ausmip 建築と都市に関する 学生の国際交流プログ …...technical university of...

23
AUSMIP 建築と都市に関する 学生の国際交流プログラム 日本側責任教員: 松村秀一、安藤正雄、大野秀敏、菊地成朋 藤田香織、岡部明子、加藤耕一、趙世晨、柳沢要 EU 側責任教員 Marc Bourdier、Bruno Peeters、Thomas Bock、Carlos Coelho

Upload: others

Post on 23-Jun-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: AUSMIP 建築と都市に関する 学生の国際交流プログ …...Technical University of Munich, Building Realization and Robotics ポルトガル University of Lisbon, Faculty

AUSMIP建築と都市に関する

学生の国際交流プログラム

日本側責任教員:

松村秀一、安藤正雄、大野秀敏、菊地成朋

藤田香織、岡部明子、加藤耕一、趙世晨、柳沢要

EU 側責任教員

Marc Bourdier、Bruno Peeters、Thomas Bock、Carlos Coelho

Page 2: AUSMIP 建築と都市に関する 学生の国際交流プログ …...Technical University of Munich, Building Realization and Robotics ポルトガル University of Lisbon, Faculty

概要

EU-Japan: AUSMIPArchitecture and Urbanism Student Mobility International Program建築と都市に関する学生の国際交流プログラム

「日本・EU留学生交流パイロットプログラム」第1号(2002年度)• 日本政府と EC(European Commission:欧州委員会)のとして採択

修士課程の学生の派遣・受入れ事業• 2003年度から途切れず実施

• 派遣 215 名、受入 160 名 → 総計 375名

博士課程以上の派遣・受入れ事業も発足 AUSMIP+• 博士・ポスドク教員を対象

• 2013年度~ ErasmusMundus(EC事業に採択)

Page 3: AUSMIP 建築と都市に関する 学生の国際交流プログ …...Technical University of Munich, Building Realization and Robotics ポルトガル University of Lisbon, Faculty

東京大学大学院工学系研究科

新領域創成科学研究科

千葉大学大学院工学研究科園芸学研究科

九州大学大学院人間環境学研究院

フランスEcole Nationale Superieure

d’Architecture de Paris La Villette

ベルギーKatholic University of Leuven,

Faculty of Architecture

ドイツTechnical University of Munich,

Building Realization and Robotics

ポルトガルUniversity of Lisbon,Faculty of Architecture

2002~ AUSMIPコンソーシアム(修士課程)

ブルガリアThe University of Architecture, Civil

Engineering & Geodesy, Sofia

韓国ソウル大学、 成均館

オーストラリアメルボルン大学

ニュージーランドオークランド大学

2012~ AUSMIP+コンソーシアム(博士課程以上)

日本側PanPacific側 EU側

EU-Japan: Architecture and Urbanism Student Mobility International Program

Page 4: AUSMIP 建築と都市に関する 学生の国際交流プログ …...Technical University of Munich, Building Realization and Robotics ポルトガル University of Lisbon, Faculty

AUSMIP生の2年間4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月

告知・候補者選抜・主に修士1年生を対象

・選抜方法:所属大学で書類審査と面接(英語)

HP上での周知と登録も可能

留学

期間

Page 5: AUSMIP 建築と都市に関する 学生の国際交流プログ …...Technical University of Munich, Building Realization and Robotics ポルトガル University of Lisbon, Faculty

留学準備期間語学学校に通う学生もいる。多くの学生は9月中に渡航

4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月

AUSMIP生の2年間

留学期間

候補者・渡航先決定 → 渡航先大学と連絡・調整

Page 6: AUSMIP 建築と都市に関する 学生の国際交流プログ …...Technical University of Munich, Building Realization and Robotics ポルトガル University of Lisbon, Faculty

・チューター制度・研究室に所属・スタジオ課題・演習などにも参加

4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月

AUSMIP生の2年間 留学生と一般学生の交流

留学期間

EU学生と日本人のチューター学生 日欧合同のエスキス

Marc Bourdier教授(LaVillette)

Page 7: AUSMIP 建築と都市に関する 学生の国際交流プログ …...Technical University of Munich, Building Realization and Robotics ポルトガル University of Lisbon, Faculty

