B40

092

物品名 キルダールフラスコ 丸底フラスコ

点数 4 1

諸元 大2、小2

製作(製造)年 戦後

製作者 柴田ハリオ硝子(株) 柴田ハリオ硝子(株)

資料情報 HARIO HARIO

資料情報( 2 ) JIS 1級 硬質 JIS 1級 硬質

理化学実験用 フラスコ類 キルダールフラスコ 丸底フラスコ

Page 94: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

093

資料番号 B41

093

物品名 丸底フラスコ

点数 3

諸元

製作(製造)年 戦後

製作者 柴田ハリオ硝子(株) 商標 ハリオ

資料情報 JIS 1級 硬質

資料情報( 2 )

理化学実験用 フラスコ類 丸底フラスコ

Page 95: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

094

資料番号 B42

094

物品名 ソクシレー抽出器 共通すり合わせ

点数 1 3

諸元

製作(製造)年

製作者 柴田ハリオ硝子(株) 柴田ハリオ硝子(株)

資料情報 HARIO HARIO

資料情報( 2 ) JIS 1級 硬質 JIS 1級 硬質

理化学実験用 抽出器・蒸留器 ソクシレー抽出器フラスコ類 共通すり合わせ

Page 96: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

095

資料番号 B43

095

物品名 枝付フラスコ 真空コック 試験管(大型) 青すじ入りビュレット 柴木式水流ポンプ 円筒型分液漏斗

点数 2 1 1 1 1 2

諸元 45×280 100cc

製作(製造)年

製作者 柴田ハリオ硝子(株) 柴田ハリオ硝子(株) 柴田ハリオ硝子(株) 柴田ハリオ硝子(株) 柴田ハリオ硝子(株) 柴田ハリオ硝子(株)

資料情報 HARIO HARIO HARIO HARIO HARIO HARIO

資料情報( 2 ) JIS 1級 硬質 JIS 1級 硬質 JIS 1級 硬質 JIS 1級 硬質※ 但し、白、青入ガラスを除く

JIS 1級 硬質 JIS 1級 硬質

ガラス体積計 ビュレット 青すじ入りビュレット理化学実験用 真空・減圧器具 柴木式水流ポンプ

漏斗 円筒型分液漏斗フラスコ類 枝付フラスコ加工品 真空コック試験管 試験管(大型)

真空コックは、高真空用として用いる。すり合わせ部分には真空グリースを塗布して使用する。

ビュレットは、主に滴定用として使用される。無色透明のビュレットと遮光目的の茶褐色ビュレットがある。また液(試薬)の滴下を微調整するコックには、ガラスコックの他PTFE製コック、ガラス製平面コックがある。

柴木式水流ポンプは、水道蛇口につなぎ水の放出力を利用して減圧にするガラス加工品。

Page 97: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

096

資料番号 B44

096

物品名 三角フラスコ 三角漏斗 メスフラスコ IGI濾過器 ビーカー なす型フラスコ コニカルビーカー

点数 4 3 1 1 1 3 2

諸元1000cc×1、200cc×1、100cc×2、50cc×1

1000cc×1、100cc×2、50cc×1

製作(製造)年

製作者 柴田ハリオ硝子(株)

柴田ハリオ硝子(株)

柴田ハリオ硝子(株)

柴田ハリオ硝子(株)

柴田ハリオ硝子(株)

柴田ハリオ硝子(株)

柴田ハリオ硝子(株)

資料情報 HARIO HARIO HARIO HARIO HARIO HARIO HARIO

資料情報( 2 ) JIS 1級 硬質 JIS 1級 硬質 JIS 1級 硬質 JIS 1級 硬質 JIS 1級 硬質 JIS 1級 硬質 JIS 1級 硬質

ガラス体積計 メスフラスコ メスフラスコ理化学実験用 フラスコ類 三角フラスコ

漏斗 三角漏斗ろ過器 IGI濾過器ビーカー類 ビーカー /コニカルビーカーフラスコ類 なす型フラスコ

Page 98: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

097

資料番号 B45

097

物品名 共通すり合わせ連結管 テーパー連結管

点数 6 2

諸元 トの字型×2、ヘの字型×4 ヘの字型×2

製作(製造)年

製作者 柴田ハリオ硝子(株) 柴田ハリオ硝子(株)

資料情報 HARIO HARIO

資料情報( 2 ) JIS 1級 硬質 JIS 1級 硬質

理化学実験用 加工品 共通すり合わせ連結管テーパー連結管

Page 99: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

098

資料番号 B46

098

物品名 共通共栓試験管 ねじ式試験管 試験管 すり合わせ栓

点数 12 1 1 8

諸元

製作(製造)年

製作者 柴田ハリオ硝子(株) 柴田ハリオ硝子(株) 柴田ハリオ硝子(株) 柴田ハリオ硝子(株)

資料情報 HARIOJIS 1級 硬質

HARIOJIS 1級 硬質

HARIOJIS 1級 硬質

HARIOJIS 1級 硬質

資料情報( 2 )

理化学実験用 試験管 共通共栓試験管 /ねじ式試験管 /試験管ジョイント すり合わせ栓

Page 100: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

099

資料番号 B47

099

透明ジョイントは、真空グリースを塗布しないジョイントとして 1970 年に柴田科学(株)とロノー社(スイス国)が共同開発した。SPCとは、SIBATAPreciseClearJoint の略称。

物品名 透明ジョイント

点数 3

諸元

製作(製造)年

製作者 柴田ハリオ硝子(株)

資料情報 HARIO

資料情報( 2 ) JIS 1級 硬質

理化学実験用 ジョイント 透明ジョイント

Page 101: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

100

資料番号 B49

100

物品名 車用ライトカバーガラス

点数 1

諸元

製作(製造)年

製作者 柴田ハリオ硝子(株)

資料情報 HARIO

資料情報( 2 ) JIS 1級 硬質

理化学実験用 その他 車用ライトカバーガラス

Page 102: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

101

資料番号 B90

101

物品名 洗浄用びん 柄付ビーカー 三角フラスコ 保存びん

点数 4

諸元 白色

製作(製造)年 戦後

製作者 柴田科学(株) 柴田ハリオ硝子(株) 柴田科学(株)

資料情報 JIS 1級 硬質 JIS 1級 硬質 JIS 1級 硬質 JIS 1級 硬質

資料情報( 2 )

理化学実験用 ガス器具 試薬ビン 洗浄びんビーカー類 柄付ビーカーフラスコ類 三角フラスコびん 保存びん

Page 103: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

102

資料番号 B91

102

物品名 細口試薬びん コニカルビーカー ビーカー メスフラスコ 三角フラスコ メスシリンダー

点数 10

諸元 白色

製作(製造)年 戦後

製作者 柴田科学(株) 柴田ハリオ硝子(株) 柴田科学(株) 柴田ハリオ硝子(株) 柴田科学(株)

資料情報

資料情報( 2 ) JIS 1級 硬質 JIS 1級 硬質 JIS 1級 硬質 JIS 1級 硬質 JIS 1級 硬質 JIS 1級 硬質

理化学実験用 びん 細口試薬びんビーカー類 コニカルビーカー /ビーカーフラスコ類 三角フラスコ

ガラス体積計 メスフラスコ メスフラスコメスシリンダー メスシリンダー

Page 104: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

103

資料番号 B218

103

物品名 試験管

点数 1

諸元

製作(製造)年 戦後

製作者 柴田ハリオ硝子(株)

資料情報 JIS 1級 硬質

資料情報( 2 )

理化学実験用 試験管 試験管

Page 105: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

104

資料番号 B236

104

物品名 なす型フラスコ

点数 2

諸元

製作(製造)年 戦後

製作者 柴田ハリオ硝子(株)

資料情報 HARIO

資料情報( 2 ) JIS 1級 硬質

理化学実験用 フラスコ類 なす型フラスコ

Page 106: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

105

資料番号 B69

105

物品名 共栓付三角フラスコ

点数 4

諸元 100cc×2、50cc×2

製作(製造)年 戦後

製作者 柴田科学(株)

資料情報

資料情報( 2 )

理化学実験用 フラスコ類 共栓付三角フラスコ

Page 107: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

106

資料番号 B104

106

共通すり合わせガラス器具に用いられている、すり合わせ部(ジョイント)は、日本工業規格(JISR3646) にもとづいて製作されている。

物品名 共通透明テーパー 共通テーパーすり合わせ

点数 3 7

諸元

製作(製造)年 戦後 戦後

製作者 柴田科学(株) 柴田科学(株)

資料情報 SPC規格29、24

資料情報( 2 ) JIS 1級 硬質 JIS 1級 硬質

理化学実験用 ジョイント 透明テーパー 共通テーパーすり合わせ

Page 108: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

107

資料番号 B89

107

物品名 細口試薬ビン 透明と茶褐色

点数 5

諸元 茶色

製作(製造)年 戦後

製作者 柴田科学器械(株)

資料情報

資料情報( 2 )

理化学実験用 びん 細口試薬ビン

Page 109: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

108

資料番号 6

108

物品名 魔法瓶

点数 4

諸元

製作(製造)年 大正時代

製作者 商標 松竹梅

資料情報 酒用

資料情報( 2 ) 並質ガラス

理化学実験用 びん 魔法瓶

Page 110: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

109

資料番号 64

109

物品名 融点フラスコ

点数 1

諸元

製作(製造)年 戦後

製作者 関谷理化硝子器械(株)

資料情報 商標 ケミカルガラス

資料情報( 2 ) 2級 硬質

理化学実験用 フラスコ類 融点フラスコ

Page 111: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

110

資料番号 B115

110

物品名 キルダールフラスコ

点数 1

諸元

製作(製造)年 戦後

製作者 関谷理化硝子器械(株)

資料情報 硬質

資料情報( 2 )

理化学実験用 フラスコ類 キルダールフラスコ

Page 112: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

111

資料番号 B138

111

物品名 試験管

点数 3

諸元

製作(製造)年 戦前

製作者 関谷理化硝子器械の他

資料情報

資料情報( 2 )

理化学実験用 試験管 試験管

Page 113: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

112

資料番号 77

112

ガラスが二重に加工されており、その間は真空になっているので放熱が極めて少ない。また銀メッキを施してあるため輻射熱の影響も受けにくい。

物品名 魔法瓶

点数 2

諸元

製作(製造)年 戦前

製作者 タイガー魔法瓶(株)

資料情報 everest Jug

資料情報( 2 )

理化学実験用 びん 魔法瓶

Page 114: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

113

資料番号 78

113

物品名 魔法瓶

点数 1

諸元

製作(製造)年 戦前

製作者 タイガー魔法瓶(株)

資料情報

資料情報( 2 )

理化学実験用 びん 魔法瓶

Page 115: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

114

資料番号 B20

114

東京電気(株)が戦前に製造、販売した超硬質ガラスである。

物品名 ビーカー類

点数 7

諸元 三角フラスコ3、丸形フラスコ3、ビーカー500cc×1

製作(製造)年 大正初期

製作者 東京電気(株) 商標 テレックス

資料情報 東芝(東京電気)

資料情報( 2 )

理化学実験用 ビーカー類 ビーカー類

Page 116: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

115

資料番号 B51

115

物品名 平底フラスコ

点数 1

諸元 大型(高さ460 直径200mm)

