android開発環境の構築(windows編)

33
平成23年度 KISA研修会 Android 開発入門 ハンズオン講座 日本Androidの会鹿児島支部 野崎 弘幸 第1回 Android開発環境の構築

Upload: hiroyuki-nozaki

Post on 24-May-2015

1.820 views

Category:

Technology


0 download

DESCRIPTION

平成23年度KISA研修会 Android開発入門ハンズオン講座 第1回資料

TRANSCRIPT

Page 1: Android開発環境の構築(Windows編)

平成23年度 KISA研修会

Android 開発入門 ハンズオン講座

日本Androidの会鹿児島支部 野崎 弘幸

第1回 Android開発環境の構築

Page 2: Android開発環境の構築(Windows編)

Androidの開発を行っていくにあたって、ともあれ、開発環境の構築を行います。

アジェンダ

説明は、Wndows7を使って行います。

Windows XPとかでも、進行はそんなに変わりません。(たぶん・・・。)

Macな方は、Macに「eclipse」、「Android SDK」をインストールしてAndroid開発環境を整える。

http://blog.flatlabs.net/20100429_115034/

とかを合わせて見て下さい。

Page 3: Android開発環境の構築(Windows編)

Java Development Kitのインストール

Page 4: Android開発環境の構築(Windows編)

Java SE Downloads

http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/index.html

からJDKをダウンロードします。

Page 5: Android開発環境の構築(Windows編)

内容を確認して同意し、

該当ファイルをダウンロードします。

Page 6: Android開発環境の構築(Windows編)

インストールウィザードに従って、

インストールを行います。

Page 7: Android開発環境の構築(Windows編)

Eclipseのインストール

Page 8: Android開発環境の構築(Windows編)

Eclipseのダウンロードページ

http://www.eclipse.org/downloads/

から、「Eclipse IDE for Java Developers」をダウンロードします。

日本語環境を希望する場合には、Pleiades - Eclipse プラグイン日本語化プラグイン(http://mergedoc.sourceforge.jp/)

から、日本語化されたEclipseをダウンロードして下さい。

Page 9: Android開発環境の構築(Windows編)

ダウンロードしたファイルを、「C:Program Files」直下に展開します。

Page 10: Android開発環境の構築(Windows編)

「eclipse.exe」のショートカットをデスクトップに作っておきます。

Page 11: Android開発環境の構築(Windows編)

初回は、ワークスペースのフォルダを設定するため「管理者モード」で、起動します。

Page 12: Android開発環境の構築(Windows編)

Workspaceのパスを指定して、「Use this is the default and do not ask again」にチェックを入れて、

「OK」を押下すると、Eclipseが起動します。

Page 13: Android開発環境の構築(Windows編)

Android SDK のインストール

Page 14: Android開発環境の構築(Windows編)

Android Developers

http://developer.android.com/sdk/index.html

から、「installer_r11-windows.exe」をダウンロードします。

Page 15: Android開発環境の構築(Windows編)

インストールウィザードに従って、インストールを行います。

Page 16: Android開発環境の構築(Windows編)

※もしウィザードの途中で、JDKを検出できずにエラーが出た場合、

「C:\Program Files\Java\jdk1.6.0_26\bin\java.exe」

を叩いてから、インストールを再開してみて下さい。

Page 17: Android開発環境の構築(Windows編)

「Finish」を押下すると、

Android SDK and AVD Managerが起動して、

インストール可能なプラットフォームパッケージをリスト表示してくれます。

「Accept All」を選択して「Install」を押下です。

完了するとダイアログが出るので「Yes」を押下して再起動します。

Page 18: Android開発環境の構築(Windows編)

Windowsの実行ファイルのパスにplatform-toolsフォルダを登録します。

「コントロールパネル」-「システムとセキュリティ」-システム」-「システムの詳細設定」を開きます。

Page 19: Android開発環境の構築(Windows編)

Android SDKのplatform-toolsフォルダを開いて、

パスをコピーします。

Page 20: Android開発環境の構築(Windows編)

システムのプロパティに戻り、「環境変数」を押下して、

「Path」の項目に、コピーしたtoolsフォルダのパスを

;(セミコロン)で区切って登録します。

Page 21: Android開発環境の構築(Windows編)

Eclipseの設定

Page 22: Android開発環境の構築(Windows編)

「Window」から「preferences」を開いて

「Android」を選択して、

SDK Locationに、Android SDKフォルダのパス

「C:\Program Files\Android\android-sdk」

を設定します。

Page 23: Android開発環境の構築(Windows編)

「Help」-「Install New Software」を押下します。

Page 24: Android開発環境の構築(Windows編)

「Add」を押下して、

Nameに適当な名前(Androidとか)、

Locationに「https//dl-ssl.google.com/android/eclipse/」

を入力して[OK]を押下します。

Page 25: Android開発環境の構築(Windows編)

「Developer Tools」をクリックして、「Next」を押下します。

Page 26: Android開発環境の構築(Windows編)

詳細を確認して「Next」を押下します。

Page 27: Android開発環境の構築(Windows編)

同意して「Finish」を押下します。

Page 28: Android開発環境の構築(Windows編)

インストールが始まります。

完了すると、ダイアログが出るので、「Restart Now」を押下して再起動します。

Page 29: Android開発環境の構築(Windows編)

Android Virtual Deviceの作成

Page 30: Android開発環境の構築(Windows編)

アイコンか「Window」から、Android SDK and AVD Manager を開いて、

「Virtual devices」を選択して

「New」を押下します。

Page 31: Android開発環境の構築(Windows編)

ここでは、Android2.3のエミュレータを作ります。

Page 32: Android開発環境の構築(Windows編)

作成されたAVDを選択して、「start」を押下すると、エミュレーターが起動します。

Page 33: Android開発環境の構築(Windows編)

以上で、環境構築は完了です。