4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月

スタジオ課題中間講評・東京 研究室外の学生との交流・教育を体験

留学期間

AUSMIP生の2年間

日欧共同報告会・フォンテンブロー

留学先で講評会

Page 8: AUSMIP 建築と都市に関する 学生の国際交流プログ …...Technical University of Munich, Building Realization and Robotics ポルトガル University of Lisbon, Faculty

留学期間終了後

(1)帰国→ 修士論文執筆・就職活動留学中の単位互換制度あり休学せずに2年間で修士課程を修了できる

(2)EUに残って、インターンシップ等→ 半年または1年修了を延ばす

4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月

留学期間

AUSMIP生の2年間

Page 9: AUSMIP 建築と都市に関する 学生の国際交流プログ …...Technical University of Munich, Building Realization and Robotics ポルトガル University of Lisbon, Faculty

所属大学で帰国報告会

ベルギー・ゲントKU-Leuven留学 千葉大学大学院建築学コース・内田 武 2015年11月東京

4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月

留学期間

AUSMIP生の2年間

Page 10: AUSMIP 建築と都市に関する 学生の国際交流プログ …...Technical University of Munich, Building Realization and Robotics ポルトガル University of Lisbon, Faculty

日本・EUの学生で成果報告の冊子作成

1期 2期 3期

4期 5期 6期 7期

8期9期

10期 11期

4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月

AUSMIP生の2年間

留学期間

日本・EU学生の共同作業

Page 11: AUSMIP 建築と都市に関する 学生の国際交流プログ …...Technical University of Munich, Building Realization and Robotics ポルトガル University of Lisbon, Faculty

日本またはEUで定期的に幹事教員は打合せを行っている 2013年11月Antwerp

4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月

AUSMIPを支える仕組

留学期間

幹事教員による打ち合わせ

Page 12: AUSMIP 建築と都市に関する 学生の国際交流プログ …...Technical University of Munich, Building Realization and Robotics ポルトガル University of Lisbon, Faculty

日本人学生と帰国したEU学生の合同講評会(日欧で成績をつける試行)・リスボン

4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月

日欧合同講評会

留学期間

AUSMIPを支える仕組

Page 13: AUSMIP 建築と都市に関する 学生の国際交流プログ …...Technical University of Munich, Building Realization and Robotics ポルトガル University of Lisbon, Faculty

4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月1月2月3月

AUSMIPを支える仕組

留学期間

留学中の学生訪問・話合い

来日中のThomas Bock教授(TUM)

EU訪問中の松村教授と留学中の日本人学生

Page 14: AUSMIP 建築と都市に関する 学生の国際交流プログ …...Technical University of Munich, Building Realization and Robotics ポルトガル University of Lisbon, Faculty

2002

2003

2004

2005

2006

2007

2008

2009

2010

2011

2012

2013

2014

2015

1期

2期

3期

4期

5期

6期

7期

8期

9期

10期

11期

12期

13期

日本 EU

→人20

20

9

20

20

17

17

18

18

17

20

11

9

←人20

20

3

14

12

13

8

13

18

18

10

6

7

合計375名

予算措置・交流協定

日本・EU留 学生交流パイロットプログラム」第1号(2002年度)日本政府と EC(European Commission)

21cCOE(東京大学・九州大学)

JASSO,21cCOE(東京大学・九州大学)

JASSO, ,GCOE(東京大学)

JASSO,EACEA,GCOE(東京大学)

JASSO(短期派遣・受入、トビタテ)

JASSO(短期派遣・受入,トビタテ),学内予算(九州大学),Erasmus+(LaVillette)

AUSMIP+ErasmusMundus(EC)

博士課程以上

AUSMIPを支える仕組

Page 15: AUSMIP 建築と都市に関する 学生の国際交流プログ …...Technical University of Munich, Building Realization and Robotics ポルトガル University of Lisbon, Faculty

・2001~2005年の間にECが資金援助した先進国との高等教育・職業教育に関する連携プロジェクト88プロジェクトから、8プロジェクトが“Good Practices”に選出・日本との連携はAUSMIPのみ