製作(製造)年 昭和初期

製作者 東京電気(株)

資料情報 商標 テレックス

資料情報( 2 )

理化学実験用 フラスコ類 平底フラスコ

Page 117: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

116

資料番号 B203

116

物品名 透明燃焼管

点数 2

諸元

製作(製造)年 戦前

製作者 東京電気(株)

資料情報 現 東芝(株)

資料情報( 2 )

理化学実験用 加工品 透明燃焼管

耐熱性ガラス。化学実験用として使用されたもの。

Page 118: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

117

資料番号 B251

117

物品名 丸型フラスコ

点数 1

諸元

製作(製造)年 昭和8年頃

製作者 東京電気(株) 商標 テレックス

資料情報 現 東芝(株)

資料情報( 2 )

理化学実験用 フラスコ類 丸型フラスコ

東京電気(株)が昭和時代の初期に製造、販売した超硬質ガラスである。

Page 119: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

118

資料番号 B67

118

物品名 三角フラスコ なす型フラスコ 振盪フラスコ

点数 1 13 2

諸元 100cc 50cc×9、 30cc×4

製作(製造)年 戦後 戦後 戦後

製作者 東京理化医療硝子製造所

東京理化医療硝子製造所

東京理化医療硝子製造所

資料情報 JIS 2級 硬質 JIS 2級 硬質 JIS 2級 硬質

資料情報( 2 )

理化学実験用 フラスコ類 三角フラスコ /なす型フラスコ /振盪フラスコ

Page 120: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

119

資料番号 B68

119

物品名 平底フラスコ

点数 2

諸元 2ℓ、 1ℓ

製作(製造)年 戦後

製作者 東京理化医療硝子製造所

資料情報 硬質ガラス JIS 2級 硬質

資料情報( 2 )

理化学実験用 フラスコ類 平底フラスコ

終戦後、わが国の理化学硝子の製造工場として、大きな役割を果した製造工場として貢献した会社である。

Page 121: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

120

資料番号 B96

120

物品名 ビーカー 三角フラスコ 試験管

点数 4 3 1

諸元

製作(製造)年 戦後 戦後 戦後

製作者 東京理化医療硝子製造所

東京理化医療硝子製造所

東京理化医療硝子製造所

資料情報 JIS 2級 硬質 JIS 2級 硬質 JIS 2級 硬質

資料情報( 2 )

理化学実験用 フラスコ類 三角フラスコビーカー類 ビーカー試験管 試験管

Page 122: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

121

資料番号 B161

121

物品名 フラスコ

点数 4

諸元 丸底2、ナス型1、三角1

製作(製造)年 戦後

製作者 東京理化医療硝子製造所

資料情報 JIS 2級 硬質

資料情報( 2 )

理化学実験用 フラスコ類 フラスコ

Page 123: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

122

資料番号 B246

122

物品名 試験管

点数 1

諸元 D:18 140mm

製作(製造)年 戦前

製作者 東京理化医療硝子製造所硝子(株)

資料情報 JIS 2級 硬質

資料情報( 2 )

理化学実験用 試験管 試験管

Page 124: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

123

資料番号 B9

123

物品名 濾過瓶

点数 1

諸元

製作(製造)年 戦後

製作者 TOP

資料情報 並質ガラス

資料情報( 2 )

理化学実験用 びん 濾過瓶

Page 125: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

124

資料番号 B21

124

理化学実験用 フラスコ類 平底フラスコ /丸底フラスコ

わが国で最初に開発した硬質硝子である。製造者は中野常次郎で大正11年、緑綬褒章を受章した理化学ガラス業界の先駆者。製品にN印のマークを焼きつけて発売していた。

物品名 平底フラスコ 丸底フラスコ

点数 3 1

諸元

製作(製造)年 大正~昭和 大正~昭和

製作者 中野硬質硝子製造所 中野硬質硝子製造所

資料情報 Nマーク付 Nマーク付

資料情報( 2 ) 硬質ガラス 硬質ガラス

Page 126: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

125

資料番号 B26

125

物品名 三角フラスコ

点数 2

諸元

製作(製造)年 戦後

製作者 名古屋地区のメーカー

資料情報 Hマーク JIS 2級 硬

資料情報( 2 )

理化学実験用 フラスコ類 三角フラスコ

Page 127: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

126

資料番号 B101

126

【ソックスレー脂肪抽出器】主に食品、飼料などの個体抽出として脂質分析の前処理に用いられる。抽出物はサイフォン原理を応用して下部のフラスコにたまる。この作品は、昭和53年頃国家の技能検定試験で一級技能士の試験を取得した作品である。

物品名 ソックスレー脂肪抽出器 ソックスレー脂肪抽出器

点数 1 1

諸元

製作(製造)年 戦後 戦後

製作者 西村 無銘

資料情報 一級技能士の作品

資料情報( 2 )

理化学実験用 抽出器・蒸留器 ソックスレー脂肪抽出器

Page 128: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

127

資料番号 B202

127

理化学実験用 試験管 試験管

物品名 試験管 共栓試験管 沈澱管

点数 4

諸元

製作(製造)年 戦後

製作者 Baiel?

資料情報 硬質ガラス 硬質ガラス 硬質ガラス

資料情報( 2 )

Page 129: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

128

資料番号 B183

128

物品名 試験管立て

点数 35

諸元 40本入り

製作(製造)年

製作者

資料情報

資料情報( 2 )

理化学実験用 試験管 試験管立と試験管

Page 130: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

129

資料番号 B22

129

物品名 三角フラスコ 平底フラスコ 試験管 ビーカー

点数 4 1 4 1

諸元 100cc

製作(製造)年 終戦後 終戦後 終戦後 終戦後

製作者 不二硝子(株) 不二硝子(株) 不二硝子(株) 不二硝子(株)

資料情報白字のものは吹きつけ、黄色は焼き付け

資料情報( 2 ) JIS 2級 硬質

理化学実験用 フラスコ類 三角フラスコ /平底フラスコビーカー類 ビーカー試験管 試験管

Page 131: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

130

資料番号 B53

130

物品名 三角フラスコ

点数 1

諸元

製作(製造)年 戦後

製作者 不二硝子(株)

資料情報 JIS 2級 硬質

資料情報( 2 )

理化学実験用 フラスコ類 三角フラスコ

Page 132: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

131

資料番号 B248

131

物品名 フラスコ

点数 1

諸元

製作(製造)年 昭和初期

製作者 不二硝子(株)

資料情報 硬質ガラス

資料情報( 2 )

理化学実験用 フラスコ類 フラスコ

Page 133: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

132

資料番号 B79

132

物品名 板状セラミックス

点数 5

諸元

製作(製造)年 戦後

製作者 富士写真フイルム(株)

資料情報

資料情報( 2 )

理化学実験用 その他 板状セラミックス 各種

Page 134: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

133

資料番号 B76

133

物品名 三角フラスコ ビーカー 丸底フラスコ

点数 4 1 1

諸元 300cc×3、50cc×1 300cc

製作(製造)年 戦後 戦後 戦後

製作者 北海計量器(株) 北海計量器(株) 北海計量器(株)

資料情報 商標スーパーマーク付

商標スーパーマーク付

商標スーパーマーク付

資料情報( 2 )

理化学実験用 フラスコ類 三角フラスコ /丸底フラスコビーカー類 ビーカー

Page 135: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

134

資料番号 B259

134

物品名 LB式自動水銀洗浄器

点数 3

諸元 蛇管冷却器2、漏斗1

製作(製造)年 1990年頃

製作者 (株)三鈴製作所

資料情報

資料情報( 2 )

理化学実験用 加工品 LB式自動水銀洗浄器

Page 136: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

135

資料番号 B267

135

物品名 共栓試験管

点数 1

諸元 D:18mm 170mm

製作(製造)年 昭和初期のもの

製作者 水本硝子

資料情報

資料情報( 2 )

理化学実験用 試験管 共栓試験管

水本兄弟硝子製造所は、中野常次郎の開発した硬質硝子と同等の品質の製品を蔵前工業学校の化学研究所の指導で完成、製造販売した工場で有名な工場である。

Page 137: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

136

資料番号 B152

136

物品名 ミクロ用ゲフエス 各種

点数 3

諸元

製作(製造)年 戦後

製作者 (株)三田村商店 商標 MRK

資料情報

資料情報( 2 ) JIS 2級 硬質

理化学実験用 加工品 ミクロ用ゲフエス 各種

Page 138: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

137

資料番号 B153

137

物品名 カルシウム管 吹込み管 ナスフラスコ その他

点数 2 1 3 5

諸元

製作(製造)年 戦後 戦後 戦後 戦後

製作者 (株)三田村商店

資料情報 JIS 2級 硬質 JIS 2級 硬質 JIS 2級 硬質 JIS 2級 硬質

資料情報( 2 )

理化学実験用 加工品 カルシウム管 /吹込み管 /その他フラスコ類 ナスフラスコ

Page 139: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

138

資料番号 B271

138

物品名 共通テーパー    試験管

点数 1

諸元

製作(製造)年 戦後

製作者 (株)矢沢科学

資料情報 JIS 2級 硬質

資料情報( 2 )

理化学実験用 試験管 試験管

15ー25

Page 140: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

139

資料番号 B50

139

物品名 茶褐色試薬ビン

点数 3

諸元

製作(製造)年

製作者 ヤマト科学(株)

資料情報 並質ガラス

資料情報( 2 )

理化学実験用 びん 茶褐色試薬ビン

Page 141: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

140

資料番号 30

140

中管にらせん状のプレートを用いているため、誘導されたガスは接触時間が長くガスの洗浄乾燥力は大きくなる。

物品名 市瀬式ガス洗浄瓶

点数 4

諸元

製作(製造)年 昭和初期~戦後

製作者 メーカー別4種

資料情報

資料情報( 2 )

理化学実験用 ガス器具 市瀬式ガス洗浄瓶

Page 142: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

141

資料番号 B75

141

物品名 丸底フラスコ

点数 1

諸元

製作(製造)年 戦前

製作者 米国コーニング社 商標 パイレックス

資料情報 輸入品

資料情報( 2 ) 超硬質ガラス

理化学実験用 フラスコ類 丸底フラスコ

Page 143: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

142

資料番号 B190

142

物品名 メス型ジョイント

点数 1

諸元

製作(製造)年 戦後

製作者 アメリカ製

資料情報 超硬質ガラス

資料情報( 2 ) 海外製品

理化学実験用 ジョイント メス型ジョイント

40ー35

40ー35

Page 144: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

143

資料番号 B191

143

物品名 球面ジョイント ビーカー

点数 2 2

諸元

製作(製造)年 戦後 戦後

製作者 ドイツ ショット社 ドイツ ショット社

資料情報 超硬質ガラス 超硬質ガラス

資料情報( 2 )

理化学実験用 ジョイント 球面ジョイントビーカー類 トールビーカー

Page 145: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

144

資料番号 B109

144

【分液漏斗】2相を形成する液の分離に用いられ抽出操作には不可欠な器具。丸型とスキーブ型があり、混液のうち片方の液が少ないときはスキーブ型が使いやすい。

物品名 フラスコ ビーカー 分液漏斗

点数 2 1 1

諸元

製作(製造)年 戦後 戦後 戦後

製作者 チェコ チェコ チェコ

資料情報 海外製品 海外製品 海外製品

資料情報( 2 )

理化学実験用 フラスコ類 フラスコビーカー類 ビーカー漏斗 分液漏斗

Page 146: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

145

資料番号 B192

145

物品名 トールビーカー 三角フラスコ

点数 2 1

諸元

製作(製造)年

製作者 チェコ 商標 シマックス

資料情報 超硬質ガラス 超硬質ガラス

資料情報( 2 ) 海外製品 海外製品

理化学実験用 ビーカー類 トールビーカーフラスコ類 三角フラスコ

Page 147: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

146

資料番号 B110

146

物品名 フラスコ ビーカー 分液漏斗

点数 3 2 4

諸元

製作(製造)年 戦後 戦後 戦後

製作者 中国 中国 中国

資料情報

資料情報( 2 ) 海外製品 海外製品 海外製品

理化学実験用 フラスコ類 フラスコビーカー類 ビーカー漏斗 分液漏斗

Page 148: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

147

資料番号 32

147

物品名 ガラス製真空ポンプ

点数 1

諸元

製作(製造)年 戦後

製作者 海外製

資料情報 水銀拡散ポンプ?

資料情報( 2 ) 海外製品

理化学実験用 真空・減圧器具 ガラス製真空ポンプ

Page 149: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

148

資料番号 44

148

ろ過びんは、吸引びんともいわれ、ガラスろ過器やガラス漏斗などで液体試料を吸引ろ過するときに用いる。容量は100mL~5000mLぐらいまで製造されている。

物品名 濾過ビン(一部破損)

点数 1

諸元 300cc

製作(製造)年 大正

製作者 無銘

資料情報

資料情報( 2 ) 吸引部破損品

理化学実験用 びん 濾過ビン

Page 150: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

149

資料番号 B237

149

物品名 加理球

点数 1

諸元

製作(製造)年 大正

製作者 無銘

資料情報 東京農大の研究室で使用されたもの。

資料情報( 2 ) 日本製

理化学実験用 加工品 加理球

Page 151: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

150

資料番号 B155

150

物品名 漏斗各種

点数 5

諸元

製作(製造)年 大正~昭和

製作者 無銘

資料情報 並質ガラス

資料情報( 2 )

理化学実験用 漏斗 漏斗各種

Page 152: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

151

資料番号 B139

151

物品名 試験管

点数 8

諸元

製作(製造)年 戦前

製作者 無銘

資料情報 日本製

資料情報( 2 )

理化学実験用 試験管 試験管

Page 153: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

152

資料番号 B140

152

物品名 試験管

点数 7

諸元

製作(製造)年 戦前

製作者 無銘

資料情報

資料情報( 2 )

理化学実験用 試験管 試験管

Page 154: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

153

資料番号 B159

153

物品名 足長漏斗

点数 1

諸元

製作(製造)年 戦前

製作者 無銘

資料情報 並質ガラス

資料情報( 2 )

理化学実験用 漏斗 足長漏斗

Page 155: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

154

資料番号 B160

154

ガスは、大きい球部側より入り、「びん」の底に入れてある硫酸をくぐり、小さい球部より出てくる。用心のため硫酸は球部の容積以上に入れないこと。

物品名 ドレッセル洗浄瓶

点数 1

諸元

製作(製造)年 戦前

製作者 無銘

資料情報 並質ガラス

資料情報( 2 )

理化学実験用 ガス器具 ドレッセル洗浄瓶

Page 156: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

155

資料番号 B165

155

秤量管は、試料を入れて量りにかける。ガラス製ふたも付いている。

物品名 秤量管

点数 4

諸元 D:38mm、 30mm、 25mm、 23mm

製作(製造)年 戦前

製作者 無銘

資料情報 並質ガラス

資料情報( 2 )

理化学実験用 はかり瓶 秤量管

Page 157: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

156

資料番号 B273

156

物品名 トラップ管

点数 1

諸元

製作(製造)年 戦前

製作者 無銘

資料情報 並質ガラス製

資料情報( 2 )

理化学実験用 加工品 トラップ管

Page 158: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

157

資料番号 B158

157

物品名 目皿付漏斗

点数 3

諸元

製作(製造)年 戦後

製作者 無銘

資料情報

資料情報( 2 )

理化学実験用 漏斗 目皿付漏斗

Page 159: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

158

資料番号 60

158

物品名 分液漏斗

点数 1

諸元 200cc

製作(製造)年 昭和初期

製作者 不明

資料情報 頭栓なし

資料情報( 2 ) 並質ガラス製

理化学実験用 漏斗 分液漏斗

Page 160: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

159

資料番号 62

159

物品名 分液漏斗(泡あり)

点数 1

諸元 300cc

製作(製造)年 昭和初期

製作者 不明

資料情報 並質ガラス製

資料情報( 2 )

理化学実験用 漏斗 分液漏斗(泡あり)

Page 161: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

160

資料番号 63

160

物品名 分液漏斗

点数 1

諸元 500cc

製作(製造)年 昭和初期

製作者 不明

資料情報 並質

資料情報( 2 ) コック栓のつまみ手づくり

理化学実験用 漏斗 分液漏斗

Page 162: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

161

資料番号 B71

161

物品名 漏斗

点数 6

諸元

製作(製造)年 戦前

製作者 不明

資料情報 硝子工場で製作したもの

資料情報( 2 ) 並質ガラス

理化学実験用 漏斗 漏斗

Page 163: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

162

資料番号 B80

162

物品名 名称不明 (二段式フラスコ)

点数 1

諸元

製作(製造)年 戦前

製作者 不明

資料情報 東京農大 三木先生からの寄贈品

資料情報( 2 ) 並質ガラス製

理化学実験用 加工品 名称不明 (二段式フラスコ)

Page 164: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

163

資料番号 61

163

物品名 分液漏斗

点数 1

諸元 200cc

製作(製造)年 昭和40年代

製作者 不明

資料情報 材質はパイレックス製

資料情報( 2 ) JIS 1級 硬質

理化学実験用 漏斗 液漏斗

Page 165: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

164

資料番号 4

164

物品名 木箱入り魔法瓶

点数 2

諸元

製作(製造)年 明治後年

製作者

資料情報 木箱入り魔法瓶2

資料情報( 2 ) 並質ガラス製

理化学実験用 びん 木箱入り魔法瓶

Page 166: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

165

資料番号 5

165

物品名 魔法瓶

点数 6

諸元 並質

製作(製造)年 明治後年

製作者 不明

資料情報 並質ガラス製

資料情報( 2 )

理化学実験用 びん 魔法瓶

Page 167: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

166

資料番号 69

166

物品名 水流ポンプ

点数 1

諸元

製作(製造)年 昭和初期

製作者 不明

資料情報 柴木式タイプ

資料情報( 2 ) 並質ガラス製

理化学実験用 真空・減圧器具 水流ポンプ

Page 168: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

167

資料番号 76

167

物品名 リービッヒ冷却器

点数 1

諸元 300mm

製作(製造)年 昭和初期

製作者 不明

資料情報 並質ガラス製

資料情報( 2 )

理化学実験用 冷却器 リービッヒ冷却器

Page 169: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

168

資料番号 B6

168

真空用容器は、側部に付いている小さな口から容器内を減圧して、固形物を真空下で乾燥・保管する。またはアルゴンなど不活性ガスを封入して保管する場合もある。

物品名 真空用容器

点数 1

諸元 内径23cm 高さ29cm

製作(製造)年 昭和初期

製作者 不明

資料情報 並質ガラス製

資料情報( 2 )

理化学実験用 デシケーター 真空用容器

Page 170: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

169

資料番号 B7

169

物品名 標本ビン

点数 1

諸元 内径30cm 高さ30cm

製作(製造)年 昭和初期

製作者 不明

資料情報 生体(生物の標本)の保存用

資料情報( 2 ) 並質ガラス製

理化学実験用 びん 標本ビン

Page 171: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

170

資料番号 B10

170

物品名 細口試薬ビン

点数 3

諸元 3ℓ×1、 1.5ℓ×2

製作(製造)年 昭和初期

製作者 不明

資料情報 並質ガラス製

資料情報( 2 ) 薬品の保存用

理化学実験用 びん 細口試薬ビン

Page 172: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

171

資料番号 B23

171

物品名 平底フラスコ 三角フラスコ

点数 2 1

諸元

製作(製造)年 昭和初期 昭和初期

製作者 不明

資料情報 硬質ガラス製 硬質ガラス製

資料情報( 2 )

理化学実験用 フラスコ類 平底フラスコ /三角フラスコ

Page 173: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

172

資料番号 B238

172

物品名 ソックスレー用フラスコ ソックスレー用球入れ冷却器

点数 2

諸元

製作(製造)年 昭和初期

製作者 不明

資料情報 並質ガラス製

資料情報( 2 )

理化学実験用 フラスコ類 ソックスレー用フラスコ冷却器 ソックスレー用球入れ冷却器

Page 174: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

173

資料番号 B249

173

物品名 吸収管

点数 1

諸元

製作(製造)年 昭和初期

製作者 不明

資料情報 並質ガラス製

資料情報( 2 )

理化学実験用 加工品 吸収管

Page 175: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

174

資料番号 B250

174

物品名 コック付吸収管

点数 1

諸元

製作(製造)年 昭和初期

製作者

資料情報 並質ガラス製

資料情報( 2 )

理化学実験用 加工品 吸収管

Page 176: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

175

資料番号 25

175

物品名 濾紙

点数 複数

諸元

製作(製造)年 戦前~

製作者 不明

資料情報

資料情報( 2 )

理化学実験用 その他 濾紙

Page 177: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

176

資料番号 35

176

物品名 柴木式水流ポンプA/B

点数 2

諸元

製作(製造)年 戦前~

製作者 柴木製作所

資料情報 並質ガラス製

資料情報( 2 )

理化学実験用 真空・減圧器具 柴木式水流ポンプ A/B

Page 178: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

177

資料番号 57

177

物品名 共通テーパーすり合わせジョイント

点数 11

諸元

製作(製造)年 戦前

製作者

資料情報

資料情報( 2 )

理化学実験用 ジョイント 共通すり合わせジョイント

この共通テーパーは東京農工大の三木先生が保存していたもので、三木先生が木下義夫に贈与したもの。

Page 179: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

178

資料番号 B85

178

物品名 分液漏斗

点数 3

諸元

製作(製造)年 戦前

製作者 不明

資料情報 並質ガラス製

資料情報( 2 )

理化学実験用 漏斗 分液漏斗

Page 180: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

179

資料番号 B102

179

物品名 秤量管 各種

点数 14

諸元

製作(製造)年 戦前

製作者 不明

資料情報 並質ガラス製

資料情報( 2 )

理化学実験用 はかり瓶 秤量管のいろいろ

Page 181: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

180

資料番号 B166

180

物品名 U字管

点数 2

諸元 D:15mm

製作(製造)年 戦前

製作者

資料情報 右側:カルシウム入り

資料情報( 2 ) 東京農業大で使用された 並質ガラス製

理化学実験用 加工品 U字管

Page 182: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

181

資料番号 B173

181

物品名 ジム漏斗冷却器

点数 1

諸元 18.5cm

製作(製造)年 戦前

製作者

資料情報 並質ガラス製

資料情報( 2 )