2002

2003

2004

2005

2006

2007

2008

2009

2010

2011

2012

2013

2014

2015

1期

2期

3期

4期

5期

6期

7期

8期

9期

10期

11期

12期

13期

ECの”Good Practices”に選出

Page 16: AUSMIP 建築と都市に関する 学生の国際交流プログ …...Technical University of Munich, Building Realization and Robotics ポルトガル University of Lisbon, Faculty

火災被害地域(赤線で囲まれた地域)。バイシャ地区を中心に燃え広がった。 (Pereira do Sousa ≪ Effeitos em Lisboa do Terramoto de 1755 ≫ 1914, リトグラフより)

(M. A. Baptista, J. M. Miranda, R. Omira, C. Antunes ≪ Potential inundation of Lisbon downtown by a 1755-like tsunami ≫ ,Nat. Hazards Earth Syst. Sci, 2011 より)

文献によるリスボン大震災での被害調査

2013年度修士論文(AIJ修士論文賞受賞)「リスボン・バイシャ地区の復興プロセスに見る一貫性と適応性」

東京大学大学院・太田研究室 葛西慎平

復興計画・ガイオラ構法

fig.25 ガイオラシステム。木造ブレースが組まれた後に窓枠や外壁が取り付けられた。 (Jorge ascarenhas ≪ Sistemas de

Construção V ≫ Livros Horizonte, 2005, p. 310-311.)

ファサード変化量の実測

葛西慎平

2002

2003

2004

2005

2006

2007

2008

2009

2010

2011

2012

2013

2014

2015

1期

2期

3期

4期

5期

6期

7期

8期

9期

10期

11期

12期

13期

Page 17: AUSMIP 建築と都市に関する 学生の国際交流プログ …...Technical University of Munich, Building Realization and Robotics ポルトガル University of Lisbon, Faculty

第4回日本構造デザイン賞受賞2009年芦北町地域資源活用総合交流促進施設佐藤淳構造設計事務所

TUM留学中、講評会の様子 TUM留学中に提案した編む構造

荒木美香2002

2003

2004

2005

2006

2007

2008

2009

2010

2011

2012

2013

2014

2015

1期

2期

3期

4期

5期

6期

7期

8期

9期

10期

11期

12期

13期

Page 18: AUSMIP 建築と都市に関する 学生の国際交流プログ …...Technical University of Munich, Building Realization and Robotics ポルトガル University of Lisbon, Faculty

東京大学大学院工学系研究科

新領域創成科学研究科

千葉大学大学院工学研究科

九州大学大学院人間環境学研究院

フランスEcole Nationale Superieure d’Architecturede Paris La Villette

ベルギーKatholic University of Leuven

ドイツTechnical University of Munich

ポルトガルUniversity of Lisbon

2002~ AUSMIP(修士課程)

ブルガリアThe University of Architecture,

Civil Engineering & Geodesy, Sofia

韓国ソウル大学、成均館

オーストラリアメルボルン大学

ニュージーランドオークランド大学

2012~ AUSMIP+(博士課程以上)

日本側業績候補者 EU側業績候補者

松村秀一教授

藤田香織准教授

加藤耕一准教授

大野秀敏名誉教授

岡部明子教授

Marc Bourdier教授

安藤正雄名誉教授

柳沢 要教授

菊地成朋教授

趙 世晨教授

Bruno Peeters教授

Thomas Bock教授

Carlos Coelho教授

EU-Japan: Architecture and Urbanism Student Mobility International Program

AUSMIP 候補者(13名)

Page 19: AUSMIP 建築と都市に関する 学生の国際交流プログ …...Technical University of Munich, Building Realization and Robotics ポルトガル University of Lisbon, Faculty

フランスEcole Nationale Superieure d’Architecturede Paris La Villette

Marc Bourdier教授

東京大学大学院工学系研究科

新領域創成科学研究科

千葉大学大学院工学研究科

九州大学大学院人間環境学研究院

ベルギーKatholic University of Leuven

ドイツTechnical University of Munich

ポルトガルUniversity of Lisbon

2002~ AUSMIP(修士課程)

ブルガリアThe University of Architecture, Civil Engineering & Geodesy,

Sofia

韓国ソウル大学、成均館

オーストラリアメルボルン大学

ニュージーランドオークランド大学

2012~ AUSMIP+(博士課程以上)