理化学実験用 冷却器 ジム漏斗冷却器

Page 183: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

182

資料番号 B174

182

物品名 試薬入れ

点数 1

諸元

製作(製造)年 戦前

製作者

資料情報 東北大で使用されたマーク用

資料情報( 2 ) 並質ガラス製

理化学実験用 びん 試薬入れ

Page 184: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

183

資料番号 B189

183

物品名 ナスフラスコ 攪拌用アダプター 吸引管

点数 1 2 2

諸元

製作(製造)年 戦前 戦前 戦前

製作者

資料情報 並質ガラス製 並質ガラス製 並質ガラス製

資料情報( 2 )

理化学実験用 フラスコ類 ナスフラスコ加工品 攪拌用アダプター /吸引管

Page 185: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

184

資料番号 B265

184

物品名 専用試験管

点数 7

諸元

製作(製造)年 戦前

製作者

資料情報 京浜予防医学研究所で使用

資料情報( 2 )

理化学実験用 試験管 専用試験管

Page 186: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

185

資料番号 B276

185

物品名 試験管 各種

点数 8

諸元

製作(製造)年 戦前

製作者

資料情報 硬質ガラス製

資料情報( 2 )

理化学実験用 加工品 硝子その他

Page 187: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

186

資料番号 B86

186

物品名 細口試薬ビン

点数 9

諸元 茶色

製作(製造)年 戦前/戦後

製作者

資料情報 並質茶褐色ガラス製

資料情報( 2 )

理化学実験用 びん 細口試薬ビン

Page 188: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

187

資料番号 B87

187

物品名 広口試薬ビン 細口試薬ビン

点数 6 15

諸元 白色 白色

製作(製造)年 戦前/戦後 戦前/戦後

製作者

資料情報 並質ガラス製 並質ガラス製

資料情報( 2 )

理化学実験用 びん 広口試薬ビン /細口試薬ビ

Page 189: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

188

資料番号 B88

188

物品名 広口試薬ビン

点数 6

諸元 茶色

製作(製造)年 戦前/戦後

製作者

資料情報 並質 茶褐色ガラス製

資料情報( 2 )

理化学実験用 びん 広口試薬ビン

Page 190: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

189

資料番号 B167

189

物品名 ソックスレー用抽出部

点数 2

諸元

製作(製造)年 戦前(右側)、 戦後(左側)

製作者

資料情報 並質ガラス製

資料情報( 2 )

理化学実験用 抽出器・蒸留器 ソックスレー用抽出部

Page 191: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

190

資料番号 33

190

物品名 特許 木下式洗浄ビン

点数 2

諸元

製作(製造)年 戦後

製作者 木下理化工業(株)

資料情報 ねじ込み式、すり合わせ式

資料情報( 2 )

理化学実験用 洗浄びん 木下式洗浄ビン

Page 192: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

191

資料番号 34

191

物品名 ガラス製濾過機

点数 1

諸元

製作(製造)年 戦後

製作者 木下理化工業(株)

資料情報 JIS 2級 硬質

資料情報( 2 )

理化学実験用 ろ過器 ガラス製濾過機

Page 193: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

192

資料番号 B81

192

中里式シャーレ―は、ガラス製とプラスチック製があり微生物の培養に用いられる。また試料の保存容器としても使用される。ベトリざらとも言う。

物品名 中里式シャーレー 各種

点数 4

諸元

製作(製造)年 戦後

製作者 商標 ペトリ

資料情報 並質板ガラス製

資料情報( 2 )

理化学実験用 皿 中里式シャーレー 各種

Page 194: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

193

資料番号 B95

193

物品名 シャーレー

点数 11

諸元 直径225mm、 138mm、 95mm

製作(製造)年 戦後

製作者 不明

資料情報 うち蓋なし大1、 中3

資料情報( 2 ) 硬質ガラス製

理化学実験用 皿 シャーレー

Page 195: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

194

資料番号 B100

194

物品名 分液漏斗 分液漏斗 円筒型

点数 2 1

諸元 茶色×1、白色×1 白色

製作(製造)年 戦後 戦後

製作者 不明

資料情報 並質ガラス製 並質ガラス製

資料情報( 2 )

理化学実験用 漏斗 分液漏斗 /分液漏斗 円筒型

Page 196: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

195

資料番号 B105

195

物品名 木下式JIS共通テーパーすり合わせ接手管

点数 10

諸元 各種

製作(製造)年 戦後

製作者 木下理化工業(株)

資料情報 JIS 1級 硬質

資料情報( 2 )

理化学実験用 ジョイント 木下式接手管

Page 197: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

196

資料番号 B106

196

物品名 VIDREX接手管

点数 9

諸元

製作(製造)年 戦後

製作者 ビードレックス(株)

資料情報 JIS 2級 硬質

資料情報( 2 )

理化学実験用 ジョイント VIDREX接手管

Page 198: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

197

資料番号 B108

197

物品名 中里式シャーレー

点数 6

諸元 うち2つは蓋のみ

製作(製造)年 戦後

製作者 商標 PETRI

資料情報 並質板ガラス製

資料情報( 2 )

理化学実験用 皿 中里式シャーレー

Page 199: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

198

資料番号 B116

198

物品名 分液漏斗

点数 5

諸元

製作(製造)年 戦後

製作者

資料情報 昭和初年の並質ガラス1個あり 向かって一番右

資料情報( 2 )

理化学実験用 漏斗 分液漏斗

Page 200: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

199

資料番号 B117

199

物品名 リービッヒ冷却器 各種

点数 9

諸元

製作(製造)年 戦後

製作者

資料情報 JIS 2級 硬質

資料情報( 2 )

理化学実験用 冷却器 リービッヒ冷却器 各種

Page 201: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

200

資料番号 B118

200

物品名 共通テーパー付ジム漏斗冷却器

点数 6

諸元

製作(製造)年 戦後

製作者

資料情報

資料情報( 2 )

理化学実験用 冷却器 ジム漏斗冷却器

Page 202: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

201

資料番号 B136

201

物品名 四角型試験管(大、中、小)

点数 6

諸元

製作(製造)年 戦後

製作者 木下理化工業(株)

資料情報 JIS 2級 硬質

資料情報( 2 )

理化学実験用 試験管 四角型試験管(大、中、小)

Page 203: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

202

資料番号 B146

202

物品名 三方コック

点数 6

諸元 直径12mm×2、8mm×3、7mm×1

製作(製造)年 戦後

製作者

資料情報 JIS 1級 硬質

資料情報( 2 )

理化学実験用 加工品 三方コック

Page 204: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

203

資料番号 B147

203

二方コックは、流体(気体や液体)を止めたり流したりする切り替えコックである。真空グリースを塗布して使用する。

物品名 二方コック

点数 3

諸元 赤1、青2

製作(製造)年 戦後

製作者

資料情報 海外製

資料情報( 2 )

理化学実験用 加工品 二方コック

Page 205: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

204

資料番号 B148

204

物品名 キップ用コック

点数 1

諸元

製作(製造)年 戦後

製作者 不明

資料情報 並質ガラス製

資料情報( 2 )

理化学実験用 加工品 キップ用コック

Page 206: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

205

資料番号 B149

205

物品名 水槽用コック

点数 1

諸元

製作(製造)年 戦後

製作者 不明

資料情報 JIS 2級 硬質

資料情報( 2 )

理化学実験用 加工品 水槽用コック

Page 207: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

206

資料番号 B150

206

物品名 二方コック

点数 1

諸元

製作(製造)年 戦後

製作者 不明

資料情報 JIS 2級 硬質

資料情報( 2 )

理化学実験用 加工品 二方コック

Page 208: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

207

資料番号 B13

207

物品名 蒸留塔

点数 1

諸元

製作(製造)年 終戦後

製作者 木下理化工業(株)

資料情報 JIS 1級 硬質

資料情報( 2 )

理化学実験用 抽出器・蒸留器 蒸留塔

Page 209: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

208

資料番号 B182

208

物品名 試験管立て 試験管

点数 1 5

諸元

製作(製造)年 昭和

製作者 不明

資料情報

資料情報( 2 )

理化学機器 実験用補助具 試験管立て理化学実験用 試験管 試験管

Page 210: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

209

資料番号 B266

209

物品名 共栓試験管

点数 4

諸元 材質 ソーダ 石灰 硝子(並質)

製作(製造)年 昭和20年代

製作者 不明

資料情報 東京製 合番なし

資料情報( 2 )

理化学実験用 試験管 共栓試験管

Page 211: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

210

資料番号 31

210

【ガラス容器】液体(試料)の容器として使用される。四角柱のガラス容器(バット)は一般的だが三角柱の形状は非常に珍しい。

物品名 三角型ガラス容器

点数 1

諸元

製作(製造)年 昭和40年頃

製作者 無銘

資料情報 板硝子を加工

資料情報( 2 )

理化学実験用 ガラス容器 三角型ガラス容器

Page 212: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

211

資料番号 75

211

物品名 リービッヒ冷却器

点数 1

諸元 300mm

製作(製造)年 昭和40年代

製作者 不明

資料情報 JIS 2級 硬質

資料情報( 2 ) 無銘

理化学実験用 冷却器 リービッヒ冷却器

Page 213: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

212

資料番号 28

212

物品名 ガラス細工作品 無限大

点数 3 3

諸元

製作(製造)年 1990年 1990年

製作者 木下理化工業(株) 木下理化工業(株)

資料情報 JIS 1級 硬質 JIS 1級 硬質

資料情報( 2 )

工業美術ガラス ガラス細工作品 /無限大

Page 214: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

213

資料番号 B163

213

物品名 三角フラスコ メスフラスコ

点数 4

諸元 三角3、メス1

製作(製造)年 戦後

製作者 不明

資料情報 JIS 2級 硬質 並質ガラス

資料情報( 2 )

理化学実験用 フラスコ類 三角フラスコガラス体積計 メスフラスコ メスフラスコ

Page 215: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

214

資料番号 B168

214

物品名 共通すり合わせ 各種ガラス栓

点数 15

諸元

製作(製造)年 戦後

製作者 不明

資料情報 JIS 1級及び2級 硬質

資料情報( 2 )

理化学実験用 加工品 共通すり合わせ 各種ガラス栓

Page 216: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

215

資料番号 B169

215

物品名 共通すり合わせ連結管 共通すり合わせ吹込み管

点数 3

諸元 トの字型×2、排気用×1

製作(製造)年 戦後

製作者

資料情報 JIS 1級 硬質 JIS 1級 硬質

資料情報( 2 )

理化学実験用 加工品 共通すり合わせ連結管共通すり合わせ吹込み管

Page 217: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

216

資料番号 B178

216

物品名 ガラス容器の加熱器

点数 2

諸元 銅製

製作(製造)年 戦後

製作者 不明

資料情報

資料情報( 2 )

理化学実験用 抽出器・蒸留器 蒸留器

Page 218: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

217

資料番号 B186

217

物品名 中国と日本のガラスを熔着したもの

点数 1

諸元

製作(製造)年 平成元年

製作者 木下義夫

資料情報 上は中国(GG17) 下はパイレックス

資料情報( 2 ) 超硬質ガラス

理化学実験用 加工品 中国と日本のガラスを熔着したもの

中国製のビーカーと日本製ガラスを接合(熔着)させたもの。中国は上海のガラス工場製のビーカー。

Page 219: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

218

資料番号 B188

218

物品名 三角フラスコ

点数 6

諸元

製作(製造)年 戦後

製作者

資料情報 JIS 2級 硬質 (左側)薬品に冒され白色化したもの

資料情報( 2 )

理化学実験用 フラスコ類 三角フラスコ

薬品に冒されて白色化した三角フラスコ(左)

Page 220: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

219

資料番号 B205

219

物品名 漏斗用目皿

点数 11

諸元

製作(製造)年 戦後

製作者

資料情報 超硬質ガラスの円板

資料情報( 2 )

理化学実験用 漏斗 漏斗用目皿

Page 221: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

220

資料番号 B207

220

物品名 気体導入用ガラス管

点数 1

諸元

製作(製造)年 戦後

製作者

資料情報 ガスを通すための管

資料情報( 2 )

理化学実験用 その他 気体導入用ガラス管

ガラスの装置内をこの部分を破壊して気体をA・Bを通過させる。

A B

ガラス管

Page 222: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

221

資料番号 B208

221

物品名 カルシウム管

点数 2

諸元

製作(製造)年 戦後

製作者

資料情報 JIS 2級 硬質

資料情報( 2 )

理化学実験用 加工品 カルシウム管

Page 223: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

222

資料番号 B231

222

物品名 技能士検定の合格品

点数 6

諸元

製作(製造)年 1990年頃

製作者

資料情報 検定品一式(労働省) 一式を作ることで技能が認められる

資料情報( 2 ) JIS 1級 硬質

理化学実験用 技能試験 技能士検定の合格品

労働省技能検定課で行う技能検定一級試験の作品。

Page 224: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

223

資料番号 B232

223

物品名 技能士検定の合格品 ソクシレット抽出器

点数 5

諸元 B231とは別の作者

製作(製造)年 1990年頃

製作者

資料情報

資料情報( 2 ) JIS 1級 硬質

理化学実験用 技能試験 技能士検定の合格品

労働省技能検定課で行う技能検定一級試験の作品。

Page 225: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

224

資料番号 B257

224

物品名 技能士検定の合格品 2セット

点数 7

諸元

製作(製造)年 1990年頃

製作者

資料情報 JIS 1級 硬質

資料情報( 2 )

理化学実験用 技能試験 技能士検定の合格品 2セット

労働省技能検定課で行う技能検定一級試験の作品。

Page 226: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

225

資料番号 B258

225

物品名 技能士検定2級の合格品 蛇管冷却器 2セット

点数 2

諸元

製作(製造)年 1990年頃

製作者

資料情報 JIS 1級 硬質

資料情報( 2 )

理化学実験用 技能試験 技能士検定2級の合格品 2セット

労働省技能検定課で行う技能検定二級試験の課題。蛇管冷却器。

Page 227: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

226

資料番号 B272

226

物品名 ケルダールフラスコ

点数 2

諸元

製作(製造)年 戦後

製作者 不明

資料情報 「KAGAKU」マーク JIS 2級 硬質

資料情報( 2 )

理化学実験用 フラスコ類 ケルダールフラスコ

Page 228: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

227

資料番号 1

227

物品名 江戸時代の蒸留器(磁器製)

点数

諸元 土器は京都市内で購入したもの

製作(製造)年

製作者 硝子製品は木下義夫が開発したもの

資料情報 陶器1セット、ガラス1セット

資料情報( 2 )

理化学実験用 抽出器・蒸留器 蒸留器

磁器製の構造図を現代の JIS1 級の硬質ガラスを利用して再現したもの。ガラス製の蒸留器は、木下義夫が開発して製作したもの。

Page 229: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

228

資料番号 7

228

物品名 魔法瓶

点数 2

諸元

製作(製造)年

製作者 木下義夫 銀メッキは市川真空製作所

資料情報 フラスコ1、円筒1 JIS 2級 硬質

資料情報( 2 )

理化学実験用 びん 円筒型とフラスコ型魔法瓶

Page 230: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

229

資料番号 38

229

物品名 実験用薬ビンと受器(金属製)

点数 6

諸元

製作(製造)年 大正時代の作品

製作者 不明

資料情報 ケース1付

資料情報( 2 )

理化学実験用 びん 実験用薬ビンと金属製容器

Page 231: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

230

資料番号 K-5

230

物品名 共通すり合わせ実験装置セット 球入れ冷却器

点数 1

諸元 ミニチュア

製作(製造)年

製作者 木下義夫

資料情報 JIS 1級 硬質

資料情報( 2 )

理化学実験用 抽出器・蒸留器 共通すり合わせ実験装置セット球入れ冷却器

Page 232: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

231

資料番号 K-6

231

物品名 共通すり合わせ実験装置セット ジムロート

点数 1

諸元 ミニチュア

製作(製造)年

製作者 木下義夫

資料情報 JIS 1級 硬質

資料情報( 2 )

理化学実験用 抽出器・蒸留器 共通すり合わせ実験装置セットジム漏斗

Page 233: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

232

資料番号 B48

232

物品名 柴田ハリオと中国製ガラスの接合ガラス

点数 2

諸元

製作(製造)年 206年2月24日

製作者 木下義夫

資料情報 ハリオのビーカーと中国ガラスメーカーの接合 超硬質ガラス

資料情報( 2 )

理化学実験用 加工品 日本製と中国製のガラス熔着

Page 234: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

233

資料番号 B82

233

物品名 手吹きシャーレー

点数 12

諸元

製作者 不明

製作者 ガラス工場(東京市内)

資料情報 1点は蓋なし(粗悪品)

資料情報( 2 )

理化学実験用 皿 吹きシャーレー

Page 235: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

234

資料番号 B83

234

物品名 リービッヒ冷却器

点数 5

諸元 全周長30cm

製作(製造)年

製作者

資料情報 粗悪品

資料情報( 2 ) 並質ガラス

理化学実験用 冷却器 リービッヒ冷却器

Page 236: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

235

資料番号 B84

235

物品名 大形ソックスレー脂肪抽出器

点数 1

諸元 大型 胴長56cm

製作(製造)年 昭和初期

製作者 不明

資料情報

資料情報( 2 )

理化学実験用 抽出器・蒸留器 大形ソックスレー脂肪抽出器

Page 237: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

236

資料番号 B113

236

物品名 円柱型瓶

点数 3

諸元

製作(製造)年 昭和初期

製作者

資料情報 並質ガラス

資料情報( 2 )

理化学実験用 ビーカー類 円柱型ビーカー

Page 238: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

237

資料番号 B123

237

物品名 三角フラスコ 各種

点数 8

諸元

製作(製造)年 昭和初期

製作者 不明

資料情報

資料情報( 2 )

理化学実験用 フラスコ類 三角フラスコ 各種

Page 239: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

238

資料番号 B124

238

物品名 平底フラスコ 各種

点数 6

諸元

製作(製造)年 戦前のもの

製作者

資料情報

資料情報( 2 )

理化学実験用 フラスコ類 平底フラスコ 各種

Page 240: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

239

資料番号 B125

239

物品名 ピクノメーター

点数 7

諸元

製作(製造)年 昭和初期

製作者

資料情報 並質ガラス

資料情報( 2 )

理化学実験用 比重瓶・粘度計 ピクノメーター

Page 241: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

240

資料番号 B126

240

【ガラス栓】各種共通すり合わせ付容器の「栓」として使用される。

物品名 ガラス栓 各種

点数 52

諸元

製作(製造)年

製作者

資料情報

資料情報( 2 )

理化学実験用 加工品 ガラス栓 各種

Page 242: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

241

資料番号 B127

241

物品名 ろ過器

点数 4

諸元

製作(製造)年 昭和初期

製作者 「ERK」その他不明

資料情報

資料情報( 2 )

理化学実験用 ろ過器 放射能測定用ろ過器

Page 243: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

242

資料番号 B134

242

物品名 鹽水撰種計

点数 5

諸元

製作(製造)年 不明

製作者 不明

資料情報

資料情報( 2 )

理化学実験用 比重瓶・粘度計 鹽水撰種計

Page 244: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

243

資料番号 B135

243

物品名 比重計

点数 1

諸元

製作(製造)年 不明

製作者 不明

資料情報

資料情報( 2 )

理化学実験用 比重瓶・粘度計 比重計

Page 245: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

244

資料番号 B141

244

物品名 試験管 各種

点数 21

諸元

製作(製造)年 戦前の作品

製作者

資料情報 詳細は手書きリスト参照

資料情報( 2 )

理化学実験用 試験管 試験管 各種

Page 246: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

245

資料番号 B200

245

駒込ピペットは、比較的少量液を粗分量ほど採取し、その液を他の容器に注入・滴下するときに便利なピペットである。

物品名 駒込ピペット ビューレット 駒込ピペット すり合わせオス型キャップ

点数 2 1 1 1

諸元

製作(製造)年 戦後 戦後 戦後 戦後

製作者 池本理化工業(株) 池本理化工業(株) 池本理化工業(株) 池本理化工業(株)

資料情報

資料情報( 2 )

ガラス体積計 ピペット 駒込ピペットビュレット ビューレット

理化学実験用 加工品 すり合わせオス型キャップ

Page 247: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

246

資料番号 B219

246

物品名 シリンダー

点数 5

諸元

製作(製造)年 戦後

製作者

資料情報 柴田科学器械(株)

資料情報( 2 )

ガラス体積計 メスシリンダー シリンダー

Page 248: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

247

資料番号 B235

247

物品名 メスシリンダー

点数 3

諸元 100cc 50cc 10cc

製作(製造)年 戦後

製作者 柴田科学器械(株)

資料情報

資料情報( 2 )

ガラス体積計 メスシリンダー メスシリンダー

Page 249: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

248

資料番号 B144

248

物品名 ピペット

点数 4

諸元

製作(製造)年

製作者 柴田科学(株)

資料情報

資料情報( 2 )

ガラス体積計 ピペット ピペット

Page 250: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

249

資料番号 B30

249

物品名 メスフラスコ

点数 5

諸元 1000cc×1、 500cc×1、 100cc×2、 50cc×1

製作(製造)年

製作者 柴田ハリオ硝子(株)

資料情報 柴田科学器械(株)

資料情報( 2 ) 1000以外はトモ栓付

ガラス体積計 メスフラスコ メスフラスコ

Page 251: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

250

資料番号 B25

250

物品名 メスフラスコ

点数 1

諸元 2ℓ

製作(製造)年 戦前

製作者 富山科学(株)

資料情報

資料情報( 2 )

ガラス体積計 メスフラスコ メスフラスコ

Page 252: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

251

資料番号 B142

251

物品名 ピペット

点数 3

諸元

製作(製造)年 戦後

製作者 (株)ニチリョー

資料情報

資料情報( 2 )

ガラス体積計 ピペット ピペット

Page 253: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

252

資料番号 B143

252

物品名 ピペット

点数 10

諸元

製作(製造)年

製作者 NITIRIN

資料情報

資料情報( 2 )