日本側業績候補者 EU側業績候補者

松村秀一教授

藤田香織准教授

加藤耕一准教授

大野秀敏名誉教授

岡部明子教授

安藤正雄名誉教授

柳沢 要教授

菊地成朋教授

趙 世晨教授

Bruno Peeters教授

Thomas Bock教授

Carlos Coelho教授

①創設・運営にかかわる候補者(8名)

Page 20: AUSMIP 建築と都市に関する 学生の国際交流プログ …...Technical University of Munich, Building Realization and Robotics ポルトガル University of Lisbon, Faculty

フランスEcole Nationale Superieure d’Architecturede Paris La Villette

Marc Bourdier教授

東京大学大学院工学系研究科

新領域創成科学研究科

千葉大学大学院工学研究科

九州大学大学院人間環境学研究院

ベルギーKatholic University of Leuven

ドイツTechnical University of Munich

ポルトガルUniversity of Lisbon

2002~ AUSMIP(修士課程)

ブルガリアThe University of Architecture, Civil Engineering & Geodesy,

Sofia

韓国ソウル大学、成均館

オーストラリアメルボルン大学

ニュージーランドオークランド大学

2012~ AUSMIP+(博士課程以上)

日本側業績候補者EU側業績候補者

松村秀一教授

藤田香織准教授

加藤耕一准教授

大野秀敏名誉教授

岡部明子教授*

安藤正雄名誉教授

柳沢 要教授

菊地成朋教授

趙 世晨教授

Bruno Peeters教授

Thomas Bock教授

Carlos Coelho教授

①創設・運営にかかわる候補者(8名)

②運営の継続にかかわる候補者(5名)

2010~2011~

2015~

2015~

2013~

*岡部明子教授:2012年度から千葉大学の担当。2015年度から東京大学新領域担当

Page 21: AUSMIP 建築と都市に関する 学生の国際交流プログ …...Technical University of Munich, Building Realization and Robotics ポルトガル University of Lisbon, Faculty

教育上の創意工夫

① 正規課程の一部としての休学を要しない留学の実現

② 講義・演習に共通して研究を加えることによる留学効果の向上

③ 英語での教育による短期留学意欲の向上

④ 成果の報告と評価の公表による経緯の共有と応募学生数の拡大努力

教育上の効果

① 研究指向から教育指向へ

② 日本びいきの学生だけではなく強い向上心をもった学生へ

③ 片務性から相互性へ

④ 拡大循環の始まり

Page 22: AUSMIP 建築と都市に関する 学生の国際交流プログ …...Technical University of Munich, Building Realization and Robotics ポルトガル University of Lisbon, Faculty

日本・EU双方の幹事教員

AUSMIP留学経験者

来日中のEU学生

2013年5月25日

AUSMIP10周年記念

2002

2003

2004

2005

2006

2007

2008

2009

2010

2011

2012

2013

2014

2015

1期

2期

3期

4期

5期

6期

7期

8期

9期

10期

11期

12期

13期

Page 23: AUSMIP 建築と都市に関する 学生の国際交流プログ …...Technical University of Munich, Building Realization and Robotics ポルトガル University of Lisbon, Faculty

松村先生 藤田先生

ミュンヘン時代にお世話になったAUSMIP二期生のトーマス・ミュラーから連絡をもらい、ロンドンで開かれたAUSMIP二期生の同窓会に参加させていただきました。3期生からは僕、1期生からも2人の参加がありました。一期生の2人はどちらもリスボン出身で、ロンドンの設計事務所(GrimshawとAecom)で働いていました。AUSMIPからだいぶ時間はたちましたが、みな日本で過ごした時間をかけがえのないものと考えているようです。AUSMIPに限らず機会を得て日本で学んだひとたちがヨーロッパでこうしたネットワークをつくっているようで、実際、この同窓会にはAUSMIPとは関係なく千葉大に留学していたというベルギー人も参加していました。 よろしくお願いいたします。

小見山陽介

2011年10月AUSMIP同窓会・ロンドンロンドンでの活動

小見山陽介2002

2003

2004

2005

2006

2007

2008

2009

2010

2011

2012

2013

2014

2015

1期

2期

3期

4期

5期

6期

7期

8期

9期

10期

11期

12期

13期