ガラス体積計 ピペット ピペット

Page 254: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

253

資料番号 71

253

物品名 シリンダー

点数 1

諸元 500cc

製作(製造)年 戦後

製作者 北海計量器(株)

資料情報 腐触目盛

資料情報( 2 ) 検定正印付

ガラス体積計 メスシリンダー シリンダー

Page 255: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

254

資料番号 B260

254

物品名 シリンダー

点数 3

諸元 10ml

製作(製造)年 1980年頃

製作者 北海計量器(株)

資料情報

資料情報( 2 )

ガラス体積計 メスシリンダー シリンダー

Page 256: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

255

資料番号 B145

255

物品名 駒込ピペット

点数 2

諸元

製作(製造)年 戦前

製作者

資料情報

資料情報( 2 )

ガラス体積計 ピペット 駒込ピペット

Page 257: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

256

資料番号 B204

256

物品名 ピペット

点数 2

諸元

製作(製造)年 戦前

製作者

資料情報 城マーク、大阪Mマーク

資料情報( 2 )

ガラス体積計 ピペット ピペット

Page 258: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

257

資料番号 B92

257

物品名 円錐型メートルグラス

点数 7

諸元 円錐

製作(製造)年 戦前/戦後

製作者

資料情報

資料情報( 2 )

ガラス体積計 メスシリンダー 円錐型メートルグラス

Page 259: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

258

資料番号 B93

258

物品名 メスシリンダー類

点数 14

諸元

製作(製造)年 戦前/戦後

製作者

資料情報 シリンダーほか

資料情報( 2 )

ガラス体積計 メスシリンダー メスシリンダー類

Page 260: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

259

資料番号 70

259

物品名 シリンダー

点数 2

諸元 200cc

製作(製造)年 戦後

製作者

資料情報 腐触 

資料情報( 2 ) 検定正印付 東京?

ガラス体積計 メスシリンダー シリンダー

Page 261: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

260

資料番号 72

260

物品名 メスフラスコ

点数 1

諸元 200ml

製作(製造)年 戦後

製作者

資料情報 硬質表示あり

資料情報( 2 ) 検定正印付

ガラス体積計 メスフラスコ メスフラスコ

Page 262: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

261

資料番号 73

261

物品名 メスフラスコ

点数 1

諸元 500cc

製作(製造)年 戦後

製作者

資料情報 栓なし

資料情報( 2 ) 検定正印付 大阪

ガラス体積計 メスフラスコ メスフラスコ

Page 263: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

262

資料番号 74

262

物品名 メスフラスコ

点数 1

諸元 1000cc

製作(製造)年 戦後

製作者

資料情報 腐触 栓なし

資料情報( 2 ) 検定正印付

ガラス体積計 メスフラスコ メスフラスコ

Page 264: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

263

資料番号 B111

263

物品名 メスフラスコ

点数 5

諸元

製作(製造)年

製作者

資料情報

資料情報( 2 )

ガラス体積計 メスフラスコ メスフラスコ

Page 265: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

264

資料番号 B112

264

物品名 シリンダー

点数 4

諸元

製作(製造)年

製作者

資料情報

資料情報( 2 )

ガラス体積計 メスシリンダー シリンダー

Page 266: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

265

資料番号 B119

265

物品名 シリンダー

点数 6

諸元 白色メモリー

製作(製造)年

製作者

資料情報

資料情報( 2 )

ガラス体積計 メスシリンダー シリンダー

Page 267: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

266

資料番号 B120

266

物品名 シリンダー

点数 6

諸元 茶メモリー

製作(製造)年 戦後

製作者 北海計量(株)

資料情報

資料情報( 2 )

ガラス体積計 メスシリンダー シリンダー

Page 268: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

267

資料番号 B121

267

物品名 駒込ピペット 無銘ピペット

点数 8 1

諸元 100cc×3、50cc×4、20cc×1 5cc

製作(製造)年 戦後の作品

製作者

資料情報

資料情報( 2 )

ガラス体積計 ピペット 駒込ピペット/無銘ピペット

Page 269: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

268

資料番号 B221

268

物品名 テーパーすり合わせ用工具

点数 6

諸元 ねじ

製作(製造)年 昭和初期

製作者 川村禄太郎

資料情報

資料情報( 2 )

理化学実験用 ジョイント テーパーすり合わせ用工具

Page 270: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

269

資料番号 B222

269

物品名 テーパーすり合わせ用工具

点数 5

諸元 ねじ、4つ足

製作(製造)年 昭和初期

製作者 川村禄太郎

資料情報

資料情報( 2 )

理化学実験用 ジョイント テーパーすり合わせ用工具

Page 271: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

270

資料番号 B223

270

物品名 テーパーすり合わせ用工具

点数 5

諸元 4つ足×3、2つ足×2

製作(製造)年 昭和初期

製作者 川村禄太郎

資料情報

資料情報( 2 )

理化学実験用 ジョイント テーパーすり合わせ用工具

Page 272: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

271

資料番号 B224

271

物品名 テーパーすり合わせ用工具

点数 10

諸元 2つはさみ

製作(製造)年 昭和初期

製作者 川村禄太郎

資料情報

資料情報( 2 )

理化学実験用 ジョイント テーパーすり合わせ用工具

Page 273: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

272

資料番号 B225

272

物品名 テーパーすり合わせ用工具

点数 4

諸元 4つはさみ

製作(製造)年 昭和初期

製作者 川村禄太郎

資料情報

資料情報( 2 )

理化学実験用 ジョイント テーパーすり合わせ用工具

Page 274: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

273

資料番号 B226

273

物品名 テーパーすり合わせ用工具

点数 13

諸元 棒

製作(製造)年 昭和初期

製作者 川村禄太郎

資料情報

資料情報( 2 )

理化学実験用 ジョイント テーパーすり合わせ用工具

Page 275: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

274

資料番号 B227

274

物品名 テーパーすり合わせ用工具

点数 2

諸元 円錐台形

製作(製造)年 昭和初期

製作者 川村禄太郎

資料情報

資料情報( 2 )

理化学実験用 ジョイント テーパーすり合わせ用工具

Page 276: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

275

資料番号 B228

275

物品名 テーパーすり合わせ用工具

点数 9

諸元 でっぱり棒

製作(製造)年 昭和初期

製作者 川村禄太郎

資料情報

資料情報( 2 )

理化学実験用 ジョイント テーパーすり合わせ用工具

Page 277: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

276

資料番号 B229

276

物品名 テーパーすり合わせ用工具

点数 17

諸元 金具部品 ねじ6、四角10、リング1

製作(製造)年 昭和初期

製作者 川村禄太郎

資料情報

資料情報( 2 )

理化学実験用 ジョイント テーパーすり合わせ用工具

Page 278: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

277

資料番号 B230

277

物品名 試験管立て

点数 17

諸元 大2 中5 小10

製作(製造)年 昭和初期

製作者 川村禄太郎

資料情報

資料情報( 2 )

理化学実験用 実験用補助具 試験管立て

Page 279: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

278

資料番号 17

278

物品名 特許 木下式ブルーバーナー 試作品

点数 1

諸元

製作(製造)年 戦後

製作者 木下義夫 発明

資料情報

資料情報( 2 )

理化学機器 加工用バーナー 木下バーナー試作品

Page 280: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

279

資料番号 B151

279

物品名 石英ガラス製ヒーター

点数 2

諸元 100V 800W

製作(製造)年 戦後

製作者 木下理化工業(株)

資料情報 蒸留水製造用加熱器

資料情報( 2 )

理化学機器 ヒーター 石英ガラスヒーター

Page 281: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

280

資料番号 B177

280

物品名 沈殿管比重計

点数 1

諸元

製作(製造)年 戦後

製作者 国産遠心機(株)(現 (株)コクサン)

資料情報

資料情報( 2 )

理化学実験用 比重瓶・粘度計 沈殿管比重計

Page 282: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

281

資料番号 B277

281

物品名 ゴム栓、コルク栓

点数 8

諸元 コルク3、赤いゴム3、白いゴム2

製作(製造)年 戦後

製作者

資料情報

資料情報( 2 )

理化学機器 実験用補助 ゴム栓、コルク栓

Page 283: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

282

資料番号 8

282

【粉砕器】固形物(薬草など含む)を細かく砕いたり、粉にするときに用いる用具。

物品名 鉄製粉砕器

点数 2

諸元

製作(製造)年 大正~昭和初期

製作者 アメリカ製

資料情報

資料情報( 2 )

理化学機器 粉砕器 鉄製粉砕器

Page 284: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

283

資料番号 16

283

物品名 ガソリンバーナー ガスバーナー ハンドバーナー

点数 1 6 1

諸元

製作(製造)年 昭和中期 昭和中期 昭和中期

製作者

資料情報

資料情報( 2 ) アメリカ製

理化学機器 加工用バーナー ガソリンバーナー /ガスバーナー ハンドバーナー

Page 285: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

284

資料番号 20

284

物品名 都市ガス用簡易バーナー

点数 2

諸元

製作(製造)年 大正時代~戦後

製作者

資料情報

資料情報( 2 )

理化学機器 加工用バーナー 簡易ガスバーナー

Page 286: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

285

資料番号 22

285

物品名 川村式バーナー

点数 1

諸元

製作(製造)年 明治

製作者 川村禄太郎

資料情報

資料情報( 2 )

理化学機器 加工用バーナー 川村式バーナー

Page 287: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

286

資料番号 18

286

物品名 石油バーナー

点数 1

諸元

製作(製造)年 明治後期

製作者 不明

資料情報

資料情報( 2 )

理化学機器 加工用バーナー 石油バーナー

Page 288: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

287

資料番号 21

287

物品名 ブンゼンバーナー

点数 1

諸元 真鍮製

製作(製造)年 大正初期

製作者 ブンゼン

資料情報

資料情報( 2 )

理化学機器 加工用バーナー 特殊ブンゼンバーナー

東京帝国大学で使用していたガスバーナー。

Page 289: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

288

資料番号 45

288

物品名 アルコールランプ

点数 3

諸元

製作(製造)年 大正

製作者

資料情報

資料情報( 2 )

理化学機器 0304 実験用補助具

理化学機器 実験用補助具 アルコールランプ

Page 290: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

289

資料番号 B1

289

デジゲーターは、固形物質の乾燥が目的で常温・常圧で使用する。乾燥剤は穴あき中板の下部にいれる。乾燥剤の平衡蒸気圧に相当する含水率まで乾燥させるもので、一中夜くらいの放置時間が必要である。

物品名 大形デシケーター

点数 1

諸元 内径44cm

製作(製造)年 戦前(大正初期)~昭和

製作者

資料情報 試薬等の保存用

資料情報( 2 )

理化学実験用 デシケーター デシケーター

Page 291: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

290

資料番号 B2B3B4B5

290

物品名 デシケーター

点数 4

諸元 内径33cm 内板30cm

製作(製造)年 戦前(大正初期)~昭和

製作者 不明

資料情報 試薬等の保存用 並質ガラス

資料情報( 2 )

B2

B4

B3

B5

理化学実験用 デシケーター デシケーター

Page 292: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

291

資料番号 15

291

物品名 酸素用バーナー

点数 1

諸元

製作(製造)年 昭和初期

製作者 不明

資料情報

資料情報( 2 )

理化学機器 加工用バーナー 特殊酸素バーナー

Page 293: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

292

資料番号 23

292

物品名 川村式ガスバーナー1

点数 1

諸元

製作(製造)年 昭和初期

製作者 川村禄太郎

資料情報

資料情報( 2 )

理化学機器 加工用バーナー フレキシブルバーナー1

Page 294: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

293

資料番号 B185

293

物品名 化学用さじ

点数 4

諸元 銅2、牛骨2

製作(製造)年 戦前(昭和初期)

製作者

資料情報

資料情報( 2 )

理化学機器 実験用補助具 化学用さじ

Page 295: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

294

資料番号 24

294

三脚加熱器は、三脚の中にアルコールランプやブンゼンバーナーなどの加熱器具を入れて使用する。

物品名 三脚加熱機 加熱台

点数 1 11

諸元

製作(製造)年 戦前~ 戦前~

製作者

資料情報 三角4、網7

資料情報( 2 )

理化学機器 実験用補助具 三脚加熱機 /加熱台

Page 296: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

295

資料番号 B94

295

物品名 デシケーター

点数 1

諸元

製作(製造)年 戦前

製作者 不明

資料情報 並質ガラス

資料情報( 2 )

理化学実験用 デシケーター デシケーター

Page 297: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

296

資料番号 B206

296

物品名 試験管バサミ

点数 1

諸元 金属製

製作(製造)年 戦前

製作者 不明

資料情報

資料情報( 2 )

理化学機器 実験用補助具 試験管バサミ

Page 298: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

297

資料番号 9

297

物品名 ガラス製粉砕器

点数 5

諸元

製作(製造)年 戦前の作品

製作者 不明

資料情報

資料情報( 2 )

理化学機器 粉砕器 ガラス製粉砕器

Page 299: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

298

資料番号 10

298

物品名 陶器製粉砕器

点数 3

諸元

製作(製造)年 戦前のもの

製作者 不明

資料情報

資料情報( 2 )

理化学機器 粉砕器 陶器製粉砕器

Page 300: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

299

資料番号 13

299

物品名 実験用器具

点数 8

諸元

製作(製造)年 戦前のもの

製作者 不明

資料情報 匙5、鋏3

資料情報( 2 )

理化学機器 実験用補助具 実験用器具

Page 301: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

300

資料番号 14

300

物品名 実験用器具

点数 6

諸元

製作(製造)年 戦前のもの

製作者

資料情報 穴あけ機1、匙1、かき混ぜ機1、試験管ばさみ1、ピンセット2

資料情報( 2 )

理化学機器 実験用補助具 実験用器具

Page 302: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

301

資料番号 19

301

理化学製品をガラス管から加工する場合はバーナーのほか、カーボン製のコテや金属製のカッパ、ハサミなどが不可欠で、これらの工具一式をガラス細工用工具と言う。

物品名 ガラス細工用工具

点数 7

諸元

製作(製造)年 戦前のもの

製作者 不明

資料情報

資料情報( 2 )

理化学機器 ガラス細工用工具 ガラス細工用工具

Page 303: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

302

資料番号 B187

302

物品名 点滴用ガラス

点数 4

諸元

製作(製造)年 昭和30年頃

製作者

資料情報

資料情報( 2 )

医療用器具 医療用容器 点滴用ガラス

Page 304: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

303

資料番号 48

303

物品名 血沈用ピペット

点数 1

諸元

製作(製造)年 戦前

製作者 日本臨床器械工業(株)

資料情報 1箱に10本入り

資料情報( 2 )

医療用器具 検査用 血沈用ピペット

Page 305: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

304

資料番号 B252

304

物品名 目薬用ビン

点数 29

諸元 大4(茶2、青、透明) 中3 小4 極小18

製作(製造)年 大正

製作者

資料情報

資料情報( 2 )

医療用器具 医療用容器 目薬用ビン

Page 306: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

305

資料番号 B253

305

物品名 目薬用ビン

点数 1

諸元 水差し型

製作(製造)年 大正

製作者

資料情報

資料情報( 2 )

医療用器具 医療用容器 目薬用ビン

Page 307: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

306

資料番号 B254

306

物品名 目薬用ビン

点数 2

諸元

製作(製造)年 大正

製作者 不明

資料情報

資料情報( 2 )

医療用器具 医療用容器 目薬用ビン

Page 308: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

307

資料番号 B255

307

物品名 目薬用小ビン

点数 3

諸元

製作(製造)年 大正

製作者 不明

資料情報

資料情報( 2 )

医療用器具 医療用容器 目薬用小ビン

Page 309: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

308

資料番号 B256

308

物品名 目薬用ビンの木製ケース

点数 6

諸元

製作(製造)年 大正

製作者 不明

資料情報

資料情報( 2 )

医療用器具 医療用容器 目薬用ビンの木製ケース

Page 310: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

309

資料番号 54

309

物品名 点滴ビン(茶褐色)

点数 1

諸元

製作(製造)年 戦前

製作者 不明

資料情報

資料情報( 2 ) 7/31上野の骨董市で入手

医療用器具 医療用容器 点滴ビン

Page 311: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

310

資料番号 B261

310

物品名 注射器

点数 7

諸元 各種 青色

製作(製造)年 戦後

製作者 不明

資料情報 並質ガラス

資料情報( 2 )

医療用器具 治療用器具 注射器

Page 312: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

311

資料番号 B262

311

物品名 注射器

点数 8

諸元

製作(製造)年 戦後

製作者

資料情報

資料情報( 2 )

医療用器具 治療用器具 注射器

Page 313: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

312

資料番号 B263

312

物品名 浣腸器

点数 1

諸元 箱付

製作(製造)年 戦後

製作者 不明

資料情報

資料情報( 2 )

医療用器具 治療用器具 浣腸器

Page 314: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

313

資料番号 B184

313

物品名 セラミック製三角フラスコ

点数 2

諸元 セラミックス製

製作(製造)年 戦後

製作者 木下理化工業(株)

資料情報

資料情報( 2 )

焼成器具 陶磁製 セラミック製三角フラスコ

Page 315: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

314

資料番号 B275

314

物品名 磁器濾過器

点数 1

諸元 D:55mm

製作(製造)年 戦前~戦後?

製作者 CYK社

資料情報

資料情報( 2 )

焼成器具 陶磁製 磁器濾過器

Page 316: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

315

資料番号 42

315

物品名 耐火レンガ

点数 2

諸元

製作(製造)年 明治末

製作者 品川硝子製造所で使用した製品

資料情報

資料情報( 2 )

焼成器具 煉瓦 官営品川硝子製造所跡の耐火レンガと普通レンガ

官営品川硝子製造所で使用されたレンガ。耐火用レンガと普通レンガ。

Page 317: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

316

資料番号 B78

316

物品名 セラミックスパイプ 棒状パイプ らせん状

点数 3 51 1

諸元

製作(製造)年 戦後 戦後 戦後

製作者 富士写真フイルム(株) 富士写真フイルム(株) 富士写真フイルム(株)

資料情報 ヒートロン(HEATRON)

ヒートロン(HEATRON)

ヒートロン(HEATRON)

資料情報( 2 )

焼成器具 陶磁製 セラミックスパイプ理化学実験用 その他 棒状パイプ らせん状

木下理化工業(株)協力

Page 318: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

317

資料番号 41

317

ガラスは、原料である珪砂やソーダ灰、酸化ナトリウム、硼酸それに同質のカレット(ガラス屑)を入れて耐火レンガ内(炉)で溶融して作る。これは、その時に使用した我が国初の耐火レンガである。

物品名 耐火レンガ

点数 2

諸元

製作(製造)年 1850年

製作者

資料情報 九州の島津潘でガラス製造使用した遺品

資料情報( 2 ) 我が国初のガラス製作用の炉

焼成器具 煉瓦 江戸時代に使用された耐火レンガ

Page 319: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

318

資料番号 11

318

【坩堝】試料を入れ高温で加熱することで、灰化させたり、固形物を溶かしたりするときに用いられる容器。

物品名 実験用坩堝

点数 5

諸元 磁製

製作(製造)年 昭和初期

製作者 CCメーカーの作品

資料情報 箱付

資料情報( 2 )

焼成器具 陶磁器 実験用坩堝

Page 320: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

319

資料番号 12

319

物品名 磁器坩堝

点数 22

諸元

製作(製造)年 昭和初期

製作者

資料情報 製品16、蓋6

資料情報( 2 )

焼成器具 陶磁器 磁器坩堝

Page 321: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

320

資料番号 46

320

物品名 磁器

点数 6

諸元

製作(製造)年 昭和初期

製作者 CCメーカーの作品

資料情報 研究用の小皿

資料情報( 2 )

焼成器具 陶磁器 磁器

Page 322: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

321

資料番号 47

321

物品名 加熱用磁器

点数 2

諸元

製作(製造)年 昭和初期

製作者

資料情報 加熱用

資料情報( 2 )

焼成器具 陶磁器 加熱用磁器

Page 323: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

322

資料番号 B179

322

物品名 天秤

点数 1

諸元

製作(製造)年 江戸時代に使用した作品

製作者

資料情報 「改」マーク

資料情報( 2 )

原器 MKS計 天秤

Page 324: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

323

資料番号 43

323

物品名 ガラス水準器

点数 1

諸元

製作(製造)年 明治

製作者

資料情報 中野硬質ガラス 海軍に納品。

資料情報( 2 )

原器 標準器 ガラス水準器

日露戦争当時に海軍省に納入したガラス製水準器。

Page 325: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

324

資料番号 B128

324

物品名 吹きガラス用木型

点数 1

諸元

製作(製造)年 戦後

製作者 木下理化工業(株)

資料情報

資料情報( 2 )

原器 標準器 吹きガラス用木型

Page 326: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

325

資料番号 B129

325

物品名 吹きガラス用木型

点数 1

諸元

製作(製造)年 戦後

製作者 木下理化工業(株)

資料情報

資料情報( 2 )

原器 標準器 吹きガラス用木型

Page 327: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

326

資料番号 B130

326

物品名 吹きガラス用木型

点数 2

諸元

製作(製造)年 戦後

製作者 木下理化工業(株)

資料情報

資料情報( 2 )

原器 標準器 吹きガラス用木型

Page 328: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

327

資料番号 B131

327

物品名 吹きガラス用木型

点数 2

諸元

製作(製造)年 戦後

製作者 木下理化工業(株)

資料情報

資料情報( 2 )

原器 標準器 吹きガラス用木型

Page 329: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

328

資料番号 B132

328

物品名 吹きガラス用木型

点数 1

諸元

製作(製造)年 戦後

製作者 木下理化工業(株)

資料情報

資料情報( 2 )

原器 標準器 吹きガラス用木型

Page 330: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

329

資料番号 B15

329

物品名 共通テーパーJISメス型ゲージセット(A)

共通テーパーJISメス型ゲージセット(B)

点数 7 9

諸元

製作(製造)年 昭和30年~現代 昭和30年~現代

所有者 木下理化工業(株) 木下理化工業(株)

資料情報 箱付JIS規格用の基準となるもの 箱付

資料情報( 2 )昭和30年頃JIS規格として作られた B16noオス型とセット

原器 標準器 ガラス用共通テーパー JISゲージセット(A) (B)

Page 331: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

物品名 共通テーパーJISオス型ゲージセット(大)

共通テーパーJISオス型ゲージセット(中)

共通テーパーJISオス型ゲージセット(小)

点数 6 9 6

諸元

製作(製造)年 昭和30年~現代 昭和30年~現代 昭和30年~現代

所有者 木下理化工業(株) 木下理化工業(株) 木下理化工業(株)

資料情報 箱付 箱付 箱付

資料情報( 2 )

330

資料番号 B16

330

原器 標準器 共通テーパー JISオス型ゲージセット(大)(中)(小)

Page 332: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

331

資料番号 B17

331

物品名 JIS規格球面ゲージセット

点数 3

諸元

製作(製造)年 昭和30年~現代

所有者 木下理化工業(株)

資料情報 箱付 ガラス製品の球体部分の基準となるもの

資料情報( 2 )

原器 標準器 JIS規格球面ゲージセット

Page 333: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

332

資料番号 B18

332

物品名 JIS規格球面ゲージセット

点数 7

諸元

製作(製造)年 昭和30年~現代

所有者 木下理化工業(株)

資料情報 箱付

資料情報( 2 )

原器 標準器 JIS規格球面ゲージセット

Page 334: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

333

資料番号 B19

333

物品名 JIS規格球面ゲージ研削用セット

点数 18

諸元

製作(製造)年

所有者 木下理化工業(株)

資料情報 箱付 JIS規格用の研削ゲージセット

資料情報( 2 )

原器 標準器 JIS規格球面ゲージ用セット

Page 335: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

334

資料番号 39

334

物品名 板ガラス看板

点数 1

諸元 天地26cm×左右38.5cm

製作(製造)年

製作者 川村製作所

資料情報

資料情報( 2 )

工芸美術ガラス 川村製作所のガラス製の看板

木下義夫のコレクション。

Page 336: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

335

資料番号 27

335

物品名 無限大 クラインボトル 二重コップ

点数 3 1 1

諸元

製作(製造)年 2008年6月4日 2008年6月4日 2008年6月4日

製作者 木下義夫 木下義夫 木下義夫

資料情報

資料情報( 2 )

工芸美術ガラス 無限大 /クラインボトル /二重コップ

Page 337: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

336

資料番号 80

336

物品名 ロシアの工芸ガラス(複製)

点数 1

諸元

製作(製造)年 2010年4月19日

製作者 木下義夫 作

資料情報 JIS 1級 硬質

資料情報( 2 )

工芸美術ガラス ロシアの工芸ガラス(複製)

Page 338: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

337

資料番号 29

337

物品名 工芸用ガラス魔法瓶の作品

点数 1

諸元

製作(製造)年 2012年5月22日

製作者 木下義夫 作

資料情報

資料情報( 2 )

工芸美術ガラス 工芸用ガラス魔法瓶の作品

Page 339: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

338

資料番号 K-1

338

物品名 ガラス工芸品 船 瓶の直径17cm 長さ52cm

点数 1

諸元

製作(製造)年

製作者 木下義夫

資料情報 JIS 1級 硬質

資料情報( 2 )

工芸美術ガラス ガラス製帆船の工芸品

このガラス工芸品は現天皇陛下の皇太子時代、丸殿の科学会館で催された工学100展にご視察の時、製作し、ご順に入れたもの。

Page 340: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

339

資料番号 K-2

339

物品名 五重塔 高さ60cm

点数 1

諸元

製作(製造)年 平成

製作者 木下義夫 作品

資料情報 JIS 1級 硬質

資料情報( 2 )

工芸美術ガラス ガラス製五重塔

Page 341: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

340

資料番号 K-3

340

物品名 ガラス製木下式ねずみ短けい

点数 2

諸元

製作(製造)年

製作者 木下義夫

資料情報 圧力が目で見てわかるもの1、通常のもの1

資料情報( 2 )

工芸美術ガラス ガラス製木下式ねずみ短けい

Page 342: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

341

資料番号 K-7

341

物品名 ガラス製木下式ブルーバーナーの模型

点数 2

諸元 硝子模型

製作(製造)年

製作者 木下義夫

資料情報 JIS 1級 硬質

資料情報( 2 )

工芸美術ガラス ガラス製木下式ブルーバーナーの模型

Page 343: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

342

資料番号 K-8

342

物品名 ガラスを吹く職人の工芸作品

点数 1

諸元

製作(製造)年

製作者 木下義夫

資料情報 JIS 1級 硬質

資料情報( 2 )

工芸美術ガラス ガラスを吹く職人の工芸作品

Page 344: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

343

資料番号 81

343

物品名 フラスコを用いた工芸ガラス

点数 1

諸元

製作(製造)年 戦後

製作者 不明

資料情報

資料情報( 2 )

工芸美術ガラス フラスコを用いた工芸ガラス

Page 345: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

344

資料番号 79

344

物品名 ロシアの工芸ガラス

点数 1

諸元

製作(製造)年 戦後

製作者 ロシア製

資料情報

資料情報( 2 )

工芸美術ガラス ロシアの工芸ガラス

Page 346: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

345

資料番号 26

345

物品名 顕微鏡

点数 1

諸元

製作(製造)年 戦後

製作者 オリンパス(株)

資料情報

資料情報( 2 )

光学機器 顕微鏡 顕微鏡

Page 347: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

346

資料番号 56

346

物品名 哺乳瓶

点数 2

諸元

製作(製造)年 大正

製作者 植木

資料情報 並質ガラス

資料情報( 2 )

その他 生活用品

食器 哺乳瓶

Page 348: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

347

資料番号 B59

347

物品名 溲し び ん

点数 1

諸元 男用

製作(製造)年 戦後

製作者 太田硝子工業所(タイストン)

資料情報 JIS 2級 硬質

資料情報( 2 )

その他 生活用品

介護用 溲し び ん

Page 349: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

348

資料番号 49

348

物品名 体温計

点数 1

諸元

製作(製造)年 大正

製作者 柏木幸助

資料情報 「Mitajiri」ケース付

資料情報( 2 )

その他 生活用品

量り、測り、計り 体温計

Page 350: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

349

資料番号 58

349

物品名 硝子製砂時計のいろいろ

点数 22

諸元

製作(製造)年 2008年

製作者 木下義夫

資料情報 Oリング6、金属バネ3、ゴム1、金属1+11

資料情報( 2 ) JIS 1級 硬質

その他 生活用品

量り、測り、計り 硝子製砂時計いろいろ

Page 351: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

350

資料番号 B239

350

物品名 複写用ガラスペン

点数 1

諸元

製作(製造)年 昭和初期

製作者 森川商店(現 ヤマト科学(株))

資料情報

資料情報( 2 )

その他 生活用品

筆記用具 複写用ガラスペン

Page 352: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

351

資料番号 40

351

物品名 川村禄太郎氏喜寿祝品の硯箱

点数 4

諸元

製作(製造)年

製作者 輸入品 (島津藩)

資料情報 硯1、墨1、水差し1、箱1

資料情報( 2 ) 川村禄太郎氏喜寿祝品

その他 生活用品

筆記用具 川村禄太郎氏喜寿祝品の硯箱

理化学硝子器具を都市ガスで熔かして製造する、わが国の先駆者川村禄太郎翁の喜寿の祝品。

Page 353: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

352

資料番号 B180

352

物品名 筆入れ

点数 1

諸元

製作(製造)年 江戸か明治

製作者

資料情報

資料情報( 2 )

その他 生活用品

筆記用具 筆入れ

Page 354: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

353

資料番号 51

353

物品名 各種の薬品瓶

点数 10

諸元

製作(製造)年 明治

製作者

資料情報 精魂丹3、腹薬5、純精亀考油1、清良丹1

資料情報( 2 ) 硝子容器入り

その他 生活用品

薬類 各種の薬品瓶

Page 355: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

354

資料番号 B181

354

物品名 一升枡 木製

点数 1

諸元

製作(製造)年 明治45年

製作者

資料情報 大野徳治郎

資料情報( 2 )

その他 生活用品

量り、測り、計り 木製の一升枡

Page 356: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

355

資料番号 37

物品名 ガラス製すだれ 

点数 9

諸元

製作(製造)年 大正

製作者 不明

資料情報 大2、中1、小6

資料情報( 2 ) 並質ガラス・鉛ガラス

その他 生活用品

ガラス製すだれ

Page 357: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

356

資料番号 50

356

物品名 温度計

点数 1

諸元

製作(製造)年 大正

製作者 不明

資料情報 ケース付

資料情報( 2 )

その他 生活用品

量り、測り、計り 温度計

Page 358: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

357

資料番号 55

357

物品名 眼鏡

点数 1

諸元

製作(製造)年 大正

製作者 不明

資料情報 ケース付

資料情報( 2 )

その他 生活用品

眼鏡 眼鏡

Page 359: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

358

資料番号 53

358

物品名 薬用のガラス器

点数 3

諸元

製作(製造)年 昭和初期

製作者 不明

資料情報 「薬呑」 水差しタイプのビン

資料情報( 2 ) 並ガラス

その他 生活用品

薬類 薬用のガラス器

Page 360: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

359

資料番号 52

359

物品名 目薬瓶のいろいろ

点数 8

諸元

製作(製造)年 戦前

製作者 不明

資料情報 ゴム付6、2

資料情報( 2 )

その他 生活用品

薬類 目薬瓶のいろいろ

Page 361: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

360

資料番号 B175

360

物品名 ピッチャー(酒器)

点数 1

諸元

製作(製造)年 2000年くらい

製作者 東京科学機器協会

資料情報 東科協の大懇親会で使用

資料情報( 2 ) JIS 1級 硬質

その他 生活用品

食器 ピッチャー(酒器)

Page 362: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

361

資料番号 B176

361

物品名 ビール用ジョッキ

点数 3

諸元

製作(製造)年 2000年くらい

製作者

資料情報 キリン、アサヒ

資料情報( 2 ) 並質ガラス

その他 生活用品

食器 ビール用ジョッキ

Page 363: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

362

資料番号 2

362

物品名 二重ジョッキ

点数 3

諸元

製作(製造)年

製作者 木下義夫

資料情報 JIS 1級 硬質

資料情報( 2 )

その他 生活用品

食器 二重ジョッキ

Page 364: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

363

資料番号 3

363

物品名 保温哺乳器(魔法瓶)

点数 4

諸元

製作(製造)年 明治時代

製作者 川村禄太郎が製作

資料情報 立札1、哺乳器3

資料情報( 2 )

その他 生活用品

食器 保温哺乳器(魔法瓶)

貴重な作品を川村禄太郎が製作した。東京帝国大学の鶴田賢次博士が指導し在原留三郎が発表した。

Page 365: 東京科学機器協会...002 資料番号 B64 丸底フラスコは、液体の受器、 反応、分析・蒸留などに用い る。平底フラスコに比べて圧 力や熱的ひずみに勝る。三ツ口フラスコは、蒸留フラ

364

資料番号 B133

364

物品名 温度計 各種

点数 9

諸元

製作(製造)年 戦後のもの

製作者

資料情報 一部共通テーパーすり合わせのものあり

資料情報( 2 )

その他 生活用品

量り、測り、計り 温度計 各種